• ベストアンサー

札幌の地下鉄の車内はJRよりも広い?

JR北海道と札幌市営地下鉄にて、通勤している者です。 これらに毎日乗ってて思うのですが、JRよりも地下鉄の方が車内が広い気が するんです。 鉄道はあまり詳しくありませんが、JRの線路幅は、日本全国「狭軌」という 規格で1067mm。 という事は、JR車両はだいたい何でも車内の幅の広さは一緒だと思います。 それに対して、札幌市営地下鉄は、全国的に類を見ない特異な規格です。 さて、これらの車体幅は、札幌地下鉄で3080mm、JRで2800mmだそうですが、 実際の車内の幅の広さってやはり差は大きいのでしょうか? 札幌市営地下鉄5000形。[車体幅:3080mm] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%805000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A JR北海道731系。[車体幅:2800mm] http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93731%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.2

意地の悪い回答をしてみるならば、JRというくくりであればE4系(標準軌)が全幅3380mmですので、札幌市営地下鉄の車両より幅広になります。 狭軌で考えますとJR東日本のE233系やJR西日本の207/321系が全幅2950mmとなります。日本における狭軌の車両限界は全幅3000mmとなっていますので、札幌市営地下鉄の車両にはどうあがいても勝てないことになります。なお標準軌の車両限界は3400mmとされています。 さて、質問者さんが例に挙げている車両同士ではおそよ120mmの差があるわけですが、札幌市営地下鉄のほうは車両同士を結ぶ貫通路が大きくとられているので、感覚的に広く感じます。まったくおなじ内装にすればそう違和感を覚えることはないでしょうが。 なお、2950mmの車両と比べた場合はそれほど差を感じなかったことを補記しておきます。

takeshi95
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#96023
noname#96023
回答No.1

個人的には網棚が無いのに驚きましたね これも広く見える要因だと思いますが

関連するQ&A

  • JR九州811系、813系の何番台?

    JR九州の811系、813系には○○番台とあるのですが、外見ではどのように見分ければいいのか教えてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E8http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E813%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A11%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

  • 札幌市営地下鉄の車内監視員

    有る方のブログを見ていましたら 札幌の地下鉄の車内で携帯電話を さわっていたら、車内監視して いる方から注意されたと書いていました。 触っていただけで、通話はしていない 様です。 札幌の地下鉄には監視員成る人が 車内に乗っているのでしょうか? 車内監視している人って書いていたので 車掌では無いと思われます。 直接ブログを書いている方に質問 してもいいのですが、芸能人の方 ですし、たまたま北海道に行った 時の話なので、正確なお返事も 期待できないかもしれません ので、 実際に普段札幌市営地下鉄を利用されて 居る方なら正確な情報が得られないかと 書き込んでみました。 よろしくご回答お願いします。

  • 札幌の地下鉄

    札幌駅から円山公園まで地下鉄で行こうと思います。 路線図を見ると、JR札幌駅で南北線に乗り、大通駅で東西線に乗り換えるのですが、調べると、JR札幌駅から市営地下鉄さっぽろ駅へ徒歩6分になります。 札幌駅では地下鉄にのれないのでしょうか?

  • 車内 首吊り

    車内で首吊り、ということでニュースになっていますが。 ネットの情報の真偽について。 wikipediaによると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%8A%E6%AD%BB 必ずしも足が完全に地面から浮いていることは要さず、足や尻をついた状態でも縊死(首吊り死)は成立し得る。 と書かれていますが、 本当に、 地面から浮いていない状態(車内など)で、首吊り死は可能なのでしょうか? 可能な場合、苦しみはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名古屋市営地下鉄桜通線

    名古屋市営地下鉄桜通線 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%A1%9C%E9%80%9A%E7%B7%9A 「名古屋~今池間では(中略)東山線のバイパスとしての役目を担っている。」とありますが、そのことを意識した特例は何かあるのでしょうか?例えば定期券で名古屋~今池を含むとどちらでも降りられる、とか・・・ 公式サイトを色々と見てみましたが、特に書いていないような気がします。

  • 列車の「振り子式」「車体傾斜制御装置」はどう違う?

    JR北海道の代表的な気動車特急と言えば、キハ281系・キハ283系・ キハ261系があります。 281と283は「振り子式」だそうですが、261は振り子式ではなくて、 「車体傾斜制御装置」とありましたが、どう違うんでしょうか? キハ281系 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F281%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A キハ261系 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F261%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A ↑このウィキペディアの解説を読んでみたんですが、よく分かりませんでした。 私は、キハ283系とキハ261系を乗り比べた事はないんですが、やっぱり 乗り心地の違いはあるんでしょうか? 「振り子式」と「車体傾斜制御装置」の違いについて、機能的な違いと 乗り心地的な違いをそれぞれ簡単に説明できる方、解説をお願いいたします。

  • 東海道新幹線では、なぜ車内改札をするの?

    東北新幹線や上越新幹線などJR東日本の新幹線は車内改札は省略されますが、東海道新幹線では行われます。私だけかもしれませんが、ちょうどウトウトし始めたころに車掌さんがやってくるので、正直困ります。Wikiでコレhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E6%9C%ADを読んで、車内改札の仕組みは分かったつもりなのですが、本当のところ、技術的には可能なのに、どうしてJR東海は車内改札の省略に取り組まないのでしょうか?

  • JR東日本 207系900番台に乗りたい

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84207%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 8月頃にJR東日本 207系900番台に乗りたいのですが、 8月でもまだ走っていますでしょうか? また、実際に乗るには どの駅で待ち構えるのが効率が良いでしょうか?

  • 常磐緩行線・千代田線について

    常磐線の各駅停車で、207系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84207%E7%B3%BB%E9%9B%B... と、 209系1000番台 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC209%E7%B3... と、東京メトロの06系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A306%E7%B3%BB%E9%9B%BB... が平日走る時間ってわかりますか? 調べていても、どこにも乗っていないのでよろしくお願いします。 わかるなら松戸駅での行き先と時刻を教えていただけると幸いです。

  • 札幌市営地下鉄とJR北海道バスの定期券

    札幌市営地下鉄とJR北海道バスを合わせた定期券の値段が知りたいです!! バス 富丘→地下鉄宮の沢駅前 : 乗り継ぎ : 地下鉄 地下鉄宮の沢駅→西18丁目 知っている方がいたら教えて下さい(>_<) お願い致します。