• 締切済み

子供が演技性、自己愛性人格障害にならないためには。

royalguardの回答

回答No.3

自己愛性のほうは、  子供なら誰でも元々持っている全能感のようなものが、両親に適度に共感されないことで起こる、という説があります。自己イメージが傷つき、等身大の自己以上の 膨れ上がった理想の自己を本当の自分と思い込むことで自分を守ろうとするのです。   具体的な環境としては、いわゆる『友達親子』はまずいようです。かといって、交流がまったく断絶されているのももちろんまずいでしょうね。   演技性のほうは、原因については私はよく分かりませんが、その人の元々持っている気質によって、同じ刺激・環境でもある人は自己愛性、別の人は境界性、さらに別の人は演技性、というふうに変わっていくのかな、と考えます。   いずれにせよ、ほどほどな環境が大事なのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 自己愛性人格障害と演技性妄想障害の違いを教えて下さ

    自己愛性人格障害と演技性妄想障害の違いを教えて下さい。

  • 引きこもりの自己愛性人格障害

    家から引っ張り出すことも出来ず、まだ診断されていませんが、姉が自己愛性人格障害だと思われます。検索して調べましたが、どうも当てはまっている点が多いです。 自己愛性人格障害が原因で引きこもることなんてありますか? 姉はやたらとプライドが高く、叶わぬ夢を見ておるようです。 だいたい、過保護に育てた親に責任があると思います。 引きこもり25歳女が、自己愛性人格障害なんてことありえますか? 話し方・泣き方が演技っぽいです。悲劇のヒロイン気取りです。 医者に診せるのが一番でしょうけど、家から一歩も出てくれません。 人格障害に詳しい皆さんに相談させてください。 姉の自立を促したいんです。 私の姉が自己愛性人格障害なら、12歳のころから性格が変わっていないので、12歳のころから自己愛性人格障害だったということになります。 自己愛性人格障害が原因で引きこもることなんてありませんよね? だいたい、自己愛性人格障害になる人は、美人ですよね? やっぱり過保護が原因ですか?

  • ADHDと自己愛性人格障害について。

    発達障害の書籍を読むと、発達障害者の約3割が人格障害を併発してるそうで、特に成人男性だと自己愛性人格障害になりやすいそうですが、ではADHDを持ってる方が自己愛性人格障害を併発してる事って、あるのでしょうか?

  • 医師が自己愛性人格障害の可能性を言う?

    人格障害に関する専門書を読んでいると、自己愛性人格障害(NPD)の場合、本人がうつ病等の他の精神障害にならない限り自ら精神科を受診する事はまずなく、それよりも周囲(特に家族など)が精神病になるなどして精神科に相談して発覚する事も少なくないとした記述でした。 これはどう言った事なのでしょうか? 自己愛性人格障害と思われる方が身近に居ても、本人自ら精神科に行く事がなければ、当然ですが正式に診断する事は不可能です。 しかし周囲の者が本人の言動に困っており周囲の者のみで医師に相談し、医師が周囲の方達の客観的な意見を聞いた上で、自己愛性人格障害の疑いを医師が相談に来た方達に指摘する事があると言う事でしょうか? このサイトでも、何度か「親が自己愛性人格障害の疑いだと医師やカウンセラーに言われた。」等と言う質問を見掛けるのですが、本当に医師やカウンセラーが本人が居ない中で周囲の者に障害の疑いを言ったりしますかね?

  • 軽自動車が好きだと自己愛性人格障害ですか

    私の周囲にいるある人が軽自動車が好きだと自己愛性人格障害という心の病だと思い込んでいるようなのですが、軽自動車が好きだと自己愛性人格障害なのですか。 それでは普通車好きのヲタクはどういう人格障害ですか。 それとも軽自動車が好きだと自己愛性人格障害と思い込む人そのものが自己愛性人格障害なのですか。 自己愛性人格障害とはなにか http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

  • 自己愛性人格障害について。

    自己愛性人格障害について。 身内が自己愛性人格障害の疑いがあります。 兵庫県内で自己愛性人格障害の治療ができるおすすめの精神科・心療内科があれば教えて下さい。

  • 自己愛性人格障害の上モラハラの彼に「あなたは自己愛性人格障害です」と告

    自己愛性人格障害の上モラハラの彼に「あなたは自己愛性人格障害です」と告げるのはタブーでしょうか。 別れたくても別れられません。 いくら「もうあなたとは無理です」と伝えても理解してくれません。 電話やメールを無視しても私が出るまで掛け続けます。 1度は深く関わった相手なので、着信拒否のような情けのないことは出来ればしたくない。 (そんなことをしたら彼の逆鱗に触れ何をされるか怖い、という理由もあります) 自己愛性人格障害というのはあくまでも私の判断です。 彼とお付き合いを始めてすぐに「この人はおかしい」と思うことが多々あり、 何かの発達障害ではないか、と思いサイトで調べてみたところ、 この「自己愛性人格障害」というものに彼はまさしく「ぴったり」と当てはまりました。 その上、モラハラです。 突然、訳の分からない場面で怒り出し、私の人格を否定するそれはそれは酷い言葉を次から次へとぶつけます。 モラハラ男の典型らしく、そうでない時はとてもやさしく、過大な愛情を掛けられます。 彼を怒らせないように、常にビクビクしていました。 こちらの神経がおかしくなりそうで、別れたいのですが、とにかく理屈が通用しません。 「あなたは自己愛性人格障害ですよ」と告げるのはタブーでしょうか。 なんでも構いません、ご回答をどうぞよろしくお願い致します。

  • 自己愛性人格障害について

    私の旦那は少しモラハラ?と思える部分があります。 そこでモラハラを調べてみたところ 自己愛性人格障害に辿り着きました。 チェック項目でチェックすると少しですが、自己愛性人格障害に当てはまりました。 旦那に自己愛性人格障害に当てはまるところがあるから気をつけた方がいいよと言うと、 そうなんだ…ごめんね。気をつけます。と言われました。 本当の自己愛性人格障害なら、気をつける事など出来るのでしょうか? 離婚について準備を進めた方がよろしいですか?

  • 演技性人格障害だと必ず嫌われますか?

    好意を持ってくれている女性が演技性人格障害の特徴に当てはまってるように思うのですが、評判を聞くと周囲と大きなトラブルになったこともなく、交友関係も広いようです。 演技性人格障害だと、人間関係がそう円満にいかないのではないかと思うのですが、どうも彼女の言動に人格障害なのではつい疑ってしまうところがあるのです。 実は以前、演技性人格障害の方とお付き合いしたことがあり、不安を持っています。 よろしくお願いします。

  • 夫の親が自己愛性人格障害だったらどうしますか?

    夫の親が自己愛性人格障害のチェックリスト9割あてはまる人格の人だったら、 どうしますか?  自己愛性人格障害の人へのベストな対応方法は、とにかく関わらないようにすること、でしょうか? 夫の親とはいえ、もしこのような人格であれば、自分を守るために関わらないようにした方がいいですよね?