• ベストアンサー

EXELで「:」を区切り文字として読み込みたい

EXEL2003です。 下記のようなメモがテキストファイルであります。 「:」を区切り文字としてEXELに取り込み、左側をA列に、右側をB列に入れたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 名火消:寛永20年(1642) 定火消:明暦の大火  町火消:享保3年(1718)  石見銀山:大森銀山とも  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.1

サンプルの表示の部分をコピィ、エクセルのシートにA列に貼り付け ツールバーのデータ=>区切り位置 のウィザードで カンマやタブ・・にチェックのまま次へ 区切り文字の その他にチェック : をいれて次へ進むとご希望になりました。

関連するQ&A

  • 大名火消設置の日付について、

    大名火消設置の日付について、 ウィキペディアでは混乱が起こり、他のサイトも引用が多いため、どれが正しい日付かわかtらなくなっています。 教えてください。 情報1. http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E6%9C%8826%E6%97%A5 1634年(寛永11年1月29日) - 江戸幕府が大名火消を設置する。 情報2. http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%8829%E6%97%A5_(%E6%97%A7%E6%9A%A6) 寛永11年(グレゴリオ暦1634年2月26日) - 江戸幕府が大名火消を設置 情報3. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%B6%88#cite_ref-7 大名火消(だいみょうびけし)は、寛永20年(1643年)にはじまる火消 寛永18年(1641年)正月、京橋桶町から発生した火事は、江戸の大半を焼くという大きな被害を出した。この桶町火事に際しては、将軍家光自身が大手門で指揮を取り、奉書により召集した諸大名にも消火活動を行なわせたものの、火勢を食い止めることはできなかった。 桶町火事より2年後の寛永20年、幕府は6万石以下の大名から16家を選び、4組に編成して新たな火消役を設けた。 奉書火消を制度化したものであり、この火消役は選ばれた大名自らが指揮を取った。1万石につき30人ずつの定員420人を1組とし、1組は10日交代で消火活動を担当した。火事が発生すると火元に近い大名が出動し、武家地・町人地の区別なく消火を行なうとされていた。 -------------- 情報3は、詳細な史実が述べてありますが、1や2と明らかに9年違います。旧暦変換では、1、2は正しく変換されています。 よろしくお願いします。

  • セルの順列を逆に並び変えたい

    2010年エクセルを開いたら、セル列の順番が右から左へABCDEF・・・・と表示されてました。 行は上から下へ123456・・・と表示されているんですが、右側表示です(画像参照)。 これを列は左からABCDEF・・・・、行は上から下へ123456・・・と左側(通常は左側と思う) 表示に並び変える方法を知っている方、教えてください。

  • ホームページ、上の方に空間が空きます。

    <html5> <html> <head> <title>長崎市写真集</title> </head> <body> <h1>長崎市写真集</h1> <table border="1"> <tr><th>元亀元年</th><th>1570年</th><th>長崎開港協定成立</th><br> <tr><td>元亀2年</th><th> 1571年</th><th> ポルトガル船初めての入港、町建て始まる(6か町)</th><br> <tr><td>天正 8年4月</th><th>1580年</th><th> 大村純忠、長崎6か町と茂木をイエズス会に寄進</th><br> <tr><td>天正12年</th><th>1584年</th><th> 有馬晴信、浦上村をイエズス会に寄進</th><br> <tr><td>天正15年6月19日</th><th>1587年</th><th> 豊臣秀吉、バテレン追放令を出す</th><br> <tr><td>天正18年6月20日</th><th>1590年</th><th> 天正遣欧少年使節一行長崎に帰る</th><br> <tr><td>慶長元年12月19日</th><th>1597年</th><th> キリスト教宣教師と信者26人を西坂で処刑(日本二十六聖人)</th><br> <tr><td>文禄元年</th><th> 1592年</th><th>豊臣秀吉、長崎奉行を置く</th><br> <tr><td>天正16年4月2日</th><th>1588年</th><th> 豊臣秀吉、イエズス会知行所を没収し公領とする</th><br> <tr><td>年月日</th><th> 西暦</th><th> できごと</th><br> <tr><td>元和2年8月8日</th><th> 1616年</th><th> 中国船を除く外国船の平戸、長崎以外での貿易を禁止</th><br> <tr><td>寛永3年</th><th> 1626年</th><th> キリスト教徒を改宗させるため、踏み絵を行う</th><br> <tr><td>寛永11年</th><th> 1634年</th><th> 眼鏡橋完成</th><br> <tr><td>寛永11年5月</th><th> 1634年</th><th> 出島埋築着工</th><br> <tr><td>寛永11年9月</th><th> 1634年</th><th> 長崎くんち始まる</th><br> <tr><td>寛永12年5月28日</th><th> 1635年</th><th> 日本人の海外渡航と帰国を禁止、外国船の入港地を長崎1港に限定</th><br> <tr><td>寛永13年5月10日</th><th> 1636年</th><th> 出島完成、ポルトガル人を収容し市中雑居を禁止</th><br> <tr><td>寛永16年7月5日</th><th> 1639年</th><th> ポルトガル船の日本渡航を禁止</th><br> <tr><td>寛永18年6月18日</th><th> 1641年</th><th> 平戸のオランダ商館を出島に移す(鎖国体制完成)</th><br> <tr><td>寛文3年3月8日</th><th> 1663年</th><th> 長崎大火、66町中全焼57町、半焼6町(寛文の大火)</th><br> <tr><td>寛文7年</th><th> 1667年</th><th> 倉田次郎右衛門、給水工事に着手(倉田水樋)</th><br> <tr><td>寛文12年</th><th> 1672年</th><th> 寛文の大火の再建に当たり都市計画を行い、長崎の町を80か町に分く</th><br> <tr><td>延宝元年</th><th> 1673年</th><th> 倉田水樋完成</th><br> <tr><td>元禄元年</th><th> 1688年</th><th> 入港唐船194、史上最高記録</th><br> <tr><td>元禄2年4月15日</th><th> 1689年</th><th> 唐人屋敷完成</th><br> <tr><td>正徳5年</th><th> 1715年</th><th> 長崎貿易新令を発布し、輸入を制限</th><br> <tr><td>天明4年7月24日</th><th> 1784年</th><th> 唐人屋敷全焼</th><br> <tr><td>享和3年7月8日</th><th> 1803年</th><th> アメリカ船が長崎に来て通商を求めるが、許可されず</th><br> <tr><td>文化元年9月6日</th><th> 1804年</th><th> ロシア使節レザノフ長崎に来航、通商を求める</th><br> <tr><td>文化5年8月15日</th><th> 1808年</th><th> イギリス艦フェートン号、長崎入港を強行</th><br> いつも教えていただき誠にありがとうございます。 上記の年表の件。 上の「長崎市写真集」と書いてあるタイトルと年表の間が 異常に25センチ程広がってしまいます。 どこを治せばいいでしょうか? ご回答のほど、宜しく御願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 腰椎椎間板ヘルニア

    3年前に右側の足の痛み痺れで腰椎椎間板ヘルニアと診断され入院→色々なブロック注射→手術 と言う運びになりました。町の整形外科を何軒か廻った結果悪化しました。半年ほど前から今度は左側が痛み出したのですが前回のように寝転んで足が上がらないというほどではないので放置していたのですが少しずつ悪くなってきました。前回の病院は国立病院の整形外科で一日仕事になってしまいます。ですが町の整形外科がなんとなく信用できなくて・・・友人は町の整形外科で「牽引なんかしてもらうと結構痛みはましになるよ」と言っていますがどうすればよいでしょうか

  • 以貴小傳という資料についての質問(185/465)

    (↓)この下記の URL の “以貴小傳” という資料の 185/465 コマ目のページの、三十頁(右側の頁)の最後の行と、三十一頁(左側の頁)に関する事での質問があります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 (↑) 上記の URL の、 “以貴小傳” という資料の 185/465 コマ目の頁の、三十頁(右側の頁)の最後の行と、三十一頁(左側の頁)に関する事での質問があります。 “以貴小傳” という資料の 185/465 コマ目の頁の、三十頁(右側の頁)の最後の行には、 『~~第二の御子小次郎殿をまうく後に~~』 という文章があります。 三十一頁(左側の頁)には、3行目~4行目にかけて、 『~~享保四年の三月十五日第三の御子源三君をまうけしか~~ ~~同き六年の七月また第四の御子小五郎殿をまうけたり~~』 という文章があります。 質問があります。 第二の御子は、小次郎殿(2→ 次郎) 第三の御子は、源三君(3→ 三) であるのであれば、 第四の御子は、(4→ 四郎)であるので、『小四郎』であってしかるべきだと思います。 何故、 第二の御子は、小次郎殿(2→ 次郎) 第三の御子は、源三君(3→ 三) なのに、 第四の御子は、(4→ 四郎)であるので、『小四郎』であってしかるべき所なのに、 第四の御子は『小五郎殿』なのでしょうか? 何故だと考えるかを教えてください。 後、もう一つ質問があります。 第二の御子は、小次郎殿 第四の御子は、小五郎殿 という様に、『殿』がついているのに、 第三の御子だけ、源三君 と、『君』がついているのでしょうか? この事についての考えられる理由も教えてください。 <参考 URL> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 185/465 コマ目

  • エクセルのカウント処理

    エクセルである条件をみたすカウント処理を考えています。 条件が複雑なため、どなたかいいアイディアがあれば教えていただけないでしょうか・・。 よろしくお願いします。 パターンは、2通りあります。 1つ目は、左側の表についてです。 各年の最初でA列とB列の取引期間が何年経過しているかをカウントします。 最初の年は0でその後1年ごとに1プラスされていく。 ただし、1年以上取引が無かった場合、セルD10のように0になります。 2つ目は、右側の表についてです。 はじめの年から0が続き、取引関係の最後の年に1を入れます。 1年以上取引が無かった場合、セルI10のように0になります。 セルI4の場合ですが、次の年(2001年)の取引がない場合は初年度から1を入れます。 右側の表24行目のA社5とB社11が2004年から2009年まで関係が続いている場合は、 2009年は1ではなく0が入ります。 ※ちなみに期間は1977年から2009年まであります。

  • exelの文字変換  

    Exelで文字を入力する際に、sheetという単語を日本語で『しぇーと』 と打って『sheet』に変換する方法はありますか? 学校の先生がスクリーン上でそういう方法で変換しているのを見て、 便利だなぁと思っていました。 曖昧な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方教えていただけますか??

  • クラスにいるすごく美人な白人女子大学生

    アメリカの大学に留学している日本人です。 一年目です。 授業が三週目になるんですが、俺より四つ右に離れている席にめちゃくちゃ美人のハリウッドスターみたいなアメリカ人が座っています。たまたまこっちに振り向くんですが、ただの偶然だと思ってました。 その列には俺と彼女が右側、左側には3人ぐらい座ってるだけです。 授業が6回目ぐらいになってクラスに入ったら彼女は俺がいつも座ってる席の隣にいたんです。席の間が狭くて密着度が半端ないので席をひとつ空けて座りました。 偶然でしょうか? なぜ急に席を変えたんでしょうか?考えすぎるのもいやです。英語も上手じゃないし、白人と交際をしたことも、もちろんありません。文化の違いでしょうか?

  • EXELの大文字の数字を小文字に簡単に変換したい

    EXEL2000です。 数字が大文字ではいっているセルがたくさんあります。 これを簡単に小文字にする方法を教えてください。

  • EXEL2000

    EXEL2000で入力したコメントがexel2007で表示した場合、ときどき消えてしまう場合がある。

専門家に質問してみよう