• ベストアンサー

オオクワガタ幼虫の飼育について

今年の夏、子供におねだりされて、オオクワガタ成虫を3ペア購入しました。オオクワガタを飼うのは、初めてです。 10月18日(土)に材の割り出しをしたところ3ペアで28匹の幼虫がでてきました。現在プリンカップに発酵マット入れています。 これから寒くなりますので、温度管理はどうしたら良いのか?   1、幼虫の常温管理は、さけた方がいいですか?   2、幼虫の温度管理は、どうらよいのか?   3、温度が低いと、どうなるのか?   4、簡易温室の作り方   5、成虫の越冬、常温管理?     現在♂♀一匹づつ、1400ccの空ボトルにマットを入れ     て、常温管理しています。   沢山、質問しましたが、わからない事、全部書きました。   子供達から、父親の権威を保つ為にも、皆様のお知恵、経験等   お教え頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。 

  • uki22
  • お礼率81% (30/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin777
  • ベストアンサー率66% (84/126)
回答No.2

こんにちは。 >1、幼虫の常温管理は、さけた方がいいですか?  2、幼虫の温度管理は、どうらよいのか? 出来れば25℃前後で管理した方が良いです。 何故なら、オオクワは自然界では2年1化…つまり 卵から成虫になるのに2年かかる…と言う事です。 3の答えにもなりますが 温度が下がると幼虫も成虫も冬眠に入ります。 この間、幼虫は食する事を止め、暖かくなるまで眠り続けます。 お子さんの為に…と言う想いの飼育でしたら 1年1化に挑戦なさる事をお薦めします(^^)(飽きちゃいますもんね) 25度前後で管理する事で、10~12ヶ月で羽化までもって行けますよ♪ >4、簡易温室の作り方 ホームセンターでスタイロフォームを購入して来て下さい。 それで適当な箱を作成します。もちろん隙間はキッチリテープやボンドで埋めて下さい。 その中にスノコを敷き、その下に「ピタリ適温」(←検索してみて下さい)を設置。 もしも温度が適温に保たれない時は熱帯魚用のサーモスタットをご用意下さい。 これで冬でも24~25℃程度がキープ出来るはずです。 >5、成虫の越冬、常温管理? 成虫は前述した通り冬眠をする生き物ですので 長生きさせたかったら冬眠させて下さいね♪ 1頭ずつ分けて、マットは多めに入れます(潜って寝るので) 食も全く止めるわけではないので、2~3週間に1回はエサもチェックしてあげましょう。 大事なのは水分です。マットを適度に加湿して上げる事を忘れないで下さいね。 さて、大事な事ですが 幼虫は出来れば1,000cc以上のボトル…出来れば菌糸ボトルで管理した方が無難です。 大きくする…と言う理由もありますが、 未経験者の場合、マットの交換時期や湿度の調整がとても難しいからです。 それに比べ菌糸ボトルは管理は簡単、食痕がイッパイになるか、3ヶ月過ぎたら 新しい物に交換するだけです。 ご考慮下さい。。。 無事羽化まで到達しますように♪

uki22
質問者

お礼

ありがとう ございます。 オオクワ飼育初心者ですので、教えて頂いて助かりました。 幼虫は凄く小さいのを除いて800の菌糸ビンに移しました。 後の小さい幼虫は、菌糸ビンにいれたのと一緒ぐらいになれば菌糸ビンに入れようとおまいます。 簡易温室は11月に入る前に作ろうと思います。 これが、今、思案中なんです。 パイプのスチール棚(3~4段)にスタイロホームをかぶせようと思ってます。 あと、何で暖房しようか考えています。 一番下の段に、セラミックヒーターかコタツの赤外線か台所の下の敷く 保温マットかペット用の保温まっとか大胆に電気毛布で囲むか? 今、迷ってます。 あと、熱帯魚用のサーモスタットを用意、最高気温と最低気温が出る温度計、これでいいかな? なんか、子供に買ったオオクワなのに、はまってきてる自分が怖いです。 もうなんか最初と違い、クワちゃんがかわいいです。 また、なんでもいいんでアドバイスお願いいたします。

その他の回答 (1)

回答No.1

>1、幼虫の常温管理は、さけた方がいいですか? 問題なし。最近は大型の生体を得る手法としても紹介されている。 >2、幼虫の温度管理は、どうらよいのか? なるべく温度変化が少ないように。 >3、温度が低いと、どうなるのか? 成長が遅くなる。が、強い固体が得られるとの意見もある。 >4、簡易温室の作り方 良く知らない。 小動物(カメやハムスター)用のヒーターでも使うのかな?? >5、成虫の越冬、常温管理? 普通に、寒く。暖かいなら餌必要。中途半端がNG。 寒すぎると湿度の管理で失敗する。 >プリンカップに発酵マット入れています これは、最悪。温度、湿度を最適に保つのが難しい。 出来れば可能な限り大きくして、幼虫が自分で好きな環境に 移動できるようにしてやる。 普通なら野外で越冬。その普通の場合を考えれば失敗は少ない。 日光が当たるのはNG。 失敗も経験。 威厳を持って、失敗と言ってやりましょう。それが自然なのだと・・ なにもかも、人間の思いどうりにはいかないのだと・・

uki22
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速、幼虫を800の菌糸ビンに移しました。 11月に入る前までに幼虫の常温管理できるような、簡易温室を作ろうと、ただいま思考中です。 またアドバイス、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • オオクワガタ の 幼虫飼育について教えてください!

    去年の4月に成虫になったオオクワガタの成虫ペアを飼っています。 オオクワを、しかもペアで飼うのは初めてで分からないことだらけ なので、こちらで教えていただきたくて質問させていただきます。 この7月、オオクワガタメスが木をかじっていたので、産卵の行動だと思い、産卵木を購入し、セットしました。 その産卵木には、クワガタの体が入るくらいの穴がたくさん開いています。 そろそろ木を割って、幼虫を取りだす段階だと思います。(ちょっと遅いかも!) 木の穴からは、木くずが出てきているので、幼虫がいるのではと思います。 幼虫を割り出したあと、どのようなマットを選び、どのように幼虫を飼育すれば良いか教えてください。 できれば大きい成虫になってほしいのですが、大きさにはそこまでこだわりません。 簡単で、常温で育てる方法を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヘラクレス って、数匹(幼虫最大4匹~6匹)を温度

    ヘラクレス って、数匹(幼虫最大4匹~6匹)を温度管理で、。オオクワみたいに部屋の片隅に置け発泡スチロールの温度管理で変えないですか?。 温度管理しないとサイズは見込めないですよね? 常温でどれくらいならイケますか? 幼虫の温度管理の場合、温度は何度に設定しますか??。 また、成虫は常温で変えますか?(愛知平野部) 幼虫はどれくらいで成虫になりますか?(国産カブトムシと同じサイクル?。 夏に生まれ翌年春~夏に成虫になる)。 また、成虫はいつ頃成虫になりいつ頃死にますか? 幼虫は大容量のマットにまとめてかえそうですが、サナギ~成虫の時はどうしますか?。まさか、そのままサナギにらさして成虫に出来ませんよね?。 個別に買うのでしょうか?? その場合どんな容器に飼いますか??

  • オオクワガタ幼虫飼育について

     みなさんこんにちわ。 私はこの夏からオオクワガタの幼虫を飼育してい者ですが、夏に購入した幼虫3匹のうち1匹にあきらかな発育不全の兆候がみられるので、みなさんの知恵を拝借したいと思い質問させていただきます。  幼虫は3匹セットでショップから購入いたしましたが、この3匹は兄弟であり、夏から25度管理しながらすこしづつ温度を下げていき、現在は22度管理です。  数週間前から気づいていたのですが、3匹中1匹の菌糸ビンにまったく食痕が見られず、死んでしまったか?と半ば諦めていましたが、他のビン交換も兼ねて、この幼虫のビンを開けて見た所、生きていたのですが異常に小さかったのでショップに問い合わせたところ、このような発育不全は数百分の1の確率で現れるとの回答を得、そのまま飼育してみることを勧められました。  そこで質問です。 この時期に初齢の幼虫をなんとか飼育し続けるには、他の幼虫とは別の温度管理を行い蛹化や羽化の時期を大幅に遅らせる必要があると思うのですが、その際に何か気をつけなければならないことはございますでしょうか?  写真を添付しますので皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • オオクワガタ幼虫の発酵マット飼育について

    オオクワガタの幼虫を完熟発酵マットで飼育してますが、1つの飼育ビンだけ一部が明るい茶色に変色し始め、それが日毎に大きくなっています。 今夜確認したら、白くて小さいカビみたいなものが発生していてしかも1ミリくらいの白い虫が発生していました。 これらは幼虫にとって有害なものなのでしょうか? 2令を1月中旬に発酵マットに投入して今月始めに3令になり育ち盛りなのでこの時期でマット交換は避けたいのですが、マット交換するべきなのでしょうか? ちなみに23度前後の温度で飼育しています。

  • オオクワガタの羽化

    オオクワガタの幼虫を6月ごろにジャスコで買って、飼育カゴにマットをしいて飼っていたのですが、一向に成虫になって出てきません。 一回飼育カゴから取り出してみてもいいのでしょうか?

  • ノコギリかコクワか不明な幼虫の飼育法

    ノコギリクワガタとコクワガタの成虫を一緒に飼っていた プラケースの中に幼虫が何匹か生まれていましたが、 どっちの幼虫か分からず、これら幼虫のために どのような飼育環境を用意すべきかが分からりません。 両種ともに適した幼虫の飼育環境はあるでしょうか? あるいは、どっちの幼虫であるを判別する方法はあるでしょうか? なお、現在のケースではいわゆるクヌギマットを使用しており、 マットの中には朽木3本を埋めています。 幼虫が発見された場所は朽木の中ではなく、 プラケースの底(クヌギマットの中)です(朽木は崩していません)。 また、ノコギリの成虫は今日までに全滅したので 現在生きている成虫はコクワのみです。 いずれにしても、今後越冬するコクワ成虫たちと 上記の幼虫たちは別々に飼育する予定です。 ちなみにコストがかかるので 菌糸ビンの使用は考えておりません。 以上のような状況、条件を前提として アドバイスを頂戴できればと思います。 よろしくお願いします。

  • オオクワガタの産卵

    オオクワガタの産卵についての質問です。去年の8月、オオクワガタのメス がオスと交尾し、18頭の幼虫を産んだのですが、去年11月、私の越冬 管理ミスでオスが死んでしまい、メスだけ越冬したのですが、 このメスは誰とも交尾せず今年産卵ができるのでしょうか? ちなみにメスのサイズは40です どなたか詳しい方ご回答をよろしくお願いします。

  • 甲虫類の幼虫飼育について

    クワガタに関して無知識な私が先日ゲーセンでクワガタ(オオクワガタ、ニジイロクワガタ)の幼虫を取りました。500ccくらいの飼育ポットみたいなのに入っていました。飼育の仕方を独自に色々と調べてみたら、大きな成虫にするにはオオヒラタケ菌糸ビンを使うといいと書いてあったので早速ペットショップで600ccのビンを2つ購入してそれぞれの幼虫をビンの中に入れてみました。大体大きさは4~5センチくらいの幼虫でビンの中に入れてから2週間くらいたちます。どちらも食欲が大盛で白い部分を5分の1くらい食べてしまいました。 いたって健康に思われるのですが。そろそろ肌寒くなってきたので。どのように保管すればいいか困っています。私の家は夜にならないと家に誰もいないので、暖房類は付けていないので部屋の中でも冬場は結構寒くなります。(都心の方です)これから先温度対策はどうしたらいいでしょうか?あとどれくらいで成虫になるか上の説明でわかる方は教えてください。

  • クワガタがさなぎにならない。

    オオクワガタとアマミノコギリクワガタの幼虫を飼育中ですが、夏休みも終盤に近づくいうのになかなかさなぎになりません。オオクワガタは3匹のうち2匹は7月中旬に成虫になりましたが、1匹はまだ幼虫のままです。深刻なのは、アマミノコギリクワガタで10匹近くいる幼虫がすべてまださなぎにならず、幼虫のままです。アマミノコギリクワガタは、越冬ができないようなので、はやく成虫になってほしいのですが・・・ ちなみにアマミノコギリクワガタは昨年7月下旬に成虫をもらい、11月には卵が幼虫に孵って、その中の10匹近くが現在幼虫です。菌糸瓶とマットに分けて飼育中です。

  • オオクワガタの飼育方法を教えてください。

    オオクワガタのペアを飼っています。ペアで飼育するのは初めてです。 自前のくぬぎをガリガリかじっているようです。 まだ6月なのですが、もしかすると産卵前の行動なのかな?と思い、 産卵木を用意しようと思います。 (趣味で育てています。売ることは考えていません。 もし増えたら近所の虫好きの親せきに分けてあげたいです。) 1.オスとメス各1匹ずつなのですが、産卵木は1つで良いでしょうか? それとも多い方が良いのでしょうか? 2.もし木に産卵したら、必ず菌糸瓶を用意すべきですか?   菌糸瓶は必ず飼育過程で必要ですか? 3.土や木をレンジでチンして小さな虫を退治してましたが、 産卵となると小さな虫やハエ、カビが発生すると思います。 その対策はどうしたらよいでしょうか? 1~3、どの項目でもかまいません、何かご存じでしたら教えていただけないでしょうか? その他、成虫と幼虫を初心者が飼育するにあたり「こうしたらいい」といった 情報があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m