• ベストアンサー

中学受験について

小1の子供がいます。(一人っ子です) 私の強い希望では中学受験をさせたいのですが、夫婦ともども経験がないのでうちの子が本当に受験できるのかどうかまったくわからない状態です。 ・年少の時から公文に通ってて、国語(D)と算数(C)を学んでいます。 ・読書が大好き、読解力もそれなりにあります。 ・学校の国語と算数の成績はとても良いです。 ・音楽、図工は普通。 ・体育は苦手です。 ・長時間机に向かうことを苦としません。 ・睡眠時間が短いです。 ・人の上に立つタイプではなく、年齢より幼い感じです。 ・マイペースです。 ・誰とでも仲良く特にトラブルもなく遊べます。 ・学校生活も公文も他の習い事も全部楽しんでいます。 勉強はできるが、学校が求めるような「優等生」ではありません。 積極性も競争心もなく、目標に向かって頑張ろうという気もありません。順位にも無関心。 頑張っていないから出来なくても落ち込みません。 なのでやればそこそこ出来るのか、受験には向かないタイプなのかサッパリ判断が出来ずにいます。 芸術系と体育が出来ないのも気になります。内申みたいなものは大きく影響するのでしょうか? こればかりは変えられそうにもないので、そういったことが大きく影響するのであれば勉強をいくら頑張っても限界があります。 それならそうと早く諦めてしまおうと考えています。 客観的に見てどうでしょうか?出来ましたら経験者の方のアドバイスをお願い致します。 ちなみに小学校から私立受験する子は少数です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.2

子供二人中学受験をしました。 まだ小1です。 お子さんのことをとてもくわしく分析なさっていますが、これからどう変わってくるかわかりません。 公立小の授業はみんなができるレベルです。 しかもまだ小1ですから、人よりもっと頑張ろうなどという意識はなくても不思議ではありません。 今からあまりいろいろ考えていると、通塾が始まったら親も子も疲れてしまいますよ。 今は学校生活をおおいに楽しんでください。 この時期はノビノビと遊ぶことが必要です。 ところで中学受験をさせたいというお考えなら、日能研では小2から年に何度か無料テストが受けられます。 学校とは違った観点からのテストを受けることで、子ども自身も刺激を受けることができますし、保護者は中学受験についてのお話も聞くことができます。 日能研だけでなく、中学受験用の塾では体験授業やテストをしていますから、小2からは時々受けてみてお子さんの様子をチェックしておくと塾選びの参考になりますよ。 通塾は通常3年生の2月からです。 NO1さんのお話はかなりレアケースだと思います。 「学校の勉強はしないで受験体制に入る」などということは普通では考えられません。学校生活あっての中学受験です。中学受験のほとんどが親の希望です。小さな子供に私立中には試験があるなどという知識はありません。自分は公立中には行かないで私立中を受験したいなどという意識を持っている子供は、よほど早くから親が子供に教え込んでいない限りいません。 ただし、高学年になってから受験を始めるお子さんは確かに目的意識の高いお子さんです。 でも普通は塾に通っているうちに受験を意識し始め、学校見学を親子ですることで、子供も行きたい学校ができてきて、その学校に合格することを目標に自分から頑張ろうという意識が芽生えてくるものです。 まだまだ先は長いです。 親があまり先走りしないことです。 今しかできないことを体験させてあげる。自然に触れ合うこと、体を動かすこと、いろいろな分野の本に出会うことなどなど、ただ机の上での勉強ばかりにならないように注意しててくださいね。

tatune33
質問者

お礼

周囲では受験する子がほとんどおらず、そこそこ顔の広い私も生の経験談を聞くことが出来ずに困っておりました。 一番知りたかったことをとても具体的に書いて頂き大変助かります。 無料テストや塾に入ってから学校を決めていくなど、経験者様には当たり前のことでも私には全然わかっておりません。 親子共々とてものんびり過ごしております。でもわからないがために、こんなのんびりしていて良いのだろうか?と不安に襲われてしまって・・・ 今それを知ることが出来てホッとしました。 受験するかどうか決めるのは塾に入ってから、ですね。 今から張り切るのもよくないけれど、今から諦めてもダメだと今回よくわかりました。 回答本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

No3,No4です (No4でno1ですと書きましたが間違いです。すいません) ちょっと気になってもうちょっと調べてみました なんとなく知っていたのは慶応の中学は、入試に体育の実技があります http://allabout.co.jp/gs/jhsexam/closeup/CU20080528A/index4.htm これについて私は詳しくありません。通学範囲外なので調べたことがありません ただし体育があるのは珍しいです。慶応だけ? あと公立中高一貫校は、集団面接とか面接があるようです ここに内申が必要かどうかは不明です 私が私立中高一貫校で経験した面接は1校のみでした 内申に相当するような提出物はありません ただどっちにしても中学受験と小学受験は違うので あんまり心配しなくてOKです あと中学受験は地域差が激しいので都道府県とか書いたほうが 情報は集まりやすいかと思います

tatune33
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 そう言われてみれば学校によって違う部分もありますよね。 芸術などについては気にしすぎなくてもいいけれど、学校によって何があるかわからないから情報に敏感でなくちゃいけませんね。 改めて気づかされた部分です。 そういった細かいアドバイスをいただけるのも経験者様ならではです。教えていただき本当にありがとうございます。 学校の特色以前に私は中学受験がどんなものかサッパリわかっていませんでしたので、まずはそれを知ることから始めようということで質問させていただきました。 具体的に決まりましたら(随分先ですが)、地域名を出して質問したいと思っております。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

No1です 続きです 小1であれば、受験勉強よりも今だから経験 できることをいろいろさせることの方が重要です 例えば、勉強し始めると 「夏の大三角形」だとか「冬の大三角形」だとか出てきます 星の名前はわからないとしてもお子さんと一緒に夜空を見たことありますか? カブト虫の足が何本あるか、お子さんと数えたことあります? 触覚見たことは?角の先がどんなになってるか絵に書けますか? 学校でアサガオ育ててると思いますが アサガオの芽とヒマワリの芽の違いわかります? じゃがいもとさつまいもが土の中でどうなってるか? 栗は本当はどんな風に落ちてるか? いちごは?梨は?りんごは?とかいわゆる秋には味覚狩りに行ってみるとか 例えば勉強なんてこんなもんでいいんです 子どもと楽しくできることを子どもと一緒に遊びながら覚える

tatune33
質問者

お礼

本格的に勉強する以前に経験しておくことが多いとそれが結果的に役に立つってことですね。 そういった部分については漠然と過ごしていました。 幸いそこそこ田舎です(笑) だから情報が少なくて困っているのですが・・・でもそんなマイナスを考えるよりも、田舎の良い部分を利用しなければなりませんね。 味覚狩りは簡単に行けますので、図書館で楽しく調べてから行ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは 中1子どもが中高一貫校受験しました 下に小学校4年が居ますので、いろいろ考えてます 結論から言えば、まだ直接中学受験を考えるには早いです 中学受験の実際問題としてのベンチマークとしては 下記のテストを継続して受けてみるといいと思います 同時に保護者会みたいなのがあって、中学受験の現状とかも説明してくれるので 参考になると思います 日能研のオープンテスト http://www.nichinoken.co.jp/event/free0809/index_zen.html 四谷大塚全国統一テスト http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/ なのでその過程において、受験に向き不向きがわかってきますので あまり気にすることはないです >強い希望では中学受験をさせたいのですが、夫婦ともども経験がないので 逆にあまりにも強い意識を持ち過ぎないようにすることも重要ですし 昔の受験知識があればいいというものでもありません 中学受験のパターンは 母・・・中学受験に熱心。子どもはポケモン、母はトレーナー     技を繰り出しポケモン(子ども)レベル(偏差値)をあげるのに夢中 父・・・1.無関心、むしろ邪魔     2.「学校なんて公立で十分だ、お父さんが中学生の頃は・・・」派     3.分析型。受験の傾向と対策を分析しまくり子どもの成績を       シミュレーションし、「中学受験日記」なんていうブログを書いちゃう派 お父さんは大きくわかれますが、多くの場合、母が中学受験にノメリこむ形になります ということが中学受験については良く見られる傾向なので まずは落ち着いてくださいな。まだ先は長いです とはいえいろいろ気になりますよね そういう場合は、経験者の著書なんかを読むといいと思います 鳥居 りんこ (著) 「偏差値30からの中学受験リレーアドバイス」 「偏差値30からの中学受験合格記」 他2冊。この方のシリーズ4冊は必読だと思います 和田秀樹著のいくつか 「受験は要領―中学受験編 PHP文庫」 「子どもは公立に預けるな」 ※ただこの人は、中高一貫校受験賛成派なので、あまりのめりこまずに  ある程度は客観視したほうがよいと思います。他人の教育論は、素人だデータがないとか否定するんですが、自分の著書でも、自分は灘中で底辺からTOPに受かった、その勉強方法を弟に教えたとか、娘二人を中学受験させた経験とかが多く、 自分も結局経験論の域を出てないのでは?という指摘、感想もあります >芸術系と体育が出来ないのも気になります。 >内申みたいなものは大きく影響するのでしょうか? 基本的に中学受験では芸術体育は関係ありませんし、内申も必要ありません 全部を知っている訳ではないので、すべてがどうかはわかりませんが 集団面接でリーダシップテストがあったり、 面接の受け答えが重要な小学校のお受験とは違います そのあたりは気にせずともOK。純粋?な学力テストです

tatune33
質問者

お礼

丁寧で詳しい回答大変助かります。 読みやすい文章、痒いところに手が届く内容、さすが頭のいい子の親は違うなと感心しきりです。 早いとはわかっていつつも、やっぱり気になるというその何とも言えない気持ちをわかっていただいて嬉しいです。 来年からのテスト、これが受験を目指すかどうかの判断となることがよくわかりました。それだけでも心強いものがあります。 お勧めの本、少しずつ読んでいこうと思います。 正直のめりこめたらのいいのですが、うちのポケモンは先生方も呆れるほどマイペースなのでのめりこめないのです(涙) だからこそ本当に何も見えなくて不安になりすぎていました。 >基本的に中学受験では芸術体育は関係ありませんし、内申も必要ありません そうですか!よかった。これが本当に気になっていました。実はこれがネックで早々に小学校受験を諦めていましたので。 もちろん出来る範囲で頑張りますが、必死になって焦らなくてもよいことがよくわかっただけでも安心しました。 ありがとうございます。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

私の子供達は四国の片田舎の田んぼの中の小学校に通っていました。 ですから、塾通いしている子供自体がいませんでした。 だから、娘が、「中学を受験する」と言い出した時はビックリ仰天しました。 「受験なんて高校生になってからで十分!」 「有名中学を受験するなんて分不相応だ!」 「良い子、悪い子、普通の子の中でもまれて育て!」 が、この娘は母親を説き伏せて隣市の塾へ入学してしまいました。 で、最初の試験を受けて母娘ともにガックリして帰ってきました。 「お、お父さん!ぜ、全滅!」と娘。 「お、お父さん!な、なんとかして!」と妻。 そこで、私は止む無く小学校に出向いて事情を話しました。 「一切の学校の宿題はやらせないし提出もさせません!」 「代わりに5教科すべての自学自習ノートを提出させます!」 担任も、「そういうことでしたら協力しましょう」ということで本格的な受験体制に。 で、教育費総額は、合計22万円に跳ね上がりました。 一男が施設、二男が高校生、三男が小学生で一女が塾通い。 隣市の塾までは20キロ。 毎日の送り迎えが始まりました。 私は、灘中等の試験問題等を片っ端から解いて試験問題の傾向と対策の解明に集中。 娘は、学校の宿題と学校の試験勉強は一切しないという背水の陣。 でなければ、小4から通っている子供達には到底に追いつけません。 ところで、中学校に入学して、またまた、ビックリ。 親が工場勤めなんて子は、我が子だけでした。 会社役員、医者、弁護士、公務員で一般サラリーマンの子弟はほんの数人。 で、みんな、会社役員、医者、弁護士、公務員という明確な進路を持っていました。 こういう明確な進路を意識した集団が、中学受験の子供集団でしたね。 私は、個人的には、こういうコースを我が子が歩むのは好きではありません。 「分相応の人生を分相応に!そして、庶民として生きよ!」が、私の願いです。 なお、3男は、「俺は、ああいう受験勉強は苦手」と言いました。 「なら、日曜日は家におらずに、友達と遊びまくれ」と私。 「そ、それで本当によかと!」と3男。 「それぞれが思い通りの人生を歩むのが一番」と私。 要は、本人の強い目的意識があるかどうかですよ。 小学校4年生で、既に、そういう目的意識があれば親は全力でサポート。 先に「受験ありき」はダメでしょう。 先に「親の希望ありき」はダメでしょう。 要は、本人次第ですよ。 で、そういう判断は小3の終わりに!

tatune33
質問者

お礼

目的意識ですか・・・ それが無いといえば無いですね。やはり早すぎなんでしょうか。 うちの子はマイペースなため、自ら「やりたい」と言うようなことはありません。おそらく今後もないでしょう。 習い事はすべて親が決めました。もちろん様子を見極めてからです。 その結果とても楽しんでいます。きっかけさえ与えればちゃんと続けられるけれど、きっかけがなければ何もしない。そのため早めに親の方が明確な意識を持って小さいうちからそれなりに指導していきたいというのもあります。 なんかまた悩みが増えてしまいました(笑) ギリギリになっても出来るって本当にすごいですね。さすがにうちはそれが出来そうにありません。 ギリギリの状態に追い込まないためにも早めに意識だけはしていこうと思っています。 しかし決定的にダメなら諦めるつもりでいます。 その決定的かどうかが知りたくて質問させていただきました。 貴重な体験談ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • 中学受験を考えていますが・・・

    今年幼稚園の年少になった息子がいます。 まだ年少の息子ですが、中学受験を考えています。 中学受験なんて小学校入ってから・・・と考えてたら、ママ友に「大手の中学受験塾は小1から入塾できて小1から入るには入塾テストに合格しなきゃいけないんだよ。だから幼稚園の段階である程度勉強できるようにならなきゃ!」と言われびっくりしました。 これって本当なんでしょうか? だとしたら今、年少さんの息子はどうしたらよいのでしょうか? 今はドラキッズという幼児教室(知育系の)に週1回通っているだけです。 詳しい方、教えてください。

  • 中学受験を控えています。

    中学受験を控えています。 日能研という塾で4年生の時から勉強をしてきました。時間がたつのも早く、もう中学受験生。  偏差値がだいたい「63」の学校を目指しています。自分の成績だとギリギリのところです。 また、各科目の偏差値は、国語50、算数70、社会61、理科63といったところです。今までの努力を無駄にしたくはありません。 残り少ない時間でどのようにしていけばよいのでしょうか。 「自分を信じて」と塾では教わりました。 皆さんの経験などで、できるだけ詳しく説明していただくと、とてもうれしいです。

  • 公文の学習について

    小1の子供がいます。 学校の授業だけでは 物足りなく・・ 公文の算数は どんなものかなと考え中です。(算数のみ) 公文の学習は この先の勉強の基礎作りなどよい影響があるのでしょうか・・ 学校関係者、塾で子供と接する方など 子供の教育に携わっておられる方のご意見 伺いたいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 中学受験させるべき?

    2年生の女の子がいます。公立中学校が荒れている地域なので、小学校入学当初から中学受験の話は周りで出ており、多くの子が受験をする環境です。 女の子ですし正直荒れた中学校に行かせたくない気持ちはあります。制服もかわいくないです。でもまだ中学受験をするかどうかは迷っています。 そんな矢先、最近子供が「制服のかわいい学校に行きたい」と言うようになりました。娘が言う制服のかわいい学校とは、この地域では一番難しいと言われてる私立中学。校舎も綺麗で、学校見学などしたら女の子なら憧れを持ちそうな学校です。近所なので通うのには便利ですが、何せ学力が足りません。 算数が苦手でLDではないかと疑ったほどで、現在は進学塾が開催しているパズル教室に通っています。先日塾の公開テストがあったので受けさせたら、国語は何とか平均点が取れましたが、算数は散々でした。 塾の勧誘もあり、冬休みの生活リズムが整い算数が少しでも得意になれば…という思いで冬期講習には行かせる予定です。 このまま行けば、娘も希望してるし中学受験に向けて突き進むのかもしれません。でもまだ迷いがあります。 成績が笑いが出るくらい悪いことのほかに、受験をするとなったら私が希望する子供らしい生活をさせてあげられなくなるのでは…という不安からです。夜遅くまでの勉強より、夜は遅くても22時くらいには寝て欲しいし、小さい頃から勉強漬けなんて…と思います。でも娘の成績では今からコツコツ勉強しないと受験など無理です。 現在は習い事を3つしています。お友達と遊ぼうにも、みんな習い事で都合がつかないのが現実です。 ただ基本的に勉強は好きみたいです。英語に興味があるため、英語教育に力を入れている私立は合っているとは思います。現在仲の良い子も受験を視野に入れてる子が多く、きっと性格的にも私立が合うのでしょう。 子供らしい生活をさせつつ成績を上げて、私立受験に成功すると言うのは無理な話でしょうか。このまま突き進んでよいのか非常に迷っています。

  • 中学受験について

    3年生の娘(一人っ子)がいます。 中学受験をするのなら3年生の2月(来年)から塾に通ったほうが良いと言われどのように目指す中学を決めるのか?また中学受験の時に本当に目指せる娘は成績なのか?どうやって判断するのですか?小学校の先生は塾の先生と相談してくださいと言われるそうです。これも聞いた話なのですが・・・ 中学受験を決めて塾に行かせ、3年生から頑張っても受験に失敗したらと思うと・・・それはそれでかわいそうな気もしますが・・・ ちなみに娘は成績は1年生から2年生までA・B・C評価でA評価が多く(特に国語・算数は得意)2年生ではオールA評価でした。テストもほとんど100点で悪くても90点です。3年生はまだ成績表は返されていないのでまだわかりませんが。 全教科(音楽・体育・生活態度)などはA評価ではありませんが、B評価です。3年生になって国語と算数は心配ないようですが、他の理科・社会・体育・生活態度などB評価だったら受験には向かないのでしょうか? 後、塾も入塾テストを受け塾に入れるのかも心配です。個人指導の塾を考えていますが、やっぱり個人指導も入塾テストってあるのでしょうか?中学受験の塾は入塾テスト当たり前なのでしょうか? 娘は勉強するのなら、家庭教師か個人指導でやってみたいと言っています。 高校受験しか受験経験がないのでよくわかりません。 主人も高校受験と大学受験しかわからないので中学受験はまったくわかりません。 もちろん中学受験の塾などの試験料金や月額費用もまったくわかりません。 とにかく今はどの小学生も中学受験が半数はいる、5年生からとか6年生からとかではもう遅いそうです。参考までにお聞かせ下さい。 分からない事が多いのでアドバイスも宜しくお願いします。

  • 中学受験

    私立中学受験をするのですが、なかなか模試でも点数とれず、中学試験を受ける学校のプレテストなんかすごい難しくて・・・・・・・ なにか、解くコツなどあったら教えてください! 受ける教科は、国語、算数、理科です 本当にお願いしまうm(_ _)m

  • 小学校で、音楽や図工や体育の時間があるのはなぜですか

    小学校で、音楽や図工や体育の時間があるのはなぜですか。 それらの時間を、国語や算数に費やせば、子供の学力低下を防止できるのではないでしょうか。

  • 中学受験生夏の勉強時間

    皆さん、こんにちは。 小学5年生の息子が急に受験をしたいと言い出し、夏期講習から塾に通うことになりました。夏期講習は夏休みの前半4日、後半4日です。 塾の勉強の経験がないため、いきなり授業についていくのは大変だと思います。(特に算数)自宅で教えるのも限界がありそうです。 ところで、夏休みの勉強の計画を立てようと思うのですが、5年生くらいだと基本的にどれくらい(1日何時間位)皆さんは勉強されているのでしょうか?うちの子は国語算数の2教科です。 今までも毎日1時間ほどは勉強していたので(通信教育で) 勉強する癖は付いていると思うのですが、いきなり何時間も勉強するなんて、想像もつかず、経験者の方、今まさに受験生をお持ちの方、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。 (ちなみに、受験が決まる以前からサマーキャンプに行くことになっていて、1週間ほどまったく勉強できない日があります。)

  • 小1 家庭での効果的な国語の学習

    小1の子供の事です 現在公文(国語・算数)へ通わせています。2年目になりますが 国語だけを辞めて習字を習いたいと前々から言っておりました 子供の希望通り国語をやめて習字をやらせてみようと思いますが やめさせてから家庭での国語学習をどのようにすれば良いのかわかりません 現在公文では小2の漢字を習っているところです 公文の国語の宿題は嫌でも勉強は嫌いではないようで 学校の宿題、公文の宿題(国5枚、算5枚)+自主的に書き取りや音読などやっています 朝も登校前に市販のドリルを1枚程度やっています 公文の代わりに家庭で効果的に国語の勉強をする方法はありませんか? 低学年で公文をやめた方はその後の学習はどのようにされたのでしょうか 続ければ良かったとかやめて正解だったとか アドバイスをお願い致します