• ベストアンサー

奈良京都のお寺にある仏教における世界構造を書いた木製品

奈良から京都の有名なお寺にあり、仏教における世界の構造を書いた木の板(注:曼荼羅ではありません。線だけで描かれていたように記憶しています。)を見たことがあるのですが、その名前をおしえてください。 その物体の写真が掲載されているホームページがあればおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 今晩は。  おそらく「須弥山図」と呼ばれるものでしょう。仏教の世界観、宇宙観を図にしたものですね。調べると、実際にこれが動くように製作された「須弥山儀」 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/edo/shu-index.htm http://www.ryukoku.ac.jp/university/kouhou/shuppan/kohoshi/kohoshi63/05_treasure/index.htm というものまでが存在しています。もっともそれはほぼ地球、月、太陽という非常に重要な天体の運行のみを現す程度のようです。  それはともかくそのような図像は少なからずあるようです。 http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/muroga/bukkyo.html と言っても、肝腎のお探しのものは結局ウェブの画像検索ではみつかりませんでした。以上参考までにどうぞ。  ここに出ている『暦と占いの科学』は私も以前読んだと思います。 http://spatial-k.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_a68d.html ただし図書館から借りたものだったので、そのような画像があったかどうか確認が出来ません。こちらも探すとなにかヒントを得られるかもしれませんね。

23kuni
質問者

お礼

http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/edo/shu-index.htm 私が見たものにも下のほうに曲線が描かれていた記憶があり、それが、おしえていただいた上記URLの須弥山図で描かれる海と一致すると思います。ですので、私が見たのは「須弥山図」のひとつだと思います。 「須弥山図」をキーワードに探していけば、かつて見たものに辿り着ける気がしてきました。 (「須弥山図」で昨夜一晩ずっとネット検索してみましたが、私が見たホームページはおそらく現在は無いのだと思います。) 「須弥山儀」や『暦と占いの科学』の情報もありがとうございました。勉強になります。

その他の回答 (3)

noname#72652
noname#72652
回答No.4

kohouanです。 詳しい人はいらっしゃるものですね。私もNo.3さんの仰るように、『須弥山図』ならばありうると思います。また『須弥山図』なら、僧侶などの仏教家でなければ描けないですものね。 これ以上は私も、仏教に詳しくないので、専門家の方々に回答をゆだねたいと思います。(私は主に仏像や宗派の種別の方に興味があるので。)

23kuni
質問者

お礼

その後、自身の質問が解決しましたので、せっかくですのでこの欄で書かせていただきます。 東大寺の大仏の台座の蓮弁でした。 東大寺の大仏殿の入口入ってすぐに復刻した原寸模型が展示されています。 この模型は東大寺大仏を訪れた人なら必ず見たことがあると言って過言でないわけですが、みんな大仏を見上げるので、視野に入らず記憶に残らないとも言えましょうか(笑)。本物っぽく復刻してあるのですが、模型だというのも印象薄くなりますし。 さて、この連弁は、仏教における三界が示されていて、上の無数の仏が描かれている部分が法界(無色界)、中段の線で描かれた部分が色界(縦に分割されていない横区切り線の中に家が描かれている段は18段なので色界は18天とするのと一致する)、その下に須弥山が七つ描かれていますが、その部分下段は欲界ということになると思います。 そして、この蓮弁の上に座っている大仏は三界を超えた涅槃(Nirvana)を示しているということになると思われます。 なお、東大寺内に図書館があり、この連弁の拓本(部分拓本から連弁1枚全体を復元した図)があることを教えてもらいました。東大寺図書館に感謝。

noname#72652
noname#72652
回答No.2

そのくらいの大きさの木の板でしたら、たとえば千葉にある成田山新勝寺の「額堂」に掛けてあるような、「奉納絵馬」の一種かもしれませんね。 ただこの場合は、「絵馬」と言っても、よく神社やお寺で合格祈願や良縁祈願などのために納める、ホームベース型のいわゆる「絵馬」でなく、仏教世界のことや、お釈迦様の生涯のことなどを書いた「奉納額」のことを言い、板の形も必ずしも五角形をしていません。このような「奉納絵馬」であれば、絵を描くこともあるし、木版画の版木のように木の板に絵を直接彫っていることもあるでしょう。あなたがご覧になったのは、おそらくこの「奉納絵馬」だと思われます。 1)京都・奈良の有名寺院にあって、2)曼荼羅ではないが線や文様などが書かれていて、3)ホワイトボード大の板で、4)風化して白くなっているものと言ったら、考えられるものは「奉納絵馬」しかありません。

23kuni
質問者

お礼

質問していただいて補足を書いたことで、より情報が集まりました。 ありがとうございます。

23kuni
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「奉納絵馬」で検索してみますと、たしかに大きさ等は似ています。 ただ、描かれている内容が仏教の三界を示したものではなかったかと私は思っていて、それをもう一度見て確認したいのですが、 描かれていた内容からすると僧侶が書いたものではないかと思われ、また明確な絵柄(馬など)も無いものでしたので、もしかしたらまた別のものかもしれないとも思います。 なお、人が観覧するように台の上に置いてあったと記憶しています。

noname#72652
noname#72652
回答No.1

お寺にあって、仏教世界の構造について書かれていて、木の板で、曼荼羅でなかったら、「木簡」ではありませんか?ご覧になった木の板がどのような形や大きさなのかご説明していただけますか? 私は観音霊場巡りや四国八十八か所巡りなどお寺めぐりが好きなことから、仏教の勉強も趣味で少しだけしましたが、ご質問の文面だけでは、どのようなものをご覧になられたのかよく分からない為、名前を特定できかねます。もう少しご覧になった木の板の様子などの詳細をお聞かせいただけますか?

23kuni
質問者

お礼

質問していただいて補足を書いたことで、より情報が集まりました。 ありがとうございます。

23kuni
質問者

補足

中型のホワイトボード程度の大きさだったと思います。(大きめのテレビとかの大きさという感じです) とあるホームページで写真を見たときに、そういえば実物を見た事あるような気がすると思ったのですが、もう数年前なのでそのホームページがまったく思い出せません。(そのホームページが現在あるかどうかも不明です) 私が言ったことのある奈良京都ののお寺は有名なところしかないので、東大寺周辺か法隆寺周辺と思われるのですが、ネット検索で所蔵物などを探しても不明でした。(探している物は、彫刻に該当するのか絵画に該当するのかもよくわからない) 記憶では、風化で見えないくらいに薄くなってしまっているのですが、線や文様が書かれ、全体の色合いは地の木の色だと思いますが、茶色でした。かびなのか、ところどころ白っぽくなったりしていました。

関連するQ&A

  • 京都の鈴虫寺について

    こんにちは^^ 京都の鈴虫寺について教えてください。 今度知り合いが鈴虫寺に行くのでお守りかお札を買ってきてもらいと思っているんです。 それで鈴虫寺のホームページを見たのですが、お守り・お札について詳しく掲載されていないのでお尋ねなのですが、人に買ってきてもらってもお守りやお札は効果はありますか?。 もし、お願い事をする際の方法など。。。。。色々ご存知の方いらしたら是非教えてくださいませ。

  • 2010年の1日、2日奈良、京都に行き予定です。

    2010年の1日、2日奈良、京都に旦那と一緒に行き予定です。 今の予定ですが、一日に奈良で遊びたいん、1日夜奈良のホテルで泊まって、2日に京都に行きます。 奈良と京都は初めて行くですし、外国人ですし、日本語はまだうまくないし、色々問題があるかもしれないので、ちょっと不安になる。 ですから、質問させてください。 (1).年末年初ですので、世界遺産の寺などところが閉鎖ですが? (2).奈良と京都に、進め遊びルートをお願いします。 とりあえず以上です、よろしくお願いします。

  • 京都の世界遺産のお寺 場所 洛を使って

    中2男子です。 国語の授業で京都の事を「洛」という事を耳にしました。 そこで、僕は京都にある世界遺産のお寺の場所を 洛を使って書きたいと思っています。 (3年の修学旅行に向けて、事前学習にスケッチブックを 書いています。) 京都には17つの世界遺産のお寺があります。 比叡山延暦寺 宇冶上神社 醍醐寺 西本願寺 高山寺 西芳寺 平等院 東寺 天龍寺 龍安寺 仁和寺 二条城 金閣寺 銀閣寺 清水寺 下鴨神社 上賀茂神社 の17つです。 洛東 洛西 洛南 洛北 洛央 嵯峨野 という使い方は知っています。 他にあれば、お教えください。 もしも、奈良にも「洛」のような使い方があれば 教えてください。 ご回答お願いします。

  • 京都奈良で修学旅行があるのですが

    京都奈良での修学旅行があるのですが、バスの情報などが掲載されているホームページなどはありますか? yahooの地図や、Googleの地図ではわかりにくいところがあるので、紹介して頂けると幸いです。

  • 京都(奈良?)のデザインホテル

    京都か奈良に雑誌でも度々取り上げられている結構有名なデザインホテルがあるのですが、 どうしても名前が思い出せません。 ・割とこじんまりとした作り ・ホテル内に本屋(洋書店?)がある ・ホームページも見た記憶があります 手掛かりが少ないのですが 心当たりのある方、ぜひとも情報をお願いします。

  • 京都にあるお寺の名前と場所が知りたいのです。

    今から20年ほど前になるのですが、京都へ旅行に行ったとき訪れたお寺の名前と場所が知りたくてご相談させていただきました。 今から20年とずいぶん前になるのですが、友人と京都へ旅行に行きました。色々観光名所を回り、最後にきれいな苔寺を訪れました。 とても静かで心休まる空間でした。色々歩き回った後だったので、友人と畳の上に寝転んでみたりして、ゆっくりくつろげました。(寝転ぶのは許される行為だったのか分かりませんが、ほかにも寝転んでいる人がいたりしたので、ついついやってしまいました。) 京都にはすばらしい神社・仏閣が数多くあるのですが、その旅行で一番心に残っているのはその苔寺です。 是非訪れたいと思うのですが、場所と名前を覚えておらず、ネットなどでも「苔寺」で調べてみたのですが、分からないのです。 そのお寺には町中においてある観光マップに記載されていて、周辺の観光名所からほんの少し外れたところに合ったのは覚えています。 多分金閣寺か銀閣寺周辺の観光マップだったと思います。 いや、三十三間堂だったかもしれません。。。。。。 (何分20年前の事、その辺の記憶があいまいになっております・・・・) お寺の入口には大きな木が有りました。 お寺を出た後そのままタクシーで京都駅まで行き帰りました。 30分以内の乗車だったと思います。 覚えているのはそのくらいなのですが、これだけでどこのお寺か分かりますでしょうか? どなたかお力添えをお願いします。

  • お顔だけの大仏様?(奈良か京都)

    中学の修学旅行が京都・奈良でした。 印象に残っている、お顔だけの大仏様? をもう一度…と思うのですが、お寺の名前がわかりません。 ご存知の方は情報をお願いします。 《覚えていること》 ・お顔だけ(首から下はなし) ・福耳 ・住職様のお話だと、発見されたのがお顔だけだった(ちょっとうろ覚えです…) ※ 展示ケースの中に入っていたような気もします。 曖昧な記憶なので、情報が足りなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 京都、奈良、和歌山 一週間の学生貧乏旅行

    現在海外で学生をしています。 この八月に帰国し、奈良、京都、和歌山に仏像、庭、寺を 仏教の勉強をかねて歩き回りたいと思います。 しかし日数が一週間と限られていますので膨大な数に及ぶ 観光スポット全てを回る事は不可能です。そこでその地域で、 最低限見ておかなければならないものを教えていただきたく 思います。また、ガイドブック等良いものがあれば合わせて お願いします。私は全くの初心者です。 そして、当方は大変な貧乏学生ですので予算の方も限られて おります。如何にして安く旅する事が出来るか、何か良い知恵、 お得な情報をお持ちの方、御教授願います。 しばらく日本に帰っていないので、今回の計画には熱を入れた いと思っております。ではよろしくお願いします。

  • 3月1・2・3日京都と奈良の観光コースご意見を

    いつもお世話になっております。 以前、東大寺お水取りと梅見物の計画を立て皆様のご意見いただきましたが、同行者ができ、次のように計画を立て直しました。 無駄や無理がないか、お教えください。 3月1日(木) 新幹線にて京都駅着10:15          在来線に乗り換えて東福寺へ 東福寺参拝の後         徒歩で泉涌寺 へ 参拝の後  バスにて  西本願寺へ                            その後バスにて北野天満宮へ参拝後      その近くのお宿泊 3月2日(金) バスにて近鉄京都駅へ  8:12発  奈良へ 9:09着         奈良駅前からバス9:14発 白ごう寺へ 参拝後  写真館  新薬師寺 志賀直哉邸観て         片岡梅園 経由 国立奈良博物館へ  夕方まで  見学          その後東大寺二月堂のお水取り見学         夜JR奈良駅近くのお宿泊 3月3日(土) バスにて薬師寺へ  見学後  京都にもどり  近鉄東寺下車   東寺見学          時間が有ればもう一つ観て         夕方6時ごろの新幹線で帰ります。   そこで質問です。 (1)  3日目、東寺見学の後、新幹線まで時間が有るとき、お奨めのところはありませんか?    1日目の西本願寺を3日目に回し、1日目は北野天満宮近くの見所を増やしたほうが得策でしょう     か?(例えば、堂本印象美術館など) (2) 北野天満宮から京都駅までのバスの時間はどのぐらいでしょうか?バスの運行間隔もお教えくださ    い。奈良についてから白ごう寺行きのバスが、1日3本しかなく、どうしても9:14分発の電車に乗りた   いので、気になるのです。 (3) 計画全般に無理や無駄はないでしょうか?   ここまで来たのなら、ここもよれば良いのになど、おすすめ情報、お願いします。     

  • 京都からはもう世界遺産は出ない?

    京都からはもう世界遺産は出ない? こんにちは。 奥州平泉が世界遺産に指定されました。 藤原四代、頼朝に壊されるまで100年ぐらい。お寺とか庭園がある。武士が作った。 今鎌倉と富士山が登録を受けようと運動をしています。 鎌倉は若宮大路と言う軸線があり山の方に寺社が多い、平城京の一部を切り取ったみたい。 奈良の三箇所の世界遺産、規模・文化・歴史・美術等の観点から納得。 姫路城も納得。 ●問題の京都。 上下賀茂社、東寺、清水延暦、宇治、天竜西芳、金銀閣、二条城、その他合わせて17箇所。 なんでこんな風に指定を受けたのでしょう? 範囲は洛中含め東西南北ほぼ全域にちらばり時間的にもほぼ全体に渡る。 上下賀茂社は平安遷都前、東寺は遷都同時、鎌倉、室町と来て比較的最近の二条城まで。 いいとこ全部出し尽くしてしまっている。万全を期したのだろうか。 何か地理的なエリア分けとか時代(文化)に寄るくくりなど出来なかったのだろうか? 17箇所ひっくるめないと指定されないほど一つ一つは大したことが無いのだろうか? 平泉が指定されこれで鎌倉まで指定されたら京都もあとどこか取りたい。 と言うか指定を受けてそれなりに維持保全・保護が必要なところもあるのではないか。 でももう候補が少ない。前回出し惜しみしておけば良かったのだ。 Q1.前回あの17箇所で指定登録を受けた理由はなんでしょうか? Q2.今後登録しうる価値又は必要のある寺社、地域、文化などはありますか (桂離宮の単独指定はありますか?) あっ、私は京都ファンの関東人です。リピーターです。 宜しくお願い致します。