• ベストアンサー

スピノザ、エチカ「自殺について」

ちょっとしたギモンなのですが。 「自殺者は無力な精神の持主であり、自己の本性に抗う外部要因の前で屈服競る人である(四部定理十八備考第三)」とありますが、生きる欲求もある人が、にわかに死の世界に興味を持ってする自殺(死んだらどうなるのだろう、ちょっと死んでみようといった風変わりの刹那主義の方もいそうです)の場合はこの定理は当てはまらないように思うのですが。どうしてスピノザはこのような考え方をしたのでしょうか。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70164
noname#70164
回答No.1

スピノザはキリスト教の検知から著述しています。 キリスト教では自殺それ自体が悪であり、たとえ窮地に陥ったとしても、それは主が与えた試練である、と考えるべきだ、と説いていました。 当然、死んだらどうなる等と云った考えはキリスト教では受け入れられず、弱い精神に悪魔がつけ込んだ、とされました。 当時は、自殺者は墓地に入れられず、山や野原に追放されるように葬られました。 スピノザはそう云った当時の常識から著していたので、自殺者の心理に対する考えが現代より浅かったことは否めません。 しかし、エチカ全体の思考はかなり現代でも通用します。

admjgptwa
質問者

お礼

「なるほど」のご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自殺について

    以前、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q6186328.html 何件か回答をいただき、参考になりました。 しかしながらまだ、自殺について、自殺の要因についての様々な意見や見解が聞きたいです。 もう一度同じ質問をさせてください。 自殺には、遺伝子が関与しているのでしょうか?素朴な疑問です。 私も過去に、家庭のことで色々あり、毎日辛くて楽しいことも何もなく、将来に希望も持てず、自殺してしまいたいと思ったことが何度もあります。 それでも、死の恐怖には勝てずに自殺という道を選ぶことができませんでした。 誰かに相談したり、説得やカウンセリングをされたわけではなく、自分勝手に自殺をしようとしてやめました。 「迷惑をかける」「誰かを悲しませる」という考えではなく「恐怖」が大きかったと思います。 自殺という道を選んでしまった人はある意味すごいなと思う次第です。 最後の最後、自殺を思いとどまらない人と私と何が違うのかな・・・ とたまに考えます。 ただ単に、私とは比べようもないくらいの絶望感が成せた業なのか 個々の生まれながらの性格や、育てられた環境によって、死や自殺への恐怖や重みの感じ方に違いが出るのか。 死への考え方の違いか(私はあの世とか神や仏の存在、極楽や輪廻転生を信じていない) もちろん、経済の状況など、社会的な問題で自殺者が増えているのは想像できます。 鬱病になると(薬の作用もあるのか)自殺を図ってしまうことも多々あるということも聞いたことがあるので、今の社会ではうつ病は増えているだろうから、総じて自殺者も増えている??? それでも、どんなにいじめられても孤独でも自殺する人しない人がいて どんなに経済的に追い詰められても自殺する人しない人がいて どんなに絶望しても自殺した人できなかった人がいて 失恋でも自殺してしまう人もいる やはり、自殺を踏みとどまる遺伝子みたいなものがある人とない(遺伝子の働きが弱い?遺伝子が働かない?)人がいるのでは? ※自殺者は増えているとはいえ、急に桁が変わるほど増えたり減ったりしていないようにも見えるのも不思議です。現在は年間3万人くらいでうろちょろしていますよね。このことが、とても不思議に思います。 無知故のとりとめのない質問ですみません。 自殺と遺伝子の因果関係は解明されていないのでしょうか? あ、今では自殺しなくてよかったと思っております。 また、遺伝子と関係なくとも、自殺についてご意見や考え方があればお教えください。

  • 死刑と自殺の関係

    人間は死にたくないはずだ、だから死刑には皆なりたくないはずです。 それでも、中には 宅間守や加藤智大のように、死刑になりたくて 殺人を犯した ふざけた人間もおります。 しかし、少数事例を一般化するのは無理がありますよね(*^^*) なぜなら、「死刑になりたいから」と言って犯罪を犯す犯罪者は、犯罪者全体の1%にすら達しないからです。 また、自殺者にしても年間三万人と言われていますが、一億三千万の人口から見るとやはり1%にも達していません。 したがって、自ら死を望む人々(犯罪者、自殺者など)は特殊な事例でしかなく、一般化できるものではないことは明らかですよね(*^^*) また、自殺者について言えば、死ぬこと自体は目的ではなく、何らかのストレス要因(挫折、借金、病気など)からの解放の手段として死を選択しているだけであり、そのような理由が無ければ死ぬ人はいないでしょう。 私も 日本で自殺者が最も多く用いる方法と 死刑の執行方法の類似性から、何らかの関連があるのではないかと疑問に思いましたが、低学歴の私が 自分なりに導いた結論としては無関係だと思いますが、有識者の皆様は 死刑と自殺の関係を どう分析しますか?

  • 自殺願望について

    23歳女性です。私は物心ついたときから、「死んだらどうなるのか」「死にゆく感覚とはどんなものなのか」などと、死ぬことについて常日頃考えています。 自殺願望とはすこし違うのですが、いつも少しだけ「死」に興味を持ち、憧れているような気がします。大学の卒論もそれに関連したものを無意識に選んでいました。その一方で、「命の危険が迫ったときに、醜い本性を見せるのではないか」と不安になります。 幸いにも(笑)自傷行為などの経験はありません。痛いのは普通に嫌です。逆を言えば、まったく苦痛がないのなら今すぐにでも死んで構いません。自殺する勇気のある人をある意味尊敬します。 幼い頃、母親の不倫現場をたびたび目撃していたとか、あまり家庭環境に恵まれていませんでしたが、そこまで悲惨でもなかったと自分では思っています。現に今は平常に生活しているし。(すこし情緒不安定になりがちな傾向はあります) 質問したきっかけは、最近親しい友人に「そんなに死ぬことばかり考えてるなんてありえない、病院行ったほうがいい」と言われたからです。私は病んでいるのでしょうか・・・?

  • 自殺の正当性

    こんにちは 自殺の正当性についてご意見を伺わせてください。 現在日本人の自殺者は11年連続で年間30000人を超えています。 政府をはじめ各種団体は自殺者を減らすために様々な努力をしています。 そのことは非常に意義があり、必要なことであると思います。 「人は何故自殺という選択肢を選ぶのか」に関しては、自殺に至る 要因・原因も含め千差万別であり、様々な研究者、宗教家、医者、 カウンセラー等がそれぞれの立場で分析し、発言しています。 社会が悪い、政治が悪い、少子化の影響、景気悪化、格差社会、学校 教育の問題、インターネットの影響、テレビゲームが悪い(笑)・・・etc 個人的には納得できる意見も、「それは違うんじゃない?」という意見も色々目にします。 自殺者が増えている原因についてはこのように様々な議論がある一方、 「自殺をする」という「行為」に関しては、「自殺をしてはいけない」 という論調が圧倒的だと思います。 「最終的には自殺という選択肢もアリだよ」という論調はあまり聞きません。 「自ら死を選ぶ」という選択肢は本当に「ナシ」なのでしょうか。 人間は「生まれてくること」を自ら選択することはできませんが、 「死ぬこと」は自ら選択できます。この選択肢は「選んではいけない 選択肢」なのでしょうか。 精神的疾病など「病気のせいで」自殺を選択しようとしているのでは なく、自ら論理的に分析、判断して自殺を選ぶ行為は「正当」といえるのでしょうか。 「自殺はいけない」という論調は例えば、 「死ぬくらいならなんでもできる、死んだと思ってやりなおせ」という 根拠の無い論旨のすり替えのもの、 「家族や親や友人を悲しませる、残された人間の気持ちを考えて」という 感情論のみのもの(この理屈だと「天涯孤独なら自殺して良い」ことになります)、 「自殺すると後世で生まれ変われない」などの宗教観によるものなど、 個人的には「説得力が無い、少ない」ものが多いです。 長くなりましたが、質問をまとめます。 「論理的に判断して自殺の選択をした場合、それは正当と思われますか?」 ※私個人は自殺するつもりも予定も全くないです(笑)

  • 自殺願望について

    24歳女です。長文です。 私は現在、躁鬱病で通院中です。少し前までは鬱病だと診断されていましたが、発症が若い、パワフルである、抗うつ剤の効果がない、希死念慮が強いなどの要因で躁鬱病と診断が変わりました。 この希死念慮についてなのですが、私が本格的に体調を崩した8年前より、ずっと前から持っていました。恐らく物心がついた頃から、当時は言い表す言葉を知りませんでしたが、なぜ生きているのかということを不思議に、負担に思っていました。 またこれは、余談と捉えていただいても結構で、自分でもよく分かっていないのですが、戦争で殺される記憶が昔はありました。小学生の頃に突然思い出し、死ぬ感覚も覚えていました。自分は兵隊でした。 前世の記憶的なものか、ただの夢だと思うのですが、死ぬ感覚はリアルで、初めて思い出した瞬間、なぜこんな大事なことを忘れていたのか、生まれてしまったからいずれまた死ななければならないことを悩むようになりました。 自殺する方も多く、死にたいと思っている方も若い人ほど多いと思います。ですが、ほとんどの方には、仕事や人間関係など、死にたい理由があるように思います。ツイッターなどでよく、「死にたい=仕事全て投げ出して海外に行きたい、お金の心配をすることなく遊んで暮らしたい」と目にして、たくさんの反応があるのを見ると、やはり死にたいと思う原因があって、原因があるということは取り除くこともできるように思います。 私は、今は仕事も楽しく、友人も多く、趣味も楽しくやっており、他の人に比べて楽観的で悩みがないと思います。鬱状態に陥っても、周期的なもので原因が思い当たらず、勝手に気分が落ち込み、そのうち復活するだけです。 ですが、死にたいと思う気持ちが常にあります。もちろん仕事をせずに暮らしていけたら楽しいだろうとは思いますが、今後、仕事をせず一生遊んで暮らしていける道と、安楽死の道があれば死にます。 今生きているのは、踏ん切りがつかないからです。 生きていることがものすごく苦痛だというわけでもなく、楽しいことはたくさんあり、無ければ楽しいことを探す余力もあります。それでも気持ちが常に死の方に向かっており、生きていることに違和感があり、居心地が悪いです。 精神科の主治医にも、なぜ死にたいと思うのかと聞かれて驚きました。なぜ死にたいと思うことを不思議に思われるのかを、不思議に思いました。なぜ生まれてきたのか、生まれたいと思った人が今度は死にたいと思うことのどこがおかしいのか、分かりません。 何の宗教の話でもなく、ただの疑問です。他の人の思う死にたいは、具体的にはどういう感情なのか、私が原因もなく死にたいと思うのはおかしいのか、冷静に教えてくださる方、よろしくお願いいたします。

  • 自殺志願者について本気で向き合いたい。

    最近、自殺者が多いとかマスコミ等で多く取り上げられるようになりましたが、『自殺を止める。』という考えではなく、『自殺したいと考える人を減らしたい。』という考えを持つようになりました。 もちろん、自殺しようとしている人を止めるのも大事な事です。 THE NEWSやNEWS ZERO等でもこういう取り組されている個人の方や、行政を取材して放送していた事がありましたが、私が見る限り”自殺を止める→一緒に仕事を探す”で終わっているのです。 仕事を探してあげたらそれで終りでいいのでしょうか? その方が精神的に弱っているのであれば、みんながみんな仕事なんか続くはずがないじゃないですか。 ましてや、その方が孤独を感じていて、また次の仕事で悩みを抱えた時に打ち明ける人が居なければ、結局連鎖してしまうのではないのでしょうか? それに、自殺した人を止めてその後の人生の責任を取れるかどうか?と言われてしまったら、難しいと思うのです。 「生きるって決めたのは本人だろう」って思われるかもしれませんが、少なくとも決めさせたのはその方々だろうって思います。 救ってよかったって思ってもらえる命、今までの上の苦痛を味わわせる命、そんなことの見極めは私には出来ませんし、それならいっそ死にたいって考えることを無くそうと考えています。 私自身も、親に育児放棄っぽい事をされたり、母親が連れてきた男達からの身体的・精神的暴行など色々経験してきて、何年か前から引きこもっていて、常に死にたいと考えていました。 むしろ、今現在もまだ死にたいと思うことがたまにあります。 現在、まずは私自身も少しずつポジティブになろうとして、外部との接触を何度も試みていますが、なんせここ数年外部との接触を殆ど絶っていたので、友達も居ませんし、『外へ出ろ!』って誰かに言われて外へ出たって友達をどうやって作ればいいのかわからず、たまに”人間”とどう関わればいいんだっけ?なんて事さえ考えてしまうことだってあります。 『死にたいと考える人は甘い』とか思われる方も世の中には沢山いらっしゃるでしょうが、だからって目の前の命を見殺しにしてもいいのでしょうか? さすがに「恋人からメールが来なくなった、恋人と別れた。死にたい。」とかは私もどうかと思いますが、本当に孤独を感じて死にたいとか考えてる人をいい方向で繋げていきたいのです。 もちろん、自殺志願者(その予備軍)同士が出会ってしまえば、色んな問題も起きるでしょう。 でも、目と鼻の先に溢れている”SOS”を見逃したくない、聞き逃したくないのです。 私だってずっと誰かにSOSを気づいて欲しかったし、心の声を聞いて欲しかったので。 私もそうですが、『死にたい』って言っている人の中には、まだ誰か私と関わってくれるよね。など、小さな希望を信じてもがいている人だっているのです。 その為には、自分の考えや悩みを共有できる”仲間”を作る場を設けたいと考えています。 一緒に何かを頑張れる”仲間”が出来れば、辛い事も多少増えるでしょうが、嬉しい・楽しい・幸せという感情がそれ以上にもっと芽生えて、とにかく死ぬしかないって考える事が減るんじゃないかと思うのです。 ですが、私にはSNSなんて作る技術もないですし、むしろネット上だけではなく、何か一緒に過ごせる様な環境・団体を時間が掛かってもいいから、NPO団体っぽく各地方に作り出していきたいと考えています。 活動は、ボランティア奉仕でも、機会があれば体育祭みたいな事をしてみたり、もちろん自己責任でキャンプとかバーベキューとか色々。 最近、若くして親族が亡くなったのを機に、人の命・死について本気で向き合うようになりました。 所詮、偽善だろうって言われる事は分かっています。 でも、私は目の前で消えていった、消えかけている命の灯火をもう見逃したくないのです。 こういう事を議論したり、同志を募る場所などを探しています。 どなたか些細な情報でも良いのでアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※乱文、長文失礼致しました。

  • 生きる為に生きる

    生きる為に生きる 今日テレビでこんな文面を見ました この言葉ってどんな意味を持っているんだろうか?と色々疑問を持ち、ちょい検索w 哲学的でもあり、明確な答えが無いのかな?とも思いましたが、しいて理解できた事は 生きるのは手段であり、目的ではないという事でした。 これだけは私にも理解できました。 前置き終了です 人間は自殺という自分の命を自分で絶つ行為をする動物だと思います 自分だけの強い欲求で自殺する人はいるかと思いますが、他の動物って自殺するのかな?って疑問に思いました 何かを守るために自らの命を絶つという動物は居るとは思いますが 人間のような自分の欲求で死を選ぶ動物って居るのでしょうか? 教えてください。

  • 恨とルサンチマンの厳密な違い

    韓国及び朝鮮の人々が持っているといわれる「恨」という心根と、ニーチェのいった「ルサンチマン」というものには、厳密にはどの様な違いがあるでしょうか? Wikipediaによると『ルサンチマン(仏: ressentiment)は、主に弱者が強者に対して、「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情を持つことをいう。』や、『ルサンチマンを持つ人の敵が拡大を続けると、最終的には社会全体を敵と見做すようになる。「世界はどうしようもなく悪によって支配されている。したがってわれわれのほうが世界より優れている」と拡大解釈されるようにもなる。このような状況に至ると人は陰謀論や急進主義、刹那主義や否認主義を受け入れ易い心理に陥る。また、人によってはそうした不満以上に「この世界では(自分は)報われない」という厭世観や自己の無力感を持つようになり、放蕩や引きこもり、果ては自傷行為や自殺に至る場合もある。稀に同類を集めて反社会的勢力を結成したり、テロ行為に及ぶことがある。しかし多くの場合、高い社会的地位を得た者を卑怯な手段で攻撃した所で、ルサンチマンを持つ人が危険人物扱いされるだけである。』 などとの説明があり、まったく同じものの様にも取れるのですが … この理解は誤りでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 以上

  • スピノザのエチカ末尾の言葉の意味。

    「すべて高貴なものは稀であるとともに困難である」スピノザの著作エチカ末尾のこの言葉はどういう意味でしょうか? スピノザについてはwikipedia程度、倫理学全体については大学受験程度の理解なので、その前提で回答貰えると嬉しいです。

  • 自然本性としての《むさぼらない》という能力

     自然本性としての《むさぼらない》という能力  ◆ 1. 《記憶‐知解‐意志》なる三つの行為能力として分析するのではなく おもに意志行為の具体的な内容に応じて《自然本性》のあり方をさぐるこころみです。  1-1. ひとに生まれつき備わった本性には たとえば《自然状態》と言われるごとくに《ものごとを限りなく欲する〔ゆえに 人は互いにあらそう〕》という思いや動きがあるとは見ない。――このように仮説した命題を問います。  1-2. 言いかえると 自然本性には《むさぼることはしない》という能力がそなわっている。――この命題を問うものです。  1-3. 《人は人に対して狼である》ではなく 《万人の万人に対するたたかい》でもなく そうではなく人びとは《非戦論において くにゆづりをおこなうことがある》。  ◆ 2. 《ものごとを欲する》という意志行為にかんして 次のように――西欧の精神科学にもとづき―― その内容を区分し それぞれについてやはり《むさぼらない》という能力が生まれつきそなわっていると言おうとするものです。  2-1. 《欲する》という意志行為を 次の《欲動・欲求・欲望》の三つに分けます。(いくらか 解釈に勝手な色合いを出しています)。  (α) 欲動( pulsion ): 存在するもしくは生きるということに関して ひとを否応なく突き動かすような感覚や思いや動きを言う。   ・(α‐1) これは 意志の発動する以前に起きるハタラキであるように思われる。  (β) 欲求( besoin ): 空腹を満たすというような――やはり意志に先行して起きる――身体自然にかかわる生理的なハタラキを言う。   ・(β‐1) 意志は 欲動や欲求が 意志に先行して起こしたそれぞれのハタラキを受け留め 一般にその中身を意志行為としておこなう。   ・(β‐2)  性欲は 意志に先行する欲求であるが 性行為はひとが意志によって・しかも互いの意志の合意によっておこなう意志行為である。〔→(γ-1)〕  (γ) 欲望( désir ): 欲動――つまりむろん 生の欲動――として起きたハタラキを受けてわれわれは 欲求をも満たしつつ 生活する。この生活においてわれわれが何かを欲するという感覚や思いやあるいはそのハタラキないしウゴキを言う。   ・(γ-1) しかもこれら《生活において欲する》ことの意志行為が自然本性としてそなわった生物なる存在としてわれわれは 互いが互いをそのような存在として受け留め認めている。つまり 生活は 共同性を持ち 社会生活をいとなむ。   ・(γ-2) ここで 意志行為をおこなう意志は いわゆる自由意志である。早い話が 欲動や欲求の自然なハタラキに――或る程度は――逆らってまでも《おのれの意志》を持とうとするし その《自由》を手放そうとはしない。   ・(γ-3) よって欲望は われわれが社会生活において これを欲する・あれを欲しない これをこのように欲する・あれを欲しないどころか排除しようとまで欲するなどなどと展開するあらゆる志向性を言うことになる。   ・(γ‐4) よってわれわれの欲望は 環境自然に対しても・《身と心》の自然本性に対してさえもそれらにおとなしく従う場合もあれば逆らって振る舞う場合もある。言いかえると これら《自然的および非自然的(つまりその意味で文化的)な〈欲する行為〉》を含む。   ・(γ‐5) よってわれらが欲望は 欲動に逆らったり欲求をねじ曲げたりそしてもろもろの社会的欲望についても 際限を知らないというほどに《自由に しかも時に 見境なく自由に》その想像力の翼に乗ったら乗ったでその行き着く先の宇宙の果てにまで進み入る。   ・(γ‐6) 欲望は《むさぼり》となり それとしての意志行為が現われるし 実際に起こされている。ところが・・・  ◆ 3. ・・・ところが このとき意志行為は もともとその自然本性にあっては 《むさぼり》を知らないのであり 《むさぼることをしない》という能力がそなわっている。と見る。  3-1. 言いかえると むさぼりを行なう欲望ないし意志は もともとの自然本性にはない。後天的な心的および社会行為的な現象である。に過ぎない。こう見る。  3-2. この命題の成否を問うわけですが これ以上論拠がないというその意味は タナトスなる死にかんする志向性が 死の欲動などと言われるごとくには 生来のチカラでもなければ本来のハタラキでもないということ これを言おうとしているものだからです。  3-3. 生の欲動のほかに 欲動はなくその中身にも複雑性はないという想定です。志向性の複雑は すべて《欲望》の段階における二次的で派生的な意志に発している。  3-4. 言いかえると 言ってみれば ひとはこの自然本性論としての問いにかんする公理を どのように設定するか。こういう問いになっています。  よろしくどうぞ。