• 締切済み

寺院墓地で檀家契約してしまった

父が生前に墓を立てることは聞いていたのですが、近くの寺院で言われるままに墓地を立てることにし、 檀家契約してしまい、お金も支払ってしまいました。12月には墓石が完成するようで金額も半分払った そうです。 そもそも典型的な親子しかいない核家族で親戚関係もなく、無宗教ですし、民間の霊園で十分です。 檀家になるとなにかにつけ寄付を言われるそうですが、契約書には支払い義務があるように書かれ ています。 父はなにを説明されたのかわかりませんが、義務ではないと思ったようです。裕福ではないので、将来的 に残された家族が寄付を支払うことは出来ないので、契約を解除することはできないものか教えてください。 返金がないともちろん厳しいですが。。。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

>こういう人の気持ちを巧みに利用する入檀条件は、寺の姿勢が甚だ不愉快に感じています。    いや,そもそも檀家になるということをご理解いただいていないように思います。  いわば,寺院は,檀家という名の会員制クラブなんです。檀家という名の会員が,寺院の維持管理運営にかかる費用を負担することによって成り立っています。ですので,檀家という名の会員は,毎年会費(護持会費)を納入する他,葬儀や法要の際に御布施を納めています。  会員制クラブですから,寺院墓地に墓を建てることができるのは,檀家という名の会員に限定しており,寺院墓地に墓を建てたいのであれば,檀家という名の会員にならなければなりません。  檀家という名の会員が納める護持会費や御布施で,寺院の維持管理運営が賄えない場合に,檀家に別途寄付をお願いするわけです。  総じて,護持会費が高くて会員(檀家)数が多い寺院ですと,ほとんど寄付は求められませんが,護持会費が安い,檀家数が少ない寺院ですと,寄付を求められる頻度も金額も高くなります。    無宗教とおっしゃる質問者の方から見れば,人の気持ちを巧みに利用する不愉快な行為と見えるかもしれません。しかし,寺院の檀家である私から見れば,寺院墓地に墓を建てるのなら,檀家になっていただき,毎年の護持会費をきちんと納めていただき,寺院の修繕等で不足が生じた場合は,檀家が寄付という形で分担していただくのが当たり前のことです。決して人の気持ちを巧みに利用した行為ではないことだけは申し添えます。

super999XY
質問者

補足

信仰されている方には不愉快に感じる文面のようでした。失礼しました。 ただ、檀家になるということへの説明不足に思いました。一番は本人の思慮不足ですが。。。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 まず,契約は,質問者のお父様と寺院との間で締結されているのですから,第三者である質問者が契約を解除することはできません。当事者ではないのですから。  例えば,お父様が認知症で判断能力がないのであれば別ですが。  ですので,お父様を説得するしか方法はありません。契約を解除できるのはお父様しかいないのですから。    質問者の方は「無宗教」とおっしゃっていますが,お父様も無宗教なのでしょうか。積極的にこの宗派を信仰するといったことがなくとも,お近くの寺院墓地が気に入られ,これを機にその寺院とお付き合いをしようと,檀家になろうと思っておられるのかも知れません。これもひとつの佛縁です。    お父様とお話し合いなさらないと何ら解決しません。  墓地永代使用料や墓石代は,既に回答があるとおり返金は難しいでしょう。

super999XY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これを機に宗教の信仰をしたいとか寺を支えるというような意思が あれば、そもそもこのような質問は致しません。 父は、墓は年に1,2度行くくらいみたいな感覚でしかなく、檀家としての意義や役割が正しく理解できでいません。 生前にお墓を立てて、死後に迷惑かけないようにという思いだけですから、こういう人の気持ちを巧みに利用する 入檀条件は、寺の姿勢が甚だ不愉快に感じています。

  • fuwapoyo
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.2

super999XYさんこんにちは。マリア・フワポヨです。 >義務ではないと思ったようです。 と、ありますから「錯誤無効」を主張してみたらいかがでしょう。 墓地使用権と檀家契約は別物と思っている人は多いいですから。 錯誤無効が認められれば全額かえってきます。 ただし、この主張は本人しかできません。 法律のカテゴリーで質問した方がいいですよ。 お寺さんなんだからこのような事態にしてはならないんですがね。

super999XY
質問者

お礼

「錯誤無効」というのは知りませんでした。ただ、正式な契約書は存在せず、「墓地使用規則」という紙が手元にあるだけです。 よくよく話を聞くと、火事になり改築が必要になった時に負担すると言われ特別なときだけと思ったようですが、「墓地使用規則」 には本堂の修繕だけでなく、その他施設設備の構築も含まれています。ただ、総代会で経費を檀家で分担する決議をした時に 経費を志納する義務となってます。 また、寄付金は義務ではなく払わなくて良いように理解したようですが、常識的にむげに断ることもできないし、寺も運営上必要な はずです。そういうことを明確な説明もないようなので、無知な父は安易に入檀してしまったようです。

回答No.1

檀家関係の契約を解除すればいいのですが 寺院墓地の使用は出来なくなるでしょう 墓地使用権ですので返金はありません 駐車場を借りているようなものですから・・ 檀家には寺院の運営費や修復建て替え費用等の 支払い義務があります 無宗教にするのなら将来的には 移転しなければいけないでしょうね 移転の時には更地にして返還しなければなりません

super999XY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 利用規定を読んでも同様な文面となっていました。 やはり、手遅れのようで諦めるしかないですね。

関連するQ&A

  • 母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の

    母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の没後、墓を変えるように求められています。 お墓は母が10年前に購入し、その際に形だけ檀家になっていたようです。 また、父が檀家になっている寺院に墓地はありません。 宗旨は墓地の有るお寺も、父の檀家のお寺も同じ浄土真宗本願寺派(西本願寺)なのですが、檀家が違うだけでお墓も変えなければいけないのでしょうか? 母の遺言で、どうしてもそのお墓(その寺院ということではなく)に入りたいと言っていましたので、何とか叶えてあげたいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。

  • 墓地の購入、寺院と霊園、どちらがいい?

    先日、義父が亡くなり、お墓を購入することになりました。 義父は田舎に住んでいたのですが、そちらには主人も帰らないということで、田舎ではなく、こちらでお墓を探すことになりました。 隣駅の傍に本家と同じ宗派の寺院墓地があったのですが、そこでは檀家にならなければならないそうです。最低でも年2万円~の会費と、改築・増築等の場合は寄付をお願いすることもあるということです。 霊園も探してみたのですが近所にはなく、電車で15分、駅から更に車で十数分というような場所です。自宅からは時間が掛かるのですが、公園のような雰囲気でとても明るい感じでした。管理費も年一万円も掛かりません。 父親は特に信仰をしていた訳ではないのですが、本家と同じ宗派の寺院墓地と、霊園とどちらにしようか迷っています。また、檀家というものもよくわからず、寺院墓地にした場合、私たち夫婦の代はいいのですが、子供たちが引き継いでくれるかも気に掛かります。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 墓地について、、お墓を建てたいのに、

    変な話をいたします。今回義父が亡くなって、とあるお寺に前から用意して買っておいた墓地にお墓を建てようと2件から見積もりをもらってそのうちの一店にお願いしましたが、そのお寺の和尚様からそこは良く知らないから、墓地に入ってもらいたくないということで だめみたいな話なので、今度はその墓石屋さんから 挨拶に出向いてもらったところ、言葉が足らないとかで出直してこいと言われてまた出直すらしいのですが、こんなことって信じられないのですが、ここのお寺の檀家をやめようと言っています。もしやめたとき、何か契約違反とか、墓地の永代使用料とかすべてとられてしまうのでしょうか? まだ、納骨はお墓できてませんのでしていませんが 話に聞くと、離壇(檀家をやめること)に600万請求されたなんて話が聞こえてきたりして(これは聞いた話です)とても怖い思いをしています。どうしたらいいでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 檀家を替える

    私の家には両親が購入したお墓があります。 生前購入でしたのでまだ、誰もそこには入っていません。 しかし、母が昨年から重い病気に掛かってしまい、私は途方に暮れていました。 藁にもすがる思いで、ご利益がある、病気に効くと言われる神仏など、お参りに 行ったり、お札を頂いたりしてきました。 しかし、私の好きなある作家さんが檀家のお寺にお参りに行ったところ、そこの住職が 檀家でも何でもない私の話を真剣にきいてくださり、お経をあげてくださったり、お札まで 頂きました。私は非常に感動して、これこそ、仏教(宗教)であり、こういうお寺でお墓を持ちたい 檀家になりたいと考えています。 ただ、何百万も掛けて墓石まで立てていて、そう言う事もあるのですが、檀家を替えるとか お墓を移すとか言うのは出来るものなんでしょうか?

  • 墓地の購入について

    両親が70代後半になり、埼玉南部の墓地の購入をしようとしています。 民間の霊園で、総額200万円くらいです。高いのか安いのか、今買うべきなのか、全く分からず。サイズは一番小さい0.6m2みたいです。 車なら値引き交渉しますが、墓地とか墓石って、言い値で買うものなんですかね? 田舎に行けば安いだろうけど、私達子供が墓参りしやすいように、近所に買うそうです。 管理料とかもかかるし、私は今じゃなくてもいいと思うんですけど、近所の霊園はもうすぐ売り切れるそうで両親が焦ってます。 霊園、墓石選びのコツとかももしあればお願いします。

  • 檀家について

    先月、母が他界しました。 突然の事で、何もかもが初めての事だったのでお葬式は友人の実家のお寺にお任せしました。 戒名もそちらでお願いしていただいてます。 葬儀が終わった次の日に、檀家になるなら30万用意するよう言われ 何が何だかさっぱりで、こちらで色々調べて初めて知る事ばかりでした。 檀家になるならば、お寺の維持費、御墓の維持費などと書かれておりましたが 母が生前買っていた市営の墓地に埋葬する予定でいます。 その場合でも檀家にならなくてはいけないのでしょうか? 初めての事で何も分からない事は住職も分かっているはずなのですが 何も説明も無く、手紙だけを送って来て30万用意しておくように言われても すぐに用意できる金額ではありません。 檀家にならずに、お寺の維持費として数万円寄付する事には抵抗はありませんが 毎回いきなり多額の寄付を命じられるととても住職に違和感を感じます。 もうすぐ四十九日法要の予定があります。 檀家にならず法要だけをお願いする事はやはり都合が良すぎるんでしょうか?

  • 墓地、墓石の購入の際の印鑑

    初めて質問をします。 先日、石材店を通じて、霊園で墓地を購入して、これから墓石の契約をしようとしているのですが、墓地を購入した際契約書に印鑑を押さなくてもお金が霊園に振り込まれれば契約は成立ですと言われ、印鑑は押していません。 霊園で購入する時はこういうやり方なのでしょうか。 それと墓石の契約の印鑑は三文判でよいとの事です。 三文判で本契約なんて、不安なのですが、問題は無いのでしょうか? 石材店に聞いても「問題ない」というばかりで納得いかないのですが、 今後万が一悪用されたりということは無いのでしょうか? お墓はとても高額で財産のようなものです。 その大事な契約に三文判で良いというのは、普通なのでしょうか? 霊園で購入された方はどんな契約の仕方でしたか? 教えて下さい。

  • 墓地の底が抜けました。

    先日 義母が亡くなり、十年以上前に義父母が購入していたという墓地を見に行きました。 墓地は、石舞台のみを施工した状態です。納骨する穴を見たところ、床部分がコンクリート・土もろとも流れ出ており、底が抜けた状態でした。 義父に聞くと、見に行くたび底が抜けているので、業者に電話して複数回コンクリートを打ち直してもらっているそうです。 周囲の墓も傾きが目立ち、お茶碗が転がり落ちて割れているほどです。一番目立つお墓では、お墓の基礎部分が前後で10センチほどの違いがでています。 業者は個人業者で今回は連絡がつきませんでした。檀家ではない寺院の墓地です。 この区画で墓石を建てるのは止めたいと思っています。同じ寺院の中で他の業者が販売している区画に移りたいと思っています。 このような理由の場合、お寺の永代供養料を相殺していただけるなど 経済的に何らかの救済措置はないのでしょうか。150万円を捨てることになってしまうのでしょうか。

  • お墓の移転(改葬?)時、檀家を抜ける

    近々お墓を移す予定です。 現在他県に父方の先祖代々の墓があり、父の遺骨も納められていて(父が長男です)檀家なのですが、 現在の住まい近くの霊園を買って父や先祖の遺骨を移そうと考えています。 父の兄弟とはあまり付合いも無く、その方々もお墓を継がないと言うので、移転(改葬?)を機に檀家も辞めたいと思っているのですが。 移転する(お寺に移転を伝える)と、自動的に檀家ではなくなるのでしょうか。 檀家を辞めるには? また逆にお墓を霊園に移しても檀家でいる事はできるのでしょうか。 法律上の手続き(埋葬、改葬許可)は他の方の質問と回答で解ったのですが・・・

  • 檀家

    檀家になるのとならないとの違いがよくわからないので教えてください。 檀家になってお寺とのお付き合いが、先々続けられるか不安だったので 一般の霊園にお墓を建てました。 なぜなら、私の知り合いは毎年、多額のお布施が大変だと話していたからです。 このことは、お世話になっているお寺さんにも話してあります。 しかし気がつけば、やっていることが檀家さんとほとんど同じような気がしてきて・・・ 昨年父を亡くし、通夜葬儀、百箇日の法要、納骨を済ませました。 今年に入り、1周忌の法要、大施餓鬼、新盆の法要(?)もお願いして無事終わりました。 あれっ?これって檀家さんと同じレベルでお寺さんとお付き合いしてる? 決して嫌なわけじゃなくて、檀家さんにならないでいつもお世話になってしまう我が家は お寺さんにとっていかがなものかと・・・迷惑みたい?? そこで檀家さんになるのとならないのとの違い教えてください。 ちなみに浄土宗です。

専門家に質問してみよう