• ベストアンサー

SATA拡張カードでDVDドライブからインストール可能?

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

中古のIDE光学ドライブありませんか? あればこれでOSをインスコしたほうがいいでしょう。後で、S-ATA光学ドライブに交換しましょう。 拡張カードのドライバやS-ATAドライバを読み込ませる必要があり、FDDも必要となります。 PCI接続ですから、合計で1Gbps(133MB/秒です)速度の問題もあり、できれば、IDEのHDDを接続し、OSもそちらの方がいいでしょう。 XPの旧マザボのS-ATA光学ドライブからのOSのインスコはトラブルも多くおすすめできません。 S-ATAHDDは、データのバックアップ用にいかがですか?

yatokesa
質問者

お礼

まだ拡張カードは買ってないのですよ。あまり出費をしたくないので一番確実な方法を模索しているところで。拡張カードとIDE機器の両方を買う方法はできれば避けたいところした。 中古でSATA I/FがついたM/Bを買うことも考えたのですが、不良コンデンサを全取っ替えした手間をかけたM/Bなので捨てるにはしのびなく、といったところです。 ご回答ありがとうございました.

関連するQ&A

  • SATAのDVDドライブについて

    CD-RWドライブしかもっていなかったので先日DVDマルチドライブを買いました。 少々旧型のマシンですが、SATAは対応しているのでどうせならと思いSATAのDVDマルチドライブを買いました。 しかし、BIOS上では認識されるがBOOTドライブに選択できない。 Windows上で認識して使えるが、DVDを再生するとカクカクになる。 プラス若干読み込みなどが遅い気がする。 などのトラブルが出ています。 ちなみにスペックは以下のとおりです。 BOOTドライブに選択できないのでセットアップはIDEで対応。 IDEドライブのほうではDVDも通常再生可能です。 どなたかお分かりになる方はいますでしょうか? どうかご返答お願いいたします。 M/B:ASUS A7V880(SocketA BIOSは最新) CPU:AMD Sempron 3300+(2.2GHz) メモリ:SAMSUNG PC3200 1GB*2(2GB) AGP:ASUS N7600GS SILENT(256MB) HDD:Seagate ST3500410AS(500GB) CD/DVD:SATA:PIONEER DVR-216D IDE:(型番は忘れました) 最後にこの情報も重要かもしれないので、 サウスブリッジのチップは VIAのVT8237となっています。

  • SATA拡張カードでboot可能なもの

    現在、父親のPCでIntel845GBFを利用中です。 HDDがそろそろまずいので、SATAドライブに入れ替えようと思うのですが、 PCI SATA拡張カードでBoot可能な銘柄は何があるでしょうか。 バルクも含め、安価なものでお勧めがありましたらお願い致します。

  • SATAについて

    最近よく見かけるようになってきたSATAデバイスについて宜しくお願いします。 WinXP-HOMEの入った2.5inchHDDやWin98SEの入った3.5inchHDDをSATAに変換させ、M/BのSATAコネクタと接続すれば、それぞれのHDDから起動できる、という考えは合っていますでしょうか?だとすれば、具体的に何が必要でしょうか? 変換機やPCIブランケットなど必要なものを購入し、手持ちのHDDがダメになったら、また新たにIDE-HDDやSATA-HDDを購入して外付けHDDとして利用、が理想的なのですが…。いろいろ勉強させて下さい。 環境はWinXP-Pro(SP2)、M/BはASUSのP4P800-DELUXでSATAコネクタは1個空いています。

  • SATA HDDへのwin vistaのインストール

    M/ボード: GA-965P-DQ6 CPU  : インテルcore2duo1.86GB HDD  : SATA 82GB OS   : Cドライブ WinXP 上記の構成で、新たにパーティションを分割してそこにVISTA Home Preimiumをカスタムインストールしてデュアルブート化を目指しましたが、ファイルを読み込んで最初の自動再起動後に「このコンピューターのデスク情報を取得できませんでした」とのエラーメッセージが出て 先へ進みませんでした。 新しくSATAのHDDを用意して単独インストールも試みましたが、何度繰り返しても、旨くいきませんでした。 仕方なく、IDE40GBのHDDをIDEマスター設定でそれまでつないであったDVDドライブと入れ替え、スレーブにDVDドライブをつないで、WinXPから、40GB HDDにVistaをインストールしたところ旨くいきましたが、 ここで教えていただきたいのは、SATA HDDにVistaをインストールするには、何かコツがあるのでしょうか? SATA HDDをつなぐマザーボード側のSATA端子に順番は無いものと思っていますが、このマザーボードには、チップセット付属のSATA端子の他に ギガバイトによるIDEコントローラチップ付属のSATA端子が2個付いていますがそこには何も接続していません、IDE端子にDVDドライブを2台つないでありましたが、今回そのマスターの方をIDE HDDに交換して試行し、とりあえずはVISTAの起動が可能になったわけです。 宜しくお願いします。

  • DVDドライブの交換

    お世話になります。 HP Compaq 6710b Notebook PCのDVDドライブを書き込めるタイプに交換したいのですが、タイプが良くわかりません。 HDDですとSATAかIDEですよね。 ノートPCのDVDドライブはIDEとかもあるのでしょうか? PCショップのリストを見るとほとんどがSATAと書いてありました。 この機種に使えるのでしょうか。 また、お勧めのドライブがあれば教えてください。DVDが書き込めれば良いです。 よろしくお願いいたします。

  • SATA-PCIで繋いだHDDをFirstBootに設定する方法

    私の使ってるM/BはKX400-8XV Proを使用しています。 古いM/BなのでIDEのみとなっています。 http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/sata-pci/index.htm 今回、新しくSATAのHDDを購入して、このインターフェースカードを使って接続し、そのドライブOSを入れて起動させる事までは出来ました。 次に、M/BのIDEにUATAのHDDを接続して読み込ませたいのですが、どうしてもM/BのIDEが優先されてしまい、PCIのSATAを読み込ませることが出来ません。 IDEのHDDにはデータのみでOSは入っていないのですが、SATAのOSを読み込むことなくboot diskを要求して来て、SATAのOSを読み込ませるとが出来ません。 UATAのHDDのピンはスレイブに設定してあり、セカンダリIDEを使っています。 FirstBoot設定をSCSIに変えても同様になります。 FirstBootの設定の一覧に出ているものすべてを試して みましたが、やはりIDEにHDDを刺すとPCIのSATAは読み込むことが出来ませんでした。 しかしそのOSが読み込めない所に行くまでに、 きちんとこのSATAが読み込めていることは、このカードのBIOSの画面で表示されています。 このM/BにSATAが付いてないことや、このPCIカードの限界等(そういった用途では使えない)で、UATAとSATAの共存は出来ないのでしょうか?  出来る方法があるなら教えてください、お願いします。

  • ■ドライブがSATAのPCに無印XPproをインストールしたい■

    ■ドライブがSATAのPCに無印XPproをインストールしたい■ ■1概要 新しく組んだPC(ドライブ類全てSATA)に、 無印 WinXP Pro UPG版 のインストールを試み、 失敗しました。 ■2構成 CPU: Core 2 Duo E7200__________: リテールクーラー、定格。 MB: FOXCONN G41MX-F 2.0_________: G41+ICH7。BIOS、ドライバ購入時のまま メモリ:UMAX 2G×2 ボード類_________________: なし HDD: HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200): BIOS認識済み DVD: AOpen DSW2412S___________: BIOS認識済み FDD:SUMSUN_______________: BIOS認識済み OS :WindowsXP Pro UPG 無印パケ売り版 ■3質問内容 (A)原因 (B)SATAドライバの入手方法と導入方法。:出来ればG41MX-F 2.0に対応したドライバ (C) 「SP+メーカー」でのSP適合CD作成によって、ドライバも新しいドライバが入るのでしょうか (D) G41MX-F 2.0でIDEスロットを利用するには、特別な準備(BIOS設定など)が必要なのでしょうか (E) その他御教授頂ければ  以上、何卒よろしくおねがい致します。 ■4詳細 XPのCDを読み込んで青い画面になり、 各種ドライバを読み込んでるあたりで、ブルースクリーンに。 pci.sys ~と表示。 似たような構成(注)同じでもう一台組んで、 出荷時からSP2適用済みの、DSP版XP Proをインストールしましたが、 これは問題なく出来ました。 これはSATAのドライバがない為と考え、 フリーソフト SP+メーカー を検討しましたが、 無印にSP3まで適応させたCDを作成しても、 ドライバの統合はしてくれないように見えます。 いろいろ調べたところ、 F6キー押しでFDからのドライバインストールせよ、 みたいな情報を見ましたが、 FOXCONN G41MX-F 2.0のCD、 SP2適用済みのDSP版XP ProのCD、 FOXCONNのサイトのいずれにも、 SATAドライバらしきものが見つかりません。 インテルのサイトに それらしきAHCIドライバの記事がありますが、 SATAドライブ認識のためのものか、 RAID機能をフル活用するためのものかよくわからない上に、 IE8でもFirefox3.6.6でも、 ダウンロード部分が「DL不可ですよ」みたいになってます。 G41MX-F 2.0はIDEポートが1つありますが、 前述のインストールが成功したマシンの方では、 なぜかいろいろやってもIDEやATAPIのドライブ類をBIOSが認識してくれなかったので、 今回のマシンでは試していません。 (IDEのHDD マスター、ATAPIのDVD スレーブで、  IDEケーブルのコネクタ2箇所の接続場所変更、ケーブル自体の交換、ジャンパの確認  をやってもBIOSで認識してくれませんでした) SATAとかRAIDとかは全く不勉強で、BIOSの設定はデフォルトのままです。 (注) CPU: Celeron 440_____________: リテールクーラー、定格。 MB: FOXCONN G41MX-F 2.0_________: G41+ICH7。BIOS、ドライバ購入時のまま メモリ:CFD 1G×2 ボード類_________________: なし HDD: HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200): BIOS認識済み DVD: HP  dvd 1260i___________: BIOS認識済み FDD:SUMSUN_______________: BIOS認識済み OS :WindowsXP Pro DSP版 SP2

  • BIOSでSATAが認識しない

    OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ    HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ   なし    IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし SATA0            HDD(2) SATA1            HDD(3)  まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0             なし SATA1             なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0   同時接続× どちらかのみ○ SATA1   同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • 古いドライブ用にideの拡張カードを探してます

    古いドライブ用にideの拡張カードを探してます 先日新しいpcを組んだのですが使用したマザボにはideのポートが無く、訳あってideのドライブを 接続する必要が有るので困ってます。ideのポートが付いたマザボは種類が 限られるのでpciカードでの増設を考えてます。 そこで質問ですが、sataが普及して生産終了等でideの増設用のカードの種類が 減ってますが、日本か欧米のメーカーのideコントローラーを積んだカードは在りますか? 過去にこれらの国以外の物で様々なコントロールチップで嫌な目に遭ってるので 探してます。またチップが要望を満たしていれば、チップの生産国とかカードのベンダー自体は どの国のメーカーでも構いません。

  • blu-rayドライブ増設のSATAとIDEについて。

    現在、NECのvalue one(MT800/7)を使用しております。 blu-rayドライブを増設したいと思っております。 増設にはIDE接続とSATA接続があるようなので、メモリとかビデオカードは触ったことあるのですが、そっち方面は全く触ったことなかったのでいろいろ調べたら、自分のパソコンはIDEが2つに、SATAが4つ付いていて、IDEにDVDドライブ1台、SATAにHDDドライブ一台が接続されているようです。そして、IDE、SATAともに接続されていないケーブルが1本づつ残っています。 SATAの方がIDEより上位規格であり、しかもblu-rayドライブはほとんどSATA接続みたいなので(IDEのドライブはない?)、SATA接続のblu-rayドライブにしたいと思っています。 調べた結果、SATA接続に取り付けても問題ないような書き込みをちらほら見つけたのですが、確信が持てません。 やっぱり、DVDドライブと同じIDE接続にしないと不具合が起きやすいとかの問題はあるのでしょうか? 問題があるなら変換ケーブルのことなどいろいろ考えないといけません>_< すごく些細な問題ですが、ご教授ください。 あまり関係ないと思いますが、OSはwin vistaです。