• ベストアンサー

星雲をカメラで写すと色がつくのはなぜですか

先日、初めて天体観測会に参加をしました。 そこで、オリオン大星雲を展望したとき、『白くモヤっとしているのが大星雲ですよ、写真の様に色はみえませんが』と言われました。 そこで質問はです。 〇なぜカメラで撮ると、あのような赤や紫色のきれいな星 雲が写り、肉眼では見られないのでしょうか。 〇また、もし人間が宇宙旅行が可能になった場合、肉眼で 宇宙空間をみると、あのきれいな色は見えず、やはり白 っぽいモヤ状にしか観られないのですか。 以上、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 宇宙空間でもやっぱり見られないものと思われます。(行ったことはありませんが(笑))  写真の星雲が赤くなるのは、あれはフィルムの特性によるものです。  フィルムというのは(種類にもよるかと思うんですが)色ごとに感光速度に違いがあり、宇宙を撮影するときは赤い色が速く感光します。  これは、宇宙に水素が充満しているためで、水素が発する赤い光は、人間は見ることができません。  ところがフィルムの場合は微妙に可視範囲が広いので、人間の目には見えない光に反応して赤く感光するのです。  なお、最近のフィルムの中には人間の目の特性に極力近づけたものもあり、そういうフィルムでは星雲は赤く写りません。

yottimama
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 フィルムの特性によるものなんですね。 観測会の時、そこの先生が窒素がどうの~とか言っていたような気がしたのですが、赤い光は水素の反応なんですね。 やはり宇宙空間でも肉眼では 色なしという感じなんですね。私も行ったことありませんし、行く予定(笑)もないのですが、(っていうか行けない)なんか淋しい気がします。 宇宙空間が色とりどりに見えたら素敵ですよね。

その他の回答 (2)

noname#12510
noname#12510
回答No.3

余計なことですが今見て気になったので・・。 お昼に空が青く見えるのは赤い光の感度が悪いせいじゃなくて、青い光が波長が短いぶんよく空気中の分子などに拡散されるからですよ♪ 太陽をそのまま見たときは赤も青もすべての光が届くので、すべて合わさって白く見えますが、ほかの太陽のない、光が来ないはずの空の部分を見て青く見えるのは、青い光のみが拡散されて太陽から直線にくるはずの進路を曲げられて、目に入るからです。赤はあまり拡散されないので直進して、目に入りません。太陽を見たときだけ拡散されず直進する赤い光が見えます。だから太陽は白。空は青。 割り込んですみません(^_^;)

yottimama
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 >割り込んですみません いえいえ、とんでもありません。 ご親切にありがとうございます。勉強になります。

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.2

星雲を肉眼で見た時に色が見えない理由は他にもあります。 人間の眼には色を感じる細胞と明るさだけを感じる細胞があります。感度が色を感じる細胞の方が低いので、暗いところでは色がわからなくなります。 つまり、気が付いていないだけで、非常に暗いところでは白黒写真のように見えているわけです。しかも、明るさを感じる細胞は赤い光に対しては感度があまりよくないので暗い所では赤いものはより暗く見えます。 オリオン大星雲を望遠鏡で見てもとても淡いものですね。あのくらいの明るさでは色ははっきり分からないのです。

yottimama
質問者

お礼

なるほど、確かに暗い所では 色の判別はしずらいですね。 明るさを感じる細胞は赤い光に対して感度があまりよくない。との説明は、だから昼間空が青く見えるということですよね(話しがそれますが) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オリオン座の大星雲は?何倍くらいの望遠鏡で?書物に載っているような大き

    オリオン座の大星雲は?何倍くらいの望遠鏡で?書物に載っているような大きさで見えるのでしょうか? 昨晩?息子とオリオン座大星雲を観ようと意気込んだのですが?点状の星はいくつか見えるものの?スクリーンのように見える星雲は確認できませんでした? 肉眼でも見えることが有名ですので?望遠鏡ならきっと大きき見えると思ったのですが?

  • 宇宙に存在する星雲の、肉眼での見え方

    「星雲」と画像検索すると、宇宙にいろいろある星雲のカラフルで美しい画像が多数ヒットします。多くは望遠鏡で観測した本物ですが、おそらく可視光線以外のもので観測した結果を可視化しているものだとおもいます。 もし実際にその星雲の近くに移動できたとして、人間が肉眼で星雲を見たとき、あの写真のようにカラフルな形で見ることができるのでしょうか。

  • 散光星雲の分子雲の主成分元素は何故軽い?

    はじめまして。 地学センター試験2002年の追試の問題で、 散光星雲の分子雲(具体的には、オリオン星雲の分子雲)は主に○○で出来ている との問題がありました。 解答は水素でした。 ここで疑問です。 散光星雲は新しい星雲。つまり、古い恒星が爆発などして、周りに重い元素が散らばってそれが集まって出来た種族Iの星によるものですよね? つまり、そこにある分子雲も重い元素になるとおもうのですが、どうして軽い元素となるのでしょうか?

  • 恒星の色が自分には分かりません

    恒星の色はその温度によって、赤色だったり、青色だったり、黄色だったりするのは教わっていますが、実際に夜空の星を見ても、自分には全部「白色」にしか見えません。 例えば、オリオン座は都会の夜空でも比較的よく見える星座ですが、1等星であるベテルギウスとリゲルの色は、ベテルギウスが「赤色」で、リゲルは「青色」だと言われているのに、自分が見るとどちらも「白色」にしか見えません。 そもそも、太陽と月以外の星はぜんぶ肉眼では「点」にしか見えないから、「色」なんてあるとは思えないのですが。 みんなには、恒星の色の区別が肉眼でついているのでしょうか。

  • GoProで全天カメラ

    ちょっと本来とは違う使い方だと思いますが、GOpro7か8を野外に常設してWifiでスマホかPCで市街地で夜間の雲の様子をリアルタイムに観ることはできますか。また明るい星は見えますか。天体観測のお天気カメラにしたいのです。

  • 緑色の星とか、紫色の星とかはありますか?

    緑色の星とか、紫色の星とかはありますか? 恒星の色は表面温度によって、赤かったり、青かったりするそうですが、 宇宙には、緑色の恒星とか、紫色の恒星とかは存在するのでしょうか?

  • 国際宇宙ステーション

    JAXAのサイト(http://kibo.tksc.jaxa.jp/)で、国際宇宙ステーションが肉眼で観れることを知りました。 で、今日、初めて肉眼で観測できて感激しました♪ 次回は、双眼鏡(または望遠鏡)で宇宙ステーションの形がわかるように観てみたいと思ってます。 そこで質問です! 1)双眼鏡等で形がわかるレベルで観測できるのでしょうか? 2)もし可能であれば、どのメーカーの何倍くらいのものを使えばいいのでしょうか? 当方は、天体観測等は全くの素人です。 やさしく教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡、双眼鏡について

    天体望遠鏡か双眼鏡が欲しいです。 用途はもちろん星見、天体観測用です。 本で屈折、反射、ドブソニアン、などいろいろ仕組みはわかったのですがどれがいいかわかりません;; 住んでるとこが都会なんで光害であんま星は見えないけど普段は都会で天体観測すると思います。 でも休みがあったりしたら電車で星が見えるとこに行ってやりたいです。 で見たい天体はそんなないんですが星空見ててあ、あれなんだろ?あ、あそこにM○あるから見てみようとかそんな感じです。 あ、でもガリレオ衛星は見たいなぁ・・・ で天体望遠鏡にも双眼鏡にもいろいろ種類があって選べません;; 予算は10万以内で考えてまス。 さらに天体望遠鏡か双眼鏡のどちらにするかも迷ってます;; なにしろ都会でやることが多いのでほとんど肉眼じゃ見えないんですよね・・・ そんな肉眼で見えないとこでやるなら望遠鏡だとまずいのかなぁ・・・とか考えてます。 こんな感じで天体望遠鏡か双眼鏡、どっちがいいのでしょう? でそれならどのモデルがいいのでしょう? でぼくかなりめんどくさがり屋でもののメンテとかあんましたくないんですよね^^; だからばっと出せてガッと見えるものがいいです!(じゃあ屈折かなぁ・・・)

  • 「緑色」や「紫色」の恒星がないのは何故?

    天気の良い日、夜空を見上げると満天の星が綺麗ですね。 恒星は一見、どれも白く輝いているように見えますが、よく見ると赤味を帯びていたり、 青味が強かったり、黄色っぽかったり。 しかし… 「緑」や「紫」はないようです。 虹の七色は(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)ですよね。 でも、恒星のスペクトル型を見ると、 O(青)、B(青白)、A(白)、F(淡黄)、G(黄)、K(橙)、M(赤) で、やはり緑や紫はありません。 緑色や紫色に光る恒星が存在しない「理由」を教えてください。

  • 雲の色

    本を読んでいると、「下界からみると黒い雲でも、上空からみると雲はみんな白いのです」とありました。なんだか心が晴れるような気がしていいなぁと思ったのですが、どうしてかなぁと疑問に思いました。確かに宇宙から見た地球の写真などを見ても、雲は白ですが、雨雲は黒いですよね。入道雲は白いし、、雲の色には何が関係しているのでしょうか?