• ベストアンサー

医療費控除と後期高齢者医療

義父母の医療費分の控除についてお尋ねします。 現在の状況は以下の通りです。 ・義父母は、後期高齢者医療の対象。 ・義父母とは別居ですが、老親扶養にしています。  2人の年金受給額は合わせて月12万程。  生活費の補てんとして義父母に月10万入れています。 先日、義母が総入れ歯を作り、90万の請求がきました。 夫が確定申告をする際、義父母の医療費分の医療費控除は可能でしょうか? 昨年まで義父母は国保加入だったので、世帯が別の場合、親の医療費を夫の医療費控除には入れられないと聞きました。 後期高齢者医療になったら、この点がどう変わるのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>夫が確定申告をする際、義父母の医療費分の医療費控除は… その医療費は夫が払いましたか。 それとも、姑さん (もしくは舅さん) が自分の年金などで支払いましたか。 >昨年まで義父母は国保加入だったので… 医療費控除に、納税者 (夫) と同じ健保であることという制約はありません。 >世帯が別の場合、親の医療費を夫の医療費控除には入れられないと… これもあいまいな知識です。 別居であっても「生計が一」であって、その医療費を夫が支払った場合は、夫の申告材料となります。 姑さんが自分のお金で払ったのなら、夫には関係ありません。 そもそも、生保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 姑さんの預金から振り込まれたり、姑さんのカードで決済されたりしたような場合は、夫にはまったく関係ありません。 「生計が一」とは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >後期高齢者医療になったら、この点がどう変わるのか… 後期高齢者医療になったからというのでなく、質問者さんのこれまでの認識が間違っていただけで、医療費控除の基本的な考え方そのものは変わっていません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

net-ip
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。親の医療費は夫が負担しております。 昨年、役所に電話で問い合わせた時に、世帯が別だと親の医療費を負担していたとしても医療費控除は受けられないと聞き、そう思い込んでいました。 問い合わせた時の私の質問の仕方が良くなかったのかもしれません。 間違った思い込みをしていたことが今回分かりました。今年は両親の分も含めて医療費控除を受けようと思いました。 タックスアンサーも見てはいましたが、ピンポイントで探せずにいました。リンクを貼り付けて頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・医療費控除は、生計を一にする親族の医療費を負担したら対象になるものです。同居、同一世帯は必要条件ではありません(同居・同一世帯の場合は、生計が一とみなすということです)。 ・扶養親族に入れているということは、生計が一であるということですので、医療費控除も一緒に考えてください。 ・健康保険制度と医療費控除はリンクしていません。 ・例えば夫婦共稼ぎなら、健康保険は別になりますが、負担した方で全額(二人分)控除しても問題ありません。 ・ご質問の90万は、あなたが負担したなら、医療費控除の計算に含めてください。

net-ip
質問者

補足

健康保険制度と医療費控除はリンクしていないと教えて頂き納得しました。 早くにご回答を頂きありがとうございました。感謝いたしております。

関連するQ&A

  • 後期高齢者の医療控除

    親世帯が後期高齢者なのですが、国民年金の収入のみのため、低所得者で税金を免除されています。この場合、入院費や寝たきりのために必要になった紙おむつなどの費用は、医療控除の申請をしてもだめなのでしょうか?

  • 後期高齢者医療制度について

    71歳、精神障害者1級の母親がいます。 要介護1で介護保険利用中です。 現在国保で世帯収入は年金の年間45万円だけです。 精神障害者になると「後期高齢者医療保険に加入することができる」といわれました。 しかし、それで具体的に健康保険料、介護保険料、医療費がどのようになるのかわかりません。 国保から後期高齢者医療に移ると実際にどうかわるのでしょうか

  • 後期高齢者医療で国民健康保険はどうなるの?

    4月から後期高齢者医療制度が始まって、これまでの老人医療制度?が無くなったと聞きましたが、国民健康保険から75歳以上の人が抜けたのですから医療費が安くなって国保料は安くなるのでは? 役所で聞いたら「後期高齢者医療制度へ支援金を国保から出すのでかわらないですよ」って言われました! でも、後期高齢者は別に保険料払うようになっているので、国保からの老人医療への支払金より安くなるのでは?と思うのですが・・。 後期高齢者医療制度の私たちが加入している国民健康保険への影響ってどんなものがあるのか教えて下さい。 支援金を払うってことは、後期高齢者の医療費が上がっていくわけだから、国保からの支援金も高くなって、保険料って逆に高くなるのではないのですか?

  • 後期高齢者の医療費控除について

    後期高齢者の医療費窓口負担が1割から2割になった場合の配慮措置で返金された金額も、確定申告の医療費控除に反映させるのでしょうか。

  • 後期高齢者の被扶養者

    同居の義父(妻の父)が75歳 になり、後期高齢者医療制度に入ります。 今までは某会社の退職者医療制度に入ってまして、義母もその被扶養者でした。 この度、被保険者が抜けてしまうので義母は一先ずは国保に入ることになります。 ただ、このままでは負担増なのは間違いなく、年金暮らしには厳しい状態です。 そこで、私の社保の被扶養者にと考えているのですが、全体で見た場合、 どちらの方が負担が少ないのでしょうか。 義父の年金収入とかにも影響するようですが、大まかでいいので教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について。

    医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」についてお聞きします。 母が平成20年11月に目のレーザー手術をしました。費用は当日支払いました。(この時の医療費は平成20年度の医療費控除に計上しました。) その後、平成21年2月に「後期高齢者医療高額療養費」が支給されました。 21年度の医療費控除を計算するにあたって、この支給された金額は「保険金金などで補てんされる金額」に該当するのでしょうか? つまり、21年度の医療費控除は 平成21度中に支払った医療費 - 平成21年2月に振込のあった「後期高齢者医療高額療養費」で計算すれば良いのでしょうか? 教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 精神障害者で入院中の後期高齢者医療と国保

    こんにちは、よろしくお願いします。 精神障害で長期入院中の方が今年65歳になります。 市役所から後期高齢者医療の案内が来ました。 現在一人世帯で、国保の保険料を支払っています。 所得はありません。障害年金生活で精神障害者1級です。 重度認定と食事の減額を受けています。 後期高齢者医療と国保では最低の場合は後期高齢者の方が 少し安いようですが、何かデメリットありますか? メリットとデメリットを教えてください。 最終的にこの場合はどちらがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度

    後期高齢者医療制度に関してです。 レセプトは国保に請求すればいいんですよね? ご存知の方、ご回答お願いします!!

  • 確定申告の医療費控除について

    28年度の医療費控除のための集計をしています。 72歳で高齢受給者です 月のうち12000円を超えた分は3ヶ月程後に国保のほうから払い戻しがあるようです。 28年度は 10月 11月 12月と 12000円を超えています。 29年に入ってから補填される事になりますが、補填される金額を計算して申告をすることになるのでしょうか? 28年と29年に分けてしまうのでしょうか? 指導のほうよろしくお願いします。

  • 年度をまただ医療費控除について

    父が12月中旬に退院し、その際、後期高齢者医療高額療養費を請求しました。 (現在、高額療養費は未確定です。) タックスアンサーを閲覧すると、 「医療費を補てんする保険金等の額が、医療費を支払った年分の確定申告書を提出する時までに確定していない場合には、補てんされる保険金等の見込額に基づいて計算します。  なお、後日、補てんされる保険金等の確定額と当初の見込額とが異なることとなったときは、その医療費控除額を訂正してください。」とあります。 訂正するのもめんどくさいので、高額医療費が確定してから今回の入院費と合わせて、平成23年分の医療費控除として計上したいのですが可能でしょうか? また、「補てんされる保険金等の見込額」はどのように計算するのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします