• ベストアンサー

ケースワーカーになるには

将来、福祉事務所で働くケースワーカーになりたいと思っています。 自分で調べたところ 公務員であり、社会福祉主事の資格を持っていないといけないとわかり ました。 しかし地方公務員になり福祉主事の資格を持っていても 地方公務員は異動があるそうですし、必ずしも希望の課(福祉課)にいけるとは限らないんですよね? 学校に行って勉強しようと思っているのですが 公務員試験に向けた学校と、福祉関係の学校とどっちに行ったらいいのか悩んでます。 公務員試験に向けた学校の方は、県庁市役所に就職したい人向けで 事務関係の資格勉強もしてくれるそうで 希望の課に行けないことを考えて、公務員の学校に行った方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.2

公務員になることが最大の関門です。ですから、大学に入ったら公務員試験の勉強をして下さい。 社会福祉主事は、特定の34科目のうち3科目を履修していれば、福祉事務所に配属されたときにオマケのように無試験で辞令と一緒にくれます。 http://homepage1.nifty.com/barn/syakaifukushishi/syuji.htm 文系の大学を出た結構多くの人に当てはまると思います。だって、法学・民法・経済学でもいいんですよ。変ですよね。でも現実です。私の福祉事務所の職員は、ほとんど福祉とは無縁の人が、人事異動で配属されていました。 移動前は、税関係や農業関係、中には劇場ホール事務という人もいます。 もし、長くケースワーカーをやりたいのでしたら、県庁職員がお薦めです。 県庁は県内の町村の生活保護を担いますので、複数の福祉事務所を持っています。人事異動でも、希望がとおれば、福祉事務所から福祉事務所への異動もあるのです。(実際あります) ですが、市では、そうは行きません。福祉事務所の次は、全然別分野の課に異動させられます。 ちなみに、福祉事務所への異動は希望がとおり易いです。 県庁に採用されるよう、勉強しましょう。 難関ですが、頑張ってください。

matondeike
質問者

お礼

ありがとうございます とても参考になりました。 県庁に受かるように頑張ります!

その他の回答 (1)

noname#110164
noname#110164
回答No.1

ケースワーカーになるには。 社会福祉士の「福祉主事士資格所得免許持ていること」 公務員試験は、「公務員試験は専門職の採用試験お、受けて下さい。 ケースワーカーできまっす、例えば、公務員勤務事務職で勤務課移動が在ります。「福祉士資格所得免許がなくても福祉勤務課移動があります。」後で福祉士資格所得免許を、取ることが出来ます。 県庁市役所に福祉研修教育センターがあります。

matondeike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 福祉主事は後からでも取れるんですね。 福祉主事の資格取るより、公務員試験の方が大変そうなので 公務員の方の学校に行こうと思います。

関連するQ&A

  • ケースワーカーになるには

    現在、専門学校に通う20歳学生です。 学校では精神保健福祉士を目指し勉強しています。 再来年卒業なのですが、ケースワーカーに興味があり地方公務員の資格をとろうか迷っています。 今年中には学校で社会福祉主事任用がとれます。 ケースワーカー(例えば生活保護担当)には社会福祉主事と公務員の資格が必要だと聞いたのですが、その場合、地方公務員初級でも採用されるのでしょうか?

  • ケースワーカーとして学ぶべきことは・・・???

     医療事務として採用された透析病院で、ケースワーカーもやってほしいと突然任命されました。  しかし、医療事務も経験が浅い私にとって、ケースワーカーとして、何から学んだらいいのかわからず、1年が過ぎてしまいました。  ケースワーカーとして、何か資格をとるのであればきちんと勉強をしたいと思ってます。  まずは何から学んだらよいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。    

  • ケースワーカーから異動するには?

    今月から地方公務員になりましたが、配属先がなんとケースワーカー。私は人事から見て有能な人間ではなかったんだろうと正直かなり落ち込んでいます。 辞令には従うしかないですが、私は鬱になりやすいので、この仕事にあたるうちに本格的にうつ病になりそうで心配です。今後の異動では定年までもうケースワーカーだけは避けたいです。どうしたらいいでしょうか? 人事異動では似たような部署を行ったり来たりしている人が割と多いように思えます。ほとんど福祉系ばっかり経験してきた先輩が実際目の前に座っていますし、反対に花形部署ばかり経験してきた方のお話もよく聞きます。 私の公務員としての人生は、 ケースワーカー→福祉系部署→福祉系部署→・・・→福祉系部署→定年またはケースワーカー→うつ病→長期休暇→出世コースから外される→出先→出先→・・・→定年 のどちらかしかないのかもしれません。公務員になって4日目なのにお先真っ暗です。

  • 介護福祉士から、ケースワーカー(生活保護)になるには?

    福祉系短大卒業後、介護福祉士を取得し 高齢者福祉の民間(訪問系)企業で約5年勤務しました。 いまは技術協力で海外に滞在しているのですが 帰国後、前職の時に関わりがあったケースワーカー の職に就きたいと希望しています。 ネット・本などで調べると必要な実務経験は「相談員」に なっているので (1)専門の大学・短大を再度、受験して「社会福祉士」を取得しなおす 必要があるのか? (2)「地方公務員」のため、全く関係無い分野の方でも職に就いているようですが、資格取得よりも「公務員試験」を先に受けた方が良いのか? (前職で関わりのあったワーカーさん何名か、新卒に近い若い男性の方でした) おわかりの方がいたら是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 地方公務員を目指そうと思ってます。

    地方公務員を目指そうと思ってます。 25才、女性、高卒です。 医療事務一年半、一般事務を二年、就労してました。 現在はパートで接客業をしています。 市民センター内の、生活福祉課など、主に福祉に関わる仕事に就きたいと考えているのですが、今すべきことは何でしょうか? 公務員採用試験に向けての勉強の他、介護事務などへの転職も考えた方がよいですか? 地方公務員に採用された場合、自分の希望する課へ就労出来るとは限らないのでしょうか? まだ目指し始めた段階なので、詳しいことが全くわからず、お恥ずかしいのですが実際に働かれている方からのアドバイスお待ちしております。 ちなみに目指すきっかけは母親が一因となってます。

  • 社会福祉士と公務員試験について

    日本福祉大学に通う、1年生です。 この大学を志望した理由は、社会福祉士の資格を取りたい、という気持ちがあり、卒業すれば社会福祉士の受験資格が貰えるから、であり、そのために1年次で必要な、単位や科目は履修してあります。 しかし、自分はまた、母親と同じ地方公務員となり、市役所などに勤めたいという、気持ちもあります。 どちらも容易な気構えで、受かるような試験ではありませんし、勉強の両立は難しいように思え、また、社会福祉士の資格を持っていても、必ずしも福祉課に配属されるとは限らないこと、公務員の資格は、合格してから職に就くまでの猶予が、3年しかない、など色々知っていくうちに、どうすればよいのか、分からなくなってしまいました。 今は、学校の試験も始めて受けますし、まずは単位を落とさないことが、重要なのでしょうが、この先の資格勉強は、いつごろからはじめればよいのかが、分かりません。 曖昧な質問で申し訳ないのですが、具体的にいつ、何を勉強すればよいのでしょうか。

  • 生活保護のケースワーカーについて質問です。 

    だいたいの市町村が公務員の「一般行政職」「事務職」で新人さんが人気の低い生活保護の部署に採用されるようですが、なぜ「福祉職」では生活保護の部署にはいかなくて障害者や高齢者や児童相談所だけなのですか? 福祉職の方が生活保護担当に向いてると思うのですが… 事務職の方では移動が多すぎて信頼関係が築けないと思うんです。 逆に福祉に詳しすぎて個人的な考えが邪魔するからオールマイティな事務職の人が生活保護担当なんですかね? 現在、生活保護を受給していて社会福祉士の資格を持っている私は疑問に思ってしまいました。 私の市ではケースワーカーが毎年のように交代しています。

  • 福祉事務所のそれぞれの課に社会福祉主事任用資格をもった人は必要ですか?

     市の福祉事務所には生活保護業務のため社会福祉主事の設置が義務付けられていますが、児童福祉、障害福祉などの援護なども社会福祉主事が行うこととなっています。 では、生活保護担当課以外にも、児童福祉担当課、障害福祉担当課などそれぞれの課に社会福祉(任用資格)主事は置かなければならないのでしょうか?  また、厚生労働省のホームページで調べたところ、現業員・家庭相談員・母子相談員等には社会福祉主事任用資格が必要とあったのですが、その根拠もわかりましたら教えてください。

  • ケースワーカー ソーシャルワーカー 公務員

    ケースワーカー ソーシャルワーカー 公務員 公務員希望でケースワーカーかソーシャルワーカーを目指している 高校3年生の女子です。将来が不安で分からないことだらけです。 下記の質問に対してどれでもいいからアドバイス宜しくお願いします。 (1)ケースワーカーとソーシャルワーカーは短大、大学、専門学校のどこに行った方がいいですか? (2)ケースワーカーとソーシャルワーカーはどちらの方がなりやすいですか? (3)ケースワーカーとソーシャルワーカーは公務員だけで民間はないのでしょうか? (4)その他、比較的簡単になれる公務員とかあるのでしょうか?

  • 地方公務員、一般事務職について教えてください。

    女、18歳、現在福祉の専門学校1年です。 卒業時、介護福祉士の資格を取得します。 地方公務員(初級)の試験を受けようと思うのですが、 一般事務職に、もし受かったとして、仕事は事務しか無いんですか? 専門学校で学んだ介護などの技術を生かしながら 公務員として働くことは出来ないんでしょうか・・・? よろしくお願いします。