• ベストアンサー

主人の実家のお肉屋の跡継ぎがいないのです!

結婚2年目で 主人は3人兄弟の長男(弟が一人、妹一人)私は二人姉妹の長女です。 主人の田舎はお肉やさんをしております。 主人のお肉やさんは老舗で、売上も上々ですが跡継ぎが決まって いません。 一方、主人は去年ソフトウエアの会社を立ち上げ、まだまだ事業が うまくいっているという状態ではありません。 私たち家族は東京に住み、私は会社勤めをしておりましたが今は 育児休暇中で半年後に復帰しなければならない状況です。 (子供は生後6ヶ月) いろいろなことが中途半端な状況で、私自身は半年に一回主人と 一緒に田舎に帰るのですがとても商売は繁盛しているし、 なんとかお肉屋さんとつぶしたくないと思う気持ちになります。 東京に自宅もあるし、私自身は私の実家にすんでいて今の環境が 気に入っているのですが、主人の老舗のお肉やさんのこと を思うと胸がいたみます。 しかしながら、私は田舎暮らしもしたことがないし、増してや お肉屋さんもしたことがないし、結婚前には家族で年に一回の 海外旅行を夢見てきた人間が何をできるのかとも思います。 どうしたら良いのか悩んでおります。何かアドバイスがありましたら お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moto893
  • ベストアンサー率28% (54/189)
回答No.4

もっと夢を大きく持ちましょう。 ご主人が会社を設立して、定款に精肉業も入れていると言うことは、 将来的には家業も含めて事業としてやって行く事を視野に入れているのでしょう。 私の妻も都会生まれの都会育ち、私は田舎生まれの田舎育ち、 そして田舎で会社をやっています。 しかも妻の担当は小売業、しかもテナントビルの中で休みもビル全体にあわせなければいけません。 しかし年2回は10日程度海外に行きますし、長いときは一月にもなります。 要は出来ない事を探して悩むより、どうしたら出来るか考えましょう。 任せられるスタツフを使える会社にしましょう。 私も20代の頃は、いつか海外旅行をしてみたいと思っていました。 しかしただ憧れて、思っている内は実現しませんでしたが、 どうしたら行けるか、現実的にプラン考え事業を進めた結果、 お金も出せる、時間も創れる、任せる人材も居るという結果を創りました。 貴女もご主人と力を合わせて、会社を盛り立て大きな夢を持ち、それを実現してください。

zirda2002
質問者

補足

アドバイスありがとうございました 現実的にプランを考えるというところがとても参考になりました。 moto893さんの奥様はお一人でいかれるのですか? それとも家族で行かれるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • moto893
  • ベストアンサー率28% (54/189)
回答No.5

補足のレスがありましたので、遅くなりましたが再度回答いたします。 >moto893さんの奥様はお一人でいかれるのですか? >それとも家族で行かれるのでしょうか? ケースバイケースですね。 殆どは私と妻と二人で行きますが、偶に妻は友人達と複数でいくことも有りますし、 私と行き、私の仕事の都合で私だけ一足先に帰国することもあります。 子供や姪を伴って行く事もあります。 昨今は海外でも携帯電話は通じますし、IT環境もかなり充実してきていますので、仕事のフォローもしやすいですね。 具体的なプランニングをする時に、まずゴールを決めましょう。 そしてゴールまでの1/2は何処まで、そしてその1/2はどこまで、そしてその1/2とプランニングしてみてください。 たとえば20年後どんなライフスタイルで、どんな事業展開しているか決めて、10年後、5年後、3年後2年後1年後半年後と計画を立てるのです。 ぜひ取り組んでみてください。

zirda2002
質問者

お礼

とても参考になりました ご夫婦でもいかれるし、お友達とも行かれているのですね 私たちも夫婦で協力してがんばりたいと思います

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

「なんとかお肉屋さんとつぶしたくないと思う気持ちになります」 それはあなたの都合であって、 肉屋がどうなるべきかに影響を与えません。 あなたが、潰れていいと思ったら潰れてもいいのですか。 自分中心に考えるのはやめなさい。 また、肉屋のことは肉屋自身が考えるのであって あなたの考えは無用です。 あなたは何も考えなくてよいのです。 仮に肉屋で働けと言われたら、 その時考え始めればよろしい。

zirda2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 私はとても自分中心に物事を捉えるところがあると思います。 たしかにお肉やさんで働いてほしいといわれた時に考えるべきだと も思いました ありがとうございます

noname#69349
noname#69349
回答No.2

具体的にお店をどうするのかのお話は、出ているんでしょうか? 話が、ご主人の親族間で出ていないにも関わらず、 結婚2年目のお嫁さんが、 ましてや親と離れて住んでいるお嫁さんが、 お店のことをあれこれ思ってみても、 現時点では、時期尚早の気がします。 ご主人の仕事がうまくいっていないので、 田舎に帰って、実家の家業を継ぐことになったら、 どうしようという不安があるのですね。 まず夫婦のあり方を自分なりに、考えられたほうがいいと思います。 今家業を継ぐといっても、現実は、ご両親がやっていることですし、 本当の意味での跡継ぎとなるのは、まだまだずっと先のことのように思いますよ。 求められているなら、考える必要もあると思いますが、 求められているのですか? 子どもの性質を親はいちばんよくわかっています。 また、嫁のことも、親はわかっています。 老舗であればなおさらのこと、 商売に向く人かどうか・・・・

zirda2002
質問者

補足

>夫婦のあり方を自分なりに考える ことをまずはがんばります >求められているのですか? 求められているとも思えるし、求められないとも 思います アドバイスありがとうございました

noname#69883
noname#69883
回答No.1

旦那はどう考えているのでしょうか? 去年立ち上げたソフトウエアの会社がうまくいくのは超難しいですし 老舗で田舎のお肉やさんはウマミが大きいです 弟にとられる前に、どれくらい儲かっているのか聞いてみるのがよいかと >家族で年に一回の海外旅行を夢見てきた 旦那の会社が軌道に乗るのを待つよりは、お肉屋さんを継いだほうが現実的かと

zirda2002
質問者

補足

旦那のソフトウエアの技術は世界に誇れるものがあると 私も思いますが、もうけを優先にしないところがあります。 ソフトウエアの会社をつぶすことはだんなは考えていないようなのですが、自分の会社の定款にもきちんと精肉業とうたっております。 お肉やさんをはじめると、長期の休みをとるのが難しくなるため 海外旅行は難しくなるのが私の懸念材料なのです・・ 弟さんは、何年かに一回しか実家には帰っていないようで・・

関連するQ&A

  • 主人は次男。でも跡継ぎ?(長いです)

    結婚して1年目、20代後半の夫婦です。もうすぐ女の子が生まれます。 私の実家と主人の実家は車で約30~40分くらいの距離です。今はその中間地点にアパートを借りて住んでいます。 主人の田舎は集落で、私の地元から見ればかなりの田舎です。主人の兄(長男)は 本家を出て北海道で結婚をしました。主人の姉も東京に出ています。地元に残されたのは 末っ子次男である主人だけで、いずれは土地の跡を継げと兄と姉が出て行った頃から言われ続けていたようです。 結婚を決める時に義親は私にも「いずれは同居を…」と言いました。 主人は「跡を継ぐことは深く考えなくていい」と言ってはくれましたが、兄も姉も出て行ってしまっている以上、 億劫だけど自分が継がなければ…という思いがあるように思います。 ちなみに私は本家の姉妹の長女ですが、両親は「私たちの事はいいから自分たちが幸せだと 思える結婚生活を送りなさい。彼の実家で同居することは○○(私)だけが死ぬまで何かと 我慢の生活をすることだけは目に見えているからやめておきなさい。 (田舎は村の行事や婦人会やしきたり等があって何かと大変らしい) ○○を嫁に出したのは○○に幸せな人生を歩んでもらいたいから。向こうの両親ももちろん 大切にしないといけないけど、あなた達の結婚なんだから自由なんだよ。」と言ってくれました。 私は結婚前にこの言葉を聞いて涙が出ました。 私の理想はこれから生まれてくる子供のためにも、子育ての設備や環境の整った私の地元に戻りたいと考えています。 スーパーや量販店も主人の地元に比べればとても多いし生活もしやすいです。いつかはマイホームも建てたいです。 しかしそうすると義親の希望には添えない結果になってしまいます。義親は普段はとてもいい方だし、 将来的には一番近くにいる私達夫婦が義親の介護や土地の面倒を見るつもりです。 ですが、自分たちの子供にまで過疎化している寂しい集落を継がせたくはないし、主人もそこまでこだわっていません。 とりあえず第一子が女の子だったのでまだ考えなくていいですけど。 子供が生まれるこの時期になって、今一度自分たちの住む場所はどこが一番適当なのか毎日考えるようになっています。 そしてどうしても、好きな事をするために先に出て行ってしまった長男や長女が憎くて仕方ありません。 話し合いもなく私達夫婦が勝手に跡継ぎに決められてしまったと思えてなりません。 私の両親も「そんなに跡継ぎにこだわるならなぜ長男を遠く北海道に出すことを許したのか…」という考えです。 私 :自分の地元で子育てがしたい。いつかはマイホームも建てたい。両方の両親に何かあればめんどうを見るつもり。 主人:私の希望も叶えたいが、両親の希望も叶えたい。(板ばさみ状態…) 義両親:跡を継いで欲しい。同居か敷地内に家を建てて住んで欲しい。 実両親:自分たちの納得のいく結論を出してほしい。 私の親が言うように、私達夫婦の自由と考え、土地や親の面倒は見るけど、マイホームは30~40分離れた 私の地元に建てるなんて虫が良すぎますか??それとも主人の実家で同居をしなくてはいけないでしょうか?? 子供が小学生になるまで(あと6年以内)に結論を出したいです。文章が乱雑でわかりにくいかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 主人の実家を継ぐことについて

    長文失礼します。 主人は関東の地方(都心から2時間ほどの距離)の出身です。 私達夫婦は今現在、主人の仕事(転勤族)の関係で、神奈川に住んでいます。 主人は長男でして、いずれ田舎に帰って家を継ぎたいと言っていますが、 私は正直、あまり継ぎたいと思っておりません。 主人の実家は、特に商売などやっているわけではなく、継ぐといっても 家とお墓を守るだけの状態です。 家のまわりに他のお家は何軒かありますが、仕事も少ないので、 子供たちは皆都心に働きにでて、戻っていない状況のようです。 家から30分ほど車で行けば比較的大きなショッピングモールなどもあり、 決してものすごく不便な場所というわけではありませんが、 都内で育った自分としては少し退屈さを感じてしまいます。 結婚を決める際に、田舎は継ぎたくないと主人に話してはいたのですが、 「先のことはわからない」と曖昧にされたまま、結婚をしました。 ただ、主人は学生の頃から「家を継ぐ」と言っていたようで、 義理の父母は当然彼が家を継ぐと思っており、主人も結婚をした今では、私に対しても 「継ぐから」と言っております。 現在、主人の実家の近くには次男夫婦がアパートを借りて住んでおり、 二人とも地元で仕事就いており、転勤の可能性はありません。 仕事の関係で、彼ら夫婦が家を建てるにしても、実家の近くになるようです。 次男夫婦はよく実家のほうに来て、食事や飲み会などをしている状況なので、 私としては次男夫婦に継いでもらえばいいのに・・・思っています。 義理の両親は主人が転勤族でいつ帰ってくるかわからないので、 また、私が実家を継ぎたくないと思っていることを薄々気づいているのか、 次男夫婦に継がせることも少しは考えているようで、 次男夫婦にそのような話をしたりもしているようです。 ただ、次男夫婦は長男である主人が「継ぎたい」と言っているため、「継ぐ気はない」と言っている ようです。 私たち夫婦には2歳になる息子があり、私がいないときに義父母は 「この子はうちの跡継ぎ」発言をしています。 また、息子が学校にあがるころには、転勤族の主人には単身赴任をさせ、 私と息子だけでも実家に戻ってほしいというような発言もたまにしてきます。 私は「どうなるかわかりませんし・・・」と曖昧な返答をしています。 私としては、これからますます人が少なくなるであろう、また仕事がないような あの田舎の家を自分の息子に継がせるのは、正直賛成できません。 このまま曖昧なままで良いのか、この先、どのようにすべきか悩んでおります。 私は都心のマンションで育ち、両親も家を継ぐなどといった経験もないため、 正直「家を継ぐ」ことの大切さがいまいち理解できません。 自分たちの生活をある程度犠牲にしても、守るべきものなのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、 田舎の家を守ることの大切さや経験談などでも結構ですのでご意見お聞かせください。

  • 主人が実家を継ぎたいと…ついていけない事はわがままでしょうか?

    主人39歳、妻(私)37歳、4歳と1歳の子供がいます。 主人の実家は田舎で夫婦のみで個人商店を営んでいます。主人は高校を卒業後、進学と就職のために関西の現地に一人で出てきました。(3人兄弟の長男です) 付き合ってからは19年、結婚して6年ほどたち、子供にも恵まれました。どちらの実家もとても遠く主人の帰りは遅いので子育ては殆ど私が一人でしており、経済的にもしんどいですが、何とか幸せにやってきました。 主人も現職ではそれなりの実績もあり、苦労しながらも頑張って働いてくれていましたが、どうやら自分の実家を継ぎたい(田舎へ帰りたい)と思っているようなんです。 もともと実家を継ぐつもりでこちらにやってきていて、結婚の際もその意向は聞かされていました。 私も当初はそんなに主人の跡継ぎを嫌だとは思っていなかったのです。正直「まだ先のこと」と深く考えず、甘かったのかもしれません。。 しかし結婚後数回法事で帰省した際や、妊娠・出産を経て主人の家族との価値観の違い・感じ方の大きなズレを感じるようになりました。 特に辛かったのは、私が2人目の妊娠初期に義両親・義弟一家の来訪を受けた際です。義弟家族5人を狭い我が家に泊めてやってくれと言われました。悪阻のさなか一人で接待の準備をした私に、義母からは労わりの言葉ひとつありませんでした。あまりに無神経で思いやりの感じられない義母の言動に本当に神経が参ってしまいました。 これまでの溝は小さな事の積み重ねです。主人への態度と私への態度の違い(姑さんは皆同じでしょうか;)、子供達が生まれてからも誕生日は無視、七五三や入園もお祝いはもちろん、おめでとうの言葉すらもありませんでした。 こちらからは盆暮れの贈答はもちろん、父の日・母の日・同居の弟さんのお誕生日祝いも欠かさずしていました。 主人いわく「気が利かないだけだ」「悪気があって言ってるわけじゃない」「どうしてそんな風にとるかな?ただうちの両親が嫌いなだけだろ」と…。 私が愚痴を言った時、今まで一度も私の味方になってくれたことはありません。必ず私がおかしいよと責められます。 正直、今は主人の実家がとても苦手です。電話で話すだけで動悸がしてきます。おそらく悪い人達ではないのだと思います。そういう人なだけだと頭では理解できるのですが、デリカシーがないというか思いやりに欠ける言動が本当に苦痛なんです。 主人が実家に帰ると家業は家族でまかなう事になるので、私のヘルプは必須になると思います。そうなると義両親とは毎日顔を合わせることになります。ちなみに次男さんは会社員で家庭があり、実家から10分ほどに住んでいます。三男さんは学校を卒業後就職せずにずっと実家にいます。 また私の両親も高齢になってきており、兄があまり頼りにならない状況なので、ゆくゆくは私を頼りにしている節もあります。 子供が生まれて4年、こちらでの生活というものもできてきたこともあり、私は今の生活を失いたくはありません。今後は私も働いて金銭的に義実家を助けてゆく覚悟もあります。 ですが主人は頑なに「一度は実家に帰らなきゃ(継がなきゃ)いけない」と言います。使命感によるものと見受けますが、親への気持ちがやはり強いのかもしれません。 私と子供よりも義両親の方が大事なのかと、本当に悲しくて絶望的な気持ちになりますが、子供にとっては唯一無二の父親です。親の勝手で離婚して悲しませたくはありません。 百歩譲って私がついていったとして、きっと鬱にでもなってしまいそうです。(もしくは大爆発してしまうか。。) こう言うときっと主人は「考え方一つだよ、悪いようにばっかり考えるからうまくいかないんだ」と言うと思います。そういうタイプの人です。 昨夜は話し合いの中、お互い離婚の言葉も出てきました。 このままでいけばその選択肢しかないのか・・とも思えてきました。 第三者の方の、客観的な意見がお聞かせいただきたくよろしくお願いします。

  • 後継ぎ問題

    私は3人兄弟で、次男です。 長女、長男、次男で構成されています。 実家は田舎で、冬なんかは結構厳しいです。 長女は実家で暮らしていますが、仕事や彼氏の関係で週の半分は彼氏の家にいます。 結婚は一応考えているみたいです。 長男は上京して8年くらい東京本社で働いています。 実家から東京に行くには新幹線で何時間もかかります。 いつになるかは分かりませんが、将来的には実家から車で1時間ほど離れた支社に転勤する予定だと言っていました。 次男は実家から車で1時間くらい離れた場所でアパートを借りて働いています。 最近父が定年で退職して、そのお祝いを家族全員でしたのですが、その時に微妙に後継ぎのことをもらしていました。 後継ぎとして誰かに帰ってきてほしいような感じでした。 この場合、どうするのが最適なのでしょうか? 私は申し訳ないですが、ただ1点をおいて両親と仲が悪いのです。 それは私の趣味です。 私はスポーツもしますし、同僚や友達と一緒に旅行に行くことも好きなのですが、両親は私のアニメやゲームにうつつを抜かすような趣味が嫌だと言います。 何度もそれについて衝突がありました。 両親からは「世間体が悪い」「大人のすることではない」「それでは結婚なんて出来ない」などなど。 私は「この趣味をやめるつもりはない」「だったら結婚なんてしない」などなど。 どちらも譲らず、結果的に私がアパートを借りて離れて暮らすことになったのです。 私が実家に住むには、オタク趣味を無くす事が条件となってしまいました。 長女はいつかは結婚するかもしれないし、長男はいつかは地元の支社に来るつもりでいるようではありますが、後継ぎとか全然考えていないようだし、私はこんなんだし…。 近いうちに兄弟で正式に話し合う場が必要だと思いますが、とりあえず客観的に周りから見てどうすべきか聞きたいと思い、質問させていただきました。 私は普通長男が家の後を継ぐのだから、出来るだけ早く支社に転勤するようにして、実家に住み、片道1時間ちょいの通勤をして両親を支えていくべきだと思うのですが…。 もちろん私は最大限フォローはするつもりです。

  • 主人の実家と・・・

    みなさんに、お聞きしたくて・・・。 去年の11月に結婚して主人の実家の近くに住んでいます。 3月いっぱいで私は仕事を辞め今は家で専業主婦。 仕事をしていたときも週1回ぐらいは近くに住んでいるのだからとやっぱり顔をだしてました。 で、仕事を辞めてからというと、1人では行きませんが、主人も自分の両親だし、気にはなるんでしょうか。2日に1回ぐらい、多いときは連続で夜ご飯を食べてから散歩がてらおじゃましていました。 で、今日主人の携帯に義母から電話があり、「用事があるときはこっちからお願いするから気使ってきてもらわんでもいいよ。」っていわれたみたいです。(今日、主人は夜勤なのではっきり聞いてませんが)この先、私はどうしたらいいのですか? そんなに悩むことではないような気もしますが・・・本当になにか連絡があるまでいかなくてもいいものなのですか?義姉が結婚はしているが近くにいるので仕事帰りに実家によってくれ、車の免許がない義母の用事を済ませてくれているので、私に何も用事を行って来ることはないと思うのですが。

  • 家の跡継ぎ問題について毎日悩んでおります。

    家の跡継ぎ問題について毎日悩んでおります。 私は3姉妹の長女で田舎育ち、聴覚障害を持っており手話での生活をしております。 地方では障害を対応したお勤め先がなかなかなく就職の為、東京へ上京しました。 私の両親は祖父母と3次女と一緒に暮らしております。 しかし今年1月祖母が他界し、また3月に父が原因不明の病で倒れ現在入院をしております。 母親が働きながら祖父と父親の面倒を見るのが大変な為、仕事を辞めてきて現在は家族のサポートをしていますが最近祖父や父から自分たちが亡くなった後の跡継ぎについて、どうするんだ?誰が跡継ぎをするんだ?と毎日聞かれます。 妹達とも話し合おうとしていますが、きちんと向き合ってくれません。 2次女は既にお嫁に行っており、3次女は大学4年生です。 本来長女である私が跡継ぎをするべきでしょうが、手話での介護生活、手話でもOKの仕事先を地方で見つけるのは現実的に難しい状況です。また現在婚約をしている方はいますが長男の為、跡継ぎをしてもらえる状況ではありません。 両親としては3次女に面倒を見てもらいたいとお願いをしておりますが、なんで私は自由に出来ないのと一点張り。人の話を聞こうともせず、長女が見るべきと言い張ります。私としても3次女は障害をもっておらず、大学にも行かせてもらい、また留学もさせてもらい何不自由なくさせてもらっているので少しは両親の気持ちも考えて欲しいと思っています。 どのような結果が一番良いのでしょうか。 私が婚約者を諦め、一人で面倒を見れば良いのでしょうか。 どんなアドバイスでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 主人の実家を守らないといけないのでしょうか?

    主人の実家(いわゆる田舎にあります)の不動産(土地・建物)に、抵当権をつけて義父が多額の借金をしているのが分かりました。 とても返済できる額ではなく、もう首が回らない状態になっているそうです。借金は義父が自分自身のために勝手にしたもので、主人も私も全く関知しないことでした。 主人も私も「自己破産して、もう一度やり直して」と言いましたが、義父母はもちろん、近隣の親戚中から非難を浴びました。 「代々続いていて住んでいるこの土地を他人に手渡せというのか。お前らは長男夫婦なのだから、いずれはここに住むのが道理。もちろんこの家の借金も全て引き受けて、お前らが支払い、土地建物を守るべき」と言われました。 私達は主人の実家に住むつもりは全くなく、そのような話も結婚前にも後にもしたこともありません。 主人も今の住まい(戸建てを購入しております)でずっと過ごすつもりです。もちろん会社もこちらにあり、主人の実家の方に引っ越すつもりも、職も変わるつもりも毛頭ありません。 けれども田舎の風習なのか、プライドなのか、義父母はしつこく「家を守れ」「早くこちらに来い」と言って来ます。 実家は2代前の祖父が土地を購入して住んだもので、特にいわれのある所でもなく、先祖代々という守るべきものもありません。ただ周りに親戚一同が住んでいるので、借金のカタに取られたら義父のプライドや面目が立たないという理由だけのような気がして、私達夫婦に責任を負わせようとしているのではと思います。 しかし、「長男が実家を継ぐのは当然」と言って聞かない義父母や親戚の言うことは正しいのでしょうか?私自身、転勤族の父のもと、家を転々と変えているので、実家へのこだわりや土地へのしがらみなどが全く理解できません。 主人は借金を背負わそうとする義父に辟易していて、全く耳も貸さず、実家に戻る気もないので、助かるのですが、事実、長男が実家を継いで引き続き住まなければならないという風習?はあるのでしょうか?また、それは自分の職を変えたりしてまで守らねばならないことなのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 主人の実家と私の実家

    主人の実家と、私の実家は距離で40キロ、車で1時間ほど離れた同県内に住んでいます。 私たち夫婦は、半年前に同じ県内、そして両家の ちょうど真ん中に引っ越してきました。 もうすぐ、結婚まる2年になり、7ヶ月になる娘がいます。 皆さんの、両家のご両親同士は、お付き合いはありますか? 私たちの両親は、結婚をする前に、主人の両親が私の実家へ挨拶にきてくれました。 私の父は10年前に他界しています。 挨拶に来てもらったのも、私からお願いして来て頂きました。 主人の兄が結婚した時には、車で2時間程の距離でしたが兄嫁さんの実家には挨拶に行かれていないようです。なので、私がお願いしなかったら、義両親から、うちの母への挨拶はない予定でした。 その後、結納のときに訪問してくれました。 その後は、半年後に新婚旅行の後、主人の実家へ泊まった後、私の実家へ行くのに足がなく、義父が車で私の実家まで送ってくれました。 そのときに、少しだけ上がっていただき、お茶を出しました。 この二年半で、義両親が私の実家へ来られたのは3回。 しかし、私の母は、義実家へ一度も行った事がありません。 呼ばれたことも一度もありません。 きちんとした場所も知りません。 近くを通った時に「ここを入っていったところ」っと話した事はありますが・・・・ 私の母は車もバリバリ運転するので、義実家へ行くくらいは平気です。 母としては、別にしょっちゅう行き来をして、どうのこうの・・・っという事は望んでいませんが、こんなに近いのに、娘の嫁いだ先の実家を知らない・・・その程度の付き合いなのが不安のようです。 母自身は、父の実家兄弟とも深く付き合ってきて、私の姉も嫁いだ先で同居なので、遊びに行くこともあります(泊まる事はしませんが)。 そんな中で、一度くらいは・・・っという気持ちもあるのでしょう。 お中元や、お歳暮はいつも母からも贈ってくれています。 義実家も返してくれるようになりました。 初めはお礼の電話もなかったくらい・・・。 知らなければ親戚でもない!!っというものでもありませんが、ちょっと疑問に思っています。 いろいろな付き合いの仕方などが、あると思いますので、十人十色だとは思うのですが、みなさんのお宅は、どのような感じですか? 参考までに教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚後も実家に住む主人の姉を何とかしたい

    私は広島県に住む30歳の主婦で、3歳と1歳の子供がいます。 2003年に結婚し、主人の実家の敷地内に住んでいます。 主人の実家と我が家は別棟です。 私が結婚した時は、主人の姉は独身で実家暮らしでした。 社交性がない人なので、隣にいても交流はありませんでした。 そんな主人の姉が東京在住の男性と半年間の交際の末、 2008年1月に結婚しました。 その男性は主人の姉の友人の兄で、昔からの顔見知りでした。 ようやく出て行ったかと思ったら、その半年後、 「妊娠した」といって、妊娠判明直後に東京から戻ってきました。 それから2009年2月に長女を出産し、1歳を過ぎた今も実家に住んでいます。旦那さんは東京から大阪に転勤になったのに、それでも一緒に 住もうとしません。 旦那さんとは月に一度会うかどうかです。 旦那さんは現状をどう思っているのかわかりません。 姉に出て行って欲しい理由は ・姉はわがままで全てにおいて自分優位。誰の言う事も聞かない ・我が家の行動にいちいち口出しする。とにかく小言が多い。 ・私も主人の姉と一日違いで長女を出産し、何かと子供を比べる ・少しでも遠慮があれば、まだ可愛げもあるが、それもない。  当たり前のように、一番大きい顔をしている。 ・私は2人の子育てと家事でバタバタしているのに、  姉は旦那の世話はいらないし、母親と家事を分担して、  のんびり子育てしていて、それをみるとストレスを感じる 主人の父親はすでに他界しています。 主人の母親は「旦那は短期出張の多い仕事だし、あの子は県外では暮らせないでしょう」と言って、姉の実家での生活を肯定しています。 ちなみに姉は38歳です 短期出張が多い事も、県外に住むことも結婚前から分かっていた事です。 主人が母親に「姉がいるのなら、うちら家族が出ていく」と言ったら、 「それは、困る」と言います。 「出ていく」と言っても、実際のところ、上の子の入園が控えているので、今、生活基盤を変えることは難しいです。 このような状況で、このまま居座られたら、ますますストレスが たまります。どうやったら、姉は出ていくでしょうか? 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 守ってくれない主人と悩ます義実家

    同棲3年結婚3年目の30代主婦、まだ子ナシです。 先日、義理の実家とトラブルがあり、どう考えてもこっちに非はないような状況で、主人もそのことに関して腹を立てていましたが、 実際、義母と話をすることになっても、はっきりと言ってくれず、 もともとあったトラブルにかこつけて 主人と私の間でも揉めることになりました。 以前から(結婚を決まったときから)義母とぶつかることがあっても 守ってくれようとする姿勢が見られず、私の実家の両親までもが疑問に感じてしまったことがありました。(日頃私が実家へ愚痴を言っても主人を庇おうとしてくれるのですが) 私の気持ちを息子である主人が代弁してくれないと、他人である私が言ってしまうと角が立つと主人には言っており、そのことには本人も認識はあるようなのですが、いざ自分の母を目の当たりにすると言いたいことも言えず、ガツンと言ってくれることもなく、しまいには 「お前が愚痴れるほど実家に対して何もお前は努力をしていない」 と言われてしまい 先日は号泣してしまいました。 主人の同席時で、私が義母にいやなことを言われても、その時は全く気がつかないんです。 後々私があの時こんなこと言われたのに どうして何も言ってくれなかったの? と聞くと、毎回『そう言われればそうだけど、その時は俺は悪意に感じなかった。それは今まで家族としてずっとやってきたから  他人として聞くとおかしなことでも 俺にとってはそれが普通だったから、悪いこととは思えない。でも第三者として立場を変えて考えてみたら確かに感じは悪いわな。』 という始末です。 私は言いました。親子であるアナタでもわからないのに、他人である私がわかるわけないと。守ってくれるのはあなただけなのに いつも守ってくれないと涙ながらに訴えてきました。 夫婦仲は 義実家の話を除けばよい方で、この件で離婚をしたいとは 全く考えていませんが、このまま一生これが続くのかと思うと正直な気持ちウンザリしてしまいます。 自分の家族に言いたいことも言えない主人にこれから守ってもらうには どうしたらいいのでしょうか? もちろん私の努力も必要だと思います。 ただ息子である主人の意識改革も必要だと思うのです。 よろしくお願いいたします