• 締切済み

医療ミスにあたるのでしょうか

足がちょっと悪いため、「要支援」の介護認定を受けて、週2回の通所リハビリを行っていた祖母(81歳)が、半年ぐらい前に脳外科を受診したときに、「ちょっとした手術でよくなりますよ。」と言われ、”首の3と4の関節”の手術を受けました。手術後は手も足も動かずベッドに寝たきりだったのですが、病院側からは「リハビリを進めていくので、徐々に良くなっていきますよ。」と言われ、安心していました。ところが、半年たった今でも、ちょっと手が動くようになったぐらいで、ベッドから自力で立つこともできず、ほぼ寝たきりになっています。そして、このような状態にもかかわらず、病院からはあと3週間で退院して欲しいと言われました。介護認定が「要支援」だったとはいえ、自宅では炊事、洗濯もできていたのに、手術を受けた半年後は寝たきりで、トイレさえも自力では行けなくなってしまいました。私はこの手術は医療ミスになるのではと思っていますが、医療関係の裁判などは患者側に非常に厳しいとの認識もあります。詳しい方のご判断をお伺いしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.5

過失が問われるポイントは「治療に失敗が有ったかどうか」と「リスクに関する説明があったか」がポイントだと思います。御家族に謝罪もなく、「病院からはあと3週間で退院して欲しい」には病院の自信が感じられます。 リスク説明;特に整形外科領域(脊椎)は改善が目的ではなく、(今後の増悪を)「予防」する手術が多く、手術で病変部を適切に治療しても、結果が思わしく無いことが度々あり、もめることが多いです。いくら説明しても「良くなる手術」と考える傾向があり、整形の医者はかなり厳重に手術の目的を説明する事が常です。85才で既に神経症状?の有る患者さん。極めてハイリスクの方ですので、慎重にリスク説明をすると思いますが・・・。 手術の失敗;手術そのものに失敗が有ったかは通常、素人が指摘することは困難ですので、民事訴訟の中で他の医者に評価して貰わないと分かりません。患者には厳しい所です。通常、失敗が無ければ結果責任は病院に発生しません。 以上、話をした上で過失の可能性が有れば弁護士さんに相談するしか手は無さそうに思います。何れにしても結果が重大であれば、納得できるまで病院や弁護士に相談しても良いと思いますが。

pin0322
質問者

お礼

裁判などは非常に厳しいということがわかりました。今後は十分に病院と話をしていきたいと思います。ありがとうございました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

#3です。 そうそう、医療裁判は、こちらがミスを指摘するのは至難の業です。 勝訴率も、引くそうです。 たとえ勝訴しても、費用と同じくらいしか勝訴しない例が多いです。 実質的には、勝訴といえません。 しかし、和解になる例がとても多いのです。 和解も含めると、半分以上が何らかの和解金を手にしています。 裁判所としては、大きな金額ではないにしろ、実際に被害がでているということ、医師側は保険で費用が賄われるということで、とりあえず患者を勝たせる、というケースは増えています。 私は、費用と同額では満足せず最後まで闘いましたけど。

pin0322
質問者

お礼

同じように医療ミスにあわれたのですね。確かに医療事故の裁判はとても厳しそうです。再度のアドバイスありがとうございました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

医療裁判をおこし、勝訴した経験があります。 それは、誰がどう見ても、素人目にもミスと思われた事例です。 今回の場合、まずもっと説明をしてもらい、それでミスだとおもえるのでしたら、 ・かならず、説明は二人以上で聞く。 ・いつ、誰と話したかを克明にメモしておく。 ・納得できなかった場合、けっして怒りをあらわにしたり、訴える、などといわずに、速やかに専門家に相談する。脅し文句をいうと、証拠を隠滅される恐れがあります。 ・カルテを証拠保全するのに、(訴訟ではなく、証拠を入手する方法)数十万円かかりますが、無駄になる覚悟でよういできるかどうか。 ということがポイントです。 医師は、訴えられた時に賠償金を支払う賠償責任保険に加入しており、訴えられると、保険会社から専門の弁護士が紹介され、費用も保険からでます。 それに太刀打ちできるかどうか、よく判断を。 これは、私の勝手な想像ですが、今回は仕方なかったという可能性がたかいのでは・・・? 説明不足が招いた誤解の様な気がします。 根拠のない、一般論で、失礼いたします。

pin0322
質問者

お礼

ご回答にあるように、近いうちに病院側と話をするつもりです。その際にはアドバイスを守って、できるだけ冷静に話をするように努めます。本当にありがとうございました。

回答No.2

医療従事者の卵です。 医療ミスがあったか否かは、当該の医療従事者(医師や看護師、その 他の病院関係者)にしか分かりません。 ただ、ご質問を読む限り、確かな事は「医師が説明義務を怠っている 事」です。 現在の医療現場では患者や家族へのインフォームドコンセント(説明 と同意)が何より重視されています。 (考えようによっては「万一、医療ミスがあった場合の医療従事者の 責任回避の為」でもあるのですが・・・) 主治医は、まず術前には「どういう手術で、考えられるリスク、どの 程度の回復が見込めるか等」を説明し、患者やその家族の同意が必要 です。 また、術後に「術前の説明」以外の事(想定外の事)が起こった場合 は、その原因や経緯を説明する義務があります。 まず、その点をきっちり問いただすべきです。 (その時は後から「言った言わない」の水掛け論にならないように、 相手の同意を得て録音するか、最後に要点をまとめて文書にして双方 の代表者が署名をして残すと良いでしょう) もし、その説明を拒否したり、曖昧だったり、納得出来なかった場合 は医療ミスの有無にかかわらず、訴訟対象になりえると思います。 (とは家裁判は一種の勝負事ですから、一次縄では行かない事は確か なようですが・・・) その場合は、いきなり弁護士に相談するとお金もかかりますので、ま ずは役所の法律相談室や地元の医師会の相談室で、相談されると良い と思います。 以上、参考になれば幸いです。 ↓ある弁護士事務所の「医師の説明義務」についての記載です。

参考URL:
http://www.mikiya.gr.jp/setsumei.html
pin0322
質問者

お礼

多くのアドバイスありがとうございます。ご指摘のように病院側からリスクに関する説明はありませんでしたので、その点を問いただしたいと思います。本当にありがとうございました。

回答No.1

私の母は胃潰瘍で入院し退院3日前にインフルエンザの院内感染で肺炎を併発し、55日も苦しんだ挙句3年前に亡くなりました。 裁判をと思い某政党の事務所で紹介してくれた、二つの弁護士事務所ではっきり「医療裁判に勝つのは奇跡に近い」と言われ、泣く泣く断念しました。 質問者様のおばあ様も医療ミスに近いです。 病院側の読みの甘さがありますね。 それも手術後の読みです。 ところで病院側と話し合いは持たれたのでしょうか。 まだでしたら早めに主治医や事務長と話し合いをされたほうが良いですよ。 話し合いいかんによっては病院の対応も変わってきます。 少し強気で出てください。 おばあ様が一日も早くよくなりますように。

pin0322
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。まだ、本格的に話はしていませんので、ご指摘のとおり早めに話し合いを持ちたいと考えています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自立支援医療(精神通院医療)について

    精神障害福祉保険手帳1級の母親(71歳)を自宅で面倒を見ています。精神科の病院にも通っていますが、要介護1の認定を受けていて小規模多機能居宅介護に通所させています。 質問は自立支援医療(精神通院医療)の医療費支給についてですが、介護保険法によるものも対象になるものがあるようです。小規模多機能居宅介護の通所費用も対象になるのでしょうか?

  • 医療ミスでは?

    医療ミスでは? 二ヶ月前に手の手術をし一ヶ月前に刺さってたワイヤー二本を抜きました、その後リハビリに行ったら手術の時切開した下部に痛みを感じ触って見ると異物が入ってるような感触がしその後もどんどん痛くなり髪毛が触れるだけで激痛が走る時もありました。もちろん担当医に相談したのですが少し触って即答で内抜いの糸が出てきてると言われました。 ですが二三日前にその箇所から金属のような物が頭を出してきて本日別の病院でレントゲンを取って貰ったところ3cm弱のワイヤーが刺さってました。術後の説明でも刺したワイヤーは二本と聞いており説明に同席された人もそのように記憶しているので間違いありません。 この謎の三本目のワイヤーのせいで痛過ぎて満足にリハビリもできず手の状態も手術前と余り変わらなくなってしまっているのですがこれって医療ミスではないのでしょうか? またその場合慰謝料とかは取れるのでしょうか?

  • 医療ミス

    鎖骨の骨折で入院し骨折部をボルトでつなぐ手術を受けました。 その時に医者の不注意で鎖骨下動脈が切断され神経も損傷を受けました。左腕はマヒし現在リハビリ通院中です。病院側は医療ミスを認め賠償に応じてくれる事になりましたが金額はいくらくらい見込めるものなのでしょうか?ちなみに入院期間は約半年、入院前の私の月収は15万円ほどでした。弁護士等には費用の都合がつかず依頼していません。

  • 特養に入所で医療保険でリハビリはできないかどうか

    現在は母、特別養護老人ホームに入所しています。 医療保険を利用して週に3回、按摩さんに来ていただいてマッサージをしていただいています。 母はパーキンソン症候群です。足や手が不自由です。 最近、マッサージだけでなくリハビリもしたいといっています。 しかし、特養に入所しているので介護保険ではリハビリができません。 リハビリをしようとすると実費になります。 何とか医療保険で訪問リハビリは利用できないでしょうか? ある病院に連絡したら医療保険ではできませんと言われました。 もし利用するなら特養を出て他の老人ホームに移れば可能ですと言われました。 本当に特養で介護認定されている人は、医療保険でリハビリはできないのでしょうか? 現在医療保険でマッサージはできているのにリハビリはできないのでしょうか? 教えてください。

  • 通所リハビリと診療所リハビリ

    要支援2で通所リハビリを週2回利用している人がその他の日にリハビリ目的で診療所(病院)等でリハビリを受ける事が出来るのでしょうか?診療所にいくには、家族の車で行くのですが。介護と医療の区分けについて教えてください。

  • 介護療養型医療施設利用に係る費用

     母がクモ膜下出血で倒れ,緊急手術で一命を取り留めたのですが,その後脳梗塞を起こしました。  救急病院から回復期リハビリ病棟のある病院に移り,今は一般病院に移りました。  介護認定を申請し,要介護4の認定を受けました。  母は短期集中リハビリの甲斐なく寝たきりの状態で,意識障害が強く,胃ろうを造設し,経管栄養を受けています。  老健や特養では,経管栄養は医療行為になるため,受け入れて貰えません。そこで,介護療養型医療施設にお世話になりたいのですが,どれぐらい費用がかかるのか分かりません。  要介護4ですと,月30600単位まで利用できると介護保険証に書かれています。しかし,介護療養型医療施設の施設サービスの基本料みたいなものが月30600単位を超えます。この超えた分は全額負担になるのでしょうか。  また,夜間看護体制加算とか,栄養マネージメント加算とか,リハビリテーション加算とか,いろいろと加算があるようですが,これらは全額負担となるのでしょうか。  御教示くださいますようお願いします。

  • 医療ミスについて教えて下さい

    ・医療関係が良く判りませんんで教えていただけますでしょうか。 叔父が膝の痛みの治療のため病院に通ってます。 何日か通院して治療とリハビリを行ってたら、いくらか症状が良くなってきました。 そしたら先生から「筋力測定をしてみて、その結果を確認してリハビリ内容を考えましょうか。」 と筋力測定をしました。 筋力測定装置に座ったら太股や脛に多大な負荷をかける測定試験でした。 筋力測定が終わって歩いたら、何故か足のふくらはぎに痛みがありました。 リハビリの先生に痛みがある事を説明したら、痛みの状態を確認した結果ふくらはぎが 「肉離れ」になってしまったとの診断でした。 今は歩くときは痛そうに足を引きずってるし、階段の上り下りも太ももが痛くて大変なので たいへん辛いと、ふさぎ込んでます。 近所の人に聞いたら、もしかして「医療ミス」なのではないか、と言われました。 医療ミスの判断基準がわかりましたら教えてください。

  • 医療ミス?

    親戚が子宮に血の塊があるということで、手術をしました。 手術自体、とても簡単なものだと説明を受けたということで、親戚には特に連絡をしないで手術を受けに行きました。 しかし、術中に突然痙攣をおこし、心肺停止状態に陥り、瞳孔は開いてしまったそうです。 心臓マッサージで蘇生したそうですが、そのときに病院から、親戚を呼んでもらって覚悟してくださいと言われました。 別の大学病院に転院しましたが、脳死状態です。 手術をした病院側の説明は、心臓と肺の間の血管が詰まったとのことでした。 私たちは医療ミスと認識していますが、病院側は違うと言っています。 弁護士さんに相談したいと思うのですが、このような件でも医療ミスといえるのでしょうか? また、簡単な手術といって、全身麻酔させられるのでしょうか? 親戚は手術前日に入院しました。 術前の検査がきちんと行われたかは不明です。

  • 医療ミスについて

    親戚の話です。階段から落ちてしまい、脊髄を損傷したため、入院して3日めのことです。自力では痰を取れないため、看護師に吸引を依頼したところ、吸引しすぎたため、肺が小さくなってしまい(このことは看護師はみとめています。)、十分な酸素量を自力で摂取できなくなってしまいました。現在は、鼻から限度いっぱいの酸素を入れているようですが、それでも十分な酸素を確保できない状態にあります。このような場合、医療ミス(病院側の過失)に当たるのではないのでしょうか?病院の医者は、このままでは良くなる見込みがないので安楽死のようなことも含めて家族で検討して欲しいと言っているようですが、病院側の過失があるためにこのようなことになっているのであれば、とても納得できません。よろしくお願いします。

  • 医療費について

    母が3ヶ月前に脳梗塞で倒れ入院中です。1ヶ月半ベッド上で安静と言われ幸い後遺症などはなかったのですが、もともとアルツハイマー痴呆症とパーキンソン症候群であったため寝たきり状態になり、現在は介護療養型医療施設の一般病棟で入院しています。 今のところは入院時一部負担金・食事代の減額認定を受けているので病院の支払いもなんとかやっていけています。 でも今年の10月から高額療養費の負担限度額が引き上げになるとか、長期入院患者の食住費が全額自己負担になるなどと新聞やニュースで聞いて今から不安です。 知人から障害者申請をすると一部負担金を免除されるとか聞きました。そこで質問なんですが、 ・アルツハイマー痴呆症やパーキンソン症候群は障害者の 対象になるのでしょうか? ・障害者手帳を持っていると介護保険に対しても何かメリ ットがあるのでしょうか? 障害者手帳も簡単には交付されないでしょうが、医療費など病院の支払いが少しでも楽になるのでしたら申請をしてみようかと思うのですが・・・。 ちなみに母は1年前に要介護3の認定を受けましたが、今回の入院で寝たきりになったため介護度変更の申請をして現在認定待ちです。