• ベストアンサー

クランプメーターについて

クランプメーターの直流用と交流用の違いがわかりません。 そもそもどういった仕組みで動いているのかもイマイチわかっていないので よろしければ教えて頂けないでしょうか?(磁界を見ているとは思うのですが) 馬鹿な質問ですいません。

  • miyan
  • お礼率83% (57/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.2

交流しか計れないもの、とくに、アナログメーター がついている昔ながらのタイプについてはdaigopapa さんの説明のとおりです。電磁誘導は電流や磁界が 変化(交流)しないと起りませんから、このタイプの ものは交流しか計れないわけです。 直流が流れている電線をクランプして計っても、全く メーターは振れません。(電流を切ったときや入れた 時にはピクッとしますが) しかし、最近のデジタル方式のものはほとんど 交流・直流どちらも計れますね。これは電線を鉄心 で挟んで、電線のまわりの磁束を集める所までは 同じなんですが、 その変化(交流成分)を変流器に生じる誘導電流では なく、 ホール素子という半導体センサによって、磁界の 強さとして検出しています。この素子は直流磁界 も、交流磁界も検出可能です。そして、あとは 増幅回路や補正回路、アナログデジタル変換回路 などを通して、電線に流れる電流を数値として表示 しています。

miyan
質問者

お礼

ようやく理解できました。 しばらくネットにつなげない状況だったため お礼が遅れてしまいました。 磁界の強さを見る・・・なるほど。 わかりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • daigopapa
  • ベストアンサー率44% (60/135)
回答No.1

クランプメーターとは実際の電流値を巻線の誘導電流を利用して測定する機器ですね、 クランプの丸い部分(電線をはさむ部分)が変流器(CT)というもので、この部分の誘導電流で実際の電流値を 測定します。 例)実際に流れている電流値を測定する場合、あるメーターでは、巻線(CT部分)に誘導する電流値が1次(電線部分)200A=2次(計器側)5Aの比で計算します、   だから2次側(計器側)に2.5A流れていれば、クランプ内で計算して一次側が100Aと表示します。 簡単に言えば交流も直流もこの原理で動作しています、 但し、負荷電流を測定するときと、漏洩電流を測定するとき等は測定方法(電線の挟み方)が違いますので注意が必要です。 以上簡単な説明ですが、分かりましたでしょうか?

miyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職場にクランプメーターが置いてあるんですが直流は計れませんって 書いてあったので「?」と、思いまして・・・。 とりあえず動作原理について何となくですが(馬鹿なものでスイマセン)わかりました。

関連するQ&A

  • クランプメータ測定方法について

    交流・直流共に測定可能なクランプメータがありますが、直流測定の場合、「クランプメータに記載の矢印方向を電流の流れる向きに合わせる」とあります。もしこれが反対に取付けられていたらどうなるのでしょうか?できれば構造も含めて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • クランプメータでの直流電流測定方法について

    クランプメータにおいて、 直流電流を測定したくこの度、閉店セールで 画像のクランプメータ(DT-266)という商品を購入しました。 箱に、 「主な測定可能項目」に、 直流電流と記載されていた為購入に至ったのですが、 中の簡易説明書には、 その測定方法が何も記載されていませんでした。 ネットにても色々検索しましたが、 この型番(DT-266)のデジタルクランプメータでの直流電流の測定方法が見つからず、 こちらにて、質問させていただいております。 それとも、 箱には記載されていますが、 このクランプメータでの直流電流測定は不能なのでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • クランプメーターのしくみについて

    直流電流を測定できるクランプメーターがありますが、 測定の原理が分からないので教えてください。 もし具体的な回路図などありましたらベストです。 宜しくお願い致します。

  • クランプメーターとクランプビーカーの違いを教えてく

    クランプメーターとクランプビーカーの違いを教えてください。 クランプビーカーというものがあるのですか? 聞いたことがないし、検索しても理科実験用のガラスのビーカーが出てきます。 何ですかクランプビーカーって?

  • デジタルクランプメーター(電流について)

    お世話になります。 デジタルクランプメーターの、電流測定について御教示お願い致します。 商品によって、交流電流は測れるが、直流電流には対応していない物を多く観ます。 (安価な製品では、直流電流の測定が不可?) 例えば、下記使用目的の場合、直流・交流どちらの電流を測定する事になるのでしょうか? 『目的』 電化製品の使用中の消費電流を知りたい。 例) カーオーディオに使用している外部アンプの消費電流(A)の測定。 ゲイン上下に対しての消費電流の変化の測定 また、「こんな場合は、直流電流に対応していなければ測れない」といった例をあげて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • クランプ?

    スレ違いかもしれませんが、交流側電圧が直流電圧にクランプされると あってこのクランプってどういう意味ですか? 誰か分かるかたいらしたらよろしくお願いします。

  • 簡単なクランプメーター作りたい

    作りたいのはクランプメーターというより電流感知装置です。 ある程度の電流が流れたらそれを感知してマイコンに伝えるという程度の簡単な 装置をつくりたいと思ってます。 用途としては、 テレビのスイッチを入れたら自動的にアンプのスイッチが入る。 冷蔵庫が半ドアでコンプレッサーが回りっぱなし、という場合警告したい。 などです。 クランプ式交流電流センサも売ってますけどそこまで正確なものは必要ないんで 簡単なものを作れないかと思うんですがどうでしょうか。

  • 交流電流計の計測値とクランプメータでの計測値の違い

    交流電流計(パネルメータ:2.5級、可動鉄片)、クランプメータ(漏電計測タイプ 確度1.0%+5)を使用し、スライダック(単相)で0~100Vで固定抵抗(セメント抵抗 20W 500Ω:10W 1KΩを並列接続)に約10Vステップで(テスターで確認しながら)固定抵抗に流れる電流を測定しました。 目的は、交流電流計、クランプメータの測定値に違いがあるかが確認。 予想としては、クランプメータの計測値が理論値に近いと推測してましたが、実際は交流電流計の計測値が理論値に近く(交流電流計の指針が目盛上を示す)、クランプメータは理論値に対し約-20mAの値を示します。 ネットなど色々調べたのですが、良く分からなくなり質問させていただきました。 なんとか、原因(私の勘違いなのか)を探る方法などアドバイス願います。 素人なので、こんな質問をして良いのかと思いましたが、質問させていただきました。

  • クランプメータの使用方法について

     以前、あるメーカの工場でコンベヤの電流値検査(測定)の際に、 担当者がモーター(交流3相誘導電動機、420V、2.2kW)の電線を 2本ずつクランプし、それを3組(3本あるので)測定し、その結果の 平均値を取っていました。  私は大学の機械系を出たばかりで、そもそも3相3線の意味もよく理解 していなかったので、「そういうもんか」程度で見ていたのですが、 後になってクランプメータの取り扱いについて調べてみると、基本的に は1本ずつクランプすることとなっていました。  前述した工場での測定を思い浮かべてみても、測定されていた電流値は モータの無負荷の値として、特におかしなものではなかったと記憶して いますが、果たしてどちらの測り方が正しいのでしょうか?  基本的な電気の知識が欠けているのかもしれないので恐縮ですが、 どなたか御教示下さい。  宜しくお願いいたします。

  • クランプメーターで電気料金を計測するには

    クランプメーターで電気料金を計測するには。 使用している家電品等の交流電流から1時間当たりの電気料を算出するにはどうすればよいですか?