• ベストアンサー

不登校でオンラインゲームばかりの息子をどうしたらいいのかわかりません。 (長文になります)

現在中3の息子です。去年の今頃より徐々に学校へ行けなくなり、今年の5月からは 夏休み前に少し、9月の体育祭は、皆の応援がしたいからと 応援席で見ていました。クラスメイトの強引(笑)な誘いで リレーに飛び入り参加。力出し切って 保健室行きでしたが。本人は みんなの役にたてたと いい顔してました。その勢いで 10月の後期始業式に行ったところで クラスメイトや先生との違和感をおもいっきり痛感して かなり落ち込んで帰ってきてからは、また 最初の鬱状態に戻ってしまったようです。 病院のカウンセリングを受けたり、学校とも 同様にしていますが 病院側は 学校に無理に行けなくはないが、まだ エネルギー不足で行かない方がいいとは言われていたのですが 本人の意思を尊重した結果なので後悔はしたくないです。夏休みは クラスメイトと川遊びに行くなど いつも友達とつながっていたりしただけに 受験も迫った後期ともなると 誰も遊びに来ることはなくなっています。只、今息子をつなげているのが チャットと 音声でやり取りするオンラインゲームなのです。学校の担任やスクールカウンセラーも そのつながりをむげに断ち切ることはできないという見解で 私も つらいところです。時間がオーバーし過ぎる点が一番の悩みだし、脳がますます真っ白になるのではと思うと とても勉強は取り組めないでしょうが 落ち込んでいる今、なかなか 止めろとは言えずにいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.2

30代の男、会社員です。 休みの日にオンラインゲームをしています。 また、不登校中学生の特別学級の授業にボランティアとして参加しています。 大前提として、専門のカウンセラーさんや学校の先生方とよく相談して、生徒さんの個別内容に応じた対応をする事が一番です。 ただし、カウンセラーさんや先生方はオンラインゲームというモノに理解が薄い場合も少なくないので、その関係については扱いを慎重にした方が良いと思います。 オンラインゲームは24時間常にプレイしている人がいます。 そのため、ハマっている人は生活時間が不規則になり、その上、オンラインゲームにはある種の暗示的な常習性もあります。 また、現実世界でドロップアウトした人でも、ゲーム内であれば主役になれる(他のユーザーから必要とされる)ので、充足感を得られる事もあります。 プレイ時間は大人なら自分で区切りをつけられますが、小・中学生くらいの年頃だと区切りをつける力が未発達で、ズルズルと長時間プレイになります。 不登校の原因がオンラインゲーム(深夜~早朝までプレイして朝起きられない等)の場合は、#1さんがおっしゃっているようにネット環境から切り離す必要があります。(ネット依存症と同様です) しかし、不登校の原因がオンラインゲームではなければ、敢えて切り離す必要はないと思います。 鬱の症状が出ているなら、数少ない楽しみを奪うことになるので、尚更かと思います。 また、オンラインゲームのプレイにより心のエネルギーは消費しますし、ゲーム内の対人関係でもエネルギーを消費します。 もちろん、ゲーム内の友達からエネルギーをもらう場合もあり、一概にマイナスの影響だけとは言えませんが、差し引きすれば消費の方が大きくなりやすいようです。 このような内容なので、「オンラインゲームの~~むげに断ち切ることはできない」という先生方の考えには、その前の「エネルギーを貯める」という目標にはそぐわないことになります。 あくまでも楽しみの一環としてのオンラインゲームならばよろしいかと思います。 >時間がオーバーし過ぎる点が一番の悩みだし、 オンラインゲームにはまった子供が、ゲームをやめる約束の時間になって親に叱られると、よくこういうセリフを言います。 「いまPT(パーティ)に入ったばかりだから止められない」 オンラインゲームには独特の「習慣」があるので、この状況はよくあるのですが、実際にはゲームを止める時間を超過するのを分かった上でPTへ参加している子たちが多いようです。 数分程度ならともかく、30分~1時間の超過なら確信的な行為なので、強制的にゲームを終了させてもよろしいかと思います。 >脳がますます真っ白になるのではと 御心配はもっともだと思います。 オンライン/オフライン問わず、ゲームは子供の脳の発達にはあまり効果がないと言われています。 本人の症状に応じた内容で勉強をきちんとやらせて、そのご褒美という形で、オンラインゲームをプレイさせるというのはいかがでしょうか。 また、ご両親も一緒のゲームをプレイするというのも一つの手です。 親子で共通の趣味を持つという事で、親子関係に厚みも増すと思います。 余談ですが、私はオンラインゲーム内で中学~高校生から悩みを相談される事がよくありました。 現実社会の大人は信じられないが、同じゲ-ムをプレイしていう仲間意識から、そういった不信感が低くなるようです。 子供と同じ目線に立って見て初めて分かる事もありました。 参考までに。

agpwajdgt
質問者

お礼

非常に具体的な策を頂けて感謝します。不登校の原因は オンラインゲームでないことは確かですが、徐々にはまってきて 依存性がでてきたように思えるので危機感を覚えました。 ただ、始業式に行く直前に、前は死んでたけど 今は 生きてるから! その言葉を聞いてただけに 学校へ行った彼に 何があったんだろうと。。 ゲームの話をすると よく喋って、前向きな言葉は キツいのが 現状ですが、 お答えを 念頭に 1つずつやれることをやってみます。また 相談にのって頂けたら嬉しいです。

その他の回答 (5)

  • uuron1
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.6

まだ中学生でなぜそんなに鬱になるほど繊細なのかが理解できません。 自然といろんな事に興味を持ち、友達といっぱい遊んで自分を形成していく時期だと思うのですが... 今はネットの世界で自分の存在価値を確かめてるような状態だと思うのですが、オンラインゲームをやるやらないよりも、 あなたが今まで子供とどのように接してきたか、どのように躾をしてきたか、兄弟との関わりなど根本的なことを改めて考え直してみてはどうでしょうか? 学校での回りの環境よりも、その環境になぜ順応できないかをよく考える必要があるのでは? たとえば軽い広汎性発達障害があるとか、広い視野で見ることが必要ですよ。

agpwajdgt
質問者

お礼

障害があるとは思いもよらずにいました。上に姉が二人いますが 年が離れているため 一人っ子状態かもしれません。甘やかしたかなとは思っています。 主人は 本人の意思を尊重していくだけだと言ってますが 放任でもなく、過保護でもない接し方をしています。息子は 学校では 目立ちたくはないけど 影でサポートできればいいとよく言ってました。鬱になる前は 普通に友達とワイワイやって たまに 帰り道に彼女と帰ったり。。 小学校の頃から 先生に頼られて 不思議な気もしていました。友達は 何故 学校に来れないのか不思議だと思っているでしょう。 家族が大好きと カウンセリングの先生に言ってくれたことが嬉しく思っていたので 少し 障害のことを考えると 混乱してきます。 広い視野でみることは 是非とも参考にさせて頂きます。有り難うございました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

学校に行くことがそんなに重要ですか? 親御さんがその呪縛から離れる必要があるのではないでしょうか。 確かにオンラインゲームは、息子さんが社会につながっている窓口でしょうから、やめさせるのは賢明ではないでしょう。 しかし勉強は家でも、自分ひとりでも出来ます。学校に行けないなら、進○ゼミなどの通信教育を中心にしてもいいかもしれません。 ひとまず学校に行くということと、勉強をするということは分けて考えるべきです。 また学校に行かなければ社会性を身につけられないと言うのも、今の時代間違いです。大学生ぐらいになれば他の地方から来た全然、常識の違う人と勉強をすることも多いでしょうし、社会に出れば外国人と一緒に仕事をすることも多い時代です。小中学校で覚えた社会性など、土台にはなってもそのままでは通用しないからです。 日本語の通じない外国に行っていたと思えば、中学など通わなくてもそれほど変わりはありません。 ただし、社会に出てしっかりとやっていける大人になるには、ある程度の克服は必要です。今なぜ学校に行けないのか、クラスの友達や先生にどのような違和感を覚えるのか、それをはっきりさせ、生き抜く力を身につけなければなりません。 不登校でも中学を卒業する方法はあるでしょうから、違和感をいだかなくて済みそうな高校を見つけて、そこに入学する為の努力をしてもいいでしょう。今からでも遅くはないと思います。 落ち込んでいる自分、挫折した自分を、再び立ち上がらせるのは自分の意思の力しかありません。周りの励ましは所詮サポートでしかないのです。 しかし、中学生ぐらいでは視野が狭いでしょうから、上記のように親がある程度の割り切りをして、いろいろな切り口で彼の内面を掘り出してあげる必要はあります。 同時にいくつかの解決策を示唆することも重要でしょう。 しかし彼が、それを選んだらやり遂げるようにさせてください。 覚悟の無い中途半端な選択は、むしろ挫折を呼びます。彼にとって「これがやりたい」というものを掘り起こしたら、彼がやり遂げられるようにしてあげましょう。

agpwajdgt
質問者

お礼

確かに 勉強は学校へ行かなくてもできますね。 長引いてくると、親も考え方を変えた方がいいんじゃないかと思って、そう言ったこともあります。 その時は 学校に戻りたい気持ちが強く、授業についていけないから 少しでも家庭学習しなくてはと思っていたようです。 本人も 呪縛から 解き放たれたら 違う世界がみえてくるでしょうね。 具体的なアドバイス有り難うございました。参考にします!

  • n1c0
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

高1の女子です。 中3の春から卒業するまで、保健室登校でした。 やっぱり中3なので受験に対する不安はクラスメイト以上にありましたが、担任の先生のおかげでなんとか高校へ入学し、まだ無遅刻無欠席です。高校には同じ中学校の子がいないので、過ごしやすいです。  私はオンラインゲームというものをしたことがないので分かりませんが、逃げる場所がある、というのはまだ良いほうです。私は小説を読むのがとても好きで、国語の先生からいつも「何読んでるの?」と声をかけられ、少し嬉しく思ったことがありました。息子さんにもゲームについて話してみてはどうでしょうか。「そのゲームって友達と一緒にできるからいいよねー」とか。それに今は昔と違って、ゲームで軽く勉強できたりしますし(DSの英語漬けなど)。最悪、学校へ行くことはできなくても、少しでも勉強に興味を持ってくれれば悪い方向へはいかないと思います。不登校になってしまっても仲良くしてくれる友達もいるようですし、まだ頑張ればどうにかなる時期です。少しずつ保健室にでもいいから行って、人に慣れることから…ですね。

agpwajdgt
質問者

お礼

こんな若い方から お返事頂けて びっくりしました。息子は クラスメイトのことをいつも思っていたのに、何故か疲れてしまって。今は ゲームに逃げてばかりで何も考えたくないんですね。彼女に 誤解されても 言い訳ができないタイプで 色んなこと胸に抱えて 真っ黒になったもやもやが 学校に行けなくなった最初の原因です。保健室登校も フリースクールも嫌で 学校には行きたいのに行けなくなって 情けなさと後ろめたさで自分を苦しめています。プライドと偏見が強いんですね。 また エネルギーたまったら PCの使い方も変えていけることを願っています。あなたのように 勇気を持てる日が息子にも来ると信じています。貴重なご意見有り難うございました。

  • Nitar
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

オンラインゲームは逃げ場だと思います。 「学校に行かなければ」ということはわかっていて、でもそれを踏み切れずにいる。かといって何もしないと暇(一種の罪悪感)なので、とりあえず何かしら行動しておけば気が紛れるという。。。 仮にゲームをやめろ、といったところで、「じゃあ何をすればいいの?」というお話になります。することが無くなったら結局学校へ行くしかありませんよね。それでは強制的に行かせるのと大差ありません。 ゲームというのは残念ながら生産性が皆無です。 本当は中学生ならそれなりの勉強をした方がいいのでしょうが、させられるならもうさせていることでしょう。せめて、音楽の演奏、作曲、絵、漫画、小説を書くなど、クリエイティブ(創造的)な分野に方向転換できないでしょうか。 勉強のきっかけになることもありますし、将来その方面に進むかもしれません。 また、そういった作品を見ることは、お子さんの心理を理解する上でも役に立つと思います。

agpwajdgt
質問者

お礼

その通りだと思います。 今は 逃げているだけで ゲームしてる間は 考えなくてもいいし、やることがないからやるんだと本人が言ってますから。 小学校の間は剣道でしたが、音楽や絵を書く方が 心地よいみたいです。(今はそれも無理)中1の頃 美術の先生に 絵を凄くほめられて、嬉しそうでしたから、また 落ちついた頃に 促してみたいです。洋楽が好きで カラオケは 英語で歌うんですが なかなかのもんですね。早く 落ち込みから脱出して 以前の息子に出会いたいです。 なんだか 楽しくなりました。有り難うございます!

回答No.1

はじめまして カウンセラーがいうのだからそのとおりにするしかないと思いますが しかしオンラインゲームをやめさせることはできないのですか? パソコンを壊す、売るなどをする等パソコンをなくしてしまうのです。 そして環境は変えられないですか? 無人島に近い島にいかせることや、アジアなどの外国に行かせるなど。 つまりパソコンとはなるべく縁遠い環境で生活させてはどうでしょうか? 中学3年生ならまだいうことはきかせるし、また本人もかわることはできます。 特に東南アジアの環境ではオンラインに熱中する暇などないと思うので、あと自分の経験ですが外国にいくと自分の悩みなんかちっぽけだなと感じもっと前向きになりますよ

agpwajdgt
質問者

お礼

親だから 守りたくなるんでしょうが、人として思うのは もっと広い視野を持ってほしいことです。狭い中でもがいているんだなとは、常日頃思っています。 私自身、 田舎に嫁いで いつの間にかつまらないことで自分をがんじがらめにした結果なのかとも思ってます。自然が好きな息子です。人の気持ちを思っては 誤解されて傷ついて、今は 自暴自棄になってますが、エネルギーを蓄えれるよう なんとか 夫婦で頑張っていきたいです。 勇気がないのは 私ですね! 同じ考えの方に出会えて 嬉しく思います。 ありがとうこざいました。

関連するQ&A

  • 中2の息子の不登校について相談です(長文です)

    現在中2の息子ですが、2年になってから不登校になりました。 最初は部活で嫌な子がいるので学校へ行くのが不安になり、体調が悪いと嘘をついて休むようになりましたが、結局嘘だと白状しました。 それからは担任と相談し、部活には行かなくてよかったのですが、クラスで一人になるのも嫌だし、廊下で他のクラスの生徒とすれ違いざまに陰口を言われるから行きたくないと言い、不登校になりました。 6月くらいから、一度は登校できるようになり、本人も「長い間休んだので行きづらかったけど、行ってしまえば大丈夫だった」と夏休みまではあまり休むこともなく登校できていましたし、先生も普通に過ごしていますよと言って下さり安心していました。 ところが夏休みに入り、近所の仲良くしていた友達もみんな部活で忙しく、連絡が来なくなり疎遠になったこともあり、2学期からまた不登校になってしまいました。 市の教育センターのようなところにも相談に行き(本人は絶対に嫌だと言い母親の私だけが相談に行きました)学校の別室に登校することもできると聞き、そうすることにしまた。別室には何人かいて、それぞれが自習していて、登下校時間も他の生徒と合わないようにバラバラで自由です。息子は数時間いる時もあれば、名前だけ書いて下校することもあります。 ですが、最近はそれすら難しくなり、朝になると「気持ち悪い。お腹が痛い」と理由をつけて学校へ行く気が全くなさそうです。 家でゴロゴロしているので体重も10キロ以上増え、家庭学習も全くしません。 せめて塾に行ってくれればと本人とも相談し、塾長さんと打ち合わせをし体験の日を自分で決めたのに、当日になって「塾長が合わない」といい行くのをやめてしまいました。 その後、塾の話をしても「俺の性格を知ってるなら、塾に行けるはずがないことくらいわかるだろう」と言います。 確かに息子は臆病で引っ込み思案で、人目を気にしてばかりいる性格で、明るく人と接することができないタイプです。 自分で「俺には友達が一人もいない」と言います。誰かに何かを言われるのではないかという不安が常にあるようで、実際は息子のことなんて誰も気にしていないのでしょうが、学校でも絶対先生以外とは合わないように気をつけているようです。 夫は後天性の障害があり、言葉をうまく話せないので、息子が学校に行かない事に対して、もう先がないというようなことを口にしてしまい、息子は毎日夜になると「人生やり直したい。先がないのなら俺は生きている意味がない」と言います。 本人は高校にも行きたいし、高校に行けば今より楽しくなると思っているので、私も出来る限り応援はしたいのですが、学校でも家庭でも全く勉強をしないで、塾にも行かないとなると、高校受験もする気がないとしか思えないと言うと、「そうやって先がないって言うのはやめて」と言ってきます。 全寮制の中学校もあるし、転校もできるとも伝えましたが、親と離れて生活できる訳がないし、別の学校へ行くなんて、絶対あり得ないとも言います。 今の状態で、本人のやる気が見えない以上、親として何を言ってあげればよいのでしょうか? 毎晩のように、俺はどうなるのか、どうしたらいいのか・・・と言ってくるのですが、何を言っても「そんな無理なこと言わないで」と言い話にならず、怒れば怒ったで「辛いのにわかってくれない。俺なんていない方がみんなが幸せだ」と言われ、私も毎日の仕事に差し支えるほど寝不足になってしまい辛いです。 学校に行かなくても、何も言わずに優しく接していれば、怒らなくてすむのでお互いのストレスもなくなりますが、そうなると受験は難しいですし、高校をあきらめさせないといけないので結局息子の望むようにはならないですし、結局息子のやる気次第だと思うのですが、何か他に解決策はあるのでしょうか?

  • 中3の息子が不登校です。

    中3の息子ですが、夏休み明けから学校に行かなくなりました。 夏休み前もたまに休む事があり、通算で10日くらい休みましたが、 夏休みが明けてから、テストの2日間と始業式には行ったのですが、 その後は全く行けてません。 このままでは不登校になるのではと思い、強く言う事もありましたが効果はなく、 今は見守っている状況です。 本人に理由を聞くと、勉強や友達が面倒だとか、夏休みの宿題をしていないのを 先生にとがめられるのがいやだと、ふざけた事を言ってます。 その割に高校には進学希望をしており、色々な人たちがいるから 高校に行ったら、絶対に楽しいと安易に考えてます。 部活をしていた時は、目標もあり家で筋トレなどしたり、 頑張っていたのですが、引退した今は目標を見いだせずに 何に対しても無気力状態です。 でも高校では部活はする気はないと言ってます。 進路の話しになると、お母さんはどうして欲しいの?とか どうせお母さんは自分の事しか考えてないんでしょ。 とか言います。 私としては、本人の意思を尊重したいので、意見を押し付けたつもりは なかったのですが・・・・ 確かに自分の事しか考えてないと言われた時はそういうところあったかも? と子育てを振り返り、私自身、見直すべき点がたくさん見つかりました。 あした先生が家庭訪問して下さる事になり、3人で話し合いするのですが ネットで色々調べたりすればするほど、私は今後、どのような態度で接するばいいのか 悩んでしまいます。 何かよいアドバイスがありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 25歳の大学院生の息子(長文です)

    25歳の某国立大学院生の次男のことなのですが。二人息子で長男はすでに社会人です。母子家庭で3人家族です。折角いい学校に入って本人も修士論文に向けて頑張っているのですから、この先博士課程に進むにしてもできる限り応援していこうと思っているのですが、ずっとしてきた私の仕事が後1年くらいでなくなることもあり最近将来のことなど少し考えるようになりました。次男は院生になってからは奨学金を受けていますが授業料の請求は親元に来ますので私が収めています。食べることやその他の生活費は奨学金でまかなえてもせめて下宿先の家賃くらいはと思い小額ですが家賃分くらい息子に振込みをしています。博士課程は3年だと聞きそれを聞いたのが後期の授業料の納付時期と重なったこともあり25歳の年齢を考え奨学金をどれくらいもらっているのかわりませんが授業料の納付、本人も奨学金の中から気持ちだけでも払えないものかと思い先日電話でそのことをいったらなんだか険悪な感じになってしまいました。親が想像もつかないような一流のいい学校なので増してやその学校で博士課程を目指しているというのが離れて暮らしていることもありどの程度大変なのかわかりません。無駄づかいなどする子ではありませんし人が行けないような学校に折角入って増してや一番上まで目指しているような息子に余計なことを言ってしまったのかと一人気を重くしています。私自身は今もこれからも応援していく経済力は正直あります。だったらあんなことをいわずに黙ってこのまましていればよかったのかもしれません。修士過程を経て博士過程に進み博士号を取るというのはどれくらい大変なものかどなたか教えてください(次男は文系です)余計なことを言ってしまったのかととてもブルーになっています。どなたかお願いします。

  • 高1の息子ですが、不登校になって中々変われません。教えてください。

    子供の不登校について、子供(男)高校1年なんですが、中学2年生よりクラスメイトの何気ない一言から不登校になりました。 クラスメイトよりいやがらせや、言葉をつっこまれ、自分自身で女みたいにおっぱい出てくる。(ミルク?そんなこんなで何気ない言葉で不登校なりました。)(少しぽっちゃりで決して太ってないのですが。) 何度か先方はあやまり保護者と先生等と話し合い本人同士で謝り合い解決したかのようでしたが、不登校は直らず、高校受験になり普通私立高校に本人が決め合格し夏前までは通ったのですが、友人から通学定期を隠され紛失してしまいました。その時以前の記憶がもどり不登校が復活し、何を話しても親には本当の気持ちなんかわからないんだと言って、聞きません。当然進級できず、留年もう一度自分で通信高校へ転入か悩みもう一度留年してやり直すと言ったんですが、最初の1月ほど通い又行かなくなっております。本人は行きたいんだけれども家を出ようとしたら、おなかが痛くなったり、気持ちが悪くなったりしていけないと言います。父親である私が中学2年生のときから単身赴任で自宅に1月に1、2日しか入れないものですから妻にまかせっきりになっております。何度も話し合いをしたら本人は明日から学校に行くよっと言い切ります。私としては別に学校行かなくてもいいよ、何か自分で したいことを見つけ通信学校や専門学校、夢を見つけ働くことや他のことを進めているのですが、大学にはいきたいからと 言い放ち明日から学校に行くと最後には言って自分の部屋に緊急避難してしまいます。(しかし勉強はしないで、パソコンばかりしている)中々夜も寝れないらしく、朝方一度は眠い目を凝らし起きて来るのですが、いざ自宅をでろうとしたら出れないらしい。 授業料を支払うのが今回が最後だよと言っているのですが、やめたらいいんやろと、こちらがわるいんやばかり言い方を放ちます。 皆さんはどのようにしたらいいと思いますか?やはり親が甘すぎるのでしょうか?当初はかなり怒ったりなだめたりほめたり説得したりしたのですが、今は行かなくていいよと言い放っております。不登校の方で参考の意見を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。もう少しちゃらんぽらんにまぁいいかって 気楽になってくれたらいいんですが。子供の気持ちは親としては全部信じて挙げたいのですが、いつまで待てばいいのでしょうか? もっと強く言ったほうがいいんでしょうか? PS:本人は何も目標がなく、何をしたらいいのか?どうしたらいいのか?わからないと言ってこちらの別に学校いがいの別の道を探せばいいやんと言っているのですが、ぜんぜん動いてくれません。心療内科等は中学時代に通いましたが、今は行っておりません。

  • 2年制の専門学校に通っていた息子が1学期が終わり、夏休み明けの登校5日

    2年制の専門学校に通っていた息子が1学期が終わり、夏休み明けの登校5日目に辞めたいと言い出し、夏休み明け8日目に退学届けを提出しました。夏休みが終わって3日目に後期分の授業料を納めたのですが、この分は戻ってこないものでしょうか?どうしても納得がいきません。学校からは1年分を一度に支払うのは大変だから、前期と後期で分けて支払うようにしてあるので返還はできないといわれました。やはりあきらめるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不登校気味の息子…

    中学2年生の息子が先月から不登校気味です。 風邪を引いたのがきっかけか休み癖がついたとしか思ってなかったのですが…朝になるとお腹が痛いとかお腹が痛くなくても行く気にならない面倒くさいと言って布団から出てこない状態です。 私が仕事から帰ってくると意外と元気で明日から学校に行くと言っては何日も同じ状態です。 行かないといけないプレッシャーもあるようでどうしてこんな風になったんだろうと本人も辛そうです。 親としてはただ見守るだけでいいのでしょうか? 起立性調節障害の症状に似てるところもありますが、本人は病気じゃないから病院は行かないと言ってます。 悩む日々です。 同じ経験をされた方又は不登校の親御さんのアドバイスを聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 登校を渋る小学3年生の息子について

    こんにちは。長文失礼いたします。 今日は小学校3年生の息子についての相談です。 息子は元気でユーモアがあってスポーツもできるにぎやかなタイプの子供です。 3年生に進級するときも「もう3年生なんだよ」と諭すと背筋が 伸びる感じにとても楽しみにしていたのですが。 ゴールデンウィーク明け位から 学校行きたくない と言い始まりました。 入学以来それだけはなく元気に通っていたので戸惑っています。 理由を聞くと ●給食がまずい ●休み時間もつまらない ●先生が怖い(担任) ●みんなが(3年生)そう思っているに違いない ●転校したい ●先生替わって欲しい と後ろ向き発言が出るわ出るわ・・・ 同じクラスの子のお母さんに様子を尋ねたところ 学校では楽しそうにしているとのこと。 担任の先生からの連絡ノートにも すこぶる元気です! と書いてありました。 なんなのでしょう。4月から参観日に2回行きました。 とても緊張感・活気のある授業で息子も緊張して受けている様子でした。 「分からないと(挙手をしないと)立たされるし、答えが間違っても 立たされるし、皆泣いているんだよ。」 と今朝言いながら出て行きました。 確かに勉強はだんだん難しくなってきているようです。 先生は熱血な感じで完璧を求める印象ですが、悪い先生ではなく それならそれで旨くやっていって欲しいのですが。 甘えたいだけなのでしょうか。 朝起きると体温計をはさんでアピールしてくるので疲れます。 連日運動会の練習もあり体力が落ちているということはあると思うのですが。(リレーの選手に選ばれ喜んでいました)

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。

  • すいません。六歳の小学校一年生の息子の不登校について、で。ADHDの注

    すいません。六歳の小学校一年生の息子の不登校について、で。ADHDの注意欠陥多動性障害とまえに、病院へいわれて、暫くひどくなく、四月ごろから、ぼちぼちと、かよっていましたが、五月の運動会もがんばって目的があるので、やすまず、ゴールドでいっていました。ところが、六月の後半から、算数の足した残がはじまり、やはり(4)からおぼえられず、補修になったころから学校に抵抗があり、いかなくなり、トイレも行くときは、お知りをさげてするとのことで、家でもおしえてきたりしていましたが、本人がもれるといって、頑固なので。でもすこしつづできるようになり。家のがっこうは、養護学級がないので、転校になるとおもいますが、いまは、まだ、ほかの先生がみてくれるとのことです。

  • 高校1年の息子が不登校を繰り返しています

    中高一貫の私立高校に通う息子のことで心配しております。息子は中2の1学期間と中3の2学期間不登校でした。高校進学する際には、他校受験するか、付属の高校に進学するか本人が選択し、付属に進学することを決め学校に復帰しました。しかし高校1年生の5月からまた休みがちになり、中間テストの追試を欠席してしまい、その際に提出するレポートを学校を休んで作成しています。本人は「学校には行きたい」と言っていますが、勉強することも学校に毎日通うこともできないようです。  不登校が3回目でもあり、私も夫も子供がどうしたいのか、どうすればよいのかわかりません。やっと高校生になれたと安心しておりましたが、落胆が大きいです。つたない文章力で読みづらいかとはおもいますが、アドバイスよろしくお願いいたします。