• ベストアンサー

スペイン語か中国語か?

今度の4月から大学進学です。そこで、第二外国語の選択についてなのですが。ビジネスをする上での将来性のある言語はどちからということが知りたいです。どちらも話している人口が多く、2005以降でよい市場となりえるのはどちらと思いますか??皆さんのご意見と助言を仰ぎたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goo_fox
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.3

 言語を勉強するのに、将来性だけではないでしょう?例えば、その国や、文化への興味とか、あとは、勉強の難しさもありますよね?ビジネスをするのに必要な言語は別に大学の授業じゃなくても習得することができますし、大学の授業はやはり、単位が何よりです!(←経験談)(^^;;  それに、環境がないと、言語はなかなか難しいですよ。その「環境」というのは、自分の興味も含んでいます。大学にもよりますが、僕の大学では、中国からの留学生がスペインからの留学生より圧倒的に多いです。中にも、面白いやつがいたので、よく喋ってたら、その国の文化や、その国の人の考え方とかがわかって、面白いです。授業で分からないことも聞けるし。(僕は中国語を選んだのは、中国語のほうが漢字があって、簡単そうだったから。しかし、中国語は思ったほど簡単ではなかったけど…)  ビジネスは中国の市場が大きいと言われていますが、別にスペインの市場がないというわけでもないし、中国だって、チベットや、台湾や、法輪功とか、いろいろ問題抱えてるわけですから、政治的にどうなるかはだれも分からないし、スペインのほうが安定しているかもしれませんし。(素人なりの考え方を述べただけなので、間違ったら責めないで下さいね。)  言いたいのは、もっと気軽に、他にいろんな要素を考えた上で、決めたほうが良いのではないでしょうか。友達に聞いてみてもいいし。

vivajp
質問者

お礼

有り難うございました。 僕は、ラテンの音楽が凄く好きで、中国は、自分の血縁関係のこともありコレまた興味があります。どっちも感心があるので迷ってるんです。

その他の回答 (5)

回答No.6

わたしはスペイン語のほうをお勧めします。 まず、使用範囲が結構広範囲にわたります。 それだけ汎用性があるということです。 スペイン語は中南米諸国(ブラジル以外)、スペイン、 米国(ヒスパニック系の人たちがつかいます)で使用されてます。 中国語がつかえるのは中国(香港含む)あとは華僑のひとたち とのやりとりや、チャイナタウンぐらいでしょう それに学びやすさというのもあります。 文法其の他が英語に近いので割と抵抗なくはいれます。 将来的なことをいえば中南米地域のほうが中国よりビジネスは 進めやすいので今はともかく先のことを考えるとよいとおもいます。 中南米諸国の大企業は米国の証券市場に上場したりしています。 米国の会計制度などを取り入れてますので、企業調査(財務面) の際にわかりやすいです。 ビジネス慣習においてもわりと米国に近いというのもありますが、 なんといっても人間的なところでしょう 陽気で親しみやすい人が多い面では少しは気が楽です。 ビジネスを離れて付き合うにも付き合いやすいです。 ただ、あくまでもビジネスはビジネスできちんとしなければいけ ませんが。 中国人みたいに自分さえよければいい、契約も自分に都合悪くなると 反故にしようとしたり、短期的な利益ばかりで自分都合の言いように しかものごとをすすめようとしない人たちに比べればはるかによいです。

vivajp
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 せっかくのご意見だったのですが、結局中国語にしました

  • stasi
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.5

私は専門家では、ないので、伝聞から、推測した事しか、言えませんが、スペイン語の方が良いと思います。理由は、現在の米国(特に西海岸)で、移民の増大により、次の公用語は英語から、スペイン語に? と、言われてるそうです(何年後かは、不明ですが・・)次に中国人のビジネスマナーは、諸民族中、最低に近いので、中国語、覚えて、ビジネスで活用しても、非常に疲れます(これも、伝聞です。ご容赦ください 笑)以上の理由から、スペイン語をお勧めします。

vivajp
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 僕は中国語の難点について気になってました。一言で中国語と入っても地方地方でまったく違うみたいだし。。。 参考にしたいです。どうも有り難う。

  • kentagon
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

面白い質問ですね。私も迷いました。 商社に就職したいのなら、絶対にスペイン語です。 どの商社もスペイン語を話せる人材が不足しています。 ちなみに私の場合、中国語かスペイン語かで迷ったあげくスペイン語を選択し、 3年間がんばって勉強したのですが、卒業後は台湾へ留学します。(>_<) スペイン語は英語に似ていて勉強しやすいと思います。ちょっとやれば、 基本会話くらいは楽にマスターできますよ。 大したアドバイスじゃなかったかな・・・

vivajp
質問者

お礼

有り難うございました。 EIVISさんの話では、スペイン語市場の成立についての問題があったのですが。実際はどうなのでしょうか? もう少し調べてみます。アリガト。留学頑張って下さい。

noname#5336
noname#5336
回答No.2

Eivisさんと同意見です。巨大マーケットになりつつある中国の、中国語をお奨めします。 隣国の言葉を知るというのはとても大切です。 できれば朝鮮語か、マレー・インドネシア語にもトライしてみてください。 私はスペイン語をとっていましたが、これはフランス語の補強という意味でした。ラテンアメリカ市場は現在成立していないので役に立たないし、スペイン語を取るなら、まず似た構造を持ったフランス語を習得してからのほうがよろしいかと存じます。 もし、大学のほうで第3外国語が取れるようでしたら(私の大学では2年時以降に可能です)、そちらでスペイン語にトライしてみてはいかがでしょうか。

vivajp
質問者

お礼

有り難うございました。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

 常識的ですが隣国の中国語が、市場も巨大でよいと思います。  スペイン語の市場が浮上するのに、後何十年かかりそうかを見極められれば良いのですが・・・?

vivajp
質問者

お礼

有り難うございました。未来予想は難しいですよね。

関連するQ&A

  • フランス語・スペイン語・中国語

    似たような質問が過去にあるかもしれませんが・・・調べきれなかったので伺わせてください。 私は来年から大学生になります。推薦で受かり、あと1週間ほどで大学で学ぶ外国語を選択し、決定しなければなりません。 学べる言語はいくつかあるのですが、その中でも私はフランス語・スペイン語・中国語で悩んでいます。 私が入学するのは法学部の法律学科です。興味があるのは「国際問題」(特に貧困問題)で、将来は国際問題になんらかの形で関わる仕事をしたいと思っています。 その中で、もし国連のようなところで働きたい!と思った場合フランス語は欠かせないと聞きましたし、発展途上国へ行って活動するなら、スペイン語がいいのでは?と聞きました。また、最近中国がのびてきているから将来のために中国語をやっておくべきだ!との声も聞きます。 一度決めてしまったら変更がきかず、3,4年まで続けなければならない、とのことでだいぶ悩んでいます。 まだ「国連で働きたい!」などのように、明確な将来やりたいことはありません。国家公務員にも憧れますし、法曹界にも憧れを抱いています。 ちなみに英語は苦手です・・・ 大学で実際いずれかの言語を学んでいる方の感想でもいいので、何かアドバイスがあればお願いします!!

  • 大阪大学 ロシア語か中国語

    大阪大学の外国語学部を受験する予定の高3男子です。 無事にセンター試験を終えて、阪大の外国語学部を受けようと思うのですが、ロシア語か中国語のどちらの学科に行こうか迷ってます(--;) どちらの言語にも興味や利点があるように思えて、どうしても決めきれません。 今のところ、将来は翻訳家や研究者になるつもりはなく、民間就職か中央官庁で公務員になるつもりです。 現在、これらの言語を学ばれている学生の方や社会でビジネスマンや翻訳家や公務員として活躍されている方々に、これらの言語のビジネスでの需要や就職での有利不利、将来性や言語としての魅力などについて、ご意見を賜りたいです! 以下は自分なりに調べた認識です(両言語の相対的評価) ロシア語 ・需要が多くはない ・習得が困難 ・習得者の希少性が高い ・言語や文化として魅力を感じる(自分的に) ・将来性は未知数(ロシア自体は人口減でも東欧や中央アジアの発展がどうなるか分からない) ・入試の倍率は高そう 中国語 ・現状で需要が多い ・習得は比較的容易 ・既に学習している人や日本語のできる中国人が多い(希少性は低い) ・言語や文化としての魅力はやや劣る(自分的に) ・将来的にも需要が減ることは無さそう(経済が停滞しても隣国の13億人の市場は無視出来なさそうに思える) ・入試の倍率は低そう だらだらと長文になってしまいましたが、ご意見のほどよろしくお願いしますm(__)m

  • 第二外国語:フランス語?中国語?

    大学で国際学部(文系)に入学することとなり、第二外国語に何を選ぶかでとても迷っています。第一外国語は英語です。 あまり語学に力を入れていない学部、しかも第二言語なので授業だけでメキメキ上達するとは思えません。しかし私は将来、発展途上国の人々の役に立ちたいと考えているので語学は第二言語もキッチリ勉強したいと思っています。ダブルスクールも考えています。 第二外国語は、ドイツ・フランス・中国・ロシア語から選べます。 フランス語は国連の作業語、またアフリカ諸国でも使われているようなので、今の私の夢を考えると将来役に立ちそうだからです。 中国語は今めざましい発展を遂げ、さらに世界中に華僑がいるということで、やはり学んでおくべき言語だと思うからです。 浪人するつもりの受験だったので、合格した今、大慌てで第二外国語についていろいろ調べています。今後世界がどう動くか知ることはできませんが、それぞれの言語の将来性や需要などを教えていただけたら、と思っています。また、みなさんの経験なども教えていただければ幸いです。

  • 言語学か社会学の留学を考えた上での第二外国語の選択

    いつもお世話になっております。また質問させてください。 今度大学に入るものです。ご存知のとおり、大学では第二外国語を選択しなければなりません。 私のことですが、外国語学部に入るのですが、将来は社会学か言語学の研究者になりたいと考えています。 (まだ、どちらを専攻にするかは未定ですが、できれば大学3年からアメリカの大学に編入、大学院はそのままアメリカに進学しようと思っています) 皆さんにお尋ねしたいのは、ずばり、第二外国語の選択です。 私は英語と日本語が話せるので、次は孤立語の中国語でも勉強してみようかとも思うし、 社会学の発達したフランスの知識が学びやすいように、フランス語を勉強するのもよさそうです。 一体、どちらを選択すればいいのでしょうか?ご教示お願いします。

  • スペイン語か中国語か…

    大学の第二外国語でスペイン語か中国語をやろうと思ってるのですが、せっかくやるなら少しでも役に立つ方をやりたいと思ってます。 この2つで悩んだ場合、どっちがいいでしょうか? スペイン語  ・発音が素直で、日本人にはとっつきやすい?  ・日本にいる限り役に立つかどうかは不明 中国語  ・同じ漢字圏なので日本人には馴染み深い?  ・反日だなんだ言っても隣の国なので、嫌でも中国語に触れる機会は多い どちらの言語にも一長一短あるような気はしますけど、どっちがいいでしょうか?

  • 経済・経営 役立つ第二外国語は?

    私は4月から大学の経営学部に進学するのですが、 入学前に第二外国語を選択しなければならず迷っています。 選択できる言語は、 フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語・ロシア語・韓国語 の6つです。 少し考えて、将来自分の職種に役立つものを選ぼうと思いました。 将来どのような仕事をしたいかはまだはっきりとしていないのですが、 ファイナンシャルプランナーの資格を取り、証券会社などに勤めたいと考えています。 もしそのような仕事をされている方で、この言語が役立っているというのがありましたら教えて下さい。 また、この中で比較的習得が難しくない言語も教えて欲しいです。 以上2つのことをお願いします。

  • 外国語選択について

    大学の外国語選択で迷っています。 わたしの進学先では、第二外国語がありません。 英、独、仏、中、露、スペイン語からどれか一つです。 教職の免許取得を考えている人は英語を選びなさいと書いてあります。 わたしは将来、貿易や国際協力の仕事につきたくて、特にアフリカや東南アジアなど後進国との貿易に力を入れたいと思っています。 やはり英語を選択するべきでしょうか。 知らない言語を学ぶことは人生の糧になります。異なる視点を手に入れることを期待して、スペイン語などをやってみたい気持ちはあります。 英語は苦手ではありませんがペラペラ話せたりはしません。しかし英語はみんな高校で履修済みなので大学ではやはり難しいところまでやりますよね。それでついていけなかったらどうしようと不安でもあります。 だいたいの学生は英語を選択するのでしょうか。 それともあまり深くやらない英語以外の言語で単位を狙ったりするのでしょうか。 今のところ、やはり英語を選択して、空き時間などに独学で他の言語をやってみるのがいいのかな、と考えています。 質問がまとまっていなくてすみません。 ご意見をいただけたら幸いです。

  • 第2外国語の中国語スペイン語時代の問題点

    質問をかえてもう一度したいと思います。 第2外国語ですが。 ドイツ語フランス語から選択肢を増やして、その中でも中国語、スペイン語の時代になってますね。 確かに、言語学習というのは移動の障壁を減らすのが目的で中国は近くて、中国語を学ぶのは世界でもブームといわれてるのでわかります。 今の時代にドイツ語フランス語に戻すと全然時代にあってないですが、移動のためにアジア言語を学ぶと欧州言語をしないことになり、英語の理解が深まりません。 また、欧州言語に時間かけると、アジアでの移動の問題は解消しません。 選択肢が増えましたが、なくてもいいとかいうのも聞きます。 またスペイン語だと北米で話者が増えているのと、人口が多く新興国の時代であった点が選択されることだったと思います。また聞きやすいなど習得もドイツ語フランス語よりはまだしやすい点もあるかと思います。英語を理解するためのほかの欧州言語でもあります。 スペイン語は、日本人は聞きやすい点があって、臨界期仮説の面で一つ問題をクリアーしていると思います。どうせ第2言語ってある程度なので、無駄な難しさはいらないといえばそうなんですけど。 哲学、映画他、ドイツ、フランスなどいまだヨーロッパをけん引している国をはずしてという選択は果たしていいことなのでしょうか?特にドイツ語はスペイン語とは語族が違いますね。 無駄を省くのが目的でなく、もしある目的意識があったとして、スペイン語を選択するということになっていくのでしょうか? 中国語、スペイン語の順というのはどうなのでしょうか?

  • コンピューターサイエンスでおすすめの第二外国語

    4月から大学で情報工学を学びます。 第二外国語の選択で迷っており、ぜひご意見を聞かせてください。  (1) コンピューターサイエンスの研究で役立つ言語  (2) ビジネスをはじめた後で実用的な言語 を選択したいのですが、  (1) は、基本的に英語で十分?  (2) は、人口増加と経済成長が確実な中国(語)か、    ラテン世界に多くの利用者を持つスペイン語が便利そう? という認識で、現状中国語とスペイン語で迷っている状態です。 「いや、その認識は違う」 「それよりこの言語がおすすめ」 など、どんな意見でも結構ですのでぜひ教えてください。 選択可能な外国語は、 ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語・ イタリア語・スペイン語・朝鮮語・アラビア語 です。 宜しくお願い致します。

  • 第2外国語の選択

     こんにちは。私の大学では第2外国語を選択することになり、ドイツ語かフランス語かで迷っています。学部は産業社会学部です。 将来の職業はまだ決めていないのですが 1公務員 2大学院に進学 3法科大学院に進学し、弁護士など 4民間企業 を今のところは考えています。 ドイツ語は日本の海外にある企業で、また社会学などの文献を読むのに役立つと聞きました。フランス語は民法、ドイツ語は憲法の文献で役立つとも聞きました。どちらも難しい言語だと思うのですが、何かよいアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう