• 締切済み

Ti合金の化学成分

Ti-6Al-4V合金は腐食に強い。その理由に化学成分が関わっていると聞きました。 Al・V・O・N…など(2)ありますが、どの化学成分がTi合金を腐食しにくくしているのか教えてください。 Tiは文献も少なく、戸惑い中です。 Ti合金(Ti-6Al-4V)の良い文献があれば紹介してください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • N706i
  • お礼率100% (1/1)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

調査したいTi合金の、蛍光X線分析して、どの程度の配合割合で 作られているか調べてみては如何でしょうか? 金でも、1%の他の金属と混ぜることで、強度が増すなど、 微量成分でも、性能に大きく影響を与えると思います。 思わぬ金属が配合されていて、腐食性に効果が上がるなど、 そこからヒントになりませんか。

N706i
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 TEOSサンのご意見を参考に基礎から調べていきたいと思いますm(_ _)m ちなみに今回初めて投稿してTEOSサンが最初の回答でした(^_^)v 回答がキタ時はチョット感動でしたぁ(笑&泣)

関連するQ&A

  • Ti合金の水素脆性について

    Ti合金(Ti-6Al-4V)が水素脆性を起こすとどのようになって脆くなるのでしょうか? また、塩素に対してどのように反応するのでしょうか?

  • TiとAlの合金形成温度

    TiとAlの合金形成温度について質問します。対象の合金はAl3Tiです。 構造は、Si基板に酸化膜を形成した後、その上にTi/TiNを形成し500nmのAlCu合金をPVD法で成膜しました。その上にTi膜を同じくPVD法で50nm形成し、窒素雰囲気で熱処理しました。その時の温度は400℃2分です。 本来400℃ではAl3Ti合金は形成されない筈ですが、断面TEM観察で部分的にAl3Tiが形成されていました。この様に低温度でAl3Ti合金が形成される要因は何があるでしょうか? ここで、Ti膜成膜前に、アルカリ水溶液でAl表面をクリーニングしています。(EKC265 40℃ 20分)更に、Ti膜成膜前に同じPVD装置の真空中でArによるクリーニングしています。(Arスパッタ、30秒、表面アルミナ除去が目的です)このKEC処理では、Al表面が多少腐食されます。Arスパッタでは表面がアモルファス化します。また、Alは多結晶です。 (これは半導体のVia工程プロセスで、Wプラグ形成前のグルーレイヤー形成工程です。) 私はAl表面が荒れている為にTi膜がポーラスになり、この状態で窒素雰囲気で熱処理した場合、Alの膨張する力が重なって低温で反応しているのでなかいと考えていますが、Al結晶の配向性も関係していのではないかと思います。

  • Ti - 6Al - 4V (チタン合金)加工の…

    Ti - 6Al - 4V (チタン合金)加工の工具選定について教えてください チップの選定で悩んでいます。 被削材はTi - 6Al - 4V (チタン合金)で焼き(H.T)が入っていますが 硬度がいまいちはっきりしていません。 Φ16.0の棒材から一番細いところでΦ3.8まで削ります。 設備はD8コレットチャック使用のくし刃タイプです。 切削条件は 粗削り:周速35m/min 送り0.15 切込み0.4(片肉) 仕上げ:周速30m/min 送り0.05 切込み0.05(片肉) です。 ホルダ等の都合上チップは『 V 』タイプの切れ刃長が11でポジティブで探しています。 どなたかノウハウを持って見える方、チップの材質、ブレーカー等のご指導願います。 ダイヤモンドがいいといわれたことがありますが、できればダイヤモンド以外のものを紹介してください。

  • Ti合金の研磨方法について

    いつもお世話になっております。 現在、Ti-6Al-4V合金の研磨を行っておりますが、微小なキズが消えず困っています。  試料の状態;樹脂埋めこみ  研磨方法;ダイヤモンドペースト+バフ(9μm⇒3μm)       (恐らく9μmの研磨目が除去できていない) 何か解決策をご存知の方はアドバイスお願い致します。

  • チタン合金 TA6V

    チタン合金 TA6V Titanium Alloyという材料は 6AL-4V TIと同じでしょうか? ご存じの方ご教示願います。

  • 化学熱力学。合金の自由エネルギーについて

    化学熱力学や金属系の参考書を漁っても見つからなかったので質問させていただきます。 2元系の合金の自由エネルギーについてなのですが・・・ 合金って,固相-固相の相変態って事ですよね? これは固体から固体の変化だけど・・・良く問題集とかで例に出される,液-固変態とかなどのように考えて良いんでしょうか?そのように考えられるのならば・・・ 合金(A-B2元系とします)のギブスの自由エネルギーは,モル数nと化学ポテンシャルμより G = n(A)μ(A) + n(B)μ(B) と,そしてモルギブスエネルギーは,モル分率xより Gm = x(A)μ(A) + x(B)μ(B) って,表す事ができるのでしょうか?? どなたかご教授ください。 また,この手の内容が詳しく書かれた参考書があれば紹介していただきたいです。

  • Al-Mg合金中のMg成分拡散について

    いつもお世話になっております。掲題について質問させて頂きます。 Mgを含有するAl合金(5000系、6000系など)に熱を加えると、ある温度(540~560℃?)からMgが表面上に拡散し始めると聞いたことがあります。現在、弊社でその現象が要因と考えられる問題が発生したため、拡散開始温度をインターネットで検索いたしましたが、具体的な数値および原理などを見つけることができませんでした。 Mg成分の拡散に関する数値、原理などが記載されたHP、文献などをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。よろしくお願い致します。

  • マグネシウム合金AZ31のミクロ組織観察

    化学というより機械寄りの質問かもしれませんが、マグネシウム展伸材AZ31(Mg-Al-Zn系合金)のミクロ組織観察を行いたいと思っております。 これまでエッチングのため、鏡面に仕上げた観察面に次のような腐食液を使用したのですが、うまく反応させることができませんでした。 ・腐食液1(エチレングリコール75%、蒸留水24%、濃硝酸1%) ・腐食液2(濃硝酸20%、エタノール80%) 腐食液の温度管理に問題があるのでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃったらご指導宜しくお願いします。

  • 結晶粒径と合金元素

    鋼の焼入れ時に,熱の入れ方によって結晶粒径(旧γ粒)は 粗大化することがあります。 この対処方法として,鋼にMo,Al,Ti,V等の合金元素を添加すれば, 粗大化を抑制できると,熱処理の教科書に記載されているのをよくみかけます。 これは, 1.合金元素を添加された鋼は,もともとの結晶粒径は小さい状態にあり, 熱処理によって粗大化してもさほどおおきならない。 2.熱処理前の結晶粒径はほぼ同等で,仮に同じような入熱方法で熱処理を した場合,合金元素を添加している方が,粗大化の度合いが少なくなる。 のどちらを意味していることなのでしょうか。

  • 合金鋼の急冷時の残留オーステナイト量増加について

    ◯質問 合金元素添加により、焼き入れ時のMs点が低くなる。 その結果、残留オーステナイト量は増加する。 このメカニズムを詳しく教えていただきたいです。 講義で、合金鋼を用いると焼き入れ性が良くなると学びました。 しかしその反面、その合金元素の影響で残留オーステナイト量が増加する懸念もあるとも学びました。 その残留オーステナイト量が増加する理由は、 以下の式が成り立つからだそうです。 Ms(℃)=530-361C-39Mn-35V-20Cr-17Ni-10Cu-5Mo-5W+15Co+30Al-(250N) Co, Alのような例外的な元素を除いて、合金元素の添加によりMs点が低くなることで残留オーステナイト量が増加するとのことです。 以上を踏まえて2点質問させていただきます。 ①合金元素の前の係数は置いておいて、符号がマイナスになるのは何が起こっているのでしょうか? ②Co, Alが逆のプラスの符号になるのは何が起こっているのでしょうか? 自分が考えた①の意見は 合金元素がCと結びついて炭化物を形成することで、その際にCを奪われたオーステナイトはC%が小さくなり、逆にMs点は高くなる。その結果、残留オーステナイト量は減少すると考えます。 ②の理由はわかりません。 以上よろしくお願いします。