• ベストアンサー

ホール効果の磁界変化によるホール電圧の変化

ホール効果の実験(試料:半導体)で磁界の強さを変えるとホール電圧がそれにしたがって変化する(比例する)のはなぜでしょうか?本を読んで見ても結果は書いてあるのですが説明がありません。 また試料を銅に変えて同じ実験をしたところホール電圧はほぼ0V(ゼロ)で磁界を変えても電圧に変化しませんでした。なぜなんでしょうか。ご回答よろしくお願いします。かなり至急です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

>「金属ではキャリアである電子が容易に流出する」とはどのようなことなのでしょうか 入力インピーダンスが高く,あまり電流を取り出さない測定装置が 必要なのではないかとの憶測で,いいかげんなことを書いてしまい ました。デジタルマルチメータなら十分でしょうね。それ以前に, 金属ではキャリア密度が高いためにそもそもホール電圧が小さく, 測定のためには微弱電圧が測定できる装置,および試料として 磁場方向の厚さができるだけ薄い金属箔を使うことが必要な ようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/Lecture/ets5.pdf

okazu888
質問者

お礼

大変ありがとうございました なんとお礼お言ってよいやら、大助かりです! yokkun831様のおかげで物理が楽しくなりそうです。 またお世話になることがあるかもしれませんが何卒宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

前半 磁束密度Bが大きくなると,それに比例してキャリアが 受けるローレンツ力qvBが大きくなります。すると電荷 の偏りによって生じる電場Eと誘導電場vBとがつりあう まで電荷が移動を続けるわけです。V=Ed によって, ホール電圧Vが結果的にBに比例することになりますね? 後半 電圧をどのように測定されましたか? 金属ではキャリア である電子が容易に流出するので,単純な電圧計ではホール 電圧は測定できないと思います。

okazu888
質問者

お礼

ありがとうございます、そういうことだったんですね、かなり助かりました。後半に関してですが電圧は電流と磁場に垂直の向き(外積の向き)で計測しました。デジタルマルチメーターを使いました。おっしゃられるとおり電圧は測定できない、で良いのだと思います。なんとなく実験結果に自信が持てなかったもので質問させていただいたわけでございます。 回答していただいた「金属ではキャリアである電子が容易に流出する」とはどのようなことなのでしょうか、もしできましたら簡単にご説明願えませんでしょうか。

関連するQ&A

  • ホール電圧の変化について

    先日ホール効果の実験をして、ホール効果についてある程度の知識は得たのですが、結果をみてから一つ疑問に思ったことがあったため、質問させていただきます。 試料に電流をかけ、電流の向きと磁場の方向を変化させると、それぞれの電流の値や磁場の値は同じなのに、ホール電圧の測定結果が違っていました。 これは何故おこるのでしょうか?回答お願いします。。

  • ホール効果について

    大学の電気電子工学実験でホール効果の測定をやりました。 そこで、磁束密度Bを一定の値に保ち、試料に流す電流 I を変化させてホール電圧Vを測定し、IとVの関係を調べるというのをやったのですが、理論式によると    V=(R・I・B)/d    Rはホール係数(定数) dは試料の厚さ で、B=0のときはホール電圧は発生しないはずだと思うのですが、実験ではわずかに発生しました。 実験の過程でB=1.58 , B=3.68 として実験をした後にB=0の実験をしたので磁束がわずかに残っていたからホール電圧が発生したのだと思うのですが、実験の検討課題を見てみると「B=0のときホール電圧が発生してることについて考察せよ。残留磁化、地磁気の影響ではない。」とかいてあって、ホール電圧が発生する理由がこれら以外に思い当たらないのですが、わかる方いらっしゃいますかね? よろしくお願いします┏○))

  • ホール効果

    物性の授業に関連した実験中に ホール電圧を測定しました。 ローレンツ力に関連があること、磁場に関係があること、 半導体のキャリア濃度と電荷量によって決まる定数と 流した電流、かけた磁場の積がホール電圧になることまで わかりました。 ですがホール効果の測定がいったい何を意味するのかわかりません。 現実において、このホール効果はどのような事に利用されているのでしょうか? 実験レポとは関係なく僕の興味なので どのようなことでもかまいません。 何かわかりやすい事例などありましたら教えてください

  • ホール電圧から磁束密度、磁界を求めたい

    ホール電圧から磁束密度、磁界を求めたい ホール係数R=3*10^-3[m^3/c]、厚さt=0.4[mm]のホール素子に電流1[mA]を流した時、ホール電圧1[mV]を得た。空気中で、この素子に加えられている磁束密度Bと磁界Hを求めよという問題です。 ホール電圧算出式より、 V=(RBI)/tより、B=133.3[A/m] H=B/(μ0・μ)より、H=10538037.2               =105.8×10^6[A/m]になったのですが、正解でしょうか。

  • ホール効果(van der pauw法)について

    ホール効果で測定できないような薄い半導体はどうするんだろうと疑問に思い調べた結果、van der pauw法という方法で薄板状の半導体の物性について測定できると本で読みました。 そこで、さらに疑問をもったのですが、酸化物半導体や有機半導体などは、酸化物や有機物なので電流を非常に流しにくいと思います。測定できるのでしょうか? それと,もう一点上記にも繋がる事ですが、試料に対し電極は十分に小さく、障壁を造らないものと書いてあったのですが、どれぐらいの割合まで小さくする必要があるのでしょうか?電極小さくすることにより、電流は流しにくくなると思いますし、大きくすると何が問題なのでしょうか?何か参考書や参考URL有りましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 学校でホール効果について習いました。

    学校でホール効果について習いました。 そこで登場したのは、p型とn型の半導体だけで、 「普通の導体じゃこの効果は起こらないのかな?」と思い、ネットで調べてみると 『通常の導体ではこの効果はよほど強い磁場をかけない限り重要ではなく、磁場の電流の流れ方への影響は通常無視できます』 というのを見つけ、納得し……かけました。 (1)この違いをもたらしているのは何ですか? 何故、半導体ではホール効果が起こりやすいのに、導体では起こりにくいのですか? また、 (2)そもそも半導体と導体の性質は何が違うのですか? 電流の担い手が自由電子かキャリアかでどういった違いが生じるのかを教えてください。 (半導体の仕組みは大体理解しています……たぶん)

  • ホール効果で…

    幅2[mm]、厚さ0.1[mm]、長さ6[mm]のN型半導体の垂直方向に0.1[T]の磁束密度を与え、長さ方向に3[mA]の電流を流した。 このとき発生したホール電圧が1.0[mV]であった。この半導体のホール定数と1[cm^-3]あたりの電子数はいくらか? ぜんぜん分からないんでだれか解いて下さいm(..)m

  • 半導体工学(ホール電圧の見積もり等)

    以下の問題がまったく分からなくて困っています.時間がないので,どなたか宜しくお願いいたします. 半導体InSbと金属Agのホール電圧の見積もりを行い,半導体のホール素子が磁場を測定するために使われる理由を説明せよ。ホール電圧の測定条件は,厚さ1mm,幅5mmの試料に,電流100mAを流し,0.1Teslaの磁場を電流に垂直に加えるものとする.Agは4.09Aの単位胞のfcc構造をとり,1原子あたり1個の伝導電子を供給する。InSbはEg=0.15eV,me*=0.014m,mh*=0.18mで電子のみが有効キャリアである. ですどなたか宜しくお願いいたします.

  • 絶縁体でもホール効果は観測されますか?

    ホール効果の式に出てくるホール係数はキャリアの数に反比例します。 つまりキャリアが少なければ少ないほど、より小さな磁場でも大きなホール電圧を誘起することが出来るわけですが、 もしコンデンサなどの絶縁体に磁場をかけた場合どうなるのでしょうか? コンデンサは一応絶縁体ですが、極少量の漏れ電流が存在するために、磁場によりホール効果を起こすことは可能であると思います。 またこのキャリア数は半導体よりも少なく、非常に良いホール素子として用いることが出来ると思うのですが、 実際に使われている例を聞いたことがありません。 これはなぜなのでしょうか? もし直流電流は無理だったとしても、交流電流であれば普通にホール素子として使えそうな気がするのですが 実際どうなのでしょうか?

  • ホール効果 半導体中のキャリア濃度

    半導体中のキャリア濃度を求めるための実験方法を(ホール効果が関係する)知っている方回答を2012年11月8日までにお願いします