• ベストアンサー

世の中にどんな補助金・助成金があるの?

行政機関等が行っている補助金・助成金の一覧を探しています。 支給先としては個人ではなく、企業、医療機関、農家などを対象としているものが一覧化されているものがベターです。 Web上をあちこち探して見たのですが、ぴたっと来るものが無くて困っています。 どなたかお知恵をお貸しください。

noname#32066
noname#32066

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hat12
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.3

毎年度9月下旬から10月初旬に、政府の財政調査会からその年度の補助金総覧という本が発行されます。これには各所管庁ごとに補助金が全て載っているだけでなく、項目別にもある程度分類されており、自分が目的とする補助金などを探し出すのに最適だと思います。 ただ、政府が政府支出を一覧にするために作られているものなので、細かい文字でかなりの量があります。時間を掛けてじっくり探せる場合はこの「○○年度補助金総覧」をご購入されてはいかがでしょうか。都道府県庁の中などにある官公書出版センターで手にはいると思います。(約6500円と少し値段がたかいですが・・・。) あとは、市区町村役場や都道府県庁に電話をするか窓口へ行って直接聞かれるのが良いと思います。またどうしても見つからない時には、中央官庁などに電話をしてみても良いでしょうし、ご自身の選挙区内の議員などに頼んでも良いのではないでしょうか。

noname#32066
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「総覧系」とは・・盲点でした(恥) 調べた範囲では、補助金を交付している機関としては、 おおよそ下記の4機関だと考えています。 (1)中央省庁 (2)中央省庁の外郭団体 (3)都道府県 (4)都道府県の外郭団体 ※市町村レベルでは発見できず・・ hat12さんの回答で、おそらく(1)と(2)は網羅していると思われます。 あとは(3)と(4)とそれ以外ですかね・・・ どうやって探そうかな。 hat12さんありがとございました。 早速、政府刊行物センターでお勧めの総覧を探してみます。

その他の回答 (5)

  • dashinshi
  • ベストアンサー率49% (113/230)
回答No.6

もうみなさんがほとんどお答えになっているので、その通りなのですが、 ちょっと気になり書き込みいたします。 ご質問者は、どの程度の精度で調べたいと思われているのでしょうか? 「主要な・・・」であれば#3の方がおっしゃっている総覧で分かると思います。 もしも、全てを!完全に網羅した一覧を見たいとなると。。。まずないと思います。 と言いますのも細かく見ていけば、自治体が単独で行っている助成事業などもあります。特に農家の関連には市町村単位で行われているものが結構あります。 また、特にお話しを複雑にするつもりはないのですが、(笑) 国→県の補助でもその運用や施行については県に任されているものもありますから 元が同じでも、県によってその内容が変わってくるものなどもあります。 したがって、極端ではありますが、(47都道府県+全国約3300団体+全国の外郭団体)について調べていかなければ分からないことになります。 こんな一覧はまずないと思います。 現実的な調査方法としては、まず○○県△△市内の医療法人に限って、そこに行われている補助や助成を調べる。次は農家について調べる。など 下から見ていくほうが現実的だと思います。

noname#32066
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんにお知恵を拝借する前に、自分で調べた感じでは、 「数千種類に及ぶだろうな。」と思ってました。 なので、下記の3つを目標としてました。 ・代表的なもの(常時行われているもの)を把握 ・お金の流れを把握 ・(上記と被りますが)支給元を把握 皆様のアドバイスでおおよそは把握できたものと思ってます。(回答して頂いた方々、感謝感謝です。) あとはdashinshiさんのアドバイスどおり、特定業種に絞って(つまり支給先の視点から)調べたほうがいいみたいですね。

  • C-Gray
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.5

流れについては先に書かれたもので大体あってます。 ただ、行政機関も権限上の問題がありもっと複雑になっているものもあります。 行政機関の特殊性から外部から見てもよくはわからないかもしれませんね。 実際に実務を行っている者からすれば当然把握は出来てますけど。

回答No.4

補助金等には必ず交付要綱というものがあります。 多くの自治体では、条例・例規集に交付要綱が載っています。ただし、内規等で定められている場合など例規集に載せていない自治体や載っていない補助金等もあります。 例規集をネット上で公開している自治体の例規集のリンク集が鹿児島大学でまとめられていますのでご参考までに。

参考URL:
http://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/
noname#32066
質問者

お礼

ありがとうございました。 規定集を見てみました。 さすが「行政文章」って感じですねー。 ある意味凄い・・・ なんで、補助金、助成金を調べているかというと、 仕組みや品目(?)があまりにも不明なので、 実際のところどうなっているのだろう??という素朴な疑問からです。 どうやら、お金の流れ上は (1)国→受給者 (2)国→外郭団体→受給者 (3)国→都道府県→受給者 (4)国→都道府県→外郭団体→受給者 となっていて、(1)から(4)にいくほど不透明になっていくのですよね。 お金の流れ自体も、上記のように想定したものの、 実際には不明・・・ それぞれにどのような補助金があって、いくらくらいなのかも不明・・・ と不明だらけです。 うーん、すべての「不明」を解決してくれるいいものはないでしょうかね。。。。

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

簡単そうで難しい質問だと思います。 なぜなら国の予算でも各省庁の予算の内、助成金や補助金に該当するものの割合は相当大きいと 思われます。 またその種類は多く、細分化されています。 一般に補助金を受けようとする法人は、行おうとする事業や計画が補助金の対象になるかを 目的別に公報などで確認したり、各省庁の地方にある局などに問い合わせたり、相談します。 または県、市町村やコンサルタント業からの紹介などもあります。 時折、新規補助金の概要を知らせる案内がありますが、すでに継続的に行われているものはほとんど案内は ありません。 そのため、補助金の省庁別でも全種類を見る事は難しいと思います。 検索キーワード:補助金 種類 一覧表 などでしました。 参考URLは「電子政府の総合窓口」の詳細検索ページですが、絞込みが難しい。 http://www.e-gov.go.jp/

参考URL:
http://clearing.e-gov.go.jp/HpSchSearch.html
  • commune
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.1

kamiyamatさん こんばんは~(^-^)ノ 参考URL、見てみてくださいね~^^

参考URL:
http://www.sr-joseikin.com/

関連するQ&A

  • 民間・公的機関の助成金・補助金一覧について

    こんにちは 民間・公的機関の助成金や補助金が一覧化されている本やURLを教えていただけないでしょうか? また、そういった情報はどう調べれば良いのでしょうか?教えてください。 ※何を対象にした助成金・補助金の一覧表がほしいのか? ← 雇用、経済発展などですが、一応すべてを対象に教えてください。 宜しくお願いします。

  • 農家が活用できる助成金や補助金ってどんなものがあるの?

    最近中小企業緊急雇用補助金が適用されて週休3日になった友達がいました。 世の中には色々な補助金や助成金があり、知らないと損してしまうなと感じました。 そこで、農家が活用できる助成金はどんなのがあるのか疑問に思いました。 僕の実家は専業農家です。 現在家族3人で営んでいます。 農家が活用できる助成金・補助金ってどんなものがあるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 助成や補助の件でアドバイスをお願いします。

    個人的な助成金の件でお尋ねします。 昨年10月に結婚した、夫婦+子供(6ヶ月)の3人家族です。 現在、行政からの助成や補助は全く受けていませんが、“子供手当て”等の申請をしてみようと思っています。 ただ、『申請先がどこなのか』等の知識が皆無です。 また、2月より鹿児島市へ引越しをして参りました。鹿児島県では火山灰被害の為に『降灰手当』なる物もあると聞きましたので、それも合わせて申請する予定ですが、日本国民であれば受ける事が出来る助成や、鹿児島県民だから受ける事が出来る助成等、上記以外にもありましたら事前に知っておきたいと思っています。 また、一般的には市役所だろうと思うのですが、こういう話しを尋ねるにはどこに尋ねれば良いのか等のアドバイスもありましたら、合わせてお願いします。 宜しくお願いします。

  • 行政から個人への助成金支給について

    国会議員の方がラジオで言っていたことで質問があります。その議員さんの発言の趣旨としては「震災で被災した方々に現金○○円を行政から支給はできない。なぜなら税金で集めたお金を特定の個人に渡す事になるから。」とおっしゃっていました。理屈としてはわかるのですが、質問があります。 現在、既存の制度で個人に対して助成金等の特定の個人あるいは団体を対象にした助成制度はあると思うのですが、それも税金を特定の個人、団体に支給する事と変わらないと思うのですが(例:起業支援の目的で、要件を満たした特定の会社に助成金を支給するなど)、震災で被災した人に現金を支給するのは理屈として何が違うのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです

  • 助成金について

    政府の雇用対策で派遣労働者を正社員などに採用した場合派遣先の企業に助成金を支給する制度を創設しようとしていますが、その企業がある県から支給されるのでしょうか?それとも全国どこの企業も国が負担してきれるのでしょうか?

  • HPの作成で受けられる補助金や助成金について

    手軽にHPが作成できるソフトや無料のHPサービスが増えたとはいえ、小企業にとって作業に専属者を割く訳にも行かず、一向に進まないのがHP作成や更新作業です。 私はSOHOでこれらの方々を対象に、低価格での作成・更新代行を請け負っています。 しかし、いくら低価格といえ「自腹」で前向きに検討する企業が少ないのが現状です。 これらの企業がHPを作成・外注するにあたって、受けられる補助金や助成金制度をご存知でしょうか?そのような制度があったなら、企業様に利用を促し、業務代行を促したいと考えているのですが。

  • 障害者医療費助成証

    それまで対象者の自己負担0円だった人の医療費が、昨年の11月より一医療機関当り一ヶ月1000円までの自己負担になりましたよね? その改正と同時に、対象となる人の所得制限がかなり厳しくなったそうですが、今現在この助成証を持っている人で新しい所得制限で対象から外れる人の場合、各人の現在の助成証に記された有効期限までということで良いのでしょうか?

  • 補助金、に関することで詳しく教えてください

    下記の質問で、書ききれなくて追加として書き込みします。 重複な質問では無いことをご了承下さい。 ● ポイント (1) 助成金を使用した今回の場合、お客に返金した分の機械代金は助成金を出してくれた機関に   連絡、返金しないといけないのでしょうか? (2) 機関による、検査前には、お客も私もこのようなトラブルがあるのは認識していたのですが、   それを、機関には伝えていなかったことは、問題になるのでしょうか?   伝える義務は、メーカーの私にあったのか、それとも、助成金を申請して使用したお客に   その義務はあったのか、どうなのでしょうか? (3) お客は、なるべくお金を多く取りたいと考えてくると思います。   その機械だけの返金で済まさず、理由をい付けて多くの金額を要求するのではないかと思われます。   このような場合に、その要求を断ることは、可能なのでしょうか? (4) 世の中、必ず失敗は無いということはありえないと考えます。   今回のように、助成金を使用した場合でも、その中で一部、うまくいかず失敗したということは   過去にも前例があるのではないかと思います。   そのような前例があるとして、どのような対応をしたのか知りたいです。 長くなりました。 困っています。 助成金、補助金について詳しい方、ぜひお知恵をお願い致します。 助成金のトラブルについて、対応してくれる、HP等ありましたら、それも合わせて教えて頂けると うれしいです。

  • 助成金って?

     公的資金から返済の義務が無い「助成金」というものがあるそうですが、大抵の場合、企業が対象であったり、個人であっても新たに起業する人をサポートするものであったり・・・・という認識でいるのですが、最近メルマガやヤフオクで、多重債務などで困っている人を援助する為の「助成金」というものを目にします。「詐欺」のニオイもするのですが、実際、そういったものが存在するなら申請だけでもしてみる価値はあるとも思いまして、詳しい方がおられましたら是非とも教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 厚労省補助金のわかりやすい一覧

    厚労省補助金についてのわかりやすい一覧になったサイトありませんか。 A)例えば下記のサイトを見ると「中小企業が労働者の円滑な育児休業取得・職場復帰に取り組む 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)」というのがあります。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html B)その中には下記4つのコースがあるようです。 両立支援等助成金(出生時両立支援コース) 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース) 両立支援等助成金(育児休業等支援コース) 両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース) C)さらにその中の「両立支援等助成金(育児休業等支援コース)」は育児休暇だけでなく看護休暇も対象になるようです。しかし一般の人にはここに看護休暇が対象として含まれているとは知る由もありません。 A)のような大雑把なリストではなく、C) のレベルまで細分化された補助金のリストありませんか?