日本語指導中級の準備に困っています

このQ&Aのポイント
  • 海外で日本語教師を始めたが中級の指導に困っている
  • 前の指導者が急いで帰国し引き継ぎができていない
  • 教科書もなくて形を使った表現までしか教えられていない
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語指導 中級 経験なし・引き継ぎなし

 こんばんは。どなたか、お知恵を貸してください。  最近、海外でボランティア程度の日本語教師をはじめました。もともと日本でもボランティアで初級の日本語指導は少ししていたこともあり、ゼロレベルからの指導は問題ありません。  しかし、問題は中級です。私の前の指導者が急に帰国し、ほぼ全く引き次ぎができていない状況です。初級は、手持ちの「みんなの日本語」を使って指導しているのですが、中級は、教科書もない状態です。唯一知っている事は、て形を使って、二つのことを一つの文章で言い表す表現までやったとのこと。あとは、生徒の要望を聞いてやってくださいと言う引継ぎでした。その、て形の文章までといわれても、よくわかりません。おそらく教科書は、「みんなげんき」を使っていたと思われる、コピーを見つけましたが、いまいちわかりません。 クラスは土曜日に二時間あります。初めのクラスに何を準備していいか、前の指導者との連絡も取れず、困っております。 どなたか、初日の準備のアドバイスをいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も「みんなの日本語」の教科書を使って外国人に日本語を教えておりますし、また教科書を使わないで中級も教えていますので、お困りの状態を想像してアドバイス致します。 1 まず現在のクラスが中級とのことですが、「て形」まで終わっているということは、まだ初級の1冊目を勉強中ではないでしょうか。「みんなの日本語」では第14課で「て形」を教えています。もしこの教科書をお持ちでしたら見て下さい。従って次にやるべきことは第15課からでいいと思います。 2 初級レベルの授業では教科書を使わない方法はあまり効果が期待できないと思います。従って、上記のように第15課から順次勉強していくのがいいと思います。「みんなの日本語」初級はBOOK IIがありますから、ここまでで50課が終わりますね。これでやっと初級を卒業して中級に行きます。(「て形」を終わった程度では到底中級とは言えないと思いますが、そちらの国では生徒の意欲を引き出す意味で中級と呼んでいるのかもしれませんね。) 3 教科書を使わない授業では、(当然中級レベルですが)日本の新聞などから易しい文章を探して、それも漢字が多い時には一部平仮名に書き直すなり、仮名をふるなりして教材を準備するのがいいでしょう。 4 私は自分で日常生活の一場面(例えば買物や医者へ行くなど)の会話文を作って教材にしています。 5 しかし、まずは「て形」の復習をしてみて、生徒がどの程度のレベルかをチェックし、多分15課から教えていけばよいと思います。「みんなの日本語」(BOOK I & II)はそれなりに結構難しいですよ。これが完全にできるなら、相当の日本語が喋れ、理解できます。また漢字がどの程度できるかもひとつのチェックポイントですね。 海外で日本語を一人で教えるのは大変なこととです。生徒と一緒に日本語で遊ぶくらいの気持で授業をすると、気持も楽になるし効果も上がると思います。健闘を祈ります。

ongakuko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。なんて親切な回答なんでしょう。感激です。 そうなんです、私は書いたとおり、初級をみんなの日本語でおしえていました。で、引継ぎに、て形とあったので、ん?と思っていたんです。初級のて形とまた違う使い方でもあるのかと思ってました。大体、中級と言うのがどのくらいのレベルかわからない状況ですので。ただ、中級の中には週1の2時間で4年間も日本語をやったと言う人がいるらしいので、本当にあの、て形なのかなと疑問がわいて・・・でも、hiroinfunaさんのおっしゃる通り、生徒の意欲を引き出す意味で中級と呼んでいるのかもしれませんよね。

ongakuko
質問者

補足

 補足ではないのですが、もう一度改めてお礼と、ご報告が言いたくて、再び書き込ませていただきます。  今日がその初めての授業でした。hiroinfunaさんの予想的中でした!本当にまさしく生徒の意欲を引き出すために中級と呼んでいる感じでした。日本では勿論、直説法で0レベルから教えていたのですが、前任者が現地語で教えていたのか、生徒達は日本の英会話教室のように基本が現地語で、発音するよう指示しないと日本語を話しません(しかも現地語で)。て形まで、人によっては何年も通っていて更に一応進んではいるけど、助詞の用法など、習っただけで、あまりうまく使えない状態です。語彙も、国の名前等、イギリス人・英語などのちょっと例外的なものはノートに書いてるだけで全く覚えていなかったり。しかし、趣味で皆(まだ中学生ぐらい)やっているとの事、本当に、日本語で遊ぶ、そういう気持ちが大事だと思いました。とても役に立つ、そして、励みになる回答をありがとうございます。また繰り返し読ませていただきます。 他お二方も、この場を借りて、感謝申し上げます。

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

有料の日本語講座なら、引継ぎなしは、ないですね。前任者は、日本人でないか、人間ではないか、社会人ではありません。ただのガキです。 今、日本では、農薬に汚染された米が食品に加工された汚染米の問題で国民は怒っています。 今では、どこにでも、ありえないような日常的におきているのですね。 日本語指導の経験はありません。ongakukoさんが、どれくらいの期間、なにを教えたいのか、受講生の要望はなにか、そういうことを確認するための情報収集の時間にあててはいかがでしょうか? 日本のドラマ、コミック、アニメ、風俗、文化、ファッションなどなど準備するものも多様です。歌もジャンルがたくさんあります。受講生の「要求」をつかんでください。教材は、手作りが親しみがもてます。準備が大変ですが、受講生がインターネットを利用できるのであれば、良質な情報をお知らせできるかもしれません。 NHK高校講座http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku.htm http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html http://www.tarojiro.co.jp/search/aiueo/index.html http://www.h3.dion.ne.jp/~bookslab/kodomo.htm http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/ http://www.nhk.or.jp/ http://earth.google.co.jp/ グーグルのホームページから地図をえらぶと日本の地図がけんさくできます。グーグルアースを使うと世界中のどこにでもとんでいけます。 NHK週刊こどもニュースもわかりやすいですよ。

ongakuko
質問者

お礼

 気持ちをお察しいただき、ありがとうございます。実は、相手がとてつもな忙しそうだったので、お時間のある時に引継ぎ事項をお願いします、とかなり控えめに引継ぎをお願いしたもが原因だったと思います。あまり良く知った人でないので、大事な事であるにもかかわらず、遠慮しすぎてしまいました。邪推かもしれませんが、HANANOKEIJさんは日本語指導経験はないと仰っていますが、「どんな人」の欄がご経験者である辺り、もしかして、引継ぎがうまくいかなかったご経験がおありになるのでしょうか??なんでも、引継ぎがないと困りますよね。  例に挙げてらっしゃる子供ニュース、実は、私が現役の子供の頃、毎週見てました。そして日本にいる頃は大人になっても時々見てました(笑)。あの準備って凄いですよね。一週間であそこまで作れる予算と腕に感心します。 色々見つけてくださってありがとうございます。

回答No.2

海外からですか? 中級の教材って結構あるでしょ? 私が教えてた当時でも東海大学の中級日本語とかアルクのとかありましたし、 Japanese For Busy People 2だったら海外でも市販されていると思いますが。 ボランティアと言えど人に教える以上、教材はちゃんとしたものを準備される べきだと思います。 スリーエーネットワークの初級教科書を使うと中級に進む時に苦労します。 だから中級のはじめは初級と中級のつなぎが必要になります。 スリーエーからも出ていると思います。私は使ったことないですが。

ongakuko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 はい、海外(英語圏外)からです。 スリーエーの教材は手持ちのもの以外、残念ながら、手に入りません。そして、私もお金に余裕があるわけでないので、教材は作れるものは作って、見極めて買いたいところです。 >ボランティアと言えど人に教える以上  もちろん、そう思っているので、今こうして悩んでいるわけで。 初級が幅広いように、中級も幅広いと思います。どの程度なのか、全く把握できません。初日の授業で生徒に聞きだそうと思っていますが、その初日に向けての準備をどうすればいいかわからず、こうして質問させてもらっています。一番大きな情報源が私にとってインターネットなので。

関連するQ&A

  • 日本語の教科書「みんなの日本語」について

    外国人の日本語初級学習者向けの教科書で「みんなの日本語」は初級Iと初級IIはよく書店でも目にしますが、中級I・IIというのはありますか? ネットでは中級もあると書かれているのですが、書店でも見たことがありません。 出版停止になったのでしょうか?

  • 日本語の教科書「新日本語の中級」使用されている方

    再来週から「新日本語の中級」の教科書を使って、中級の学生に日本語を教える予定です。「みんなの日本語」は使ったことがあるのですが、「新日本語のー」は使ったことがなく、どのような提出順序で授業をやったらいいかわかりません。現在使用されている日本語教師の方に、どのようなやり方で教授されているか、参考までにお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 中級の韓国語を学びたい

    一昨年、去年と大学で2年間韓国語を勉強しました。 今年は私の学年ではもう韓国語の授業が開講されないので、独学で韓国語を学びたいと思っています。 独学である理由は、地元に韓国語を学べる学校がみつからなかったからです。 教科書はソウル大学発行「KOREAN1」を使っていました。 インターネットでその続編にあたる2が出ているとの情報を得たので、それを使うつもりでいたのですが、その教科書の難点は日本語での解説がないこと(すべて英語なんです)当方は英文科所属ですので、さほど問題はないのですが、やはりちゃんとした文法事項を学ぶためには母国語の解説がある教科書(もしくは参考書)が必要かな、と思うのです。 そこで、初級を終え、中級に進もうと思ったときに、どんな教材(教科書や文法書など)を使ったらよいか、経験者の方いらっしゃいましたら、御指南を頂けたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 日本語教師、これでいいのでしょうか。

    タイトル通りですが、このような日本語教師はいかがなものでしょう。 ・生徒の質問に全く的確に答えることができない。 ・生徒の明らかな間違いをも訂正したり指摘したりせず、その後教師だけが正しい文をさらっと言う。 ・教科書の例文と違うことを生徒に練習させ、生徒がかなり戸惑う。 ・教科書の補足に書いていることを説明せずに授業を進め、例文でその補足をきちんと理解していないとできないことがでてきて、またまた生徒が戸惑う。 ・クラスの中でも理解度が低い生徒に先に質問し、ただ単に彼又は彼女の答えを待つ。 ・初級の上、中級ぐらいのレベルで、授業の大半を日本語ではなく、生徒が理解できる言語で行う。 ・初級の上、中級ぐらいのレベルで、授業中のアクティビティー(動き、会話)が極端に少なく、授業の中で90%ぐらいは教師だけが話している。(日本語は少なく、生徒が理解できる言語で) ・日本語の発音を方言を交えてする。(音の高低に関することです) 専門の方の意見を聞かせて下さい。

  • 日本語作文の添削指導について

    私は日本語教育について研究している者です。 作文の添削指導について皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、トピックを立てました。 学習者の作文の中の誤用を徹底的に日本語らしい日本語に添削する教師もいれば、あえて正解を示さず、間違いの指摘に止め、学生が発見し訂正するように仕向けた添削指導をする教師もいます。学習者の学習目的・レベル・学習背景によって指導の仕方が変わってくると思いますが、同じレベル、同じクラスで作文の指導を受ける学生たちに、異なる添削の標準を用いるのは不適切なような気がしないでもないのです。 意味が少し間違ったら会社に大きなダメージを与えてしまうというビジネスマンと、日本語文化や日本への留学に興味を持っている日本語専攻の大学生とでは、また、初級と中・上級とでは作文の指導法はどう調整すればいいでしょうか?作文の添削指導において学習者の学習(書く)意欲をそがないようにするための方法はないでしょうか? 現場で活躍している先生方々からいろいろな話を聞かせていただけたら嬉しいです。拙い日本語ですが、よろしくお願いいたします。

  • 日本語教授法「て形」に至る順序

    英語圏で日本語を教えている者です。 私は「みんなの日本語・初級1」を使用しており、動詞の活用は 「ます形」「て形」「ない形」「辞書形」「た形」の順序です。 できれば、この順序が採用されている理由が知りたいです。 「ます形」「辞書形」「ない形」「た形」「て形」の方が (普通形をまず先に教える)個人的には良いような気がするのですが もちろん理由があって上記の順序になっているのだと思います。 何かご存じでしたら、是非アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • スペイン語で「少人数指導」は何と言いますか?

    スペイン語の案内文を作りたいのですが、 「少人数指導」や「少人数制クラス」をどう訳したらよいのかわかりません。 どなたか、お力を貸してください。 文章としては、 「日本料理のクラスでは、少人数指導に取り組んでいます。」 「日本料理は少人数制のクラスとなっています」。 といった感じです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 「辞書形」を早い段階で教える日本語教授の教科書

    海外在住者で日本語を現地の希望者に教えています(英語圏です)。 日本語教授の教科書を書店に探しに行かれないので こちらで相談させていただきました。 従来は「みんなの日本語」を使用してきましたが この教材での動詞は最も一般的な「ます形」から始まるのですが 週一回一時間の授業なので「て形」に入るまでに1年以上かかり 「辞書形」はその更に後です。 それまで辞書で動詞が引けないというのはやや問題がある気がしまして できれば「ます形」と「辞書形」を同時に教える、 もしくは「辞書形」をかなり早い段階で教える教材を探しています。 Youtube で「て形」の歌を探していた際に「ます形」からではなく 「辞書形」から「て形」に変換する歌がありましたので これは早い段階で「辞書形」を教える教授法があるということなのではと推察しました。 もしお心当たりがありましたら、ぜひご教示ください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • わかりません 日本語 1グループ かきます 2グループ おきます

    お世話になります。 最近、ボランティア程度に日本語を教えています。 初級者に、ます形で、て形を教えます。 動詞のグループわけで、「kakImasu」「yomImasu」など、ますの前が「I」の時は、1ぐるーぷ、「osiEmasu」「tabEmasu」などますの前が「E」の時は2グループ、しかし、「います」「かります」「できます」「あびます」など、どう説明をつけていいのかわかりません。 国語文法の否定形にした時の母音から、自分はサッとわかるのですが、外国人にはこれをどう説明するのでしょうか。 凄く初歩のことでお恥ずかしいのですが、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 外国人に日本語を教えるときは日本語で教える?

    まったく日本語を知らない外国人に日本語を教えるときは、日本語を使って教えるのでしょうか? 今まである程度日本語を知ってる人に日本語をボランティアで教えたことはあります。 そのときは、日本語を使って話しても相手は理解していたので、日本語で教えました。 今度まったく日本語を知らない外国人に、日本語を教えることになりました。 ボランティアなのですが、相手は日本に住んでいません。 どのように、教えたらいいでしょうか? 最初は、その人(ベトナム)の国の言葉で書かれた日本語テキストで初級文法をあらかじめ学んでもらうのがいいでしょうか?(そこを私に教えてほしいのだとは思うのですが・・・)。 *日本語をまったく知らない *英語もそれほどできない という外国人に、日本語を教える方法を教えてください。 よろしくお願いします。