• ベストアンサー

天球儀

今天球儀に関する勉強を僕はしています。いくつか、質問はあるのですが、まず緯度と南中高度、赤緯についてこの3者の関係式があるというのを、聞いたのですが、これはどういうものかというのを、教えて下さい。 あともう一つ、日の出日の入りの時刻を天球儀によって出した時に、いろいろ補正が必要だという事を聞きました。例えば、日本標準時、近時差など他にもいろいろな補正項目があるらしいのですが、これらの補正は具体的にどのようにして行えば良いのか教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ngc7000
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.1

球面三角法のことですね。 以下に式が公開されています。 http://www.ffortune.net/kazu/formula/trigonometric.htm 球面三角法によるフリーソフトもあり。 http://www.shihei.com/mysoft/houihlp.html http://www.vector.co.jp/soft/dl/win31/home/se078044.html 「理科年表」の巻末付録にも球面三角法の式が10個ほど載っています。 また暦部には「各地の太陽、月の出入り」があり、その式が載っています。 T=T0+M-N-n 詳しくは「理科年表」をみてください。 さらに地学部には「地球楕円体に関する計算式」が、 載っていますが、やはり10行程度ありますので省略。 「日本測地系諸元」も参考になるでしょう。 ところであなたは球面天文学を自分でやろうと思ったのですか?それなら問題ありませんが、大学や高校の課題なのでしょうか?だとしたらかなり疑問ですね。 こういったことを課題に出すから、天文学を嫌いになる人が多いんです。いかが?

baseman2
質問者

お礼

遅くなってすいませんでした!

関連するQ&A

  • 太陽の南中時刻

    太陽の南中時刻・日の出・日の入りなどは、経度によって変わるのはわかるのですが、日本標準時の基準である明石の南中時刻までずれているのはなぜなんですか?

  • 日の出、日の入りの時刻について

    日の出、日の入りの時刻を調べてみると、夏至のころが1年間のうちで最も日の出が早く、日の入りも最も遅い時間になっていました。ところが、1年間のうちで日の出が最も遅いのは1月上旬で、日の入りが最も速いのは12月上旬で、1か月もずれていました。透明半球状の天球における太陽の動きから単純に考えると、日の出が早いと日の入りは遅く、日の出が遅いと日の入りは早いと思うのですが、なぜこのようなずれがおこるのでしょうか。

  • 太陽の動きを透明半球で調べました

    春休みの宿題で透明半球を使って太陽の動きを調べました。 レポートにまとめていて、グラフを作りました(地平線から太陽の距離と時刻の関係)。まぁほとんど比例だったのですが。それで本題なのですが、次の項目にグラフから日の出、南中、日の入りの時刻を読み取るという項目がありました。日の出、日の入りはわかったのですが、南中はどうしてもグラフから読むことができません。どうやれば読み取ることができるのですか?教えてください。

  • 日の出 日の入りの時刻を求める計算式

    日の出 日の入りの時刻を求める計算式 日の出 日の入りの時刻を求める計算式的なものってありますか? 出来るだけ簡単な式が良いです。 数式に緯度、経度、標高、日付を代入して時刻を求められる式を知りたいです。 分かりづらい文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 月の南中時刻

    太陽の南中時刻は、(日の出の時刻+日の入りの時刻)÷2で出ると習いましたが、 月の南中時刻も同様に求まるのでしょうか? もし求まらないとしたらその理由も教えていただけるとありがたいです。 例えば、月の出19:34  月の入り4:19  のデータだけで、この月の南中時刻はわかりますか?

  • イギリスの可照時間を知りたい

    現在イギリスに住んでいます。 日の出、日の入りの時刻が、日本とはかなり異なることに 驚いています。 緯度の違いによるのでしょうが、その計算方法がわかりません。 緯度の違いを考慮にいれた可照時間の計算方法を教えてください。

  • 日の出、日の入りはどこで認知できるの・・?

    日の出時刻、日の入り時刻は調べればわかるのですが・・、では水平線や地平線の確認できない地方の日の出と日の入りはどこで確認すればいいのでしょうか?例えば、某市役所の2階から日の出方向を見て、ビルの谷間から太陽が出た時が日の出なのか・・、また市役所の玄関から西を見て連なる連峰の山の端に太陽が隠れた時が日の入りなのか・・!

  • 日本国内の日の出と日の入りの時刻の関係について

    こんな問題がありました。 ある日の札幌の日の入りの時刻は午後4時21分で、奈良市の日の入りの時刻は午後5時6分であった。(なお奈良市と札幌市の経度の差は5度とする。) Q:翌日の札幌市の日の出の時刻は奈良市と比べて如何なるか? A:奈良市の日の出の時刻とほぼ同じ時刻になる。 何故このような答えになるのか分かりません。如何して同じ時刻になるのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • 日の出と日の入りの方角の求め方

    日の出と日の入りの時刻が分かっている時の、日の入りと日の入りの方角の求め方(公式?)みたいなものを教えてください。 学校の宿題なので、過程も書かなければいけないので・・・

  • 日の出と日の入りの時刻の変化の度合いの差の理由

    1年の日の出の時刻と日の入りの時刻を見ていてふたつのことに 気がつきました。 1.日々の変化のスピードに大きな差がある。   ・1分変化するのに2週間以上かかる時期もあれば、1日で    1分以上、時によっては2分近くも変化する時期もある。 2.日の出と時刻と日の入りの時刻の変化のスピードに大きな差   がある時期がある。   ・夏至の直前は日の出の時刻の変化が極端に遅くなり、夏至    の直後は逆に日の入りの時刻の変化が極端に遅くなる。   ・冬至の直前は日の入りの時刻の変化が極端に遅くなり、冬    至の直後は逆に日の出の時刻の変化が極端に遅くなる。 1と2はオーバーラップしている面もあろうかと思います。1の 1分変化するのに2週間以上かかる時期というのは、2でいうと ころの変化が極端に遅くなる時期です。 地球と太陽の位置関係と地軸の傾きに関連してのことなのだろう という気はしますが、自分の頭の中でシミュレーションしてみて もどうも納得できる答が引き出せません。 どなたかわかり易くご説明していただければと存じます。よろし くお願いします。