• ベストアンサー

LCR回路の微分方程式

@@   ―C―    C:コンデンサー C[F] ―Rv―|   |―   Rv・R:抵抗  Rv・R[Ω] @@  ―R―L―    L:コイル    L[H] @は、ずれを少なくするためにいれました。 上の図のような抵抗と、コンデンサーとコイルを並列につないだ回路にV(t)の電圧をかけたとき、各部分(Rv・C・L)に流れる電流を調べたいのですが、どのような微分方程式をたてたらよいのでしょうか? わかりやすく説明して頂けたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.4

当然2階の微分方程式になります。 i1:Cに流れる電流 i2:Lに流れる電流 i0:Rvに流れる電流とすれば。 ・i1+i2=i0      (1) ・di0/dt・Rv+i1/C=0  (2) ・i1/C=R・di2/dt+L・d^2i2/dt^2  (3) ・di0/dt・Rv+R・di2/dt+L・d^2i2/dt^2=0  (4) この連立微分方程式を解いてi1、i2、i0を求めればいいと思います。

rpg-7
質問者

お礼

まだ高校生で、微分方程式に興味をもってやっているのですが、 式を使った説明、ありがとうございました! 連立微分方程式をがんばって解いていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#101087
noname#101087
回答No.3

>回路方程式をたててみたのですが… そうですか。#1 さんがおっしゃる「連立」とは、   C の通過電流を i1   R―L の通過電流を i2  として、   i1/p = R*i2 + i2/p   V = Rv*(i1 + i2) + i1/p  (微分演算子 p = d*/dt) …といったスタイルだと思いますが。

rpg-7
質問者

お礼

連立微分方程式をやったことがないもので・・・。 ご説明ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

式をまとめてゆくと、最終的には二階の微分方程式になると思います。 (保存量が、コンデンサの電荷とコイルの電流(正しくはコイルの磁束)の二個あるので、二階の式になります)

rpg-7
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく式をたててみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

コンデンサの電荷qとコイルの電流ilを変数として、微分方程式を建てるのが楽なように思います。 コンデンサの電流ic=Cdq/dt,電圧vc=q/C,コイルの電圧vl=Ldil/dtを使って回路方程式を建てれば、そこからqとilの連立微分方程式になるかと思います。

rpg-7
質問者

補足

回路方程式をたててみたのですが V=I_{Rv}*Rv+Q/C V=I_{Rv}*Rv+I_{L}*R+L*dI_{L}/dt となり、I_{Rv}=I_{C}+I_{L}を使って 計算していったところ、foobarさんのおっしゃっられていた連立微分方程式ではなく、二階微分方程式になってしまったのですが、いいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理 交流LCR回路の問題について

    次の問題の(2)が解けません(><) (1)で求めた微分方程式から電流のIの式を求めて解けば出来そうなのですが、求めることができません。 どなたか分かる方教えていただけると嬉しいです。 下図のように大きさRの抵抗、容量Cのコンデンサー、及びインダクタンスLのコイルを直列に接続した回路がある。 (1)回路に入力する電圧をE、回路を流れる電流をIとするとき、EとIの関係を表す微分方程式をたてよ。 〈解答〉 Ld^2I/dt^2+RdI/dt+I/C=dE/dt で合ってると思います… (2)R=200Ω、L=10Hとし、入力電圧Eを50Hzの交流電圧とする。この時回路に流れる電流IはCにより変化する。 電流Iの実効値を最大にするCの大きさを求めよ。 よろしくお願いします(_ _)

  • 電子回路の微分方程式

    抵抗RとコイルLからなる直列RL回路において電圧E(t)を印加する。   E(t)=V (0<=t<=T),  0(T<t)    V(定数) 電流I(t)に関する微分方程式を立てて解いたのですが、微分方程式はtの場合分けをしたままで良いのでしょうか。(0<=t<=Tのとき・・・、T<tのとき・・・のように)

  • 電気回路

    電気回路の問題です。 回路は1つのコンデンサがあり、そのコンデンサに並列に2つのコイル(L_1とL_2)が接続さているといった回路です。 初期状態でコンデンサCに電荷Qが蓄積されているとする。t=0でスイッチを閉じたとき、各インダクタンスに流れる電流を求めよ。ただしL_2>L_1である。 これを解くためにコイルL_1とL_2にながれる電流をそれぞれi_1とi_2として回路方程式を立ててみました。 1/c∫(i_1+i_2)dt=L_1(di_1/dt)+L_2(di_2/dt) この回路方程式を解こうとしているのですが、うまく解けません。 そもそもこの回路方程式で正しいのでしょうか? 解法を示していただけると幸いです。 ちなみにラプラス変換は未履修ですので、微分方程式を解くことになると思います。

  • LC回路の損失抵抗はなぜ並列?

    LC発振回路の損失をあらわす抵抗をRとしたとき、なぜかコイルとコンデンサに並列に入っている参考書を良く見ます。抵抗が導線に由来するものであるならばコイルやコンデンサに直列に入るように思うのですが・・・並列だと一部の電流が仮想の抵抗に流れていることになるようにも思えます。 ↓このようにRがかかれていることが多い _________ | | | C R L |___|___| なんでかわかる方、教えてください。

  • OPアンプ:微分回路と積分回路について質問です

     オペアンプを使った、実際に用いられる微分回路では、電圧信号入力端子から抵抗を介してコンデンサにつながれますよね。また、積分回路では、コンデンサに並列に抵抗がつながれます。なぜこうすると良いのですか?どんな利点があるのか、またその理由を教えていただきたいのです。  微分回路では、コンデンサに電流が流れすぎないようにするためだと思っているのですが、この考えはあっているのでしょうか?  回答宜しくお願い致します。

  • RLC回路

    図Iのような5Ωの抵抗R、コイルL、コンデンサCが直列に接続された回路に、実行値30V、周波数fの正弦波交流電圧Eを加えたところ、実行値6Aの電流Iが流れた。これらのR、L、Cを図IIのように並列に接続して同じ電圧Eを加えたとき、回路に流れる電流I'の実行値はいくらか。 という問題なのですが、それぞれの場合でE=の式にして連立方程式を解けばいいと思うのですが、ルートの中の計算がややこしくて答えが合いません。 簡単な計算方法とかありますか?

  • 電気回路 1階微分方程式の問題

    次の問題を教えてください。 ●インダクタンスLと抵抗Rからなる直列回路が、電圧V0の直流電源につながる。時刻t=0で回路のスイッチを閉じる。 1)時刻tで、回路に流れる電流をx(t)[A]とする。キルヒホッフの法則を用いて電流xに対する微分方程式を求めよ。 v0=L(dx)/(dt)+Rx でよいのでしょうか。 2)この微分方程式について、その斉次方程式の一般解xt(t)をもとめよ。 (dx)/(dt)+R/L・x=0 xt(t)=Ae^(-r/L)t でいいですか。

  • 直流回路の解説お願いします。

    (1)自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 (2)抵抗Rと自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 解説お願いします。

  • 電気回路の問題を教えてください

    次の電気回路の問題が判らないので助言お願いします ・抵抗RとコンデンサCの並列回路に直流電圧100Vを加えると2.5Aの 電流が流れ、周波数50Hzの交流電圧100Vを加えると4Aの電流が流れた 抵抗RとコンデンサCの値を求めろ 抵抗は求められるんですがコンデンサがわからないので教えてください

  • 電気回路の問題

    コンデンサC_1、スイッチ、コンデンサC_2、コイルLが直列につながれた回路があります。 また、初期状態でコンデンサC_1には電圧Eが充電されています。 t=0でスイッチを閉じて以降のC_2の端子電圧を求めよという問題です。 回路に流れる電流をiとして回路方程式を1/C_1∫idt+E=1/C_2∫idt+L(di/dt)のように立ててみました。 しかし解こうとしても計算途中で行き詰まり、うまく解けません。 この立式で正しいでしょうか? 間違っているようでしたら、解法も示していただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに微分方程式の解法は学びましたが、ラプラス変換は未履修です。

このQ&Aのポイント
  • スマホやタブレットからEPSON社製品 px-k150で印刷する方法を教えてください。初期接続方法についての情報がネットワークガイドにはなく、パソコンとの印刷接続はできました。
  • スマホやタブレットからEPSON社製品 px-k150で印刷する方法がわかりません。ネットワークガイドを確認しましたが、それには初期接続方法についての情報がありませんでした。ただ、パソコンとの印刷接続はできたので、スマホやタブレットとの接続方法を教えていただきたいです。
  • EPSON社製品 px-k150でスマホやタブレットから印刷する方法がわかりません。ネットワークガイドには初期接続方法についての情報がありませんでした。パソコンとは印刷接続ができたので、スマホやタブレットからの接続方法について教えていただけると嬉しいです。
回答を見る