• 締切済み

流体力学?

流体力学ってなにを研究してるの?何に応用されているの?特に環境に関して応用されている例があれば教えてください。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • lamop
  • ベストアンサー率29% (47/158)
回答No.5

地球環境物理学を専攻している学生です。講義で流体力学をたくさんやりました。 流体力学は大気や海の流れをモデル化するのに使われます。 温度差、圧力差、地球の自転などの影響を考慮することによって、 自然界で起こる現象を見ることができます。 (例えばオゾンホールの原因となる大気中の化学物質の運動など。)

  • unyo
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.4

流体力学が環境に応用されている例では、他に、建築の分野での例があります・ 室内環境で、換気の研究とか、都市生活環境で、ビル風の研究とか

noname#211914
noname#211914
回答No.3

直接的な回答ではありませんが、以下の成書は如何でしょうか(内容未確認!)? ------------------------------- 地球環境と流体力学  日本流体力学会∥編 出版地 :東京 出版者 :朝倉書店 出版年月:1992.9 資料形態:275p  22cm  5665円 注記  : 執筆:木村竜治ほか 件名  : 地球/ 流体力学 内容  : 各章末:文献 ISBN:4254101147 --------------------------------------- 更に「流体力学」に関するせいしょは、 --------------------------------------- 流体力学入門/石綿良三/森北出版/2000.4  Excelで学ぶ流体力学/森下悦生/丸善/2000.3  実験流体力学(EFD)/日本機械学会/1999.12 イルカに学ぶ流体力学/永井實/オーム社/1999図解流体力学の学び方/清水正之,前田昌信/オーム社/1986.4  --------------------------------------- ご参考まで。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

sesameさんが殆ど解説していますので経験から。 流体などだとパイプラインの配管などにも使われます。特に車のエンジンやジェット機、ロケットエンジンなどで燃料その他が無理なく流れるか、圧力が掛かりすぎるところはないかなどを計算するのに使ったりします。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

流体(液体や気体などの、定まった形をとらず流れるもの)の運動全般をとりあつかう力学の分野です。たとえば飛行機の設計は流体力学なしにはありえないです。 また身近なところでは、静かな掃除機とか、汚れがよく落ちる洗濯機とかも流体力学の成果でしょうね。 「環境に関して応用」というと、ちょっとズバリなものは思いつかないですが、たとえば… より空気抵抗が少ない自動車、高速列車、船舶(これは水抵抗)などの乗り物の設計ができる→騒音の低減、燃費の向上などで環境への負荷が減る より短距離で離着陸可能な航空機の翼ができる→騒音が低減、滑走路も短くてすむので地域環境への負荷は減る より発電効率の良い(風の抵抗を回転に変換する効率が良い)風車が設計できる→クリーンエネルギーの質向上に貢献 あとはなんかあるかなあ…。水や空気の中を何らかの物体が動いてるような所なら、ありとあらゆる分野で応用例がありそうなんですが。

関連するQ&A

  • 物性と流体力学の関係

    流体力学の物性への応用例を教えてください。

  • 制御工学の楽しさ(vs数値流体力学)

    大学院で数値流体力学をやっていますが、制御のほうが楽しそうに見えてしまいます。 現場寄りというか、とっつきやすいというか、イメージしやすいというか… そういうところに惹かれてしまいます。 研究室選びのときはやりたいことが特になかったので、流体力学は応用範囲が広そうという理由だけで選びました。これはこれで極めればそれなりに面白いとは思います。でも制御のほうが面白いのかな…とも思います。仕事で流体方面にするか制御方面にするか迷っています。迷ったところで仕事は選べないかもしれませんが、とりあえずESに書くのをどちらにするかぐらいは決めたいです。 こんな主観的な好みの問題にアドバイスも何もないかもしれませんが、制御工学の楽しさ、大変さなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 流体力学ってどのように勉強するのが良いのでしょう?

    現在大学4年の理系学生なのですが、流体力学がちんぷんかんぷんです。 今後研究等で必要となるため、勉強が必要なのですが、どのように勉強したら効果的または理解しやすいでしょうか? また、おすすめの参考書があれば教えてください。 ちなみに、日野幹雄さんの「流体力学」を持っているのですが、読んでもよくわかりません。

  • 空気力学?流体力学?

    空気力学?流体力学? こんばんは。 装置内のガスの流れ方を真面目に考えようと思い、 流れなのだから流体力学を勉強しようと思いました。 知人からガスの場合は流体力学よりも、空気力学の方では?と言われました。 そこで空気力学に関しての本を探したのですが、"空気力学"で探すと どうも航空機に特化した航空力学や、レーシングカーのウィングなどを 扱うような本が出てきてしまいます。 装置内のガス流(層流、乱流、チャンバー内でガスはどこをどのくらいの流速で流れるのか)を 考えたい場合、どのような本を探せばよいのでしょうか? 流体力学は空気力学を含む幅広い学問のようなので、まずは流体力学の本を読むべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 流体力学

    理想流体と実在流体の違い。 層流と乱流とは。 定常流と非定常流とは。 流体力学と水力学の違い。 おねがいします。

  • 弾性体力学、流体力学について

    現在、私立大学理学部応用物理学科に通っている者です。自分の学科では物性論関係の授業がほとんどです。僕は大学院進学したいと考えているのですが、どの分野に進むか未定です。しかし、弱冠ですが、流体力学等に興味があります。他学科に弾性体力学の授業があり、それが物性論の授業とかぶっています。そこで、訊きたいことがあります。 1.弾性体力学と流体力学は関係が深いかどうか。 2.物性論の授業を受けないで弾性体力学を受けたほうが良いかどうか。 3.流体力学はどこの大学院が有名か。など、さまざまな情報を教えてくれたら、光栄です。

  • 流体力学

    流体力学を勉強したいのですが、初心者でも分かりやすく簡単な動画や教科書はないでしょうか?出来れば練習問題付きなものもあれば良いです。

  • 数値流体力学のおすすめの参考書教えてください。

    数値流体力学のおすすめの参考書教えてください。 研究したことがある方からのご意見お待ちしております。

  • 流体力学の本について院進学予定の大学4年生です。

    流体力学の本について院進学予定の大学4年生です。 電気系の研究室ですが、訳あって研究内容は流体力学や伝熱工学の内容が色濃い研究をしています。 管内の流体の挙動を扱ってます。 伝熱工学の本は良いものを知ったのですが、流体力学の良い本がなかなか見つけられません。(多すぎて(笑)) 別分野のことを勉強した人にとってもわかりやすい流体力学のオススメの本やサイトはないでしょうか?

  • 電磁流体力学

    電磁流体力学では、プラズマを連続流体と見なして様々な方程式を解いていきますが、 なぜ、連続流体と見なすことができるのでしょうか? その条件、現象など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。