• ベストアンサー

ささって??

このカテゴリーで良いのかわかりませんが、 方言なのかどうかを知りたいです 知人と待ち合わせのときにズレてしまったことが発端です 私『明日、明後日、あさって、、、、』 友人『明日、明後日、ささって、しあさって』 友人は三重県出身です 同じような表現のある方、もしくはそれ以外の表現のある方、詳しく状況を知る方お返事下さい

  • unana
  • お礼率56% (155/273)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

一般的には 参考URLに書かれているとおりのようです。 おもしろくて色々見てしまいました。 検索ではgoogleで「あさって しあさって」で見てみました。色々出てきますよ。

参考URL:
http://www.k-freed.com/zatubun/asatte.html
unana
質問者

お礼

ありがとうございました 面白いHPがあるもんなんですねえ びっくりしましたよ それにしてもいろいろな言い方(?)があるものです 大変勉強になりました

その他の回答 (6)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.7

それは,今日を1日目と数えるからではないでしょうか>k23mさん。 私の母は栃木生まれでしたが,同様に「ヤナサッテ→シアサッテ」でした>mittsuruさん。 もともと東日本はこのパターンが優勢で,共通語の「シアサッテ→ヤノアサッテ」は東京と大阪の中心部にしかなかったものです。 それだけに,asucaさんの紹介されたページを見て,アサッテの翌日が全国的にシアサッテで一律に塗りつぶされているのを見て,ちょっとショックでした。それだけ教育やメディアの力は大きいということなのでしょうね。 このテーマについては,徳川宗賢編「日本の方言地図」(中公新書)に図と説明が載っています。

unana
質問者

補足

方言についての書籍があるとは、、、 そんなことも知らない私、、ちょっと落ち込みます が!大変勉強になりました メディアの力を感じずにはいられません 後10年くらいしたらそのうち方言とよべるものも少なくなってしまうかもしれませんね ありがとうございました

  • mittsuru
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.6

茨城県民です。 私の母親は生まれてからずっと茨城県に住んでいますが、 「あした、あさって、やなあさって、しあさって」 と言うそうです。

noname#18563
noname#18563
回答No.5

(笑)おもしろいHPが、あるんですねぇ~(笑) そうです!unanaさん。 私も子供のときから当然のように「あした。あさって。ささって。しあさって」と言ってました。それが三重県人だけとも知らずに・・・(;^_^A でも、たとえ方言でも、私は今後も使いつづけますよぉ~(笑) 「ささって」は今日から数えて3日目だから。 そして「しあさって」は4日目だから・・・ 指を折って数えてみてください。 ねっ? だから「ささって」の「さ」は3 「しあさって」の「し」は4  ほらねっ? なぜ3日目なのに「しあさって」と言うのでしょう?

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

おもしろいページがありました。 いろいろあるんですねえ。

参考URL:
http://www1.sphere.ne.jp/mucci/unt/resday.htm
  • nekobaka
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

大阪ですが・・・。 明日(あす)、明後日(あさって)、明々後日(しあさって)です。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

昔東京にいたときは 「あす、あさって、しあさって、さしあさって」 でしたが。

関連するQ&A

  • 方言について

    三重県出身ですが、方言の違いに戸惑います。 そこに物を入れといて→そこに物をええといて って表現しちゃいます。 たまに通じひんので無意識でしたが気づきました。 そういう表現する地域はございますか?

  • 「ささって」

    「あした」「あさって」の次は共通語では「しあさって」ですが、これを「ささって」と言う方は、地域的に、また年齢的にどれ位広がっているんでしょうか。質問者は三重県人で40歳台です。なお私は「しあさって」は4日後、つまり「ささって」の次の日を指します。

  • 「何何」「誰誰」の使い方。方言?

    私は岡山県人です。言葉の質問なのですが、「何」とか「誰」の複数形で「何何」(なになに)、「誰誰」(だれだれ)という表現は岡山弁なのでしょうか? 用例「明日おじさんちに何何持って行くの? 誰誰行くの?」(明日おじさんちに何と何と何を持って行くのですか? 誰と誰と誰が行くのですか?)という感じです。 何何とほぼ同じ意味で「どれどれ」とも言います。「ここのお菓子はどれどれ食べていいの?」(私はここのお菓子を、どれとどれを食べる事が許されるのですか?)という感じ。(「どれどれ、私に見せてみなさい」のどれどれとは違います。) 他地方出身の人に「意味がよく分からない」と言われたのですが、これら「何何」「誰誰」「どれどれ」は方言なのでしょうか。岡山県以外の方も、回答をお寄せください。

  • 方言なのでしょうか?

    「かくらん」とは方言なんでしょうか? こういう時に使うんですが・・・ 「今日は暑いね~。かくらんしないように注意した方がいいよ」 ちなみに私、埼玉県出身です。栃木出身の母も「かくらん」を使います。さいたま市在住の友人は、意味わからないらしいんですが、「かくらん」は方言なんでしょうか?

  • 三重県の「かす」の作り方教えてください。

    三重県で食べられている、米こうじで発酵させて作る「かす」という食べ物の作り方を教えてください。 母が三重県出身で、懐かしいので作って食べたいと言っています。 米と米こうじを使って作るものらしいです。 三重県ご出身のおかあさんやおばあさんがみえられる方、よろしくお願いします。

  • ほうべん???

    先日、友人(山口県出身)に「ほうべんは方言の方言よね?」と言われました。 一瞬意味がわからなかったのですが、方言のことを「ほうべん」と言う地域があるのでしょうか? ネットで検索しても「ほうべん=方言」で使っている方や、「それは間違いだろう」とおっしゃる方もおり良くわからないので、実際使われる方、知識のある方、いらっしゃいましたら御教授お願い致します。

  • 方言について

    以前勤めていた会社の同僚が、三重県出身で、 方言のことで話が盛り上がったことがあります。 言葉は忘れましたが、その人の土地では「トウモロコシ」 のことを全く違う言い方をしていて、 むしろ「トウモロコシ」という言葉を知らなかった、と言うのです。 で、ここで疑問が一つ。 方言しか知らず、標準語の「トウモロコシ」を知らなかったら、 和英辞典などで言葉を調べることは出来ませんよね。 地方の人達は、どうやって日本語の壁(?)を乗り越えているのでしょうか?

  • 「めんこい」はどこまで通じますか?

    「めんこい」(東北や北海道の方言で「かわいい」の意味)は、どの地域’(東北・北海道を除く)で通じますか?日常的に使いますか? Q1.めんこいを「かわいい」の意味で日常的に使っている地域がありましたらその地域(できれば都府県単位)でお教えください。なお、通常は使わないけど意味は通じますというのは除きます。 Q2.千葉県柏市、あるいは東葛地区では普通に使われていますか? Q3.コミック(全国誌)で補足もなしに「かわいい」という表現が使われていたことがこの質問の発端です。このあたりに関しましても事情をご存じの方がいらっしゃいましたら解説いただけますと助かります。 【めんこいを補足もなしに使っていたコミック】 1.進めパイレーツ(主人公は柏市出身という設定) 2.明日の今日子さん(柏市が舞台) 【作者について】 出身はそれぞれ異なりますが、柏や野田などの東葛地区にお住まいの経験が長いようです。 【特に疑問に思っている点について】 全国的に通用しない方言を使ったら、さすがに編集側から補足なりがありそうな気がするのですが、そういうのは一切なし。

  • 知っている人教えてください

    タレントで、最近よくテレビに出てきます「きりこさん」のことですが 彼女はいったいどこの出身か知っている方教えてください。 私は三重県と聞いたのですが三重県のどこか知っている方、教えてください。お願いします。

  • 千葉県の柏に在住か出身の方いますか?

    友人との会話で東京や神奈川などの首都圏にも訛りや方言はあるという会話をしていたのですが友人(千葉県柏出身)が柏は訛りも方言も全くないと言っていたのですが本当ですか?お年寄りも~じゃんなど若者と同じような話し方をすると言っていたのですが訛りや方言が全くない地域はあるのでしょうか?