電話勧誘での契約内容とサービス不備について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が受けた電話勧誘での契約内容と実際のサービス内容が一致せず、契約の無効を求めています。
  • メールで届いた契約書には詳細なサービス内容が記載されておらず、不安な状況です。
  • 相手のセールスマンもサービス内容の説明をほとんどしておらず、誤解して契約をしてしまいました。損害賠償請求の可能性も考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

下記契約について 損害賠償請求は可能でしょうか

個人事業主で、ネットショップを営んでおります。 電話で広告の勧誘があり、 とてもいい内容だったので契約をしました。 契約後、サービスが始まると、 電話で聞いていた内容ではありませんでした。 契約の無効には応じてくれません。 できれば契約を無効にしたいのですが、 個人事業主ですので、無理なのでしょうか? 無理ならば、損害賠償請求は可能でしょうか? ・契約書には、詳しいサービス内容は記載されていません。  「本契約はいかなる場合でも解除できない」  と書かれています。 ・セールスマンは3人、電話で話を聞きました ・契約書はメールです ・サービスの内容の説明を「ほとんどしていない」ことを、  相手のセールスマンが認めており、電話録音しました。 ・上記のメールにサービスについて注意点が書かれていましたが、  紛らわしく書かれていたため、誤解したまま契約してしまいました。 ・契約金は42万円、クレジットカードで支払いました。 ・内容証明は送りました。  「サービスの内容が異なるので(実際は具体的内容です)・・・   民法第96条第1項に基づいて、本書面をもって   上記契約締結の意思表示を取り消します。」  という内容です 今となっては、私が軽率だったと思います・・・。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.2

追加での事情説明からしますと、どうやら、検索エンジンでの上位表示がサービス内容だったということのようですが、いまひとつ、説明が分かりづらいので、補足説明をお願いします。 ただ、お話的に、 (1) 他の検索エンジンでは、上位表示されていた、 (2) 肝心の、Y検索では、上位表示されなかった、 ということを前提に、お話をしますと。 まず、あなたは、Y検索での上位表示について言及し、相手が、それについて約束したのであれば、契約の条件となっていると言える可能性が高いので、訴訟で争っても、債務不履行による損害賠償・契約解除もしくは錯誤による無効(代金の返還請求)として、勝てる見込みは十分にあります。 しかし、Y検索の上位表示が、他の検索サイトなどと同列、つまり、有名検索エンジンでの上位表示です、というレベルの話しになりますと、少なくとも、他の有名どころでは実際に上位表示されているのですから、債務不履行や錯誤の主張は難しく思います。 なお、Y検索エンジンに関しましても、永遠に上位表示が約束されるものではありませんので、こういった場合は、具体的に言明がなされていなくとも、【相当な期間】で区切られるものです。

osihiete00
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 商品内容の説明は、電話のみです。 口頭でY検索に表示されると説明されました。 Y検索は、日本の検索の7~8割を占めているという説明もあり、 私にとっては、Y検索での表示がメイン、その他はオマケでしたし、 営業マンの説明のなかでも、その他検索エンジンの話はほとんどありませんでした。 ただ、電話の内容ですので証拠がありません。 相手はそのような説明をしたとも、しなかったとも言いません。 その後、この会社との電話で、 十分な商品について説明がなかったことの言い訳、を録音しました。 説明がなかったことの証拠になるかと思いまして・・・。 42万のサービスについて、 書面やpdfでの説明がなかった、というだけでも、 どうしてこのようなことに契約してしまったのか、悔やまれます。 口頭の約束で、証拠がない場合は、 どのような判断になるのでしょうか・・・? なお、【相当な期間】サービスの期間は1年間です。 ネットで調べたところ、少額裁判というのを知りました。 これなら自分で、費用もかからずできると思うのですが・・・。 よろしくおねがいします。

その他の回答 (5)

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.6

和解金30万円とは、おめでとうございます。 被害者的な目からすれば全額でないということで、不満もある でしょうが、おそらく、弁護士的な目線でいえば、完全な勝訴 という感じですね。 お礼でしたら、その体験を、こういった場で名もなき相談者さん のお悩みに答えることで返していってくれればと思います。

osihiete00
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか、30万はよくやった方なのですね。。。 きっとこのようなことって、いっぱいあるんでしょうね。 今回の相手方の会社は、 allaboutや2chで、「騙された」という趣旨の書き込みがありました。 私などが人様の悩みに答えるとは、 自信がないけど、やってみます。 本当にどうもありがとうございました。

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.5

このサイトのシステムが変わったようで、 いつまでたっても、お返事があったとの通知がこないものですから、 気がつきませんでした。 さて、本題ですが。 まず、確かめて欲しいのは、「簡裁から【高裁】」に移ったのではなく、 「簡裁から【地裁】」に移ったのではないのでしょうか? 判決も出ていない以上、裁判所の裁量による、 管轄の移送のように思われますので。 仮に、地裁に移っただけだとした場合、 別に、弁護士をつけないと裁判が出来ないなどと言うことはありません。 また、和解の話についても、裁判外での和解をする必要もありません。 むしろ、あなたは本人訴訟をしているのですから、 適当なところで、裁判所の方から、 (裁判所の目からして)妥当な和解案が提示される形で、 【裁判上の】和解が提示されると思います。 ちなみに、42万円の訴訟で、100万円を要求する弁護士は、 さすがにいないと思います。

osihiete00
質問者

お礼

お久しぶりです。 AoiSmileさんのおっしゃる通り、東京地裁でした。 1月30日、行ってまいりました。 結局、裁判所での和解となりました。 相手はまた会社の役員の方が来ていました。 30万円で決着し、12日に書面を交わすことになりました。 その時に、現金で持ってくると相手方は言っていました。 実は30日も21万円を 和解金として現金で持ってきていると言っていました。 21万円なら判決をもらいたいといったところ、 30万円になりました。 本当にありがとうございました。 きっと錯誤無効という言葉に出会わなければ、 1円も帰ってこなかったと思います。 本当にありがとうございました。 何かお礼ができればいいのですが・・・。

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.4

どうやら、頑張っているみたいですね。 幸運を! ちなみに、訴訟で勝つと、現実に支払わせる段階になりますが、 これが、また大変です。 今のうちに、相手方のHPなどで、メインバンクとかが表示されているかなど、 地道な調査もしておくと良いですね。 それとともに、裁判所の人に、勝った後の債権回収の手続きについて聞いて、 それらに備えておくと良いと思います。

osihiete00
質問者

補足

先週、最初の裁判がありました。 しかし・・・5分ほどで終わりました。 地元の簡裁(神奈川)から東京高裁へ移されてしまいました。 相手方は弁護士ではなく取締役の1人が来ていました。 法廷を出たとたん、向こうから和解を申し出てきました。 「高裁にいくとなると、  弁護士を雇わないといけないから和解した方がまし」 だそうです。 どうやら裁判に慣れているようでした。 東京高裁は審理が込んでいて、何度も出廷があり、 判決まで時間がかかると聞いています。 日弁連のHPでみると弁護士を雇うと 100万以上はかかりそうな感じですが・・・。 その時、和解したら裁判を取り下げて欲しい、と言われました。 裁判所の和解と、取り下げと違うのでしょうか? やはり費用でしょうか? ちなみに・・・ 裁判の前日に答弁書が出ましたが、 怖いくらい・・・不誠実な内容でした。 錯誤は認められるとふんでいるのか、 重過失で争うつもりのようでした。 できれば42万全て返してもらいたいと思っています。 高裁にまわったのは、やはり、95条を用いたからだと思います。 それは、AoiSmileさんにここで教えてもらったからです。 もし、お金が返ってきたら、 AoiSmileを初め、市役所の消費者相談のおばさんや、 中小企業センターで弁護士の無料相談を薦めてくれたおじさん、 簡易裁判所の方々・・・。 周りの人に、勝った報告とお礼を言いたいです。 もう少し、気を引き締めて頑張ります。

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.3

何だか、質問者様には申しわけありませんが、事件を受任したくなるような、面白いお話ですね。(苦笑) さて、本題ですが。 >Y検索は、日本の検索の7~8割を占めているという説明もあり、 >私にとっては、Y検索での表示がメイン、その他はオマケでしたし、 >営業マンの説明のなかでも、その他検索エンジンの話はほとんどありませんでした。 ということが、「証明さえできれば」、契約の解除は可能だと思われます。 あるいは、少なくとも、大幅な実質的な減額請求に相当するような損害賠償を請求できると思います。 また、興味深いのは、 >【相当な期間】サービスの期間は1年間です。 という点ですね。 そもそも、Y検索以外についても、1年もの間、本当に、上位表示されているのでしょうか? そのあたりの実態も調べて、実際には、不可能な内容であったのならば、そのあたりも突いていけばよろしいかと思います。 最後に。 証拠の有無のはなしですが、証拠はあるに越したことはありません。 しかし、無くても勝負はできます。 相手も、証拠が無いとすれば、結局は、どちらの言い分が合理的であるかによりますので。 その際には、いかに、「Y検索が、他の検索と比べて突出しているか、意義があるか」を強調してください。

osihiete00
質問者

補足

お返事ありがとうございました。 本人訴訟?をしてみようと思います。 教えていただいた、 債務不履行による損害賠償・契約解除 もしくは錯誤による無効(代金の返還請求) は法律で言えば、 どのような法律になるのでしょうか? 条項を教えていただけると助かります。 訴状のイメージで説明文もつけていただけると、 ほんとにほんとに助かります・・・!(切実) ひとつ突破口? になるかも知れない点に気づくことができました。 免責事項等がURLで書かれています。 相手がいつでも書き換えられるようにそうしたのでしょう。 ここは可変なので、こんなものを契約書の内容として拘束されたのでは永遠に相手の思うがままではないでようか? (ここは改めて質問を設けました。 QNo.4400301) もし、これを攻める条項があれば、是非教えてください。 騙されたショックで、しばらくごはんも食べれず、 随分痩せました。(ちょっと♪) ・・・要は、泣き寝入りか、訴訟しかありません。 自分でできるだけやってみようと思います。

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.1

まず、どのような契約であったのかが不明なのと、契約交渉の経過が不明なので、断定はできません。 しかし、早急にとるべきは、クレジットカードでの支払であれば、 契約相手に対してではなく、クレジット会社に対して支払停止の通知をすべきでしょう。 また、「本契約はいかなる場合でも解除できない」というような条項は、無効と考えてもらって大丈夫です。 債務不履行があれば当然に解除できますし、 また、そもそも、あなたが通知したような96条(詐欺・脅迫)による取消というのは、契約の外での法律行為ですので、 契約内容に拘束はされません。

osihiete00
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 錯誤無効を求め、本人裁判することになりました。 実は、弁護士さんにも相談したのですが、 消費者契約法、96条しか教えてもらえませんでした。 AoiSmileさんから、錯誤無効と言う言葉を教えてもらい、 Wikipediaで検索したところ、 民法95条を見つけることができました。 要素の錯誤で、重過失なし。 少ない証拠ですが、論拠としてはかなりぴったりはまるし、 錯誤無効が認められた判例などもよく読んで、 訴状では、きちんと証明できたと思っています。 今は、答弁書待ちです。 がんばってみます。 大変お世話になりました。 ありがとうございました。

osihiete00
質問者

補足

クレジットは一括で切ってしまいました。 問い合わせ中ですが、分割でないとできないのでしょうか? ==========以下、契約の内容です。========== (電話での説明) 検索画面、ここでは「Y検索」とします。 電話で「「Y検索」すると、トップページに表示されます」 ということでしたので、契約しました。 (実際のサービス) 実際はY検索では表示されませんでした。 他社の検索エンジンではトップページに表示されています。 (契約書の際の注意事項) Y検索画面内に「赤い●マーク」で掲載はされません。 また、Y検索を初めとした提携先の掲載方針により、 掲載に変更が発生することがあります。 (利用規約の一部) 本契約が、解除そのたいかなる理由で終了した場合でも、 本サービス運営機関及び代理店は受領した登録料を返済する義務を負わず、 契約者は登録料の支払義務を免れないものとする。 =============================== 「赤い●マーク」で掲載されないという文言を、 マークなしで掲載されるものと思ってしまいました。 どうか、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 損害賠償をしないという契約は有効か

     以下はパソコンの不具合を直す個人事業者のホームページ上の文言です。こうした事業者は現在、許認可制や届け出制といった管理下にないので自由に事業者側と顧客との間の契約を決めることが出来るようですが、事業者側が損害賠償をしないという契約は民法・消費者契約法その他の法令にのっとって、有効となるのでしょうか。以下にその文言を示します。 • Q4.あなたが直してくれたパソコンが壊れて、仕事ができなくなり損害が発生したのですが、賠償してくれますか? o いいえ、損害賠償は行ないません。 当方のサービスに起因してお客様に直接または間接的損害が生じても、一切の賠償等は行ないません。 (初版 2005年10月05日)

  • 個人事業者と企業の契約

    どこに質問しようか困ったのですが、ここに書いてみます。よろしくお願いします。 個人している事業は、事業主がサービスを提供できなくなることがありますよね。端的に言うと、事業主が死亡したときなど。 そういう可能性が、組織よりも個人の方が高いと思うのですが、契約内容に、そういった廃業の場合の条項を盛り込むべきでしょうか。 盛り込むとしたら、どのような文になるでしょう。 今、私が個人事業主でサービスを提供している側です。うまく表現できなくて困っています。 ここまで書いてみて、廃業の可能性は企業でもありうることだとは思いましたが、そういう場合のことを契約に記載するなら、どういう表現がいいのか、なにかうまくお答えできる方 頼みます。

  • 損害賠償請求されますか?

    私は飲食店に雇用されています。開店する前は共同経営しようというはなしでしたが、私が資金を用意できないと言うと雇用契約書を相手が作成してきてサインさせられました。 雇用契約書には一切赤字分を負担するという内容も、閉店するときに費用を負担するという内容も書いてありません。 事業主は副業で飲食店を経営していて、お店にはほとんど来ませんが売り上げの入金、日報は毎日するように言われていて毎日していました。 月に一度税理士とも会って報告もしていました。 しかし売り上げが思うようにあがらなくなり、赤字になった金額を私の給料から引くようになり生活が出来ないと言うと、 俺だってお金がないから払えないと言って聞き入れてもらえません。 私は固定給の雇用契約ですが、アルバイトの子も給料をもらえていません。 こんな状態なのでお店を閉める事になったのですが、 それまでにかかった費用や赤字分を払えと請求されたので 弁護士に相談すると言うと、そんなことをするならとことん 追い込むことになるからとか、損害賠償請求するからなとか言われて困っています。どうすればいいかわかりません。

  • 契約解除に伴う損害賠償額について

    一般論でよろしいので,お教えいただければ幸いです。 長年の取引先であるA社に部品の製造及び納品を内容とした契約を締結したのですが,その部品に一部に不備があり,納期までに作り直すもとが不能なため,契約を解除し,B社に部品の製造をお願いすることにしました。 (事情があり,A社では当面その部品を製造する事が出来ない状態) 長年の取引先であったため,A社の納入価格(契約金額)は,B社よりも3割ほど安かったのですが,こういうケースの場合,当初よりも高い金額でB社と契約せざるを得なくなった当社は,A社に損害賠償を請求することが可能でしょうか。 これといった損害が発生していないので,民法上の原則からいえば,無理なような気はするのですが・・・

  • 損害賠償請求する場合

    会社を経営しています。 会社で、費用を先払いで商品開発を個人事業主に委託しました。 1年がかり完成したのですが、開発した商品と設計書を持ち逃げされました。 行方不明だったのですが、2年掛かりやっと見つけました。ところが、商品と設計書は他に売り飛ばしてしまっていました。 そこで、損害賠償請求をすることを考えています。 この場合、訴状の書き方で参考になるものはないでしょうか? 委託した契約書、支払いした送金記録もあります。 よろしくお願いします。

  • 時間請負契約の破棄における損害賠償請求について

    X社が発注した仕事を、B社から時間請負契約を締結しています。 なお、X社が発注した仕事をA請負、A社がB社へ仕事を発注し、B社が請け負っています。 このたび、X社の事情で、X社-A社間で契約が破棄されることとなったので、最終的には、B社-私との間の契約も破棄されることとなります。契約書では契約は3月末日迄となっております。 会社対社員(派遣、契約)の場合には、解雇予告手当ての請求が可能と思うのですが、個人事業主が時間請負で仕事を受けていた場合にはどうなるのでしょうか? 契約内容が、1ヶ月間の労働時間が150から170時間の間は、○○円となっており、月の労働時間が150時間に満たなかった場合には、不足時間に対する減額が発生します。そのため、まったく作業を行わなかった場合の報酬は発生しません。 また、作業自体はX社に出向いて開発を行うだけなので、定期代以外の経費は発生していません。 そのため、私自身では、損害請求は交通費に大していのみしか行えないのではないかと考えています。 しかし、3月末迄の契約を私の責任以外の理由にて破棄するのですから、ある程度の保証を受けることは可能なのではないかとも考えています。 このような場合において、損害賠償請求(休業補償)を請求することは可能なのでしょうか? また、可能な場合、どのぐらいの請求ができるのでしょうか?(3月末迄の全額、1月分のみ等) よろしくお願いします。

  • 営業損害賠償請求ができますか?

    私は、軽貨物運送事業をしています。元請け(甲)として、1台の個人事業主(外注先乙)を使っています。 勿論、業務委託契約書を取り交わしていますが、乙が起こした事故処理・過失責任の場合、甲が荷主より信用等を損なった場合に、甲が被った一切の損害を賠償する責を負うとなっていますが、乙の過失による甲への営業収入の責を負うとは記載されていません。 乙は免停を2ヶ月、その後、本人の不注意によって怪我をし、1ヶ月程、仕事が出来ない状態にありました。 当然のことながら、その間、甲は荷主より営業収入は得ることは出来ませんでしたが。この場合、甲は乙に対して、何らかの損害賠償を請求をするかは、可能でしょうか?

  • 損害賠償請求

    今年の1月に賃貸マンションの契約を解除したのですが、今月になり、その大家の代理人である弁護士の方から配達証明が届き、損害賠償請求として、 ・本件賃貸借契約に違反し、かつ、通知人(大家)の承諾を得ることなく、本件賃貸期間中、本件物件敷地内に自動二輪を継続して駐車していました。駐車しないよう勧告しましたが、借主はこれに応じず、退去時まで駐車を継続しておりました。 不動産に問い合わせたところ、本件物件付近の自動二輪車の駐車料金相場は7千円程度であるとのことなので、賃貸期間(23ヶ月)の駐車料金相当の損害金16万1千円を損害賠償請求しますので、本書到達後1週間以内に下記口座までお支払いください。 といった内容が記載されていました。 相手が主張する契約書の内容は 「共用部分は非常時非難通路を兼ねているため、万一に備え私 用物を置かず、常に美化に努めなければならない。自転車、空き瓶etc置いてはならない」 といった内容です。 まず、大前提として、本物件に住んでいる人はほとんど、自転 車を置いています。(自転車については、大家は上記契約内容があ っても文句は言わないようですが、、、) で、私が自動二輪車(バイク)を駐車していたのは事実なのですが、 (1)住みだした当初、確かに仲介業者を介して駐車する事は困る 旨は聞きましたが、その際、仲介業者を介して交渉してもらい 、結果として、「駐車してもよいという許可をいただいた」と仲介業者から聞きましたので、賃貸期間中、駐車していました。 (その許可を頂いた後は、大家・仲介業者から"駐車をやめて欲 しい"といった内容は一切ありませんでした) ただし、電話での会話だったので、その証拠は?となるとあり ません。 (2)部屋の更新時期が近づいた際、仲介業者から 「更新する場合、引き続きバイクを駐車するのであれば、更新 後は駐車料金として、4千円/月頂くことになる」 といった電話がありました。 このことからも、更新するまでの期間は無料での駐車は認めていたとなるとは思うのですが。。。 こちらの会話も電話でしたので、証拠となると、ありません。 現在、仲介業者に  ・バイクを駐車してよいと私に電話で伝えた事 を証明してもらおうと、連絡をとっている最中なのですが、 万が一、仲介業者が「そのような事は言っていない」となった場合、 私はどうすればよいのでしょうか? また、引越しを終えてから3ヶ月ほど経つが、上記のような大家から の損害賠償に応じる必要はあるのでしょうか? 請求に対し、返信はしたほうがよいのでしょうか?放置でよい のでしょうか? 長文ですいませんが、よきアドバイスございましたら、よろしくお願い致します。

  • 家庭教師の個人契約について

    大学生で業者を通して家庭教師をしております。 業者を通しての契約で生徒さんとは2年契約で、現在1年が経過しました。 このような状況で、家庭側に何かと理由をつけて契約を解除していただき個人契約に移行することは法律違反になりますか? 業者との契約書には「契約期間中または契約期間終了後も、教師が当社の紹介した生徒に対し直接交渉により指導することが発覚した場合には、教師は民法に定める損害賠償責任を負うこととする。」 とありますが、下記の法律によりこの文章は無効になると思いますが・・ (派遣労働者に係る雇用制限の禁止)    労働者派遣法第33条  派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者又は派遣労働者として雇用しようとする労働者との間で、正当な理由がなく、その者に係る派遣先である者(派遣先であつた者を含む。次項  において同じ。)又は派遣先となることとなる者に当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用されることを禁ずる旨の契約を締結してはならない。 2  派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者に係る派遣先である者又は派遣先となろうとする者との間で、正当な理由がなく、その者が当該派遣労働者を当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用することを禁ずる旨の契約を締結してはならない。

  • 個人契約家庭教師でのトラブル 損害賠償請求

    この春、業者経由で2年間教えていた子が高校進学を果たしました。 この子の契約は終わったのですが、ご家庭から「個人契約で弟を教えて欲しい」と強くお願いされ、4月から弟を教えておりました。一度は断ったのですが、「続けられるところまででよいので・・・」といわれ、お互い2年間の信用もあり特に金銭を書いた契約書も作らずにやっておりました。 長くなるのでかいつまんでお話しますが、毎回指導後30分以上滞在させられたり、上の子の面倒もみてくれと必死に懇願されたり、何度も電話やメールで話し相手になることを誘われたり、上の子が高校生活がうまく行っていないらしく、その高校に入れた私にも責任があるようなことを言われたりしました。最寄り駅が同じであることや住所や電話番号も全て知られていて、また大手の宗教団体に所属していること(切り替え後にお話されました)などからなかなかうまく辞められずにいました。業者を通していないことから、一人で全部背負い込む羽目になりました。 ご家庭からは内緒にと言われておりましたが、現状を訴えずにいられなくなった私は、個人契約をしているという負い目を感じつつも業者に今回のことを洗いざらい話しました。そうすると私とご家庭に損害賠償請求が発生するかもしれないので上に報告するからしばらくの間待っていて欲しいとのことでした。 損害賠償請求が私とご家庭の両方に発生するならば、私は何も異論はありません。しかし、私だけ支払うことになってご家庭は払わなくて良いなどということがあるのであれば私は「契約期間終了後の個人契約を禁じた規定については法令違反となり無効」を主張しようと思っています。向こうから誘ってきた個人契約なのですが業者はご家庭に損害賠償請求権を行使してくれるでしょうか?