• 締切済み

歯車の不快な回転音に付いて

すぐばかさ歯車やまがりばかさ歯車機構の小型動力伝達機において 回転時(約8000rpm)バックラッシュ不足や歯形状異常の為 ギーンといった高音や不快音が発生します 音や振動で効果的に原因を判断する方法は無いでしょうか?

みんなの回答

  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.3

私は以前自動車の整備をしていました 異音の探求には専用聴診器(整備機器)または長いドライバーを発生源で有ろう 部位に当て音を聞いて判断していました。 バックラッシュ不足や以上磨耗は目視で確認するしかなかったと思います。 昔は『こうみょうたん』などを歯にぬりその当たり具合を見ることを 習いましたが実際に行うことは有りませんでした。 軸受け部に聴診器を当てるとベアリングとギア部分は異なった音がします。 経験が必要ですが (^_^;) 専用聴診器は自動車整備機器のHomeに行けばあると思います。

nihon703
質問者

お礼

聴診器は方法として、活用出来ると思われます 当たってみます 回答有り難うございました

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

草刈機で8000rpmも回ってるんだね・・・ むしろ、歯車より、軸受けの方が痛んでないかな? ベアリングで受けてるはずだよね・・・ でも、8000rpmも回ったら、強制潤滑しないと、発熱ですぐにいかれてしまいますよ。 バックラッシュ不足ってどういう意味ですか? ガタ、または遊びのことかな? もし、モーターで回してるんだったら、電流値が変化するんで、それでわからないかな? TPMはトータル プラント メンテナンスの略で、工場における、設備保全の改善手法です。日本プラントメンテナンスって協会があって、そこにコンサルタントの先生がいます。まぁ、気にしないでください。

nihon703
質問者

お礼

電流値による計測も手法の一つとして、当たってみます 多岐にわたり丁寧な回答を有り難うございました

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

どんな機械でしょうか? 8000RPMって言うと、かなり早いですよね。 潤滑の不足か、潤滑油の温度上昇が考えられます。 音や振動で異常を発見する、メンテ器ってあったはずでずが・・・ 売ってないかな・・・TPMの先生に聞けば解かると思うのですが・・

nihon703
質問者

補足

説明不足ですいませんでした、機械は草刈機のギヤボックス部です。 異常音の原因は、主にバックラッシュ不足や歯の小さなキズ,歯形状異常です。 これまで騒音計や振動計で試みましたが、 安価な機器で、人間の感覚を数値的になかなか判断出来ませんでした 何か具体的に、類似した方法を実行されていれば教えていただきたいという 内容です 尚、TPMの先生とは誰のことでしょうか?

関連するQ&A

  • まがりばかさ歯車の回転方向について

    イタリアから酪農機械を輸入販売しています。 まがりばかさ歯車を使用したアングルギアボックスの歯車破損が起きています。 根本的にギアボックスの強度が使用状況に合っているかを調べる必要が有りますが、分解確認してみると歯のネジレ方向(駆動歯車→右ねじれ、被駆動歯車→左ねじれ)が感覚的に回転方向と合ってはいない感じがします。 まがりばかさ歯車は、歯のねじれ方向と軸の回転方向によって伝達トルクに違いはあるのでしょうか? 色々なホームページを見ても、ずばりの結論が書いてありません。 素人質問ですが教えてください。

  • ロジックス歯車

    現在理論上バックラッシ0でも回転可能なロジックス歯車を 機構部品の歯車として検討しています。 検討にあたり限られた条件下では、減速比が確保できず非常に困った状態ですので知ってる方いましたらご教授の方お願いします。 (条件) ?ピニオン歯車の歯底円直径は一定 ?セクターのピッチ円は一定 以上よろしくお願いします

  • 回転角度の求め方

    多間接ロボットの先に製品を把持するアームを設計しています。 シリンダのロッドにラックギヤを連結しその動力を歯車に伝達する機構で考えています。そこで質問です例えばシリンダストローク100mmとしてロッドが1mm動いたときにアームの回転する角度を求めたいときに利用する計算式があれば教えてください。 御願いします。

  • 平歯車の音

    平歯車の音の対策について教えて下さい。 2本のローラー(φ75、L=725 SUS304)を平歯車m=6、歯数12、転位量1.5、歯幅30、材質S45Cの2個で駆動しています。ローラーは両端にボールベアリングで受けています。駆動側にはスプロケットで駆動を掛けています。回転数は49.5rpmです。従動側のローラーはねじにてローラー間の隙間を調整するようにしています。ローラー隙間0が基準です。最大隙間は約5mmまでです。今現状ローラー隙間が2mmまでだったら音は気になりませんが、それ以上になると音がうるさく感じられます。この音の現象は仕方ない事なのでしょうか?対策として従動側の歯車をMCナイロンで製作しようかと思っていますが他に良い方法はありませんか?安価で簡単な方法がいいのですが。 以上、宜しくお願いします。

  • 遊星歯車減速機の伝達力について教えてください

    歯車伝達で大径歯車(入力)側から小径歯車(出力)を伝達をすると 回転速度が増速され分、トルクも径の比率分大きな力が必要です。 遊星歯車減速機を反対に使用した場合に本来出力軸側である側を 入力軸とし、反対側を出力軸とした場合、歯車伝達機構より大きな力 が必要(損失が大)である感覚があります。 遊星歯車減速機を増速機として使用する場合、どう計算すれば良い のでしょうか?

  • 平歯車と同軸歯車の効率 について質問してみる

    反応があったようですので改めて質問立てw 50kgの負荷をマブチモーター1個と単三電池4本で持ち上げるという企画のTV番組で 平歯車が同軸特殊歯車に負けていた。  http://www.kggear.co.jp/  http://www.kamo.co.jp/japan 平歯車の方が効率良いのが常識とちゃうの? モーター軸に小径で大きい歯数の歯車付けて モーター軸に横応力が掛からないように3歯車で挟む遊星歯車で1段目減速。 2段目も減速比を大きくとれば3段で1/1600に減速できそう4段は多すぎる。 加速減速を繰り返す訳ではないから多少歯車径は大きくてもイナーシャ無問題 伝達効率だけを考えればいいはず。   マブチモーターはメタル軸受けや整流子精度が良くなく慣らし運転が必要  モリブデングリスなど山盛りで慣らしして拭き取って本番 モーター温度が上昇すると巻線抵抗、磁力ともに低下するので放熱は重要  今回は重量気にしないのでゴツイ銅ブロックなどで伝導冷却でOKそうな感じ  できれば予め結露しない程度に冷却しておくべき。 回転時のモーター軸のスラスト力をベアリング玉で支えると(反則だけど)  モーター内部のスペーサーが接触せず効率的にGood。 などのミニ四駆のノウハウってすでに時代遅れなのかねえw     同軸特殊歯車の方は一般的な遊星歯車とかではなく ギアが偏心しているサイクロ減速器の一種ですね。  https://www.youtube.com/watch?v=4jHu1tnrsGQ これの伝達機構をギアでなくボールで行なっているのが特徴  http://www.kamo.co.jp/Uploads/web/content/pdf/1384839358.pdf 伝達のためのスラスト荷重を支える必要があるから静粛性やコンパクト性はともかく 伝達効率はあまりよくないはずなのに平歯車が負けてるのはどうかと。     ハーモニックドライブ原理の動画  https://www.youtube.com/watch?v=5iM6dJOpRqM 内側の歯車は変形可能でないと動かないw 原理的に大きなバックラッシは生じない機構になっている。   たぶん不思議遊星歯車の動作原理からの派生になるのだろう  https://www.youtube.com/watch?v=UScz7SNL1CA しかしYoutubeって便利やなwww     質問自体は解決していないですがw 質問を締め切らせて頂きます。 回答頂いた方々本当に有難うございました。  

  • 歯車の静穏設計

    お世話になります 試作機の評価段階でギヤノイズでNGとなってしまいました 回転数300rpmあたりでノイズが響きだすような状態です モータはブラシレスDCモータで低速駆動ですので 振動もほとんどないと考えています 構造はシンプルな歯車2つのギヤユニットです モータ軸に標準平歯車を直結して伝達 材質     アルミ モジュール  m=0.5 速比     2:1 中心距離   30 モータ回転数 10~1500rpm そこで材質をプラスチック(POM)に変えて 歯を小さくしてみた(m=0.3)ところ 騒音は多少静かになりましたが回転数を上げて 600rpmを超えたところで 同レベルの騒音に達してしまいました。 今、どうしたらよいか迷っています。 ヘリカルギヤ(m=1とする)がかみ合いがなめらかで、騒音に有効だと いうことですが、どれくらい有効なのかよくわかりません。 調べたり、業者へ相談もしてみましたが、 このあたりは経験則のようで、回答は得られませんでした 作業アームロボットなど高速で静かな駆動音が 実現できたらと思っています 他にも良い方法があるというご意見でも結構ですので アドバイスをお願いいたします

  • 人間が不快に感じる振動数は?(人間工学)

    人間が不快に感じる振動数が何Hzくらいなのか調べています。 音に関しては様々な文献、資料があるのですが振動についてはわかりません。建築学などで家の振動などの資料は見つかっています。 私はバイブレータなどの小型のものに着目しています そのような小型の振動体を人間が触れば振動数によって 心地よく感じたり、不快に感じたりします。 おそらく音波同様に高周波だと感じなくなると思っているのですが・・・ 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ハイポイドギヤの伝達剛性について

    ハイポイドギヤの回転力伝達方向の剛性について教えてください。 ハイポイドギヤは振動に強いとありますが、確かに一度に複数の歯がかみ合っているので次の噛み合いへの移行がシームレスであり、その意味では振動は出にくいと思います。しかし歯と歯の噛み合い長さは短いし、歯車の歯高も浅いので伝達方向の剛性は平歯車と比べて弱いような気がします。 だから平歯車と違って歯車自身は振動は出さないけれど、逆に駆動系に回転共振があって、それが歯車に帰ってきた場合に弱い(歯車の歯が変形してしまい、回転速度変動を押さえられない)気がするんですが、どうなんでしょうか? ハイポイドギヤが工作機械に向いていると書いてありますが、工作機械というのは切削するので最も大きな反作用が返ってくる部類の機械であり、伝達剛性の弱そうなハイポイドギヤが向いているようには思えないのですが。 それとも切削可能な応力範囲で使う限り、自分は振動を出さないから向いている、という意味なんでしょうか?

  • バックラッシュの少ない機構

     現在、位置決め装置の設計を行っております。500mm遠方にアームを伸ばし、アームを回転して位置決めを行う予定です。仕様では500mm遠方で1mm以内の位置決め精度にしたく、回転軸のバックラッシュを約0.1°以下に抑える必要があります。 現在2つの案を考えておりますが、どちらが好ましいでしょうか?また制御系を単純にしたく、フィードバック制御はしたくありません。 メカ側工夫のみの対応で出来る精度でしょうか? <1案>歯車伝達でノーバックラッシュギヤを使用  使用したことが無いのでノーバックラッシュギヤを使ったことがある方に質問です。本当にバックラッシュ”0”になりますか?バックラッシュが残る場合、何°ぐらいでしょうか?今回、回転軸の駆動部のトルクが大きく、市販品のバックラッシュギヤではスプリングの力が弱いので、今回真似をして製作する予定です。 <2案>タイミングベルト伝達でアイドラを噛ませ、ベルトに常にテンションを加えバックラッシュを消す。正転・逆転時のベルトの伸び分の誤差は出るが、バックラッシュを少なくはできる。0.1°以内に収まるか疑問? バックラッシュを少なくする機構についてアドバイスいただけませんでしょうか?他にも良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう