• 締切済み

フッ酸はヤバイですよね

二日ほど前実験中にフッ酸を含む混酸(硝酸、過塩素酸)が一滴ほど指の先についてしまって、すぐに10分くらい洗い流したんですが大丈夫でしょうか。  フッ酸は腐食性なので危険だとは知っていましたが。今のところ外見にも痛みも特にないのですが、心配なのでいろいろ教えていただければと思います。  具体的に体内にフッ酸が吸収されたらどういう症状が出るんでしょうか。またもしものときはどんな病院に見てもらえばいいですか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.3

 kawakawa教授の説明で十分でしょうが、混酸を扱っていますね。 フッ化水素酸(約30%)、硝酸、過塩素酸、 フッ化水素酸も危険ですが、濃硝酸、過塩素酸もかなり危険です。 特に、皮膚につくこと、気体を吸い込むこと(ケイ素との反応で フッ化ケイ素はまた特に有毒:ですから、作業は、ドラフター内で :あたりまえか?)、目に入ったり、誤飲すれば大変なことになり ます。  結論から言いますと、2日経って痛み・皮膚の変化(白変や黄変 または、黒変)などがなければ、大丈夫です。  心配なのは、蒸気の吸い込みですね。これは、症状が現れるのが 遅いですから。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

kawakawa教授の回答がありますが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「フッ化水素」 実験では気をつけてください。

参考URL:
http://www.jaish.gr.jp/msd_s_shsi/msd_s_shsi/392,http://www.jaish.gr.jp/anzen/msd/kiken/msd2-392-12-1.html
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

本来、フッ酸系のものを扱うときには保護手袋をすべきですネ。監督者はいなかったのでしょうか‥ とりあえず、大量の流水で洗われたのであれば、量が少なかったこともあって大丈夫であると思います。 もし、また皮膚に付着することがあった場合、多量の流水で10分程洗い、飽和硫酸マグネシウム溶液或いは70%アルコール溶液に30分以上浸してください。その後で多量の水で洗いながしてください。 フッ酸は非常に強い腐食性を持つ物質です。皮膚を腐食して、内部まで壊死させながら染み込んで行きます。また、眼に入ると視力障害を起こしたり、失明する場合もあります。さらに、蒸気を吸い込むと肺や気管支が侵され、場合によっては肺水腫を起こし死亡することもあります。 気をつけて扱ってくださいネ。 それにしても、実験の監督者・指導者は何も教えなかったのでしょうか‥ 以上kawakawaでした

ryo0078
質問者

お礼

くわしい説明ありがとうございます。実験中は普段はゴム手してるんですけど、そのときは油断した隙にやられてしまいました。今後気をつけます。

関連するQ&A

  • HFと硫酸の混合の危険性

    実験で,HFと硫酸を混合すると危険なので注意するように指示を受けたことがありますが,具体的には何故危険なのでしょうか? その場で聞いたには,混酸でガスが発生するから,ということでしたが,よくわかりません.なんで,また,何の,ガスが発生するのでしょうか?HFと硝酸の混合液はSiの溶解剤として使われているようですが,これは混酸なので,危険ではないのでしょうか? かなり基本的なことかもしれず,申し訳ありませんが,お教えください.

  • 化学の実験で分からないことがあるのですが…

    硝酸の性質を調べる実験で、希硝酸にマグネシウム片を2枚入れて管口を指で約1分間しっかりと押さえ指を離すと同時に手早く点火する、という操作があるのですが、結果は以下のようになりました。 ・マグネシウムを入れると試験管内が褐色に変化し、 口を押さえている指が中の気体(?)によって押された ・マッチを近付けると爆発した ・マグネシウムは溶けてなくなった ・塩素っぽい臭いがした このとき試験管内を褐色に変化させたのは何でしょうか?また、上の反応はあってるんでしょうか? 回答お願いします!!

  • 被爆!?しました・・・

    先日、放射性同位体ストロンチウム90を使い実験を行いました。 装置は粗末なものでSrは丸出しでしたが、β線は空気中ではすぐにエネルギーを失うのでそばに2時間いるだけでは心配ないと思われます。 しかし、あろうことかストロンチウムを素手で掴んでしまいました。 ゼロ距離なので直接放射線が体内に入ったかと思います。 この場合身体に影響はでるのでしょうか? 少しでもでてしまうんではないかと心配でたまりません;; ウィキペディアで「体内に入ると骨の中のカルシウムと置き換わって体内に蓄積する。このため大変危険である。」と書かれています。 とても怖いです。 どなたか回答おねがいします。

  • ひょうその治療期間

    今月の9日に左手薬指にひょう疽ができてしまい、あまりの痛さに我慢できず、11日に病院へ行きました。 傷口からは肉が盛り上がって、出て来てしまっていたので、硝酸銀で肉を腐食させ、除去する治療をしました。 しかし、一向に良くなる気配も無く、ポケットに手を入れるのも痛くてできないほどだったので、また病院へ行ってみたら、この回復の悪さに、お医者さんも驚かれていました。 通常、このような症状になった場合、どれぐらいで完治するのでしょうか? また、このように盛り上がって出てきてしまった「肉」のことを何と言うか知っている方がいらっしゃったら、教えてください。 因みに、お医者さんが言うには、妊娠していると肉が出てきやすいとおっしゃっていました。 では、よろしくお願いします。

  • m-ニトロ安息香酸メチルの合成

    実験で安息香酸メチルに5-15℃で濃硝酸と濃硫酸の混酸を混ぜて そのあと室温に放置し、温度を温めました。それから、50gの氷を入れたビーカー中に溶液を注ぎ出しました。この操作も意味がよくわかりません。氷ですから、0℃近くまで下がったものに溶液を触れさせることで液温を下げるのが目的でしょうか。m-ニトロ安息香酸メチルの融点からすると、そんなに温度を下げなくてもいいのではないかと思います。それに、溶液中に濃硫酸があるため、氷の一部が溶けて水と触れ合う危険性はないのでしょうか? このあと、大部分の氷の溶けるのを待って析出してきた固体を吸引ろ過しました。ろ過したろ紙上の固体に水で不純物を洗い流したあと、メタノールでも洗うのは濃硫酸の除去であっていますか?

  • 手のひらがチクチクと痛い

    手のひらが棘が刺さったようにチクチク痛むのですが赤みはありません。 帯状疱疹や手足口病を疑ったりもして病院に行きましたが、意外な原因が。。。 それはグラスファイバーを趣味で扱っていて、たまたま素手で触れることが一昨日あったので まさにそれでした。非常に小さい繊維がいくつも刺さっていて、病院でもすべて取りきれないので放っておいて大丈夫と言われましたが。これ、取れない繊維はどうなるんでしょうか?体内に吸収はされない素材ですから心配です。

  • 温度について

    くだらない質問だと笑わずに考えて頂ければ幸いです。昨年は猛暑で大変でしたが気になったことがあります、それは気温が三十四度などになると熱中症で倒れて命の危険さえありますがしかし御風呂の三十四度は温くて入ってられませんこの違いは何ですか?体内に温度が蓄積して危険なのは検討が付きますが御風呂も長時間漬かってれば熱中症の症状が出るのでしょうか、具体的な例を交えて教えてくださいお願いします。

  • 飴の誤嚥、どうすれば?

    飴を舐めていた時に何かの拍子に大きく息を吸い込んでしまい、胃ではないほうに入ってしまいました。そのときは、あまり咳き込みもしませんでした。その後少し咳がありましたが、呼吸も苦しくありません。入ったのは普通の飴の半分くらいの大きさだと思います。このまま体内に吸収されますか?それとも、やはり肺炎の心配があるのでしょうか? やはり病院を受診したほうがいいでしょうか?すみません、ご意見をお待ちしています。

  • 血尿をとめる治療

    わたしの友人が血尿のため病院でいろいろな検査をしましたが原因がわかりませんでした。 薬で血尿がとまらないので入院して出血をとめる治療をするそうです。 硝酸銀を使う治療というのですが具体的にどういうものでしょうか。 痛みとかかなり大変なんでしょうか。心配です。 詳しいかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • アルコールについて

    実験でアルコールの蒸発したものを、 600度から650度の真空炉に真空の状態で注入するということをやりたいのですが、 爆発する危険性はあるのでしょうか? アルコールはメタノールかエタノールを使いたいと思っています。 また、電気炉がセラミックで出来ているため アルコールを吸収してしまうのではないかという心配もあります。 この場合吸収してしまったアルコールを取り出す方法はあるのでしょうか? ちなみに、今まではアセチレンを注入していて問題はありませんでした。 よろしくお願いします。