• ベストアンサー

強制執行 口座凍結が先か 債務者が引出すのが先か??

債務者が和解調書どおり支払いをしてくれません。 こちらには債務名義があり、強制執行を検討しております。 具体的には、預金債権と給与債権の差し押さえを考えております。 そこでこの2つの差し押さえに関して、(債務者が自己破産をしない前提で)下記、教えてください。 ちなみに回収額は60万円です。 【1】預金債権の差し押さえ 幸いなことに債務者名義の口座と次の入金タイミングがすでに分かっており、ピンポイントで押さえたいです。(この入金は給与ではありません&振り込まれる額は60万以上です。) このタイミングを狙って、確実に預金を差し押さえたいのですが、 「銀行への送達→銀行が受領→口座を凍結」と、「債務者本人へ送達→受領→コリャヤバイ!凍結前に朝イチで降ろさなきゃ!!」は、 実際どちらが早いのでしょうか?? 債務者の台所事情は、いわば、”自転車操業”です。他にも借入れがあり、入金後1日たりと口座には残高がありません。 今のところ、他の債権者は強制執行を行っておりません。 【2】給与債権の差し押さえ 債務者はフリーランスで仕事をしております。 何社かの名刺を持ち、その会社経由で仕事して、その内○○%が自分の取り分として、その会社から自分の口座に振り込まれるシステムです。 当然正社員ではありませんが、その中でメインとして使用している会社があり、その会社経由の定期的な仕事&自分の口座への振込みがあります。 このような場合、この給料に相当する分を給与債権として差し押さえることはできるのでしょうか?? それと、これは【1】【2】共通ですが、 ●強制執行に掛かる費用は今回の場合、いくらなのでしょうか?? ●(仮に60万未満の場合)、同じ債務名義で再び強制執行できるのでしょうか?? どなたか詳しい方、教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.8

>法律って、解釈の仕方で随分違うのですね・・。 法解釈はそんなに違わないと思います。 ただ、法律論と実務の違いはありますが、 私の回答は、全て実務経験からです。

tsuguu
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありません。 債務者と話がまとまり、徐々に返済が始まりました。 色々とアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.9

#5訂正 条文が159条転付命令、161条譲渡命令でした。 簡単言えば転付命令、譲渡命令が 振り込み人に 届いたときに 直接弁済が受けられる効力が発生します。 振り込み人から、質問者に直接支払われることになります。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.7

>>差押の効力は、その第三債務者(この場合は「銀行」)に差押命令が届いた日の債務者の預金です。とありますが、 (1)ということは、銀行が凍結の処理をする日ではなく、送達のあった日がベースになるのでしょうか? 第三債務者(銀行)が裁判所から債権差押命令を受理すれば「凍結」ではなくて、「差押口座に振り替え」します。 従って、この作業は午前9時から午後3時までに、債務者の預金の全額(請求債権によっては全額ではない場合があります。)を別な口座である「差押口」に振り替えます。 その振り替え手続きが完了した後、他の者からの入金は、そのまま債務者口座に入金されます。同一日であっても、「差押口」に振り替えするのは1度だけです。 差押口に振り替えることは「差押」にほかならないですから、これを何度もすることはできないです。 >マジっすか!!できるんですか!! 「債務者の財産を差押えする」と云うことが、債務者の持っている「債権」だとすれば、どこの会社でもかまいませんが、その会社が債務者に支払うお金があるならば、その会社に対して「債務者の会社に対する支払請求権」を差押えできるのです。 従って、勤務先でなくても、要は、「債務者に支払うお金があれば、その者(会社)」を第三債務者とすることができるのです。 理解できましたか ?

tsuguu
質問者

お礼

たいへんよく分かりました。 分かりやすい解説をありがとうございました。 法律って、解釈の仕方で随分違うのですね・・。 ついでといっては何ですが、QNo.4369052 にて、続きの質問をさせていただきました。 どうやら債務者は貸し借りの事実ごと、覆そうとしているようです。 引き続きアドバイスをお願いいたします。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

実務では、第三債務者に差押命令が届いたことを確認してから、債務者に送達しています。 従って、債務者が差押を知った時には最早差押えの後です。 裁判所が送達するので、その日はわかりませんが、普通は、命令のあった日か翌日には送達しています。 書類に不備があれば補正命令など補正しなければならないので、その分遅くなります。 従って、タイミングよく送達しようとしても、こちら側の不備などのないようにして下さい。 差押の効力は、その第三債務者(この場合は「銀行」)に差押命令が届いた日の債務者の預金です。 それを債権者で伸短はできません。 なお、給与の差押えは、第三債務者(この場合は「勤務先」)があきらかでないとできないです。 その「定期的な」と云う会社でもかまいませんが住所と代表者名がわかればいいです。 債権差押命令の申請書には4000円の印紙が必要です。 その他、郵便切手の予納が必要です。 全額回収できるまでならば、同一、債務名義は何度でも可能です。 同時に、2つ以上は原則できないです。

tsuguu
質問者

お礼

【1】預金債権の差し押さえ・・ みなさんのおかげで、凍結と本人への送達のタイミングはわかりました。ありがとうございます。 >差押の効力は、その第三債務者(この場合は「銀行」)に差押命令が届いた日の債務者の預金です。 とありますが、 (1)ということは、銀行が凍結の処理をする日ではなく、送達のあった日がベースになるのでしょうか? (2)また、例えば、8:45に凍結をして、8:50に入金があった場合、どうなるのでしょうか??凍結後の入金なので、債権者が接触できないのでしょうか? (そもそも論で凍結口座に振り込めるのでしょうか?) 【2】給与債権の差し押さえ >その「定期的な」と云う会社でもかまいませんが住所と代表者名がわかればいいです。 マジっすか!!できるんですか!! この「定期的な会社」は、私の仕事の発注先でもあり、代表者・住所をはじめ、全てバッチリです!!(この会社の代表者も私に同情的です)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

債務者 b 振り込み人 c 銀行預金の差押より、cが振り込む前に、cに対し民事執行法159条の手続きをした方が効果的に回収できると思います。

tsuguu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民事執行法159条およびその手続き方法について、詳細を教えていただけますでしょうか?? 当方でも少し調べましたが、専門用語が多くてよく分かりません。。。 ちなみに振り込み人cは、私と債務者の貸借関係を知っており、私に同情的です。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

#2です。  「債務名義の付与」は、正しくは「執行文の付与」でした。訂正します。 #2でのご質問ですが、すでに債務名義があるとのことですから改めて公正証書を作成する必要はありません。#2での回答は、参考として公正証書の例で説明させていただいただけです。 (公正証書は双方が公証役場に赴いて公証人に作成してもらう書類です) で、執行文の付与にあたっては債務者にも判るはずです。 「執行文付与に対する異議の訴え」(民事執行法34条)と言う制度もあるくらいですからね。 執行文の付与がなければ強制執行はできません。 仮差し押さえの手続きは素人では難しいと思いますので、司法書士さんに依頼されることをお勧めします。

回答No.3

窓口での書類開示ってのは、凍結された口座の名義人が窓口に行けば、裁判所からの執行書面が開示されて、凍結理由がわかるって意味です。 差押さえの執行を事前に債務者に知らせる事はありませんよ。 差押さえ執行の基本は不意打ちです。 凍結のタイミングは良く知らないので、裁判所に聞いてみてください。 私の場合は、申し立てをしていつ執行されるかは気にしてなかったので。 だから、運が悪ければ執行時にはまだ口座にお金が入ってないかもね。 数回やった事があるけど、1回だけ40円しか取れなかった事があります。 そうすると、相手に差押さえの事実を知らせる事になって、今後の取引口座を変えられてしまう危険性もありますね。

tsuguu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮差押について教えてください。 ●申請の際、法務局(だったと記憶してますが)に支払う供託金?(違うワードかも)は、どうなるのでしょうか?? ●仮差押の有効期限みたいなものはあるのでしょうか?? ●(すでに債務名義がありますが)債務者が異議申立などはできるのでしょうか? ●預金債権同様、そのタイミングはいかがでしょうか?? 以上、よろしくお願いいたします。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

公正証書の場合、債務名義を付与するときに債務者にも謄本が送達されます。和解調書の場合も同様だと思います。 ですから、強制執行する前に債務名義が付与されたことは分かると思います。 不意打ちを狙うのなら仮差し押さえという制度があります。

tsuguu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 債務者との間では、「金銭消費貸借契約書」を契約しております。 支払期限や条件はもとより、不履行の場合の「利益の喪失」も明記しております。 ただし実印ではなく拇印です。 このような場合でも、公正証書となるのでしょうか??

回答No.1

>「銀行への送達→銀行が受領→口座を凍結」と、「債務者本人へ送達→受領→コリャヤバイ!凍結前に朝イチで降ろさなきゃ!!」は、 本人への送達は銀行の処理後になります。 本人が気付くのは、銀行に行って凍結されてる事を知ってから。その後送達か銀行窓口で書類の開示をしてから。 2は難しいんじゃないかな?識者の見解を待ちましょう。 費用は各地で違った記憶があります。管轄の裁判所に聞いてください。

tsuguu
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 少し気分が楽になりました。。 回答をいただいている、銀行窓口で書類の開示とは何のことでしょうか? 引き続き教えていただければと思います。 また、銀行が口座を凍結するタイミングと入金のタイミングは、どうでしょうか?? ベストなのは、入金前日に銀行へ送達(・受領)→入金当日に凍結(もちろん入金後)・・でしょうか?

関連するQ&A

  • 凍結口座で強制執行

    凍結口座で強制執行 裁判で勝訴しました。相手方の口座はわかりますがいくつか凍結されています。任意での支払いは期待できません。凍結されていても差し押さえと強制執行できるのでしょうか。わたしが被害あった理由で凍結されているわけではありません。相手の自宅私財は強制執行かけたくありませんが、そのような希望を出すことは可能ですか。よろしくお願いします。

  • 強制執行することにより

    債務者の銀行口座が判明しているのですが、その口座を強制執行する場合に継続して差し押さえされるのですか?それとも、強制執行した日にその口座残額が差し押さえられて、翌日から執行する権利を失うのですか?数日後に入金されるであろうと思われるお金は差し押さえできないのですか?なぜ、この様な質問をするかと言うと差し押さえはある程度債権者の感で行うものかなって思いまして・・ よろしくお願いします。

  • 強制執行について

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 強制執行について教えてください。すでに債務名義(和解調書)は取得済みです。動産と債権に強制執行をかけようと思います。動産に執行を掛ける場合、事前の債務名義の送達及び送達証明は必要なかったと思います。債権に執行掛ける場合は必要だったと思います。  執行において、まずは動産の執行だけを行い、その後、債権に執行をするために送達をするということは可能なのでしょうか?動産と債権の執行を同時にする場合、送達が必要となって相手方に動産を移動し隠す時間的猶予を与えてしまうのは困ると思い、2回にわけて強制執行手続をとることが可能なのかどうかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 強制執行のやり方を教えて下さい

    もうすぐ判決が出るのですが、強制執行のやり方が分かりません。のん気にしていると仮執行を止められてしまって長引いてしまうので、よろしくアドバイスお願いいたします。 まず1.債務名義正本(仮執行宣言付き判決正本)と2.執行文と3.送達証明がいるそうですが、ちょっと何のことやら良くわかりません。 相手の職場の給与を差し押さえようと思っています。銀行の預金は相手も構えているでしょうから陳述催告は今回はいいかなぁと思ってます。給与差押が空振りだったら、それを考えますが、まずは職場給与を狙っていきたいのです。 (質問1)そもそも、判決で勝訴か敗訴かというのは、どうすれば分かるのですか?裁判所に行かないと駄目ですか? (質問2)債務名義(判決)正本はどうすればもらえるのですか?特殊な申請書が必要ですか?収入印紙はいくらでしょうか?450円ですか? (質問3)執行文はどうすれば付与してもらえるのでしょうか?執行文付与申請書を出せばいいですか?印紙はいくらいるでしょうか? (質問4)送達証明はどうすれば手に入りますか?送達証明申請書を書けばいいですか?印紙は150円でいいのでしょうか? (質問5)これら3点セットが揃えば債権差押命令申立書を書いて、にこの3点を添えて、債務者がすんでいる東京裁判所民事執行センターに出せばいいでしょうか? 一連の手続きの流れ、各ステップの間にかかる期間がよく分かりません。よろしくお願いいたします。

  • 強制執行のやり方について

    100万円の債権があり、債務者と連絡も取れず返済意志が認められないため強制執行の手続きを検討しています。※債務弁済契約書を公正証書にしており、直ちに強制執行が取れる状況ではあります。 差押の対象としては、債務者(法人)の銀行口座、代表取締役(連帯保証人)の銀行口座を想定していますが、実際に手続きをするにあたって下記を質問させてください。 ・できれば司法書士、弁護士に頼らず、自分で手続きをしようと考えていますが、難しいでしょうか? ・差押対象となる債務者の法人口座(一つ)しか情報としてもっていませんが、その他の法人口座・代表者の個人口座、預金残高等を調べるにはどうしたら良いでしょうか? ・強制執行を一度行い、(預金残高等が少なく)完全に回収できなかった場合、繰り返し強制執行を行うことはできるのでしょうか?

  • 強制執行で債務者が送達通知及び差押命令を受け取らない場合

     債権者=私、債務者=友人Aとの間で債務弁済契約公正証書を取り交わしました。しかし、債務者が弁済をしてくれなかったので、債務者の給与に強制執行をかけました。  勤め先である第3債務者からは差し押さえられた金額を支払うという陳述書が私と簡易裁判所に返ってきました。簡易裁判所は債務者に送達通知及び差押命令を送達したのですが、それを債務者は受け取らなかったようです。  裁判所に送達通知及び差押命令が戻ってきましたら、次は勤務先に送るしか方法はないと思うのですが、そこでも受け取らなかった場合はどうなるのでしょうか? 裁判所の方の話では、受け取り拒否はできないけれど、不在などの場合で受け取らないことがあるそうです。  債務者が送達通知及び差押命令を受け取ってくれない限り、私は強制執行をすることができないのでしょうか? 弁護士さんにも聞いてみたのですが、方法はありますよと言われたのですが、お忙しそうで詳しい内容が聞けませんでしたので、この場で質問させていただきました。 債務者はきちんと給与があり、住所も勤務先もわかっています。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 強制執行(債権回収)について

    個人的な貸金を回収すべく、民事訴訟を提訴し債務名義を得たとします。 その後、債権回収のために執行文を取付して債務者に送達し、送達証明書を取り付けるまでは理解出来ました。 その後の強制執行について、教えて下さい。 (1)動産の差押えを行った場合、その評価額が支払命令額より少なかった場合の対処方法及び差押えに必要な費用 (2)債務者の給与を差し押さえる方法 (3)上記(1)と(2)を同時若しくは別々に執行可能かどうか (4)強制執行が時効若しくは無効(消滅)となる場合(自己破産=免責を除く) つまり、取立方法について知りたいのです。 出来ることなら弁護士の先生に委任せずに自分で行いたいのです。 (債権は約80万円なので、出費を最低限に抑えたいため) 時間が係るのは覚悟しています。 ただ、泣き寝入りだけはイヤなのです。 宜しくお願いします。

  • 強制執行費用を債務者に払わせる方法

    サービス代金を再三支払わない相手に 先ず簡易裁判所で支払督促をし、これを債務者が無視したため 仮執行宣言付き支払督促で債務名義を得ました。 それで、銀行預金差押・電話加入権の売却・給料差押を申立てしましたが、 ここで驚いた債務者が初めて現れ、 元本+遅延損害金+支払督促手続費用(除:債権差押申立費用) の金額を支払いたいと申し出てきました。 その一方で仮執行宣言付き支払督促に分割払いで異議を申し立て 裁判にも入ります。 裁判にかかる追加切手印紙代も概に支払いました。 ここに至るまで散々不誠実な対応を取り続けたのに 私に債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を払わせるのは 納得が行きません。 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代も請求したところ 債務者はまたもや雲隠れ。 給料差押の関係で電話した(債務者の)勤務先の上司によると 「債権者(=私)が会ってくれない」と触れ回っているそうです。 そこで今後予想されるいくつかのケースの場合で 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を 払わせる方法を教えてください。 ちなみに強制執行では銀行預金差押は空振りしております。 給与は無事ヒットし、電話加入権が売れるのも時間の問題です。

  • 強制執行 預金

    取引先が売掛金の支払いを怠っているため、支払督促により債務名義を取得し預金を対象とした強制執行(第三債務者3名)を申し立てました。その後、第三債務者から送られてきた陳述書によれば、2名からは反対債権があるので弁済できないとの回答で、残りの1名もほんのわずかな預金残高しかないとの回答でした。このわずかに回収できる金額はとりあえず回収する事としても、債権の大半が未回収になってしましいます。この場合、再度強制執行をかける事(対象は預金以外を想定しています)は可能でしょうか?その場合、裁判所から債務名義を返してもらって、再度債権差押申立をすればよいのでしょうか?

  • 債権差押命令が届きました。【強制執行 債務名義】

    こんばんは。強制執行について知識をわけていただければ。 連帯保証人となって以来、ずいぶん苦労させられています。 債権差押命令が届き、複数の預金口座を差押えられました。 昨年末に裁判所を通して和解調書が作られていたのですが、 その後、主債務者が返済を滞らせていたようです。 【Q1】 私のもとに債務名義である和解調書が送達されてないのですが、 それでも債権差押命令を申し立てられるものなのでしょうか? (現実としてできてしまっていますが・・・。不思議です。) 仮に、請求債権総額を200万円(およそこのくらいです)とし、 次の4つの銀行を第三債務者としておきます。 ・A銀行:50万円に満つるまで ・B銀行:50万円に満つるまで ・C銀行:50万円に満つるまで ・D銀行:50万円に満つるまで 【Q2】 この差押が継続したままの状態でも、債権者はさらに別の差押を 申し立てることができるものなのでしょうか? 【Q3】 債権者が取下げや一部取立てを届けた場合、私がそのことを知る 方法はありますか? 【Q4】 銀行が差押命令を受け取ったあと、新たに口座に預け入れをした 場合、その預金分は自由に扱えるものですか?クレジットカード 引き落とし分にも充当できますか? 【Q5】 動産の強制執行は実質行われないと踏まえて大丈夫でしょうか? 私は現在無職借家生活で、不動産・車・宝飾品などありません。 あるのは、生活必需品とノートPC・原付スクータくらいです。 債権者はいちおう銀行(小さいですが)です。 【Q6】 残りの取立ては、どのように進めてくるものでしょうかね? ※私は主債務者を捕まえて支払わせるより手がありません。 みなさま、どうかご教授のほど、よろしくお願いします。