• ベストアンサー

工場の電力検針方法について

私の会社ではISOを取得していることもあって各部毎(20部近く)に電力を検針・算出しています。 その検針方法は各局部変電所WHM(約250ヵ所)の値を読みに行き、その値をパソコンにて手入力し算出するというものですが、その方法ですと算出までに3日かかってしまいます。 電力会社の検針している人が持っているような携帯端末を探しています。どなたかご存知ありませんか? 電力算出に関しての事例もあわせて紹介いただけたら嬉しいです。(安価で導入できるものでしたら尚嬉しいです。) 私の方でも何かと調べてみたのですが、電力計算ソフトが一緒に販売されているものしか見つかりませんでした。

noname#3272
noname#3272

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3278
noname#3278
回答No.1

>電力計算ソフトが一緒に販売されているものしか見つかりませんでした。 なぜ、これが不可なのかがよくわかりませんが。 iso関係で使用電力を数値化管理している会社は最近多くなりました それにあわせて、各メーカが電力モニターのような測定(正確には計測器にあらず)を出しています。 単chの物から多チャンネル、また系統も電灯、動力同時にというものもあり 概ね、メモリーを内部に持ちこれを集めて評価します また、通信機能やホストでデーター管理できるものもあります 通常集められたデーターは即時にexcelなどで、秒、分、時、日単位で表、グラフ化出来、値段も数万から高くても数十万です 代表的なのは日置電機、松下産業機器あたりでしょうか? http://www.hioki.co.jp/jp/index.html http://www.mie.panasonic.co.jp/epsd/index_fr.html 単回路なら日置、複数回路なら松下です。 簡易的なクランプメータであれば松下電工でもあります。

noname#3272
質問者

お礼

kurayami_Dangoさん ご回答ありがとうございます。 電力計算ソフトは自社にて作成しているので...。(前任者がエクセルにて苦労して作ったようです..。) 電力モニター方法も検討したのですが、測定箇所が250ヵ所。既存のワットアワーメーターが回転板(アナログ式)ということもあり、「データー送付ができないために測定器?を購入し直さなければできない」と記憶しています。 (間違いでしたらスミマセン) 多チャンネルのものを使用しても弊社の場合約3百万円かかるという結論に至り、挫折してしまいました。

関連するQ&A

  • 検針員さんに庭木を折られる

    花や木に興味のない人は、どうでも良いかもしれませんが、かなり困っています。 以前、検針員さんに庭木を折られ、それについて電力会社さんへ折る前に、一言言っていただけば、こちらで切ります。と伝えました。(電気の検針員さんが折ったのは確かです) 今年もまた庭木の新芽が出て、枝が延びる季節になり、検針日に早速新芽が落ちていました。 また、今年も敷地内の庭木を痛々しく折られてしまうかと思うと悲しくなります。 メーター工事に邪魔とかメーターが見えないとか、通るのに不都合とか、犬放し飼いとか、特別検針員さんにとって不都合なヶ所は一般常識的に考えて見当たりません。 電子メーターにして検針員さん不要とか(あったら)何か対策あるでしょうか。なるべく被害届は出さないで穏便に済ませたいです。 どうしたら穏便に解決できるのでしょうか? 木を切り倒すしか無いのでしょうか?

  • 待機電力について

    会社で省エネ対策の一環として、シャットダウン後のパソコンの電源コードをコンセントから抜いていくことを検討しています。 その際、目標値を算出しなければならないため、OA機器の待機電力を知りたいのですが、新旧いろんな情報があり、値も差があるためどれを基準に採用すべきか迷っています。 最近の情報で、大雑把で構わないので待機電力について紹介しているサイトなどがありましたら、ぜひ教えて下さい。 パソコンやディスプレイはメーカーや型番によっても左右されるとおもいますので、「デスクトップ」「ノートPC」「ディスプレイ」などの大まかなくくりで算出してあるものが望ましいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電力メーターと力率の関係について

    電力会社は電力需給用複合計器で電力の使用量をカウントしているようですが 力率はどのようして計算されているのでしょうか? 計器を見ると、力測電力量と力測無効電力量という項目がありました。 この値?をどのように計算すれば力率になるのですか? 力率割引の根拠となる数値がどのように算出されているのか知りたいです。

  • 電力量計の付属品

    太陽光発電システム及びオール電化システムを導入されておられる方にお聞きします。 東京電力管内で売電(誘導円盤)及び買電(ディジタル)の2台の電力量計が引き込み線の所に取り付けられています。 そして各電力量計の電線接続箇所(下部)にねずみ色のボックスが取り付けられて細い電線(コード)が壁を貫通して屋内に導入されています。 つきましては、 (1)このボックスの中には何が入っているのでしょうか? (2)この内臓品の目的は何でしょうか? (3)この内臓品の所有は電力会社ですか? 以上宜しくお願いいたします。

  • テレビの年間消費電力量について

    よくHPとかカタログとか見てると、年間消費電力量について『年間消費電力量は、JEITA基準に基づいて算出した値です。』と記述しています。 そこでどんな基準なのか調べようと思ったのですが、JEITAというサイトからは探し出せませんでした。 そこで、年間消費電力量のJEITA基準とはどういう計算方法、どういう前提で計算しているのか、知っている方がいましたら教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 自家用電気工作物の電力測定について

    添付は、ある自家用電気工作物のキュービクル入口の計器用VCTの2次側で、電力計により電気設備の需要電力測定をした結果です。 2電力計法で測定していますが、力率がかなり進み方向になっています。 とくにItは、進み位相が90°を越えて、電力値がマイナスになっています。 力率改善コンデンサの容量が大きすぎるのではないかと思いますが、そもそも、このようなベクトルを示す電気設備がありえるでしょうか? それともなにか測定方法が間違っているのでしょうか? ちなみにこの設備の受電点にある電力会社メータの電力値を見ると、この電力計で測ったのとほぼ等しい値になっています。 ただ、これだけ位相がずれているのに、進み力率のため、メータの無効電力計はまったく振れていません。なのに、電力計値とメータ値がほぼ等しいということが不思議でなりません。 この事例、なにがおかしいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 妙な電話

    最近電力会社を名乗る者から検針をしたいという電話が数回かかってきます。 必ず「検針票を用意してください」というので、それは電力会社なら端末で見られるはずで、なぜいちいち私が用意しないといけないのか、とかうちは検針記録はすべてパソコンに入れてあり、顧客IDで管理しているが、私の顧客番号は何番だったかな、などと尋ねるといきなり電話を切られます。 周囲の話を聞くと、節電機器のリースの話で実際は電気料金が下がった分、リース料金で高くなるから一種の詐欺電話だという話もあり、こちらから電力会社に電話をするとその手の勧誘電話はやっていないし、電力会社を名乗る詐欺集団が多いようだから気をつけてくれと言われ、どうも多いようですね。 実際にこの手の電話に応じた方はいますか、検針に来て何をやっていくのでしょうか? 私が聞いた範囲だと、エアコンなどの動力線に節電メーターを取り付け、電力契約をぎりぎりに下げることで基本料金を安くすると言う手口で、この節電メーターのリース料金が高いという事でした。

  • マンションの電力料金値上げ

    管理組合に対して東京電力から電力料金値上げの通知が来ました。 従来比約17%値上げ、現契約期限到来前に期日に値上げというものです。 皆さんと共通問題であるので皆さんの事例を教えてください。 組合として対応を検討せねばなりませんがご参考となる情報提供をお願いします。 (1)値上げをそのまま容認するのか (2)対抗処置、交渉方法として何が考えられるか (3)PPS導入の可能性はあるか(PPSとは電力供給会社を東京電力以外にするというのもです) (4)中長期にわたり電力料金値上げが固定されると思いますが費用削減策で効果的なのものはあるか(例えば太陽光発電などの設置) (5)管理業界団体等で何か動きがあるか 因みに、われわれは共有部分として年間2千万円程度の料金を支払っています。 節電努力は地震後実施しており効果を上げています。

  • 切削抵抗

    切削抵抗の算出方法を教えて下さい。また求められた値をどのように考えて切削条件に生かせばよいのか事例を交えて教えて下さい。

  • 電源トランスを使用した回路の消費電力計算方法

    100Vを12Vに降圧するトランスを使った製品があります。 この製品の消費電力を算出する方法を教えてください。 1.トランスの容量は0.6VA 2.製品の消費電流は50mA 3.トランスの無負荷電流は10mA 上記の値だけで、製品のWの理論値は求めることはできるものでしょうか? やはり無理があると思いますが・・・・その場合、他に最低限必要な情報って何になりますでしょうか? そして、その情報を元におおまかな消費電力を算出するための方法を教えてください。 あと、基本的なことですが、力率:cosθは、トランスおよびトランスまでのラインの抵抗R,コイルL、コンデンサ成分C等のトランスの1次側のインピーダンスを含んだLCR素子のみで決まるものでしょうか? それとも、トランスの2次側にコイルやコンデンサがあることで、変わるものでしょうか?(トランスの2次側も力率に影響を与える?) 最初の質問は、2次側は影響がなく、トランス1次側(LRC素子含む)できまるという考えを前提にしているため、違うなら最初の質問はぜんぜん的外れな感じになりそうですが・・・・ 電源トランスを使った簡単な回路を引いたとき、その製品の消費電力はどうやったら大体でも算出できるか知りたい次第です。 よろしくお願いします。