• ベストアンサー

米国証券会社 資産の保全制度について

アメリカの証券会社に口座を作りたいのですが、口座の保全システムなどが良く分からないので、自分の口座資産の万が一の倒産などの際の保障が心配です。アメリカではそういった顧客の口座保護に関してどのような制度を導入しているのでしょうか。実際に米国口座で運用している方や詳しい方教えてくださいお願いします。 あと、タイトルと関係ないのですが送金の仕方は一般的にどのようにされるのでしょうかご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tistar99
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.6

tistar99です。 duosonic さん、こちらこそ、わたしの言葉使い等で不愉快な思いされていたら申し訳ございません。 また、貴重なご経験談までありがとうございます。 たしかに何事も事前調査、同感です。

bigban117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ポイントつけておきます。

その他の回答 (5)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.5

duosonic です。 tistar99さん、ご反応下さり、誠にありがとうございます。決してtistar99さんを理詰めするとか、そういうつもりは毛頭ありません。もしお気を悪くされたのなら、謝罪いたします。 「証券会社が破たんした際に、その顧客口座にある有価証券や現金類を50万ドルまで保証してくれる機関をいう。SEC(米証券取引委員会)に登録しているあらゆるブローカーやディーラーが加入を義務付けられているのである。」、、、とのことでした。 >>"It is important to understand that SIPC is not the securities world equivalent of FDIC" の部分は、fraud についてはカバーしません、という文脈でいっているだけのように思いましたが、いかがでしょうか? >そうなのかも知れません。英語は分かるのですが、このサイトが言わんとしていることには、どうしても理解が及びませんでした。 相場によって投資金が目減りしたりなくなってしまうリスクがあることを投資家は承知の上で証券屋に資金を委託するとしても、「詐欺事件に関わる損害についてはSIPCの保証範囲外である」ということなら、一体どういった際に投資家を保護してくれるという話なのでしょうかね?  それも、連邦国家のエージェンシーであるFDICが保証している預金額 10万ドルの5倍もの大金を? 或いは50万ドルまでというのは、TIAAやらCREFやらの機関投資家に対しての上限ということなのでしょうかね? じゃあ個人は? 要するに、破綻した証券屋名義のCDだったら保証対象なのでしょうか? 、、、疑問は付きませんよね。 今では足を洗いましたが、僕自身は金融機関で働いた経験が長かったため、証券業界の裏側まで見てしまい、同業界に対しては極めて批判的です。これを知っている人はあまりいないようですが、先日リーマンが破産申告した際に、本社ビルからダンボール箱を持って出てくる社員をニュースでご覧になったと存じます。「解雇され、私物を持って次々と出てくる社員 ~」と紹介されていましたが、実はあれ、私物だなんてとんでもない話で、各部署のマネージャーが首脳陣に呼び出されて「当局に見られてマズイ書類は全て持ち帰り、各自即時焼却処分せよ」と命令された「ヤバイ書類」です。僕はそうすぐに分かりました。何故なら、あの時点でまだ同社員は一人も解雇されていなかったからです。あの後、FBIも捜査に乗り出しましたが、もちろん何も残っていない状態だったのでしょう。 、、、私見を淡々と述べるのはご質問者にご迷惑が掛かるので、ここで止めておきますが、まあそういう業界体質であるというのが僕の印象です。個人で実損が出てしまった際に、そういう業界団体は何をしてくれるのだろう?というのは大いに興味があります。 多分、大手証券屋は傘下に「メリルリンチ銀行」のような銀行子会社を持っていて、そこで送金、預金、資金決済するというような仕組みになっているのではないかと考えます。これらは「銀行」として多分FDICの保護対象になっているのでしょうが、今回ベアスタに端を発した金融危機にても、SIPCという名称さえ出て来ないのでよく分かりません。なので、よく事前調査されることをお勧めすることしかできません。すみません。 お邪魔いたしました。

bigban117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ポイントつけておきます。

  • tistar99
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

No.2です。 SIPCは確かに公的機関ではありませんが、SECが音頭をとって各ブローカーに参加を指導している、それなりに信頼性の高い機関だと理解しています。 当然ですが、株価は上下しますので、投資で損をしてもSIPCは保障してくれません。 No.3さんご指摘の  "It is important to understand that SIPC is not the securities world equivalent of FDIC–the Federal Deposit Insurance Corporation" の部分は、fraud についてはカバーしません、という文脈でいっているだけのように思いましたが、いかがでしょうか? もっとも私もSIPCのすべてを読んだわけではありませんので、それは正直に申し上げておきます。 証券会社にある株式等は基本的には投資家のものなので、会社清算の際にそれがほかの債権者に本来回されるべきではないはず、これについては法律に詳しい方おられませんか? 英語版 Wikipedea に SIPC が何者なのか、簡潔に書かれていますので、ご参考にされては。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

duosonic です。 後続の方の投稿を拝見し、疑問に思いました。確かに証券を扱う銀行の店舗に行くと、「Member SIPC」というサインがありますね。 僕は前から単なるブローカーの協会だろうと思っていたものので、今一度そのウェブサイトを見てみました。こう書いてあります: ・"Insurance" for investment fraud does not exist in the U.S. 、、、米国に証券詐欺に関わる「損害保険」は存在しません。 ・It is important to understand that SIPC is not the securities world equivalent of FDIC–the Federal Deposit Insurance Corporation. 、、、「SIPCは証券業界版のFDICではない」ということを理解することが大事です。 要するにSIPCというのは、「証券屋に明らかに詐欺があった際に限り、ある程度保証します」?という程度の話なのですかね?  今回のリーマン倒産で「一部はSIPCが保護している」という言葉は一切聞かれませんよね? これ自体詐欺のようなものですが、少なくとも僕は聞いていません。リーマンを介して投資していた一般投資家は、おカネを払い戻してもらったということなんでしょうか?  今回否決されましたが、だったら税金$700B投入云々なんてこと、一般納税者からすると全くとんでもない話ですよね? 銀行が消費者が分かり難い仕組みの住宅ローンを乱発し、それを証券屋が小口証券化して世界中にバラ撒いたために今回の「サブプライム金融危機」が起こっているワケですが、連鎖反応で証券屋が潰れても、SIPCというのは投資家に払い戻しをするのでしょうかね?  サイトを観ても僕には分かりませんでした。 SIPCというのは一体何のための団体なのか一向に分かりませんが、僕が知る限りでは、どこの証券屋、或いはCitibank、BoAなど証券業務を行なっている市中銀行でも、「投資に関してはFDIC保証外、銀行無保証、価値が目減りする可能性あり」と明記してありますよということです。 ご質問者自身が調査してみて、最後はご自分のご判断になりましょう。 再度、お邪魔いたしました。

  • tistar99
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

アメリカは銀行の場合はFDICですが、証券会社の場合はこれとは別に、SIPCという組織があります。これはメンバーとなっている証券会社が資金を出し合って運営している非営利目的の会社組織(non-profit corporation)で、公的機関ではありません。 最大で50万ドルまでの保障となっていて、外国人も対象となります。(自分でメール出して確認しました) なお、送金方法というのは、アメリカの口座への入金手段のことだと推察しますが、私は三菱東京UFJで送金しています。これは一度設定すればあとは楽です。チェックやマネーオーダーでも可能ですが、それは日本だと面倒ですね。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.1

銀行における預金は、一律 10万ドルまでが FDIC(Federal Deposit Insurance Corporation:連邦預金保険公社)によって保証されています。ただしこれは米国内居住者のことであって、日本など非居住者の取り扱いは分かりません。 いずれにせよ、証券屋の顧客口座の公的保証制度は一切ありません。 例えばCitibankのSmith Barneyなど銀行子会社の証券屋にて運用する場合であっても、注釈に: 「Investments: Not FDIC Insured / No Bank Guarantee / May Lose Value(投資に関しては:FDIC保証外、銀行無保証、価値が目減りする可能性あり)」 、、、と謳うことが義務付けられていて、明記してあります。 リーマンは潰されましたが、やはり破綻しそうになった証券屋ベアスターンズは、米政府系関連の資産をかなり抱えていたために救済されました。これは制度上、銀行を通してでないと資金供給ができないFRBが、苦肉の策としてJPM Chaseを通して緊急救済資金をベアスターンズに供給したためです。 それはともかく、送金の方法というのは銀行間決済ということでしょうか? これは一般的に全米に13行あるFRB(Federal Reserve Bank:連邦準備銀行)を介して行なわれます。日銀に匹敵する米国中央銀行で、全市中銀行が口座を有しており、送金決済機能があります。日本から送金する場合も、FRBにある当該米銀の口座にクレジットされるハズです。証券屋は市中銀行に口座を持っていて、そこで送金を受けるのかと考えます。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 「信託保全」はどの証券会社が適応ですか?

    度々失礼します。今FXに関する口座をいくつか持っています。資産ーといってもきわめて少額ですがーも分散してそれらの口座に証拠金として預金しています。その会社が倒産して、預金がゼロになってしまっても自己責任で仕方ないと思っていました。 しかし「信託保全」の制度があると知りました。本来このような制度が必要なのかどうか評価は分かりません。しかし増資をするに当たって信託保全の制度がある証券会社を優先しようと思います。 そこで質問です。 証券会社の資料に「関東財務局…第…号」って書いてあります。これが記載されている会社は信託保全がされるという事でしょうか? 一つ一つの証券会社に問い合わせれば済むこととは分かっています。しかし今日はあいにく日曜で休業のため疑問が解決しないためこちらに伺いました。基本的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 資産運用 -日本の借金からのリスク回避-

    低リスクの金融商品の長期保有を考えています。 そのときに思ったのは、日本は借金多いので、30年後、40年後のことになるとあまり安心しきれないとということでした。 そこで資産のいくらかをドルで運用しようと思っています。 国内証券会社 ドル建て 米国の金融商品 もし万が一、日本がデフォルトにおちいることがあれば、アメリカの証券会社の口座を開いて、そこに移します。 最初から米国口座でもいいのですが、英語は得意ではないし、税金の申告が複雑そうだし、倒産したときの処置に不安があります。 国内口座にある外貨資産は、日本のデフォルトのときになにか悪影響を受けるのでしょうか? 上記の運用でなにか見落としというか、問題点はありますか? よろしくお願いします。

  • 証券口座に入れている自分の資産に関する質問です。

    少し、質問させて下さい。 通例、証券会社を通じて買った株券は、ホフリが保管しているので、もし仮に証券会社が倒産したとしても何ら問題はないと思うのですが‥、 では、証券会社が倒産した場合、証券口座の自分自身の資産も無事に保護されるものなのでしょうか?? 何方か分かる方、宜しくお願いします。

  • 証券会社、銀行の選び方

    近々、投資信託などで資産運用を始めようと思っており 初心者向けの本を一冊買って読み終わったところです。 まずはじめに本に書いてあるとおり証券口座を開設しようと思い、そこでいくつか疑問なのですが、 投資信託などは銀行でも扱っているのですが証券会社にわざわざ口座を作る理由はなんでしょうか?(株も扱っているから?) また、証券会社ごとに扱っている商品が違うのですが商品を選んでから証券会社を選ぶべきなのでしょうか? それとも証券口座を作ってからその証券会社が取り扱っている商品を選ぶべきなのでしょうか? あと、給与が銀行に振り込まれる場合に、運用を行っている方はわざわざ証券口座に資産を移動させてから運用を行っているのでしょうか? いくつも口座をつくると整理ができなくなってしまいそうで もしストレスなく資産管理されているかたいましたら方法など教えてください。 宜しくお願いします。

  • ネット証券での外債(米国債)の取引

     ご教授願えれば幸いです。  私はこれから投資を始めようと考えているものです。  目的は長期的視野で見た資産運用です。これを外貨で考えております。  とりあえず、勉強の意味で外貨MMFを保有し、少しわかってきたところで、米国割引債を保有しようと考えております。  そのためには証券会社に口座を開かなければいけません。  全般に手数料が安いネット証券がいいと思い、米国債(割引債)を償還後に円安になった時でも無料でドル建てのまま外貨MMFでの受け取りができるマネックス証券を考えていたのですが、どうも米国債の種類が少なそうなんです。  野村や大和のHPを見ると、かなりの種類のが揃ってます。  ネット証券でも多くの外債(米国債)を扱っている証券会社ってあるのでしょうか?私のような目的の場合、ネット証券は難しいのでしょうか?  管理手数料がかかっても大手にするべきなのでしょうか?  (三菱UFJはその中間的に位置するみたいですね)  とりあえず、マネックスで始めてみて、頃合を見計らって米国債用の口座を開くという手もあると考えます。  以上、教えていただけると嬉しいです。  よろしくお願いします。  

  • 証券会社の選び方について

    ネット証券に口座を作ろうと考えています。 買いたい商品は投資信託です。 この場合、資金を運用するのは証券会社のファンドマネージャーですが、この人の能力に頼る部分が大きいと感じました。 そこで、私は初心者なので経験有る皆様に御指導よろしくお願い致します。 ○投資信託で資産は少しでも増えていますか? ○それは いくらの資産を運用しましたか? ○ネット証券会社によりファンドマネージャーの能力に差は有りますか?

  • 米国証券会社の口座解約について

    数年前に米国証券会社(E*TRADE,AMERITRADE)に口座を開いたのですが、ずっと取引を行っていなかったせいか、ログインが不可能な状態になってしまいました。 英語も出来ずに問合せも困難なので、口座を解約しようと思うのですが、ログイン出来ませんのでメールでその旨を連絡しようと思うのですが、どのような文面にすれば良いでしょうか? また、口座に入金した金額は、どのような形で送金してもらうことが出来るのでしょうか? ちなみに銀行でドル預金の口座等は開いておりません。

  • 証券会社が倒産したら

    日本の銀行が倒産したら、預金は1,000万円までは保護されますよね。 証券会社はどうなのでしょうか? 顧客から預かったお金が分離管理されているとするならば、 2,000万円預け入れていても、3,000万円預けていても、 倒産しても全額戻ってくると考えていいのでしょうか?

  • HS証券での預かり金の扱い

    HS証券(エイチ・アイエス)証券に口座を作りました。(信用取引口座は作っていません) ある程度のお金を入金しています。  マネックス証券などでは、預かり金がMRFで運用されてわずかながらも運用益がついているのですが、HISではついていません。  これはHS証券に現金を預けていることになると 思いますが、HS証券が倒産した場合などに 1000万円までしか保護されないなどということに ならないでしょうか? (MRFは投資信託扱いのため大丈夫とのことです)

  • ペイオフで証券会社は?

    こんにちは、いつもお世話になります。 2005年4月1日から銀行でペイオフが始まりますが 証券会社の場合はどうなるのでしょうか? もし契約している証券会社の自分の口座に 2000万円、置いといて、万が一その証券会社がつぶれた場合 全額(2000万円)保護されるのでしょうか? それとも銀行みたいに1000万円までしか保護されないのでしょうか? よろしくお願いします。