• ベストアンサー

障害児の地域の小学校入学について。教育委員会の判断はくつがえせるの?

来年度小学校に入学予定の娘の母です。 娘は車椅子で生活してます。 3年間障害児の通う施設に登園しましたが、今年から学区の保育園に通い、お友達と毎日楽しく過ごしています。 本人も地元の小学校を希望していることから、1ヶ月前に地元の小学校に相談に行きました。 その時の学校側の対応は「職員を余分に付けるように市に要請します。給食用のエレベーターも使えるようにします。スロープも用意して設備も整えます。前向きに考えます。一緒に頑張りましょう。」とおっしゃってくれました。 ところが、1ヶ月後の今日小学校の態度は180度変わりました。 教育委員会から、学校側に対して「来年職員を余分に付けるのは難しい」と、言われたらしいのです。 学校側は「養護に行ってください。職員の人数が確保出来ないことには、うちでは受け入れできません。ただ、お母さんがずっと付き添えるのであれば、入学を許可します。」と。 現実問題として、学校側の意見の理解できるのですが、ほぼ地元の学校に行くつもりで本人と共に楽しみにしていました。 兄弟が3人でこの子が一番上の子なので、母がつくのは難しい状況です。 ここでお聞きしたいのですが、教育委員会が決めた事はくつがえす事は無理なのでしょうか。こちらから、教育委員会と話し合いをすれば何とかなるのでしょうか? 先生が予定通り1年生につけば入学も可能なようです。 そして、お母さんが付き添う形でお子さんと一緒に学校に通われている方がおられましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

始めまして 二児の母です。 私の親友の子供もハンデがあります。 そして 親友は 何度も学校に出向き、そして教育委員会にも出向いてます。 学校側からは 付き添う事を条件に許可された と言う事を聞いてます。 何を言っても 付き添う条件だけは外せない と言われたそうです。 一年生は 一階で過ごす事が多いですが、2年生になると2階になったりします。 親友は学年が上がる度に 学校側から 転校を勧められます。 地区内の学校に入学したい理由 1、近所の友達と遊べなくなるから 2、兄弟で学校が異なる事は避けたい と言う理由だったと思います。 が、、、実際 私の聞いている限りでは 近所の友人とは遊んでいません(いつもメールに書いてあったりするので) そして、学校で待機していても 休み時間の教室は空っぽだそぅです。 やはり 子供ですから 外で遊びたい一心なんでしょう。 それでも 廊下で待機しなければならない、傍に近寄る事は出来ないと聞きました。  その光景を想像するだけで とても一人の母親としては 身が割ける思いです。。。 クラスの子達には悪気なんて全く無いと思います、ただ遊びたい一心。。。でも子供に声も掛けられない状況ですから。。。 兄弟で同じ学校に と言うのは 教育委員会は 市内の市内モデル校を推奨したので、その学校に兄弟が行ける様に取りはからうと言ったそうです。 ちょっと話がずれましたが、、親友の話を聞いていると、 最初は楽しく行けていた気がするんです。一年生ですから、建物も一階でしょう、帰りも早いです。でも現在3年生になり、周囲も活発です。 休み時間も効果後も交流は無い、教室も2階です。これからは3階もありでしょうし。 来年あたり 推奨した学校に行かなくてはならないかも。。と言ってましたが、それこそ4年生で転校ってなかなか馴染めない気がするんです。 これは 個人的な私の意見ですが、途中で転校させるくらいなら 一年生から転校がない方が 子供にとっては良いかと思うんです。 その学校に行かせたいのは よくわかります。 が、成長すれば 親が常に学校に居る事さえも嫌になると思うんです。 子供が自然でいられる学校が望ましいと思うんです。 付き添いは 自然では無いと思いますし。。。 書き込み、、、とても悩みました。 書いた事で 貴方を苦しめるんじゃないか、、、って。 でも、私の親友は 地区内の学校を選びました。そして付き添いです。 でも 現実的に 小学校一年生が『行きたい』って言うから では 済まないと思います。 付き添うのが大変だから と言うのでは無くて その学校に行って 子供がどれだけ楽しめるのか って事が大事だと思うんです。 親友の話を聞いている限りでは 子供が休み時間も放課後も楽しんでいるとは思えませんし。家にいても学校にいても親が傍にいる状態ですので、子供も息が抜けない って事もあると思います。 最後に とても厳しい事を言ってしまいました、、、すいませんでした。 少しでも参考になれば 幸いです。

quadsaurus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり一人になる事が多いんですね。 最後の文のmama4615さんの意見とても参考になりました。 子供の気持ちより考えなければならないこともありますよね。 幸い、娘に聞いたら、最初は保育園のみんなと行きたいって言って泣いていましたが、冷静な状況になってもう1度話をしたら、毎日養護で時々、小学校に遊びに行くのでもいい!!といってくれました。 厳しいことを言ってしまってとおっしゃっていましたが、そんなことないです!! 色々考えて、出した自分の思いと近かったので共感しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • m56927
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

 教員ですが、自治体によって対応がかなり異なります。そうしたことを踏まえることが大事かと思いますので、できればツテをたどってでも地元の教育関係者の方にお話が聞けるとよいかと思います。  まず、最初の学校の対応が問題ですね。人を付けるって学校の判断ではできないことなのですから。励ます気持ちはわかりますが、ちょっと期待持たせすぎではないでしょうか。  現実問題として、学校はバリアーだらけです。自分も特別支援学級で車椅子の子を二度担当して実感しました。二人とも進行性でしたので、数年は自力歩行できていました。途中から車いすになりましたが、段差がなければ自力で移動できました。ただ、学校は同じフロアでもかなりの段差があったので、可能な限りスロープや渡り板などを設置してもらいました。階段の移動は、大きな問題でした。必ず教師の付き添いが必要でした。これは、特別支援学級教員にとっては簡単ではありませんでした。当時自分は、8人担任しているうちの一人でしたので。  基本的に入学の権利はあります。ただ、お子さんの安全管理と教育の問題だと思います。これは、お子さんの生活や移動がどの程度自立しているか、学習がどの程度自力でできるかによると思います。そのあたりのことが分からないので、今回はこの程度にしておきます。一つの選択肢は肢体不自由の特別支援学級を設置していただくことですが、これができれば教員の確保はできます。ただ、自治体によっては次年度の接地の有無についてはすでに検討が始まってしまっている可能性が高いです。

quadsaurus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特別支援学級はうちの子には対象外だったので普通学級に入る予定で当初は学校側も考えてくれていました。 うちの子は、室内ではずり足で移動出来ますが、歩行は無理な状態です。階段もかろうじて上り下りできますが、一人では難しく見守りが必要となっています。 知的障害などはないので、理解力は健常児のお子さんと同じようにあると思います。勉強は大好きで、簡単な足し算やひらがなカタカナの読み書きが出来ます。 やはり問題は、安全管理のようですね。 特別支援学級の設置ですか。 それも、もう決まってしまっている可能性が高いのですね。 もう一度、うちの子にとっていい選択肢は何なのか考えてみようと思います。ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

>教育委員会が決めた事はくつがえす事は無理なのでしょうか。 いい質問です。 「簡単ではないが無理ということもない」でしょう。 いろいろなハンディキャップがあっても、その子が個性を十分に花開かせることができれば、結局社会全体にとっても有益なのです。 そして、それ以前に、自分が自分らしく育つことができるということは、文明社会では当たり前の権利・・・・教育を受けることは権利なのです。 だから、「職員を余分に付け、給食用のエレベーターも使えるようにし、スロープも用意して設備も整える」は行政の義務だと思います。 しかし、日本は、もともと教育・福祉に予算を使わない国。 構造改革路線で、その傾向は世界の常識からは考えられない劣悪な水準にまで落とされ、さらに事態は深刻になりつつあります。 教育委員会に個人的に交渉に行っても「個人のわがまま」としか扱ってくれない対応もありえます。 その場合は、予算を動かす市議会に働きかけることです。 市議会議員のすべての会派に陳情に行きましょう。 それでもダメかもしれませんが、ひとりで動くのに比べれば、100倍もチャンスはあると思います。 とはいえ、無駄足かもしれない労力としては、かなりのエネルギーを使うのも事実です。 養護に行くことに決めるのもひとつの選択であり、これ以上期待が裏切られるつらさをお子さんに味わわせることは避けられるでしょう。 教育委員会がいつも正しい判断をしているわけではありません。 住民のための公務員なのであり、機械的に書類を整える仕事で、泣かなくても良い住民を泣かせることがあってはならないと思っています。 教育関係者には「教育委員会の決定は最終決定」と思い込んでいる人も少なくありません。 動くにしても動かないにしても、そうした思い込みで「正義はどこにあるのか」を考えるのをやめてしまうことがないように、ご注意願いたいのです。

quadsaurus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、教育委員会が決めた事をくつがえすのは相当な労力とエネルギーがいるようですね。 養護学校に進めばうちの子にとっても挫折感を味わうことも少ないのかなと思います。 もう一度うちの子にとって一番いい環境はどこなのか考えてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

教員です。 実際に、車椅子+持病がある子が、公立小学校の特別支援学級に通っていた例を知っています。 ただ、その学校では、特別支援学級の子が非常に少なかったので、上記の子も受け入れられたのかな・・・と想像ですが思います。 実際、その子の場合、特別支援の担任が、どこへ行くにも付ききりでした。 お子さんの通う予定の小学校では、特別支援学級の子が多いのでしょうか。 他の小学校や、市外でも良いのなら、教育委員会と相談してみる価値はあると思いますが・・・。 職員を余分につけるのは難しい、というのは、予算の問題であったり、市に割り当てられた教員が不足していたり、 と、教育委員会ではどうにもならないことでしょうから、言えばなんとかなるものでもないような気もします。

quadsaurus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、予算や教員が不足が問題なのであれば、教育委員会にかけあってもどうにかなる問題ではないのですね。 学校側の説明でもそのような事を言っていました。 その学校には、特別支援学級があり、知的障害と情緒障害のお子さんが多く在籍しています。 うちの子の場合肢体不自由のみの障害で、知的面、情緒面においても障害がないので対象外だそうです。 この学校には今通っている保育園のお友達が8割ほど入学予定です。 保育園では、お友達といい関係が出来ています。 その関係を続けいけたらと願っています。 他の方法で保育園のお友達と繋がりをもてる事ができないか、もう一度考えてみようと思います。ありがとうございました。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

これは難しい、微妙な問題ですよね。 同様のトラブルは、定番のトラブルとして、どこの自治体にもあったはずです。弁護士の無料相談所に相談してみるか、法律カテゴリーで聞いてみては如何でしょうか。 その方が正確な情報を得られるような気がします。回答になっていなくてすみません。

quadsaurus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士相談ですか。 考えてもみませんでした。 地元で探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教育委員会告示

     入学式、卒業式の式次第に、「教育委員会告示」というものがあります。 そこで教えていただきたいのです。 1 入学と卒業は、どんな法的根拠に基づき、誰が行うのか? 2 入学式、卒業式を、学校は行う必要があるのか?(法的根拠は?)   3 教育委員会は、告示する義務はあるのか?(法的根拠は?)   何を告示すべきなのか?(告示すべき正しい内容は?) 4 近年、教育委員会告示は、告辞というか祝辞(メッセージ)である。   祝辞は、教育委員会以外からもあり、長時間の儀式になるので、省略してもよいのか?省略するのであれば、誰に決める権限があるのか?     申し訳ありません。お願いいたします。   

  • 教育委員会

    小学校のPTAに対して苦情は教育委員会へ連絡すればいいのでしょうか? 細かく書きたいのですが内容が内容ですのでもし万が一此処を本人達に見られたら 私個人が特定されてしまうので書けませんが・・・。 それとも、校長へ連絡でしょうか? 先程も書きましたが内容が内容なので校長にしても教育委員会にしても 匿名でお話しするのですが、名前等聞かれるのでしょうか?

  • 教育委員会への質問

    済みません、カテゴリーもこれでいいのか分からず、なおかつ長くなって申し訳ございませんが、教えてください。 ある県庁所在地に住んでいます。 今日は県下の小学校のほとんどの入学式でした。 その、TVでの入学式の様子を見て、ふと疑問に思ったことが有ったので、市の教育委員会に下記の内容で質問させてもらいました。 *********************************************************************** ○○市教育委員会 ご担当者様 お忙しいところ申し訳ございませんが、お伺いさせてください。 今日は、県下の小学校の殆どで入学式が行われた模様。 昨日とはうって変わり、お天気もよく本当によかったと喜んでおります。 私、●●県より引っ越してまいりました。 ○○県は公立の小学校では制服着用が多いようですが(勿論、私立は当たり前ですので、ほぼ全てですか?)、今日の入学式のnewsでは私服のお洋服のお子さんたちが多かったように思われます。 これは何でなのでしょうか? 制服があるとしたら、制服での入学式でないといけないのでは? 中学校にしましても、高校にしましてもそこの学校の制服以外は考えられないのではないでしょうか。 安いお洋服ではないみたいです。皆さん全員が余裕があるというのではないと思います。多くの人が七五三みたいなお洋服ですと、買って上げれないご家庭、制服をそろえるだけでも大変なご家庭も多々あるのではないかと懸念します。 そういったご家庭のお子さんも、やはり自分だけ制服では、入学式という一番楽しい日に、悲しい思いをさせてしまうことにもなりかねるのでは・・・。 制服がないならまだしも、学校の征服が有るのですから、入学者全員が揃って制服にすべきだと思いますが。 制服があるのにもかかわらず、私服での入学式を認めてらっしゃる理由をお聞かせください。 いじめもなく、今日入学した子供たちが、同じように笑って卒業できますように。 ****************************************************************** 上記内容で問い合わせましたら、下記の返事が参りました。 ****************************************************************** ○○市教育委員会総務課の△△と申します。 教育行政に関するメール等につきましては、原則として文書で回答する取扱いとなっております。 そのためには、住所、氏名が必要になりますので、お手数をお掛けしますが、ご連絡くださいますようお願いいたします。 ******************************************************************* ただ単に、疑問を持っただけなのでmailしましたが、これは「そんなことでいちいち訊くな」といわれているのかと勘ぐってしまう自分がいます。 昨今、教育委員会ではなにを相談しても「暖簾に腕押し状態」「自分たちの身だけを守る」と言われたりしていますが、こういう質問に、名前住所を伝えたらちゃんとご回答してくださるのでしょうか、それとも、ありきたりの的を得ないような「文書」でのご回答が来るだけでしょうか。 そんなん、やってみなきゃわかんないよ・・・と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、済みませんがそれ以外の、自分も教育委員会に「こういうことを問い合わせたらこういった結果だった」etc.の体験談がございましたらそれも併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教育委員会とは現場はどんな組織ですか

    強調されるのは 教育長は自治体の長によって任命される ・・・ ですが 教育長は一人 教育委員も数人いるだけで その他の多くの教育委員会のスタッフは 要するに教育委員会の事務を行っている事務職員で その多くが現場の学校と教育委員会を 行ったり来たりしている・・・ ように見えます そうすると 現場の学校の 代表を出している組織のような印象・・ 教育委員会の実際の業務とは何でしょうか 教育委員の崇高な業務を除くと・・ 例えば強調されるのが 行政とは独立している・・・ では その運営費はどこから出ているのでしょうか

  • 教育委員会の対応について

    いじめについて、教育委員会へ報告すると、学校や加害者はどうなるのでしょうか? 教育委員会へ個人名を報告したら、指導的なことがあるのでしょうか? いじめに対して、学校の対応に不満や不安、満足出来ない場合は、教育委員会へ報告する手段がありますよね。 学校の対応に不満はないと感じても、加害者側に全く反省がない、何も変わらない場合も教育委員会へ報告することで何か対応してくれるのですか? また、学校以外でスクールカウンセラーや警察のほかに相談するところはありますか?

  • 教育委員会って・・・

    教育委員会はどのような方がいらっしゃるのでしょうか? 市町村の職員になるのでしょうか? (教育現場にいた経験が必要なのですか?) 学校との関係はどのようになっているのでしょうか?

  • 教育委員会

    学校のことでちょっとしたことを校長に相談したら、それは、教育委員会に言ってくれと言われました。 そこで、教育委員会のサイトを覗いてみましたが、少なくとも私には、気軽に相談できるようなところではないと思いました。 教育委員会に相談したことがあるという方、どのような方法をとりましたか? また、相談してよかったと思いましたか? それによって事態は改善しましたか?

  • 担任のことを教育委員会へ言いました

    小学三年の子供の担任について、教育委員会へ相談しました。 その場で相談するつもりはなかったのですが、困りごとを話すうちに、担当者も担任の言動については疑問を感じるとのことで、校内だけでは事後報告も得られないしぜひ教育委員会にも協力させて欲しいと言われました。 実際に困っていたり不信感を持つ親子が多く、我が子も担任への拒絶感から教室に入れなくなり保健室登校しています。 保健室登校してからは担任からのアクションは殆どなく、まるで娘はいないものとして動いてるのでは?と思わざるを得ないエピソードが多くありました。 担任にも言いましたがまるでそんなつもりはない、とは言うものの、行動が伴っていないのでとても信用できません。 四月に赴任してきたばかりですし、学校にも子供にも慣れてないのかもと様子を見ていましたが、もう8ヶ月も経ち…新たに担任への拒絶感から体調不良を起こし心のバランスを崩すお子さんも出てしまいました。 思い切って教育委員会に話したものの、やはり教育委員会に報告相談するおや…ということで学校側からはかなり疎まれるのでしょうか。 娘は保健室で毎日お世話になっており、養護教諭や他の先生方も気にかけてくれ、感謝はしております。 報告したのは担任についてのみです。 ですが正直、覚悟して話したつもりですがとても怖くなってきてしまいました。 電話したのが夕方だったのでまだ学校には連絡は行っていないと思いますが…朝一でもう一度電話して丁寧に説明しようかなど考えてしまいます。 担任への相談、お願い、私も出来るだけ学校へ行ったり子供の家庭学習でのフォローをしたりしてきました。 そして特別支援コーディネーター、副校長と段階を踏んで相談してきた上で教育委員会に電話するしかないという気持ちになったので、いきなり教育委員会に言ったわけではなく大丈夫という思いがある反面、何か報復されないか、来年度また同じ担任にされないかなどなどの恐怖感で動悸がしています。 来年度はPTA役員に立候補し内定しています。親として学校には協力していきたいという意識はあります。 私の行動は、暴走していますか?

  • 教育委員会について

     教育委員会に生涯学習課と言うのがありますが、この課の職員の方々は具体的にどう言う仕事をされているのでしょうか?  お願いします。

  • 教育委員会は何処まで腐っているのか?

    どこまで教育委員会は腐っているというかふざけているのでしょうか? 具体的には ・イジメで既に生徒が自殺しているのに「自殺とは全く因果関係が無い」と主張して認めない ・大津のイジメに関しては教諭の処分が甘すぎる。 ・イジメを再発させないと言っておきながら大津の自殺事件から散々自殺者やイジメの報告がある。 ・佐賀県みたいに「佐賀県にはイジメがない」と言いはる教育委員会もある ・図書館など公共スペースのマナー違反でも学校は注意できない(監督責任は県・市教育委員会) ・県立図書館であれば県の教育委員会、市の図書館であれば市の教育委員会が監督し責任が  あるのに高校生やマナーの悪い利用者には注意するのが弱腰である事。  ・地元大手予備校に肩入れして大手予備校の参入を阻止した(教育委員会か県が認可するはず) ・更に上記の予備校に入校させるように高校の教諭が生徒に勧誘しまくる。(某宗教団体まがい)  普通ではありえない事(因みに各校舎の校長は全て県立高校の校長の天下りのおまけつき) ・教師の飲酒運転やひき逃げ、痴漢行為等のありまくり 教育委員会は学校の教師を引き締める立場なのにココまで不祥事や癒着があると言う事は 腐っている証拠だと思います。どこまで教育委員会は腐った組織なんでしょうか?公務員と言う 立場でよくここまでやれるよなと呆れてものが言えません。