• ベストアンサー

発展途上国などの教育支援をしたい。

私は現在高校1年です。 私は、大学院か大学で「教育」とは何か?ということも研究したいと思っています。 あと、将来的には発展途上国などで教育支援をしたり、世界の教育の向上を手伝えるような仕事がしたいとと思います。このような場合、どこの学部・学科に行けばよいのでしょうか。 お答えよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocching
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

23歳、学生です。 他の回答者さん達は、農業や語学など、より実務的な勉強をすべきであると、回答されているようですが、私はいわゆる普通の「教育学部」も視野に入れることをオススメしたいです。 もちろん、実際に発展途上国に行かれて働く際、農業等の知識や経験は必須です。 海外で働くなら、語学力がなくては話にならないと思います。 そのことは、いつも絶対に忘れてはならないでしょう。 しかし、miwatinさんはまだお若いです。 もし将来海外で教育をなさるつもりならば、それまでに、自分の人生の目標であったり、「教育」への思いといった、自分なりの価値観を深める時間があっても良いのではないかな、と思います。 しっかりとした教育学部には、教育に対する熱い想いを持った仲間や、人生に有益なアドバイスをくれる先生がいます。 自分の人生や教育について深く考え、様々な知識を学ぶ環境として、教育学部にはそれだけの価値があると思います。 miwatinさんも考えていらっしゃる、〈「教育」とは何か?〉という根本的な問い。 それを、学生時代に追求してみることは、かならずmiwatinさんのこれからの人生のためになるように思います。 農業など、より専門的なことを勉強するのは、それからでも遅くないのではないでしょうか。 もしくは、教育学部で教育について勉強しながら、農業サークルや国際支援系のNGO団体に所属・活動してみるのも、良いかもしれません。 語学も、日々の努力です。 あとは、「教育学部」と一口に言っても、様々な大学があります。 悲しいことに、学生の熱意も、教授たちのレベルも低い大学もあります。 高校1、2年のうちに、高校の進路指導室や大学のオープンキャンパスを存分に利用し、自分の足と目で、意識の高い学生と先生が集まる大学を探すのが一番だと思います。 海外の教育事情や、教育支援に詳しい教授が在籍している大学を探してみて下さい。 あまり参考にならなかったかもしれませんが、少しでもアドバイスになれば嬉しいです…!

miwatin
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます!! やはり、教育に関わる仕事をしていきたいという思いが私は一番強いので、教育学が勉強できたり・・・と、いう大学に行くことにしました。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

#2です、 #3さんの回答について、勝手ながら補足します。 ●海外協力隊の給料について http://blog.livedoor.jp/mukaioh/archives/50651934.html よく誤解されるのですが、物価の安い途上国では、旅行者なら数万円もあれば、生活できます。これは宿代、飯代、移動交通費その他を含めての額です。 ましてや隊員のように、生活費のかからない立場(ホテル代などは不要)で一ヶ月数万円もあったら、金が余ります、というか、使いたくても使う場がないです(笑)。 リンク先を見てもわかるように、現地で数万円、それ以外に彼らは日本の口座に10万円近くも金を入れてもらえるのです、毎月!!! ●海外での病気について 現地で治療できない病気であれば、最寄りの先進国に空輸されます。協力隊の場合、手術レベルの怪我だと、空輸されます。 怪我と言いますか、交通事故とか強盗に襲われることが、心配要因だと思います。 ●途中での帰国が難しい 帰国が難しいというか、任期を全うできないと、かなり不名誉なことらしいですね。馬鹿にされる、みたいな。そのプレッシャーは強いらしいです。

miwatin
質問者

お礼

アドレスもありがとうございます。とても詳しくて助かります。 今は、色々なことに関心を持って頑張りたいと思います!! ありがとうございました。

  • rafysta
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.3

実際に発展途上国で教育支援をするなら、青年海外協力隊に参加するのが一番近道でしょうね。 その場合、語学力があることは当然のこととして、それ以外に何ができるか?を問われます。 その際に、工学部や、農学部、医学部など、現地で使える知識を持つ人の方が有利です。 スポーツ系も募集がありますが、募集人数は限られています。 青年海外協力隊は、(1)給料が出ると言っても現地の人と同レベルの額しかもらえない、(2)海外特有の病気になりやすく、医療環境が十分でない。(普通の日本人の治療が優先)、(3)任務の途中で帰国することも難しいなど、精神的にも体力的にも健康的であることが必要なようです。 青年海外協力隊への参加は、実務経験としてカウントされるので、その後、国際公務員を目指されてもいいかと思います。

miwatin
質問者

お礼

お答ありがとうございました。青年海外協力隊について調べてみました。ありがとうございました。やはり、現地の方が「生きること」に役立つ人材が求められているんですね。ありがとうございました。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

●海外派遣 青年海外協力隊などで派遣されることを想定されるのでしたら、まず語学でしょうか。英語で日常生活の用を足せることが期待されます。ま、理想は現地語(途上国なら、旧宗主国のスペイン語やフランス語、ポルトガル語)が話せることでしょうか。他方、英語すらできないとなると、海外での活躍の場は、あまりないと思ってよいでしょう。なので、まずは語学!英語なら英会話学校に通って見るのも一案。 協力隊の、教師の派遣(現地の学校で教える)以外にも、村落開発など、農業や土木その他での支援事業はあります。教師の派遣にこだわるのでなければ、語学と平行して、それらの専門知識・技術、そして経験を身につけておくことが必要になます。学部も関連した学部、そして実務経験(就職)が期待されます。農業などの実学系の人材が重宝されるでしょうね。文系ならコンピュータ関係でしょうか。 なお、青年海外協力隊には、金をもらいながら海外旅行したかったから、とか、いい加減な人材も平気でいたりするので、あまりお勧めしません。NPO法人などの非営利団体をお勧めします。 ●金を貯めて現地に学校を設立する 芸能人がよくやったりしていますが、「仏作って魂入れず」になる恐れがあります。建物作っても、(まともな)教員を雇わなければいけません。給料を払ってやらねばなりません。その辺までビジョンを持って、建てなければなりません。 なお、「学校作って教育する」っていう発想は、ある意味先進国のおごりです。現地人は、必ずしも望んでいませんよ(笑)。途上国の人間は、仕事をしたがりません。すなわち、自分が教育を受けて、より豊かな生活をしよう、などという発想はありません。インフラの整備や食料供給などは、すべて先進国がやってくれるもの、と思っています。 ●国際公務員 国連職員になることは、とても難しいです。まず、ポストに空きができないと、募集されません。それから、語学は、国連公用語を二カ国語以上、話せないといけません。日本語は国連公用語ではないので、英語と、ほかにフランス語かスペイン語か・・・話せる必要があります、実務に支障のないレベルで。 なので、とてもハードルが高いような気がします。 可能であれば、高校生のうちに何度か、途上国に足を運ぶことをお勧めします。マスコミの作り上げた途上国像と現実は、必ずしも一致しません。良くも悪くも、質問者さんのビジョン再考を促されるかもしれません。

miwatin
質問者

お礼

やはり、語学!ですよね。う~ん。頑張ってみます。やはり、出教育関係の仕事につきたいのでそこらへんも考えて行きたいと思います。ありがとうございました。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

教育学というのもありますが、それはあまりに高度過ぎます。それは日本とか欧米の一流国での話です。 発展途上国に行って支援する事は非常に意義あると思いますが、発展途上国に必要なのは農業技術や井戸掘りでしょう。途上国で大事なのはまず食べることです。それができてから初歩的な教育です。大学で学ぶ教育学は必要ありません。 ですから農学部にいって技術を身につけるかもしくは教育学部の英文科などに行って現地の人たちと意思の疎通ができるようにするほうが良いと思います。もし夢が挫折しても日本に戻って英語の教師になればいいのですから日本でも途上国でもOKですよね。

miwatin
質問者

お礼

具体的なお答えを頂き、嬉しく思っております。ありがとうございます。やはり、教師になるなどの教育関係の仕事につきたいという思いが強いので、語学を学び、英語の教師が一番良いかな?と、思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発展途上国で教育支援をしたい。何学部に行けばいいのか

    こんにちは。 私は、福岡に住む高1です。 私は、将来発展途上国で教育支援をしたと思っています。 ある人には「教育支援なんて先進国のおごりだ」とも言われましたが、それでもやはり発展途上国の子どもたちと一緒に勉強がしたいと思います。 しかし、発展途上国に行くのなら農業の技術や井戸を掘れるような技術を身につけないとダメだと言われます。 そこで、以前は地元の教育大学に進んだ方が教授法などが学べるのでそのほうがいいのかなとも思ったのですが、やはり教育大で学んだことは日本だけでしか使えないのでしょうか。 また、将来的には教育支援がしたい場合どういうことを大学で学べばいいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 【発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって

    【日本人のボランティアの発展途上国での活動の話。発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって】発展途上国のコーヒー農園のオーナーって発展途上国でも大金持ちで日本が珈琲農園を支援する必要性はないのでは? 発展途上国の珈琲農園の珈琲豆を積極的に買って発展途上国の貧しい人たちを経済的に助けようって多分、貧しい人たちは珈琲農園のオーナーではなく雇われで賃金は一定のはずだし、オーナーも日本人に売れたとしても農園の広さ、大きさは同じわけで別に日本人に買って貰わなくても珈琲は世界的に人気で中国人が何も言わずに買ってくれるのでは?

  • 発展途上国について

    現在発展途上国は先進国から援助を受けていますが、決して発展途上国の生活が向上しているようには見えず、先進国に追いつく、又は近づくような気配が感じられません。 この原因はなんなのですか? 発展途上国側に原因はあるのですか? よろしくお願いします。

  • 発展途上国の支援をする職業/早稲田、明治政経

    今年、大学受験を終えました。 将来のことについて、ご意見をいただきたいです。 長文となりますが、よろしくお願いします。 将来は、発展途上国の支援に直接、携わる仕事がしたいと思っております。 そこで、私は大学では政治学も勉強しつつ、興味のあった経済学を専攻にしようと思いました。 国際政治経済学科のあった、早稲田大学政治経済学部を第一志望としましたが、 不合格となり、明治大学政治経済学部経済学科に合格しました。 明治の政経では政治と経済にわたり幅広く科目が設置され、履修できると聞いているため、 明治大学に進学を考えてはいるものの、受験当日のコンディションのこと等を考えますと、 よりレベルの高い早稲田に来年再受験を試みたいとも思います。 そこで質問なのですが、 一つ目は発展途上国の支援に携わる仕事についてです。 私の知る限りでは、国際機関やJICA、NGO、企業の中のそれに関する部署につくこと等があるのではと思います。 他にどのような切り口があるのでしょうか。 二つ目は明治政経において国際政治・経済系の科目を取るつもりなのですが、 このような機関・企業に入り、途上国の支援に携わる職業につくことは可能でしょうか。 三つめはリスクはありますが浪人して早稲田政経に入った方が、将来的にそのような職業につくためには(その他の点でも)よいでしょうか。 まとまりがない文章ですみません。一つでもかまいませんので、ご意見をよろしくお願いします。

  • 発展途上国に関する分野を大学で

    アメリカの大学に留学するつもりなのですが、その時に、『発展途上国』『紛争』『戦争』『貧困』などに関する分野を専攻したいと思っています。何学部の何学科にあたるんでしょうか? そういったものに関係している学部学科を色々教えてください。

  • 発展途上国について学べる大学

    こんにちは。 私は高校2年生です。 私は大学で東南アジアなどの発展途上国のこと(紛争や暮らしやそこの民族たちや解決策など)を学びたいと思っています。 一応調べてみました。。 中央大学 経済学部 国際経済学科 では発展途上国についてを中心にしているらしくとても引っかかっています。 しかし、私の学校では高校2年になる時文系か理系かを選択しなければなりません。 そして、私は文系の日本史選択をしたため数学を全く勉強しません。 もし経済学部に入った場合、 やはり数学をやっていないのは痛いですよね? また、もし他にいい大学があれば教えていただきたいです。

  • 発展途上国への支援に対する疑問。

    発展途上国へのあらゆる支援に対する根本的疑問です。先進国の知恵を提供する事は彼らにとって本当に必要なことですか?元来知恵とは自らが能動的に活動し、勝ち取ってこそ意味のあるもの。それが生きるもののあるべき進化の道だと思うのです。その過程を省略して、「この世界にとっての最善策」である保証も無い「先進国の知恵」を善意を根拠に差し出すのは、与える側のおごりと、独自性を尊重しない対処療法的な軽卒さを感じてしまいます。 先進国は結果「矛盾だらけの病める国家」。お手本となるような理想郷にはなり得てません。むしろ「発展途上」と呼ばれる国々が独自に、地域・民族性に根ざした方法論を見い出した方が、私たちの今抱えている多くの矛盾を解決できる社会を築けるのでは?みなさんはどう思われますか?(もちろん災害に対する緊急援助等は別です)。

  • 大学受験生です。進路について―発展途上国

    昨日似たような質問をさせていただいたものです。 もう少し詳しく知りたいので再度質問させていただきます。 私は今高3で大学受験生です。将来は発展途上国の子供たちと直接関るために、看護系大学への進学を目指していますが、看護師として以外の方法で行くには、どのような学部でどのような資格をとっていくことができるのでしょうか?

  • 発展途上国への疑問

    こんばんわ。 他に類似の書き込みがありましたがそれに触発されての疑問です。 日本は戦後目覚しい発展を遂げたと言われていますよね。 その発展の起爆剤になったひとつに、国策としての教育の徹底・・・見たいなものがあったと聞いています。 貧乏国で資源もないなら、人を作るために教育を重視する。 そのためにも東大は莫大な費用をかけて創設されたのだと聞きました。 今のお年寄り世代がかなりがんばったからこそ、今の日本は呑気にしていられる、と・・・・。 そこで気になるのが、長年発展途上国のままの外国諸国のことです。 ずーーーっと、50年以上前から発展途上国のままなんじゃないかと思えるイメージの国っていくつかあるんですけど・・・ よく「学費がないから勉強より仕事」というのが途上国にはありがちな感覚だと聞きますが、日本人とは国民性が違うから 発展しないんでしょうか? 発展を阻害している国民性があるとしたら、どのような性質なんでしょうか?

  • 発展途上国で作られている作物について

    こんにちは。 昔、大学で国際理解教育に関する講義を聞いていました。その中で見たビデオで言われていたのは 「貧困に苦しむ発展途上国から取れる作物を、日本が買占め、それゆえにその国では餓死するという現実もある」ということが言われていました。 これに当てはまる発展途上国とは具体的にどんな国が該当するのでしょうか。 また、何故、自分たちが餓死するのに自分たちの国で取れた食べ物を売ったりするのですか? この2点お聞かせいただければと思います。