• ベストアンサー

東京大学職員

東京大学が最近から独自に職員採用を始め、東大卒の学生も多く職員として採用され始めているようですが、元々は国家公務員二種・三種の出先級の待遇の部署であったはずなのに、大学事務側は何を求めてそのような「優秀」な職員を採用しようとするのでしょうか?また、実際にそれは上手く活用されているんでしょうか?

  • JASDF
  • お礼率27% (81/294)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.2

 手元に資料がありませんので、記憶だけで記入します。ご了承ください。  東京大学に限りませんが、国立大学は法人化により、様々な問題に直面しています。運営費の主となる国からの交付金も年々減らされており、様々な問題が発生しています(このカテゴリーでのやり取りにも、その一面を感じさせるような質問・回答も見かけます)。もはや「親方日の丸」ではないのです。学問的な優位は当然なことですが、財務面・卒業生の進路・優秀な受験生確保・優秀な留学生確保・学生へのこれまで以上の支援等々もこれまで以上に必要です。  具体例ですが、東京大学の場合世界的にも高いランクを求められますが、一例として発信力の元となる外国語能力が必要ですが、国立大学職員に外国語堪能な職員は少ないのが現実です。  要するに、これまで以上の人材、むしろ最高レベルに優秀な人材が、大学運営のために必要となっているのです。 ・実際にそれは上手く活用されているんでしょうか?    法人化されて数年ですので、結果は明らかではありませんが、研修システム改善等もあり、それなりの効果はあげているらしいです。現在は広い意味で研修段階(大学の様々な業務を知る段階)のはずであり、実際のところは、彼らが主任・係長クラス以上になる時期にならないと、判明しないと思われます。

その他の回答 (2)

回答No.3

http://www.u-tokyo.ac.jp/fin01/pdf/H19kessannogaiyou.pdf 経常収益1兆9000億。 小さな国並みの金が回るんですよ。 利益もきちんと運用して将来、国家からの交付がなくなったときに備えなければなりません。 人材が上手く活用されないと寧ろ大変なことになります。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

入って2,3年の社員が社内的にすごい!ということはあり得ない。 なので、今段階で成果云々感ぬんというのは時期尚早でしょう。 基本的な背景としては、法人として経営をしていかなければならないことがあります。総長任期は四年(今度から6年ですが)で、事前に副学長とか学科長とかで、大学の経営に絡むのですが、トータルでも10年未満の時間しか、大学の経営を意識していません。長期的に経営していくためには、職員として入社(?)してからずっと経営を考える人が必要なのでしょう。企業経営で言うところ、資本家資本主義から経営者資本主義への転換なのかなと思っています。 大学事務側の意向と言うより、理事たちの意向だと思います。 あと、ぶっちゃけ、東大卒の職員は大学の先生とため口ができるってことがいい点じゃないかな。今後。

関連するQ&A

  • 国立大学法人等職員採用試験と採用後

    国立大学法人等職員採用試験について自分なりに調べたところ以下のような事が分かりました。 1 事務職は、教養試験のみ。2次試験は各大学での面接。 2 一般的な民間企業よりはのんびりしたイメージで仕事が可能だが、入試や定期考査前などは残業がざら。入試課は日祝日はないものと考えたほうがよい。 3 採用後は各大学または大学関係機関、高専に配属。 4 東海ブロック、近畿ブロック、九州ブロックという風に6,7つのブロックに分かれていて2つのブロックをまたいで受験は不可。 5 実際には公務員ではないが、それに準じた待遇とする。 そして、疑問もわいてきました。 1 1次試験合格者のうち実際に2次面接も突破して入る学生はどれくらいなのか。 2 複数の大学(名古屋大学と岐阜大学など)に面接に行く事は日程が重ならない限り可能なのか? 3 公務員に準じるという事が書いてあるが、これは(予想)国家公務員2種の待遇に準じると見ていいのか? 4 昇進の仕組みはどうなっているのか?大学にゆだねられているのか?それとも、特別な棒給表が存在するのか? 5 公務員ではないのでリストラを受けやすいのか? 6 私大職員(準一流総合大学と仮定。定員割れはもちろんまったくナシ)の給与は国立大学法人等職員と比べてどうなのか? 7 その他ウラ情報みたいなものを。 以上どれかひとつでもいいのでお願いします。長い文章を読んでくださり感謝いたします。前置き長くてすみません(汗)

  • 宮内庁職員になるには

    私は宮内庁の職員になりたいとおもっているのですが、宮内庁職員になるには人事院が行う国家公務員II種、III種の採用試験合格者を面接にて決めると聞きました。まずは採用試験を受けなければと思っているのですが、どの地区の採用試験でもいいのでしょうか?やはり関東地区の採用を受けなければいけないのでしょうか。関西や中国四国などでは宮内庁職員にはなれないのでしょうか。どなたか宮内庁職員採用について知っていることがあればお願いします。

  • 大学職員はどんな感じか

    現在民間企業に勤めていますが 事務系で公務員への転職を少し視野に入れ始めています。 今の希望は大学職員で、出来れば自身の卒業した大学での大学職員を希望しているのですが、大学職員の実情を知りたいです。 休日は確保出来るのか、給料はどうなのか、残業は、待遇は、仕事内容は、など。 どなたか経験者の方や、ご存知の方がいらっしゃれば、色々と教えて頂ければと思います。

  • 外交官(外務省専門職員試験)を目指せる大学

    四月から高校生になるものです。 将来外交官になりたいです。 色々と調べていて分かったことは、国家公務員1種試験に受かって外務省に採用されるのはほとんどが東大出身の人ということです。 なので僕は外務省専門職員試験を目指そうと思います。 その外務省専門職員試験の科目は憲法、国際法、経済学などと書いてありましたが、そういったことはどの学科で学べるかが分かりません。 なのでどういった学科なら外交官(外務省専門職員試験)を目指せるかを教えて欲しいです。具体的に大学名を挙げていただけると助かります。 もう一つ質問があります。知人が秋田県の国際教養大学に通っていて商社になりました。その人が、はじめのうちはとても苦しかったけど、英語力が非常に伸びてよかったと言っていました。それを聞いて、僕もその大学に行きたいと思うようになりました。苦しいのは覚悟の上です。そこで質問なのですが、この国際教養大学という大学は外交官を目指せる大学なのでしょうか? 文章が長くなり、内容がまとまらずに分かりにくくなってすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 防衛省職員の受験可能年齢

    30歳以上で受けられる公務員試験に、防衛省職員と国家公務員I種があると各種情報サイトで見たのですが、防衛省のホームページには 「(2)事務官、技官等は、主として、国家公務員採用総合職試験・一般職試験、防衛省専門職員採用試験により採用されています。」 とあり、人事院のホームページからその国家公務員総合職・一般職採用試験の受験可能年齢を確認してみると、30歳未満のようでした。 2012年4月あたりに調べた時は、確かに防衛省は33歳未満で募集をかけていたと記憶していたのですが、2013年にかけて受験可能年齢が変わったんですか??

  • 国家公務員Ⅰ種の合格者が本省を避けて出先機関に就職できる?

    国家公務員Ⅰ種採用試験は本省で働く幹部職員を採用するための試験ですが、本省に興味のないⅠ種合格者が希望すればハローワークなどの出先機関で働くこともできるのでしょうか?

  • 大学の事務職員

    こんにちは。 大学四年生の男です。 今、就活中で、大学の事務職員を受けています。 今更なのですが、大学事務職員ってどうなんでしょうか? 前は、企業版の公務員 とかいわてましたけど、今ってどうなんでしょうか? 年功序列っていいますが、30歳とか50歳になったら幾らくらい貰えるんでしょうか?

  • 国家2種の採用で、環境問題に関わることはできるでしょうか?

    環境問題に携わる職業に興味があります。 民間は、最終的には利益重視となってしまうと考えたので、 公務員となり、環境問題に携わりたいと思いました。 国家1種は難易度が高く、あきらめました。 国家2種において環境問題に携わろうと考えましたが、 国家2種では、どういった出先機関が環境問題に携われるのでしょうか? 環境省の出先機関は自然保護事務所だと知りましたが、 国家2種での採用ではないのでしょうか? また、環境省の出先機関以外で、 環境に関わる事ができる出先機関があれば、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 国家3種採用の統計関連「非公務員化」職員について

    国家3種職員を総務省統計局及び(独)統計センターが募集していますが、行政改革により平成21年4月から(独)統計センターは「非公務員化」が決定されていると聞きます。「非公務員化された独立行政法人」とは具体的なイメージが沸かないのですが、総務省統計局や(独)統計センターに採用された場合、将来国家公務員と待遇が大きく異なってしまう可能性(例えば、大規模なリストラ等)が高いということでしょうか。

  • 警視庁のキャリアについて

    はじめまして。教えて頂きたいことがあります。 自分は今警視庁でのキャリアを目指しています。 ただ、キャリアになるためには普通、 国家公務員1種合格    ↓ 警察庁採用    ↓ 警察庁の職員として警視庁にいく ですよね?しかも東大などの高学歴じゃなきゃ警察庁は採用は厳しいだったような・・・ 疑問に思ったのは、 国家公務員1種に合格    ↓ 警視庁に地方公務員として合格    ↓ 警察官(警部補からキャリアと同じように出世)    ↓ キャリア(国家公務員の警視正以上) とはならないのでしょうか? 日本大学出身の方が警視総監になったというのを見たことがありますが、どのような流れで なったのかわかる方いませんか? ネットで調べる限りじゃ、「東大じゃなきゃダメ。最悪旧帝大。」、「警察庁→警視庁勤務」などの 情報ばかりでわかりません。 すみませんが、わかる方お答えください。