• ベストアンサー

ハリガネでパイプを固定するワザ

パイプとパイプを針金で固定するワザについてです。今、ベランダに、足場パイプを縛り付けようとしました。(アマチュア無線のアンテナのため) とりあえずは、バイスと、登山ロープで固定してあります。さて、針がねで縛ろうとしたのです。40年も前に、オヤジが庭に物干しを作るときに、二本の丸太を針金で縛っていたので、簡単にできると思ったのです。しかし、いくらやっても再現できません。覚えているやり方は、かなりゆるみを持って針金を縛りつける。ゆるみの空間、針がねとパイプ等のすき間にペンチの足等を入れて回転させる、だんだんしまって行く。と言う手順でした。いざやってみると、手元でくるくるとまわるのですが、それが縛る場所の、「きつさ」にかわって行かず、手元の針がねばかりがどんどん回転して、パイプの場所ではいつまでもゆるみがなくならないのです。しまいには手元の針金の回転部分があまりにも多くなりすぎ、熱を持ち、私は諦めます。どこかにこのやり方が書いてある、HPはないでしょうか。もっとも今の時代、こんなことをやらず、みんな金具を使いボルトで締めていますね。どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

昔は今の様に単管でなく足場に杉等の間伐材を使われてました それを固定するのにナマシ番線で締め上げていくのですが 丸太同士なら番線も喰い込んだりしてがっちり固定出来ようものも パイプ同士で風等でチョッとに捻られたら弛んで事故になりそうです パイプでも丸太でも臨時の造作物なら問題無いのですが 番線は伸びるんです、物干し程度なら問題なくとも アンテナの基台?だとチョッと怖ろしげです

参考URL:
http://sunday9th.com/qanda/bansen.html
adati1yuta
質問者

お礼

まったくおっしゃる通りですね。やはり、危険だと思いました。むしろ細いハリガネで、ていねいに糸で縛るように何回もていねいに縛った方が安全な気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

#6さんのU字型金具で私も止めています。 ベランダの手すりですが上下2箇所。 ただ、外すことも考えてステンレスのほうが無難です。 単管の径に合わせて・・・足の長さも2-3種類有ります。 固定基地開設おめでとうございます。

adati1yuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ホームセンターへ行きました。いろいろな金具を売っていました。結局、何種類かの金具を買い、ボルトでしっかり締めました。やはり安心です。ありがとうございました。 なお、すでに開局はしています。今までは、GPだったのですが、手作りで八木アンテナを作り、付けて見ました。 それではお空の上で、さようなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.7

みなさんがおっしゃるように、パイプに針金は緩みます。 でも、針金の縛り方も覚えておくのもいいですね。 針金を二つ折りにします。このとき、折り返しの部分はきっちり折るのではなく、シノが入るくらいの輪っかにします。 パイプを束ねて、針金でグルッと巻きます。 輪っかに他方の針金を一巻きします。 輪っかと他方の針金を一緒にして、シノで回せば締まっていきます。輪っかだけを回したのでは締まっていきません。

adati1yuta
質問者

お礼

わっかと、他方のハリガネ=終わりの方をいっしょに回すのですね。 これは、わっかの根本に一巻すれば良いのでしょうか。それだけで、シノを回せば、全体がしまって行くと考えて良いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.6

アマチュア無線の固定局アンテナの設置には、アンテナ用固定金具が販売されています。 ベランダの桟に取り付け可能なものも売っています。 アルミの桟であれば柔いので、板状のもので桟に取り付けU字型の金具でボルト止めする形です。 アンテナの形状が判りませんが、給電点から4m程度あるGPアンテナであれば、耐風速的に針金固定では強度不足となると思います。 台風がきたら飛びますよ・・・ 単純にねじって締めた針金はゆるんできます。 ホームセンターでもU字金具は販売されていますが、無線機屋の方が専用金具が入手可能なので行ってみるのが良いと思います。 昔ダイヤモンドのX400を固定していたときはどんな台風がきてもびくともしないように固定していましたが・・・

adati1yuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ホームセンターへ行きました。いろいろな金具を売っていました。結局、何種類かの金具を買い、ボルトでしっかり締めました。やはり安心です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.5

針金ではないですが、こういうホースバンドを流用するのもアリです。 (結局は仮設の範囲になってしまいますけど) http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc95.html

adati1yuta
質問者

お礼

みなみなさま、ありがとうございました。いろいろな意見が書かれ大変参考になります。手元にある、無線のアンテナ作成の本を見たら、この縛り方の解説はほとんどないのですね。これに気づくベキでした。つまり、今はいろいろな事情でやられない方法なのですね。相手が木と木の時代ならともかく、今は違うことを理解しました。本は10冊以上見て、1冊しか書いてないのですから。と言うことでハリガネで縛るのは止めた方がよさそうですね。このホースバンドは少し考えてみます。みなさん本当にありがとうございました。火曜日休みなので、きちんと家のパイプ、ベランダの手すりのサイズを測り、金具を買って来ようと考えました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.3

ホームセンターの資材売り場で建築用バン線を買ってきて使うと便利です。太めの針金でU字状に折り曲げその曲がった部分を輪っかにしたものです。  こんな所を参考に http://homepage3.nifty.com/sabapyon/column/021.html

adati1yuta
質問者

お礼

お答えありがとうございます。みなさんの意見に対してまとめて答えさせていただきました。本当に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.2

もう少し、太めの針金にしてみて下さい。 回す時に、引っ張りながら回してみてください。

adati1yuta
質問者

お礼

お答えありがとうございます。みなさんの意見に対してまとめて答えさせていただきました。本当に感謝しております。 たしかに細かったのがまずかったのだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 その針金は「番線(ばんせん)」と言って、ワッカを作った状態でホームセンターに置いてあると思います。  締め付ける工具は「シノ」と呼ばれています。 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/7.htm  番線の締め付け方ではないですが、こちらも参考に出来ると思います。 http://homepage3.nifty.com/sabapyon/column/021.html

adati1yuta
質問者

お礼

お答えありがとうございます。みなさんの意見に対してまとめて答えさせていただきました。本当に感謝しております。 それとは別にシノは持っていないので、今度お店で見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パイプバイスを探しています

    パイプを加工しようと思い、バイスを探しているのですが 足つきのものは場所をとりそうなので、 机の端に固定できるようなものを探しています。 ホームセンターやネットでかなり探しているのですが 見つかりません。 ご存知の方いらっしゃれば、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ワイヤーを切る方法

    1~3mmのワイヤーを必要な合計の長さだけ購入し切りたいのですが、 所持しているラジオペンチ、ペンチ、ニッパーなどで切ることは可能なのでしょうか? 針金だと劣化が早いし、硬くて扱っている中折れることがありそこから錆びやすいと思うのでワイヤーにしようかと思っています。 が、あまり太くはないにしろ切れるのか?と思いまして。 物干し竿を設置する(通す穴)は〇ではなく、 Uのようなところに乗せて設置するタイプで、 強風や台風時期などでガタガタしたり、簡単に外れては困るので ワイヤーである程度固定しようかと思っています。 (主に、Uの上側にワイヤーを設置する) あとは100円SHOPなどで物干し竿ストッパーを設置する予定です。 ワイヤーを切るのは1回のみと言ってもいいくらいで、 それだけのために専用工具を購入するのも・・・と。 そこでペンチ等、今所持している工具で対処できるものなのでしょうか?

  • 円柱の木をパイプ状に

    直径17mm長さ100mmくらいの円柱状の硬い木に、直径12mmくらいの綺麗な穴を開けてパイプ状にするのは可能でしょうか?直径17mmの角材に穴を開けてから外を削れればいいのですが、今回は円柱状にどう穴をあけるかでお願いします。 ボール盤で穴を開けようにもこのぐらいのサイズ、深さの穴を開けるには(ドリルのサイズを段階的に上げていっても)結構力がかかると思いますが、バイスで固定しようにも弱く締めるとドリルに持っていかれる気がしますし、強く締めると割れそうな気がします。何かいい方法はあるでしょうか?回転スピードやボール盤のパワー(消費電力)はどれくらいの物が必要でしょうか?慣れた方にお願いすればこの作業って簡単でしょうか?その他、注意点があればよろしくお願い致します。

  • 7MHzロングワイヤーを針金電線で実現したい

    アマチュア無線用途で7MHz用常設ロングワイヤーアンテナをステンレス線(SUS304 2.6mm径×10m長)で自作しようと検討中です。 現在は、ベランダの手すりが頑丈なのでマスプロのフェンスマスト(BM60)にグラスファイバー製伸縮ポール(10m)+被覆電線12m+ATU(FC40)を垂直に固定して送受信とも良好な結果を得ています。 しかしながら、海沿いで風が強い地域なので伸縮ポールは強度的にも安全性にも不安があります。伸縮ポールは接合部がストンと底を突き破らないかいつも心配です。 柳の枝のようにしなりはしても下に垂れてこない10m垂直で自立できる針金電線がもし見つかれば、ポールが不要になり、その分の受風面積が大幅に減らせます。破損でしても軽量なので大事には至らないでしょう。アンテナ初心者が机上で考えていることですが、そんな説妙なバランスの番線が見つかるのでしょうか?「揺れない、破損しない」を徹底的に追求すれば頑丈で高価なタワーしか無いかも知れません。しかしながら、揺らぎながら風のエネルギーを逃がす考えならば、もしかして細くて軽量なエレメントのほうが有利という場合もあるかも知れません。 質問1 そもそも垂直10mエレメントを針金電線のみで実現するという発想自体が全く現実味が無いでしょうか?あるいは、ステンレス線(SUS304 2.6mm径×10m長)の線材と径のバランスは妥当ですか?自作を経験された方のアドバイスを期待します。 質問2 ステンレス線の下端2m表面を絶縁被覆する良い方法はありますか? ベランダなので、安全性を考慮して絶縁物を巻く必要があると考えています。 例えば、屋外で使用できる耐候性がある絶縁テープ、絶縁塗装あるいは熱収縮チューブのようなものはありますか?また、最適な方法はどれですか? あるいは他にもっと適切な絶縁被覆方法があれば教えてください。 適当な方法が無ければ、終端2mのみ被覆電線に変更しようと考えています。 質問3 ステンレス線下端を垂直に固定する方法はありますか? ベランダには、頑丈な手すりがあり、必要であれば既設のマスプロ製フェンスマスト(BM60)が流用できます。BM60はアンテナマスト用の太いパイプを固定するように設計されており、そのままでは細い番線が固定できません。また、絶縁も考慮しなければなりません。細い針金を垂直に固定するための冶具がありますか?あるいは、他に良い方法があれば教えてください。

  • 鉄パイプに針金を巻きつけたい

    鉄パイプにアルミホイル状のものを巻いて その上から針金を巻きつけて固定する ということをやりたいのですが、 針金が緩んできてとても巻きつけられません。 何かいい方法ないでしょうか?

  • POSER8「曲がったパイプを通る針金」できますか

    初めまして。 POSER8で簡単な器械の組み立てや動きをアニメーションで作製中です。 その中で「曲がったパイプを通る針金」を考えていますが、 針金がパイプに入りながら、中の空洞に沿って曲がっていくイメージです。 そのような動きがPOSER8で出来るのでしょうか? 可能ならば分り安く教えてもらえないでしょうか。 不可能ならば、そんな動きを再現できる(できるだけ安価な)お勧めソフトってありますか? 初心者であまり製作には精通していません。 ご親切な方、同じようなご経験がある方、ご回答よろしくお願い致します。

  • マフラーの溶接強度について

    マフラーの溶接強度について マフラー(フロントパイプ)に穴が開いて自分でガンガムで直して、しばらくは高速も含めて大丈夫だったのですが、雪の峠道で低速でアクセル踏みまくっていたら、パテが剥がれてしまいました。(パイプは純正でパテ&バンテージ゛&針金で固定。ただし亀裂はパイプを半周してます。) 丸ごと交換すると3万かかります。 三~四年ほど前に交換したばかりなのでパイプ自体は錆もほとんどなく綺麗だと思います。もったいないので、カーコンビニで溶接は出来るか聞いたら、溶接は一箇所つき三千円くらいで、はずさないと出来ないため、計一万ぐらいと言われました。しかし溶接で熱を加えた場所が弱くなるためオススメできないと言われ、とりあえずパテでしのいでました。 しかし、後で穴が開いた場所を確認するとパイプが二股に分かれているところで(穴は写真中央から少し右上、右のパイプの真ん中の穴から亀裂が右に続いているのが確認できるかと思います)元々部品同士を溶接してつなげているような場所でハンダみたいに盛り上がっている場所の一部が剥がれている感じのところなので、強度は変わらないのでは??と思ったのですが…製造時の溶接と後で溶接し直すと何か違ってきたりするのでしょうか? ネットで調べると強度は溶接の技術によるとか書いてあったのですが直すとしたらどこで頼むのがよいでしょうか?因みにディラーは溶接は扱ってなく交換のみでした。 またフロントパイプと言う場所は触媒とエキマニの間でマフラーより負荷がかかったり、振動が多いとかで溶接は向かないとかありますか? 耐久性はパテ<溶接<交換(新品)だと思うのですがどれぐらいの違いがあるか知りたいです 元々溶接してある場所の溶接なので溶接しても元の強度と変わらないのではとおもうのですが… 車は2400ccガソリン国産車のワンボックスです。 溶接か交換か迷ってます。溶接の強度に問題ないなら溶接で済ませたいです。 詳しい方アドバイスお願い致します。

  • パイプを固定したい

    庭に径4.5cmのパイプの手すりがあります。高さは1m、長さは5mです その手すりの高さ1mのパイプにテレビアンテナのパイプ(径4.5高2.5m) を固定したく思っております。固定する方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 針金の固定方法

    針金を取っ手に固定する方法を教えてほしいのです。 こういうのを作りたいのです↓ http://www.rakuten.co.jp/kaigoya/412091/471829/731274/ ボタンをかけられない人用の自助具なのですが 取っ手は木材かラップの芯なんかを考えています。 木材に穴を開けれれば簡単だと思うのですが 電動ドリルがないため無理かな?と思っています。 材料費はなるべくかけないで作成したいので100均で売ってる物で お願いします。

  • キッカー&パイプでの360以上の技について

    ジャンプ素人なんですが大分フリーランもやり込 んで板の扱いにも慣れて来たのでキッカーでの 回転系の技に挑戦したいので何点か教えてください! 1.キッカーに入る時のアプローチの時前先輩に 聞いた話だとカービングしながらアプローチする と聞きました。 これは正しいのでしょうか??そうだとしたら FSに回るとしたらバックサイドのカービングを しながらアプローチすればやりやすいという事? 2.リップにかかってオーリーをかける時は板は フラットなのかカービングしたまま(エッジを立 てたまま)なのかどちらなのでしょうか? エッジを立てたままオーリーをかけるっていうのは グラトリなら分かるのですがキッカーだとずれたり 抜けたりしやすいですよね? それともやはりフラットでオーリーかけて先行動作 等でみなさん540とか回していくのでしょうか? 3.またパイプでのエアターンの場合もリップに かかった時フラットなのかエッジをかけて飛ぶのか どちらなのでしょうか?? ちなみに当方キッカーでの180なら問題なくでき ます。その時はまっすぐアプローチしてフラットで 飛んで上半身から回してます。 わかりにくい文章かもしれませんが今週末に練習し てみたいのでお願いします。 今回りにそこまで明確な答えが分かる人がいないので‥

このQ&Aのポイント
  • 点線の枠が出現すると、印刷時に画面の3分の1が印刷できなくなる現象が発生することがあります。
  • これは、ソースネクスト株式会社の製品・サービスの一部で起こる問題です。
  • 詳しい原因や解決策については、ソースネクスト株式会社にお問い合わせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう