• ベストアンサー

丸ノ内線荻窪から銀座線外苑前までの混み具合など。

odachouの回答

  • odachou
  • ベストアンサー率21% (52/237)
回答No.3

電車だけなら(2)が楽です。 黄色の総武線直通電車はそれほど混雑しません。 総武線直通は途中の中野始発なら中野で座れます。 ただ、千駄ヶ谷から青山高校って結構ありますよ。 信濃町から神宮球場抜ける方が早いかも。 というわけで、歩きの距離などを考えれば(1)の方がよいような気もします。 早めに出れば荻窪で座れますし、銀座線は乗車時間も短く朝は2分間隔ですので余裕を持って出れば大丈夫でしょう。

kanarika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 電車だけなら、(2)ですよね!! そうなんですよね~~おっしゃるとおり、駅から高校までの歩く距離が・・・・ 千駄ヶ谷から青山高校まで通っている学生さん、多いんですか?? そうですか~~娘は運動苦手で体を動かさないほうだから、高校まで15分、歩くのも良いかもしれないです(笑) 信濃町からの方が早いんですね! 今度、比べてみます。ありがとうございました~~~~

関連するQ&A

  • 丸の内線、荻窪から三越前までの乗り換えについて

    三越前勤務になったのですが 荻窪から三越前まで行くのに 荻窪→赤坂見附(銀座線)→三越前 か 荻窪→大手町(半蔵門線)→三越前 混雑状況、乗り換えしやすさ等教えて頂けませんか? 個人的には大手町乗換えのほうが、ずっと座れると思うのですが 大手町の乗換えで混んだり、列車間隔が長いといったことは あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 丸の内線 荻窪 対 四ツ谷

    4月から、吉祥寺から霞が関まで通勤することとなりました。 中央線で四ツ谷まで行き丸の内線に乗り換えるか、総武線で荻窪まで行き丸の内線に乗り換えるか迷っています。 四ツ谷乗り換えを選ぶと確実に座れないものの中央線の本数は多いのに対し、荻窪乗り換えだと待てば座れるけれど丸の内線の本数が少ないので2本くらい待つと結構なタイムロスになる気がします。 しかしながら四ツ谷乗り換えも混雑で1本見送ることもありそうで、決めかねています。 荻窪で1本見送れば着座可能でしょうか?はたまた四ツ谷で1本見送ることは多々ありえるのでしょうか? 諸事情により実際に乗って比べてみることができないので、教えてください。

  • 平日朝7時台の総武線浅草橋→御茶ノ水、中央線御茶ノ水→荻窪の混雑状況を

    平日朝7時台の総武線浅草橋→御茶ノ水、中央線御茶ノ水→荻窪の混雑状況を教えて下さい。 御茶ノ水乗り換え7時半くらいを考えています。 やはり座るのは難しいでしょうか。 また、ちかん等多そうな混雑状況なのでしょうか。(人と人がくっつくくらいですか?) 混雑具合を考えると別ルートの九段下から東西線利用で(7時半前後)中野まで出てJRに乗り換えたほうがラクでしょうか。 帰りは17時、18時台になります。 状況を教えていただけるとありがたいです。

  • 武蔵野線→京葉線の混み具合

    引越しに伴なって、通勤経路を変えようと思うのですが 武蔵野線の市川大野から京葉線乗入れに乗って、東京駅まで行きたいです 京葉線も武蔵野線もものすごく混むイメージがあるのですが 混雑具合はどうなのでしょう? バスで総武線の駅に出て、秋葉原乗換えで山手線 or錦糸町乗り換えで総武線快速ってのも考えているのですが バスに乗るのと、乗り換えるのが面倒くさいので… 朝は、市川大野発9時~10時位 夜は、東京発8時以降の混雑具合をご存知の方教えてください

  • 中央総武各駅停車の混雑具合

    こんばんわ。来週の水曜日の事なのですが、ちょっとした用事で長野に行き、当日スーパーあずさ36号(新宿行き)【以降「36号」と表記いたします】で新宿に戻ります。ここで一点程お聞きしたいのですが、この36号の新宿到着が22時37分、その後自宅の最寄り駅である千駄ヶ谷駅(中央・総武線)に向かうのですが、この時間帯(22時40分~23時)の中央・総武線の混雑具合って如何なものなのでしょうか?ちょっと大きめのスーツケースを持っていくので、正直車内で邪魔になったり、降りる時に迷惑をかけたくないので、かなり混んでいるようでしたらタクシーで向かおうか迷っています。 「よくこの時間帯乗るよ」という方、教えていただけたら幸いです。お願い致します。

  • 総武線の混雑状況(浅草橋~荻窪)

    総武線の混雑状況について詳細な質問が過去ログに見当たらなかったので質問させて頂きます。 今、南砂町から荻窪まで通っているのですが、浅草橋に引越しを考えています。会社が10時開始なので、9時45分くらいを到着目処に9時代の総武線、浅草橋~荻窪間の混雑状況をどなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか?いつも南砂町から乗るため、中野以降は自分の到着する時間は空いているように見えるのですがそれ以前がわからないので、是非ともどなたか回答宜しくお願い致します。

  • 東西線経由での新宿への通勤方法

    再来月から半年ほど、新宿にあるパークハイアット東京Hの近くにある会社へ通うことになりました。 自宅は千葉の私鉄で東葉高速線沿いです。 何パターンか乗り換え方法があるのですが、 例えば ・駅によって乗り換えでとても歩くことになる ・新宿駅なんかは広いので、降りるホームの場所によっては駅を出るまででも時間がかかる ・ホームが地下深くにあって時間がかかる など、普段使用してなければわからない事などもあると思います。 電車の時間だけでも一時間以上はかかり、朝のラッシュの時間にももろにかぶるので、なるべくならストレスフリーで通いたいです。 どれが一番通いやすいか、ご存じの方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただきたいです。 (1)東葉 西船~中央・総武 新宿 (2)東西 飯田橋~中央・総武 新宿 (3)東西 飯田橋~大江戸 都庁前 (4)東西 九段下~都営新宿 新宿 (1)に関しては、西船での総武線への乗り換えは大変混雑するのと、東葉高速から東西線へ直通で都内へ出れるといった点で、省いた方がいいのかなと思います。 (2)は、飯田橋でのラッシュ時の総武線への乗り換えというのを経験していないのでどんなものか想像出来ませんが、とても総武線は混雑でスムーズな乗継が出来ないのではないかと思います。 (3)は、大江戸線の新宿駅はとても地下深く、不便なので都庁前もそうなのかな、と思います。 (4)ですが、都営新宿線への九段下での乗り換えも新宿駅も未知なので、なんとも言えません。 ただ、都営新宿線の新宿駅は甲州街道沿いのようなので、会社へのアクセスはJRの新宿駅よい良いのかなと想像します。 新宿通勤までまだ期間はありますが、今の仕事が忙しく日曜しか調査にいけません。 平日ラッシュ時の駅の混雑具合や、スムーズに電車へ乗れるか、路線の混雑具合なども、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 時間は7時ごろにでて8時半ごろに新宿着で考えております。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 通勤ルートについて

    通勤ルートについて 今度、職場が移転になり、通勤ルートが変わります(京成大久保~青山一丁目)。いろいろと考えているのですが、どれも一長一短の様な気がして決めかねています。私のアイデアを下に書きますが、お詳しい方のご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。 (1)京成で船橋→JRで新橋→銀座線  ・一番スタンダードで、乗換案内で調べると最短になるケースが多いです。  ・総武線快速の混雑がちょっと嫌ですね。  ・新橋での乗り換えも少し遠いと聞きます。 (2)京成で船橋→JRで東京→丸ノ内線で赤坂見附→銀座線  ・(1)の変則版で、(1)よりは乗換が少し便利と聞きました。  ・(1)と同様に混雑は避けられませんね。 (3)京成で押上→半蔵門線  ・乗換が1回で済みます。  ・押上から座れる可能性が高い(でしょうか?) 帰りはどうでしょうか・・・。  ・スカイツリーがらみで何か良いことはある?  ・JRを使うよりは時間がかかるみたいです。 (4)京成で八幡→新宿線で九段下→半蔵門線  ・新宿線は座れるでしょうか。朝夕も快速があればいいのですが。  ・八幡での乗換が少し遠いですね。 よろしくお願いします。

  • 新高円寺~新宿【丸の内線】の混雑具合

    短い時間の乗車だとは思いますが、朝8時~8時半くらいの新高円寺~新宿のラッシュ具合が知りたいです。どれくらいの混雑でしょうか? 乗った事が無いので教えてください。

  • 中野or荻窪の住みやすさと、二重橋前駅までの通勤経路

    現在大阪在住ですが、4月より就職のため東京で一人暮らしを始めます。 勤務先が千代田線の二重橋前駅なので JR東京駅も徒歩圏ですが、時間がより正確な地下鉄通勤を考えています。 それと知人が新宿近辺や以西に何人か住んでいるので 新宿に行きやすい所。 通勤時間は40分以下で始発駅などでラッシュの負担が少ない 生活に便利なお店・飲食店があるという条件で探しているのですが ・中野駅(東西線始発) ・荻窪駅(丸の内線始発) 条件にあてはまるのは、この2つの駅ぐらいでしょうか? もし他にもオススメの街があったら教えていただきたいです。 それと中野の場合、大手町駅で東西線→千代田線へと 乗り換えが必要ですが、乗り換えの所要時間はどれくらいありますか? (駅名が同じでも距離があるってこと結構ありますよね・・・) 同じく、国会議事堂前駅の丸の内線→千代田線の乗り換え時間も 教えていただけたら幸いです。 また、上記路線の混雑具合など、通勤に関わることについて 是非とも情報をください。 毎日のことですので、少しでも快適に通勤・生活できたらなと 思っております。よろしくお願い致します。