• 締切済み

高分子反応の分類

高分子反応の分類がよくわからなくて困っています。 連鎖重合 逐次重合 重付加 重縮合 付加重合 付加縮合 開環重合 イオン重合 ラジカル重合 配位重合 リビング重合 など、たくさんの反応名があると思いますが、どれが上位概念であるとかの各反応の関係性が整理できないんです。ここに挙げてない反応名も含めて、もしわかる方がおられましたら教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1
k-s-k-ex
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 んーこのサイトも見てはいたのですが、もうちょっと全体像を端的に表した分類表みたいなものがほしいと思ってるんですよね。

関連するQ&A

  • 高分子の反応について

    「高分子の合成反応はどのような種類があり、その反応を利用してできる高分子物質の例を挙げて説明せよ」 という設問を解きたいのですが、反応は、 縮重合、開環重合、付加重合反応 以外になにがありますか? どなたか教えてください!!

  • 高校化学 生分解性高分子 ポリ乳酸

    教えて頂きたいことがあります。 生分解性高分子でポリ乳酸の合成において、 「乳酸の縮合重合は進行しにくいので、ラクチドを開環重合させる」とありました。 なぜ、乳酸の縮合重合は進行しにくいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 重縮合反応での分子量調整方法・要因

    重縮合反応での分子量を調整する場合に、どういった要因が効いてくるのでしょうか。 重合時間でしょうか? またポリイミド重縮合の場合、酸無水物とアミンのモノマー比率を厳密に合わせることが高分子量化にとって重要な要因でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 高分子化学の重合反応に関する問題です:

    高分子化学の重合反応に関する問題です: 逐次重合では、得られる高分子の分子量分布 を狭くすることは難しく、理論的には「2」となる。 なぜ、2となるのかを説明しなさい。 どうしても参考資料が見つからず、 悩んでいます。 ご回答よろしくお願い致します。 参考資料のリンクがあれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ビニロンはどうして付加重合ですか?

    現在、合成繊維の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っています。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 付加重合と縮合重合の違いは、付加重合は単量体が付加反応しながら重合する反応で、縮合重合は、簡単な分子が脱離しながら重合する反応ですよね? そこで、ビニロンについて質問なのですが、参考書にはビニロンは付加重合による合成繊維、とありました。ですが、どうして縮合重合ではないのでしょうか?というのも、付加重合によって合成されるもの、たとえば、ポリエチレンや、ポリ塩化ビニルなどは、重合体になったときに、分子内に単量体の形が残っていますが、ビニロンは形がかわっていますので、これは縮合重合では?と思うのですが。 考え方が間違っているのでしょうか? ただ、他の付加重合と比べると特殊な感じがしてしまいます。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 高分子重合反応について教えてください。

    一度投稿させて頂いたのですが、規約違反してしまい削除されてしまったようです。 質問を見て下さった方々、OKWaveの皆様にご迷惑をおかけしてしてしまったことをお詫び申し上げます。 改めて再度質問させていただきます。 私は業界の素人で化学的な知識が浅いのですが、高分子重合反応の一般的な反応環境(言葉がおかしいかも知れませんがお許しください。)について教えてください。 モノマーが重合してポリマーになる際に、環境が高温であれば反応が活性化し、低温であれば反応が不活性化する性質があるとききました。 そのため、実際に高分子素材を製造しているメーカー等の現場では、反応を制御して状態のいいポリマーを作るために、低温(-50~-100℃程度)の環境で反応させていると、メーカー(ゴムの素材メーカー)の方からきいたのですが、 (1) 一般的にポリマーを作る時は、プラスチックやその他の素材であっても低温環境が必要なのでしょうか?その場合は冷凍機等を使用して低温環境を作っているのでしょうか? (2) 重合反応にはラジカル重合やリビング重合など多くの分類がありますが、ゴムやプラスチックなどの製品によって、採用している重合反応に傾向等はございますでしょうか?(ゴムは○○重合が多い、プラスチックは○○重合が多いなど) ポリマーは様々な業界が作っていますが、業界や重合反応の分類の違いによって、反応環境(温度:特に低温環境を必要とするポリマー製品や重合反応の分類)の違いや傾向があるのかを知りたいので、お詳しい方(メーカーの方や学者様、学生様でも構いません)いらっしゃいましたら、ぜひご教示頂きたく思います。 まことに、わかりにくい文章だとは思いますが、パソコンに慣れていないので何卒ご容赦ください。 お手数をお掛けしますが、ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 重縮合における環化反応の抑制について

    重縮合の高分子量化の条件にて、 (1)反応率を上げる。 ・脱離する低分子の除去 ・モノマーの純度 ・反応し合う官能基のモル比を等しくする (2)環化反応の抑制 ・重合温度 ・モノマーの構造 と習ったのですが… (2)の重合温度と言うのはどの様に影響しているのでしょうか? (1)と(2)のモノマーの構造については教科書やプリントから一応理解出来たのですが、重合温度については記載されておらず困っています><

  • 分子量低下の原因がわかりません!分子鎖切れてる?

    分子量低下の原因がわかりません!分子鎖切れてる? 現在、アクリル系樹脂をm-キシレンで重合しています。 GPCで測定した結果、時間とともに、極端に分子量が低下(30→15万程度) しています。 連鎖移動によって低分子量のものができてきているのでは? と考えていますが、私は、連鎖移動=分布が広がるという認識なので、 ここまで極端に下がるとは。。。 ほかの可能性としては、分子鎖が反応途中に切れているのでは?という風に考えていますが、 重合が進むにつれ、分子鎖が切れるなんてことはありえるのでしょうか? 知恵を貸してください。

  • 高分子の平均分子量について

    重縮合で反応度がpのときに生成された高分子の中で、 重合度がxの高分子の数をNx、 その分子量をMx(=xm:mは繰り返し単位の分子量)としたとき、 生成された高分子の数平均分子量と重量平均分子量を (1)NxとMxを用いた時 (2)pとmを用いた時 でそれぞれ表せという問題です。 (1)の段階で、定義式?に代入して求めようとしましたが、どちらもMxだけになり、手が出せません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 重縮合の数平均分子量

    高分子化学の質問です。 「ω-ヒドロキシカルボン酸(HO-(CH2)9COOH)の重縮合を、副成する水を除去しながら行った。反応度を調べたら0.992であった。数平均重合度及び数平均分子量を求めよ(末端基は無視して計算する)。」 という問題なのですが、数平均重合度は、 数平均重合度=1/(1-p) p=反応度 という式から125と求まりました。 数平均分子量の求め方がよくわかりません。 自分の考えでは モノマーの分子量×数平均重合度-副成した水の重量 (副成した水の重量=18×数平均重合度) で求められると思うのですがいかがでしょうか。