• ベストアンサー

社会人らしい言葉

 タイトルの通りです。  話し言葉はそれほどおかしくはないと思うのですが、メール等の文章を書くと、いまいち幼さが残ります。 (もう20歳半ばなのですが・・・) よく「本を読むと良い」とはいいますが、私自身はそれなりに本を読んでいるほうです。 今後も本を読んでいくことで語彙が増えたり、言葉が大人らしくなったりするとはどうも思えません。    何か良い、文章を大人らしくする方法はないでしょうか?よろしくお願い致します。

noname#244327
noname#244327

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.4

 それは?  先輩か上司に指摘されたのでしょうか?  E-mailというのは今の仕事でも重要なツールの一つ、本当に大事な相手先なら電話で対応することもあるでしょうが、職場内ならメールで対応することも多々ありますよね?  なので、日本語の正しい使い方もすごく大事だし文章自体であなたが評価されるという怖さも今の時代にはあるのです。  一番分かりやすいのは、新聞の社説を読むこと。  アナウンサーもいいでしょうが、言葉でしゃべっているので聞いていても右から左では意味がありません。  新聞の社説というのはいろんな年齢の人が分かりやすいように言葉を選んで担当の方が書いています。  そしてあの小さい枠の文字数中で的確に問題提起そして自分の考えまで持っていくという文章の起承転結の基本パターンをしっかりと掴んでいます。  なので、メールを書くときにもまずおつかれさまですという挨拶、そして、このメールがどんな目的なのかを話すまでの行き着く経緯、そして最後に目的結論、よろしくお願いしますという挨拶。  メールの中でも相手に対するねぎらいを忘れないこと。  こういった形の文章のパターンさえ覚えていけば、大人らしい簡潔なメールがかけていくのだと思いますよ。  がんばってください。

noname#244327
質問者

お礼

>新聞の社説というのはいろんな年齢の人が分かりやすいように 言葉を選んで担当の方が書いています。 社説の模写は良いと良く聞きますが、このような理由からなのですね。 説得力があり納得できました。 >がんばってください。 厳しい意見が多かったので少し悲しい思いをしたのですが、 応援の言葉をいただけてうれしいです。 回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.10

社会人らしい言葉づかいとはどのようにしたら身に付くでしょうか? 私は20歳半ばの人間です。 会話をする上では問題ないだろうと思うのですが,文章を書くとなると 自分自身それに幼さを感じてしまいます。 “本を読むと良い”とよく聞くのですが,私としては読書はしているほ うだと思っています。 しかし,それだけでは限界を感じています。 私の文章力を伸ばすために何か良い方法はないでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 私が貴方のいう大人らしい文章を意識して書いた貴方の質問文です。 私も文章を書くのは得意ではないですが,私が文章を書く上で気をつけている点を挙げたいと思います。 ・適度な長さで改行する ・簡潔に留める ・手紙,メール,会話での対応を変える ・伝わりにくいことを認識する ・読み直す といったところでしょうか…。 一番重要なのは読み直しです。貴方が納得するまで何度も読み直してみてください。 それだけでどれだけ変わるか試してみるといいと思います。 文章の改行は,掲示板では邪魔になる場合もありますが,メールなどではお勧めする行為です。 意識の持ちようだと思いますよ。 努力する気持ちがあるだけ好いことだと私は思います。 美しい文章が書けるようになると良いですね。頑張ってください。

noname#244327
質問者

お礼

>一番重要なのは読み直しです。 要するに、一度書いた文をしっかり確認しているかということですね。 教えていただきました5点を意識しながら、文章力をつけていくよう 努力します。 回答いただき、ありがとうございました。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.9

つづきです。 「現代のアナウンサーが正しい言葉を使っているのか?」 正しい言葉を使っています。 間違いが例外的に混ざることはありますが、 例外は何にでも含まれるので アナウンサーの発言よりさらに正しい手本はありません。 「いまいち幼さが残る」人が手本とするにじゅうぶんです。

noname#244327
質問者

お礼

>アナウンサーの発言よりさらに正しい手本はありません。 発音の話はしていません。 >手本とするにじゅうぶんです。 正しい日本語を使いましょう。正しい漢字を使いましょう。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.8

「社会人」とは読んで字のごとく、社会で一人前に暮らせるように、自分の意志を曖昧さ無しにはっきり伝えることができる人のことを言います。 そのためには、物事を普段から論理的分析的に考える習慣付けをする努力が必要です。例えば、普段の会話から、「本当に」や「みたいな」や「感じ」や「絶対」や「すっごく」や「うっそー」や「やばい」や「じゃあないですか」など、物事を曖昧に表現して、自分の自信の無さを露呈させるような言葉を出来るだけ使わないように、自分の言語感覚を研がいておかなくてはなりません。そうすれば、自分の意志を、感情や感覚に頼ること無く、曖昧さ無しにはっきり伝えることが出来るような口上や文章が書けるようになるはずです。 江戸時代までは、日本のどんな片田舎の農村でも人間15歳になると、冠婚葬祭の決まり文句の口上を言えるような訓練を受けていたそうです。ところが明治の学校教育以降、このような社会人になるための基本的な訓練がなされなくなってしまいました。その結果、社会人としての口上や文章が苦手になってしまった人ばかりになってしまったようです。 他の回答者さんがすでに貴方の文章について指摘しておりますし、またご自分でも社会人らしくないと自覚しているようですが、その通りです。貴方の文章には感覚的、動物的な単語が一杯入っており、それが、人間にまで成長せづ、動物のままで留まった幼児性を文章の中に漂わせている結果になっています。 とは言っても、人間にとって感情は重要で重みのあるもですので、要件ばかりでなく、その感情そのものを伝えなくてはならないときもあります。その場合でも、出来るだけ感情を表す言葉を使わずに控えておき、ここぞというところだけで「大変に」だとか「絶対に」だとか「それほど」だとか「いまいち」などの、感情強調語や曖昧ぼやかし語を使うと、それらの言葉が光ってきて、その感情を間違いなく相手に伝えることができるのです。 昔の男性は、女性のくるぶしを観ただけで興奮したそうです。今では、安易に感情刺激をやりすぎて、超ミニスカートを見ても何も感じない人が増えたそうです。昔の演歌とは違って、今の演歌では「殺す」とか「抱く」とか「貴方の匂いの染み付いた」などの、下品で露骨な言葉を入れておかないと、聞き手の想像力を引き出せなくなっているようです。 文章も同じことです。ただただ動物のように感情丸出しにするのではなく、普段から自分の感情を露にする言葉を出し惜しみしておくと、感情表現の豊かな大人の文章が書けるようになると思います。

noname#244327
質問者

お礼

>普段から自分の感情を露にする言葉を出し惜しみしておくと、 感情表現の豊かな大人の文章が書けるようになると思います。 自分自身が、普段からどのようにしていけば良いのか、ぱっと思いつかないのですが、 ご指摘していただきました内容は、忘れないようにメモしておきます。 回答いただき、ありがとうございました。

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.7

一度文章を書いた後、声に出して読み直してみてください。 例えばこの質問文ですね。 タイトル「社会人らしい言葉」 「タイトルの通りです。」 内容とあわないタイトルをつける人間はいませんから、全く意味がありませんね。 「話し言葉はそれほどおかしくはないと思うのですが、メール等の文章を書くと、いまいち幼さが残ります」 いえ、今一どころではありませんよ。この文章では中学生です。特に「メール等の文章」という表現。メールは文章で表現する物ですから、メール等という言葉自体が不要です。質問者さんの文章は全体的にこう言った「自分自身が理解していない為の繰り返し」が多いんです。 それから「20歳半ば」。これでは「20歳6ヶ月」です。「二十代半ば」。 本をいくら読んでもダメです。なぜなら「何も理解していない」から。ただ字面を追っかけているだけなんです。 本を読むのであれば、あなたの場合は音読しなくてはいけません。そうでなければ「文字を見ているだけで終わる」ので。筆記でもそうです。書いて終わるのではなく、書いた後に「声に出して読んでみる」。音読する為には一度言葉を頭に入れなくてはいけませんから、言語を理解するのに有効です。 また、耳からのフィードバックがあるので、自分の文章についての違和感を把握できるでしょう。 声に出す事、それから耳からきく事が重要だと考えます。

noname#244327
質問者

お礼

>「自分自身が理解していない為の繰り返し」が多いんです。 単純に言葉の意味を正確に理解していないから、おかしい言葉になる。 ということですね。言われたも、意識したこともなかったので目から鱗でした。 >本をいくら読んでもダメです。なぜなら「何も理解していない」から。 ただ字面を追っかけているだけなんです。 本はそれなりに読んでいるのに、文章力がない意味がわかった気がします。 >声に出す事、それから耳からきく事が重要だと考えます。 早速実践してみます。 回答いただき、ありがとうございました。

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.6

質問者の方の質問文を読んでも、正直、幼いと思います。 Ans5の方のご指摘と重複する部分は繰り返しませんが、それ以外に、おっしゃることが自分の感覚のみに基づいていて、確たる根拠が何も出てこないことが大きいかと思います。 >話し言葉は 「それほど」 おかしくはないと 「思う」 のですが、(中略) 「いまいち」 幼さが残ります。 >私自身は 「それなりに」 本を読んでいる 「ほう」 です。 > (前略) 大人らしくなったりするとは 「どうも思えません」。 本を読んでいるのならどれくらい、具体的にどんな本を、読んでいるのか。本を読んでいくことで語彙が増えたりしないと思うのなら、それはなぜそう思うのか。 そういう根拠や、論理の組み立てで文章はできてゆき、それによって人を納得させることができるのだと思います。感覚に頼りすぎず、論理的な文章を書くことを心がけるのが王道ではないでしょうか。

noname#244327
質問者

お礼

>論理的な文章を書く これも足りていないことのようですね。 この点も意識して文章を書くようにしていきます。 回答いただき、ありがとうございました。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1236/3394)
回答No.5

こんばんは。 一つ気になったことがあったので、書き込みさせていただきました。 上の文章を読むと、「本を読む」「本を読んでいる」「本を読んでいく」と「本を読む」という言葉が繰り返し三つも使われていますね。 こういう言葉遣いも、原因の一つではないでしょうか。 同じ言葉を繰り返し使わないようにするだけでも、すっきりした文章になると思います。 あとは「言葉が大人らしくなる」という表現でしょうか。 「言葉遣いが大人らしくなる」という言い方ならばわかるのですが、少しだけ言葉足らずな気がします。 よく「本を読むと良い」とはいいますが、私自身はそれなりに読書をしていると思います。今後もそうすることで語彙が増え、大人らしい言葉遣いが出来るようになるとはどうも思えません。 難しい言葉を使う必要はないと思います。もう少しすっきりとした文章を心がけるだけでいいのではないでしょうか。

noname#244327
質問者

お礼

>もう少しすっきりとした文章を心がけるだけで いいのではないでしょうか。 以前から、繰り返してしまうことが多いとは思っていました。 それでもやはり、自然と出てしまうのですね。もう少し意識をして 直していきます。 回答いただき、ありがとうございました。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

テレビのアナウンサーのしゃべりをまねしなさい。 バラエティ番組でもアナウンサーはちゃんと喋っています。 あれがお手本です。

noname#244327
質問者

お礼

>テレビのアナウンサーのしゃべりをまねしなさい。 現代のアナウンサーが正しい言葉を使っているのか?と疑問は残りますが、 参考にさせていただきます。 回答いただき、ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 文例を丸写しをして、「型」を覚えるのが近道だと思います。 あるいは、 かつての私のように、文書や手紙などを書く際、お手本の文例を参照しながら書く、ということもよいでしょう。 ネット上でも文例がたくさんあります。 たとえば、下記です。 http://www.ddart.co.jp/businessletter.html http://www.letter-g.com/example/ http://www.midori-japan.co.jp/letter/letter_06.html 以上、ご参考になりましたら。

noname#244327
質問者

お礼

>「型」を覚えるのが近道だと思います。 正にその通りだと思います。 私は一番上のURLのものが気に入りましたので、ここを使って 勉強させていただきます。 回答いただき、ありがとうございました。

回答No.1

大人らしい文章とはどういったものでしょうか? 仮にあなたが思う『大人らしい文章』が作れたとして、相手はその文章から あなたの意図を汲み取れるでしょうか? 何を以って『大人らしい文章』と定義付けているのか分かりませんが、 難しい言葉をふんだんに使っているからといって『大人らしい』わけでもありませんし、 幼さの残る文章だからといって『大人らしくない』わけでもないと思います。 伝えたい内容が的確に相手に伝わるのならば、それこそが『大人らしい文章』 であると考えますがいかがでしょうか? 私は難しい言葉の乱用、喩え文章、いきすぎる敬語などによって言いたい事が 分からない理解に苦しむ文章の方が『大人らしくない』と思います。 回答にはなってませんが、思うところがありましたのでつい・・・。

noname#244327
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 私の文章を読まれて、naktakさんはどう思われましたか? 20代半ばの人間が書いたものと思われたでしょうか? 大人らしい言葉遣いというよりは、年相応の言葉遣いを覚えたい。 という意図で、質問をさせていただきました。

関連するQ&A

  • 語彙力を向上させる最適の方法はありますか?

    ・ テストの点数が悪かったとき(問題文が理解できない) ・ 文章が上手いこと纏められなかったとき ・ 相手に言いたいことが伝えられなかったとき ・ 相手が言っている言葉の意味が捉えられなかったとき などなど、あらゆる場面で自分の語彙力の無さを痛感します。 ネットで語彙力判定テストをしたところ、高校2年であるにも 関わらず、語彙力は小学卒業~中学半ばレベルほどで、 今頃気づいた自分自身がとても情けないです。 元々読書嫌いだったのでそれを克服しようと最近本を2日に 1冊のペースで読んでいっています。 読書がやはり、一番語彙力を上げるのに適した方法でしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

  • 「小生」は若者が使える言葉か

    ビジネスシーンにおけるメールの文章で、現在自分のことを「私」と書いています。 一方相手方のメールには「小生」と書かれていることがしばしば見られます。 「小生」ってどういう方がどういう時に使う言葉なのでしょうか。 例えば、若者が使うと変だとか、目上の方には使わない言葉だとか、堅い文章では用いない、とか。 私は20代半ばですが、私も「小生」を使おうかどうか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 難しい言葉を使うのはなぜ?

    低レベルな質問かもしれませんが・・・。 どうして教科書、説明書、小論文などの文章は 難しい言葉を使って書いてあるのでしょうか。 正式な文章を書く時は、高校生くらいまでが知っている 語彙だけでは幼稚なのでしょうか。 なかなかいい例が見つからないのですが 最近ある女優さんが使った 「諸悪の根源は~」 この女優・この言葉がどうのこうのではなく、 人がわざわ難しい言葉を使うのはなぜかなと思いまして。 難しい言葉(と私は感じる)の方が適切に表現できるのでしょうか。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 2歳の子供,言葉の発達について。。。

    2歳になったばかりの男の子のことで質問です。 まだ言葉があまり出ません。 「おいしー」「どうじょ(どうぞ)」「ブーブー(車) 「ぎゅう,にゅ(牛乳)」「た,ぶ(食べる」「よ,で(読んで)」 。。。ぐらいでしょうか。あとは何でもババ,ビビ,ブブなどの,なん語ですませています。。 今はインプットの時期,そのうち喋りだすだろう,とあまり心配していなかたのですが,1才半~くらいの周りのお友だちがすごくおしゃべりしているのを見ると,やはり不安になってきます。また,以前は言えた数少ない言葉を言わなくなったりもするので,心配です。 絵本が大好きで,1歳をややすぎてから,5~6冊の本を並べて,私がソラであるフレーズを言うと,きちんとその本を選んだり,3歳向けくらいのやや長い文章の絵本も,集中して聞くようになっていました。 他に,OOとって,OOはどこ?と聞くと,もってきたりします。 私から見ると,コミュニケーションの能力はは日々,上達しているなあと感じるのですが,先日,検診で(言葉の発達に関して)あと3ヶ月ほど様子を見て変わりなければ,神経科で診てもらっても,と言われてしまいました。 今後,どのような発達の仕方をするでしょうか。順調に語彙が増えてくれたらいいと思うのですが。。。 このまま様子を見てもよいものか,神経科にかかるならより早いほうがよいのか,迷っています。 経験者の方,専門家の方,アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 『社会あるところ 法あり』この言葉は誰が言ったもの?

    カテゴリーがここでいいのかわかりませんが…。 タイトル通りです。 『社会あるところ法あり』この言葉を言った(考えた)のは誰なのでしょうか。もしかして、ある特定の人が言ったものではないのでしょうか。 ネットであちこち探したんですが見つからなかったのでここに来ました。御存知の方、よろしくお願いします。

  • 好きな言葉

    なんでも良いです。 食べ物でも本のタイトルでも季節でもスポーツの技名でも、単語ではなく語呂が良い文章でも格言でも構いません。 あなたが好きな言葉を理由とともに教えてください。

  • 他に適切な言葉はありませんか?

    『○○さんは、自身の作業方法を私に押しつけます。』という文章の「自身」の部分に他に適切な言葉はありませんか? ○○さんは、「自分の」の方が適切ですかねぇ? 教えて下さい。

  • 「遺憾」という言葉は普通の会話で使いますか?

    よろしくお願いします。 台湾の人と,日本語・中国語を相互に勉強するということで, メールでお話をしているのですが, そのメールの中で,台湾の人は, 「たくさんの遺憾があって,台湾に帰りたくない」 と書いているのです。 全体の流れからこれは,まだまだやり残したことがあって, 心残りだということを言いたいらしいのです。 数日,日本に遊びに来ていたのですが。 で,ここで質問なのですが, 私の感覚では,「遺憾」という言葉を友達同士の 会話で使うことは不自然だと思うのです。 なので,そのことを指摘しようと思うのですが, みなさんはどう思いますか? もともと私自身,そんなに多くの語彙を使う人間 ではないので,もしかしたら不自然に思うのは私だけ なのでは???と思い,質問してみました。 宜しくお願い致します。

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。