• ベストアンサー

解答をおしえてください。

子供に算数を教えていますが、次の問題が分からなかったので、教えて頂けますか。算数というカテゴリーが無かったので、数学のカテゴリーで質問させて頂きます。なお、小学生なので、Xを使わない方法を教えてください。 1.だんごが150個あります。これを、8個の串と6個の串にちょうどよく刺そうと思います。 (1)串の数を20本にするとき、8個用串と6個用串をそれぞれ何本用意すれば良いですか (2)だんごをちょうど良く刺す方法は全部で何通りありますか。ただし、使わない串の種類があっても良いものとします。 2.ミシシッピー川に沿って99km離れた2つの地点にA町とB町があります。ある船でA町からB町に上ったところ、6時間かかりました。同じ船でB町からA町に下ると、川の流れの速さが上る時の1.2倍になっていたので、5時間かかりました。 (1)ミシシッピー川を上る時の流れの速さは、毎時何kmですか。 (2)この船の静水時の速さは毎時何kmですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.7

#1です。 2.(1) 上りの速さは99÷6=毎時16.5km 下りの速さは99÷5=毎時19.8km この差19.8-16.5=毎時3.3kmは川の流れによるもの。 1+1.2=2.2(倍) 川の流れの速さは3.3÷2.2=毎時1.5km 2.(2) 上りは川の流れによって、1.5*6=9km戻された。だから、船は99+9=108km進んだ。 船の静水時の速さは108÷6=毎時18km あるいは、 下りは川の流れによって、1.5*1.2*5=9km進んだ。だから、船は99-9km進んだ。 船の静水時の速さは90÷5=毎時18km なんか、不思議ですね。「小学生でも解ける解き方」とつけるだけで、難しくなる。そんな難しくした問題を小学生が解く・・・。

その他の回答 (6)

noname#24477
noname#24477
回答No.6

1.(1)全部8個の串とする。20本なら160個。  10個違うのは、6個の串があるから。何本換えれば良いかというと  1本に付き2個ずつ違うから、10個ぶんを調整するためには5本交換すればよい。 2.それぞれの時速を計算すると、99/6=16.5 99/5=19.8 その差は 3.3 これが川の流れの時速によって変わった分です。 上りを -1 とすると下りは 1.2 (子供には-を使わないほうがいい?) 差は 2.2 3.3÷2.2=1.5 これが川の時速 静水時の舟の速さは毎時18kmです。 川の速さを考えると(上り 18-1.5=16.5 下り 18+1.5×1.2=19.8) なお小学生も上級生なら少しは未知数xを利用しても良いのではないかと思います。

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.5

(2)について、問題を解く、HTMLっていうかJavaScript。 <table> <tr><td>8個串<td>6個串<td>あってる? <script type="text/javascript"> var dango = 150; for ( var k8 = 0; ; k8++ ){ var nokori = dango - k8 * 8; if ( nokori < 0 ){ break; } var k6 = Math.floor( nokori / 6 ); var amari = nokori - k6 * 6; var ok = ( amari == 0 ? '(^o^)' : '' ); document.writeln( '<tr><td>' + k8 + '<td>' + k6 + '<td>' + ok ); } </script> </table> a.htmlとかで保存すれば、Webブラウザで見られるはず。 MS-Excelとかで、やっても良いです。 この表はあくまで考える時の材料として使って下さい。これだけ渡しても仕方ないです。 考え方のほうを教えてくださいね。 (2)が解ければ、(1)は自明。 まあ、 □+△ = 20, 8□+6△ = 150 なら許されるような気もします。x使っているのと変わりないですが。 でなければ鶴亀算方式ですかね。 2.は川の流れの分が、船の静水時の速度に加算されるとして、式をたてればよいでしょう。 こう仮定していいか、ちょっと自信無いですけど。

  • komomomo
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.4

ちょっと面白そうなのでやってみました^^。おだんごの方だけ。。。 (1)全部8個の串に刺すとすると、8×20=160個刺せる。8個の串を1本、6個の串に取り替えると、2個減る。150個刺したいので、5本の串を取り替えると、ちょうどぴったり刺せる。つまり、8×15+6×5=150になる。 (2)ちょうど良く刺すには、8と6の最小公倍数、24の単位で150を考える。150÷24=6あまり6。あまりは6個の串1本でちょうど良く刺せる。24個刺す方法が6通りあるが、全部6個の串で刺す場合を足して、7通りが答え。 多分これが答えだと思います。では~☆

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

あ (2)のほう 勘違いしてました。 7通りでいいですね。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

1.(1) 6個の串を20本使うとすると 120個だんごが刺せます。 しかし だんごは 150個なので 30個余ってしまいます。 8個の串と6個の串の差は 2個ですね。 20本の串を 6個に全部使うのでなく、8個にまわさないとダメですね。 30個あまってて、それ全部 8個にします。 っていうことは、その30個で 差の2個が いくつになるか 求めればいいのです。 30/2で 15本。 8個の串が 15本で 6本の串が 5本となります。 (2) 6個すべてで 25本 8個すべてで 19本(6個を+1) 19本から25本の組み合わせでそれぞれ検討してみると 19、20、25は OKで 除外して 21、22、23、24のそれぞれの組み合わせが可能か調べます。 やり方は (1)の方法で やると 21しか 組み合わせができないので、 4通りとなります。 2.は、いい方法を思いつきませんね。 パスということで (^^;)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

1.(1) 8個用の串を20本用意すると 8*20=160本 10個分多いから、 10÷(8-6)=5 5本が6個用で、15本が8個用 鶴亀算ですね。 1.(2) 150÷6=25 150÷8=18あまり6 8個用の串 18本 の時、6個用の串 1本 ・・・合計19本 8個用の串 15本 の時、6個用の串 5本 ・・・合計20本 ・・・・(省略)・・・・ 8個用の串 0本 の時、6個用の串 25本 ・・・合計25本 よって、合計が、19~25本の時があるから、7通り。 2.は考え中

関連するQ&A

  • 中学レベル2

    1. 秒速15m、長さ300mの電車Aと、秒速20m、長さ400mの電車Bがあります。この2つの電車A、Bが出会ってからはなれるまで何秒かかりますか。 2. 長さ120mの列車が秒速25mの速さで走っています。いま、この列車が秒速10mの速さで走っている貨物列車に追いついてから追い越すまで40秒かかりました。貨物列車の長さは何mですか。 3. 長さ350mで時速72kmの上がり列車と、長さ140mの下り列車が、であってからはなれるまでに14かかりました。このとき、下り列車の速さは時速何kmですか。 4. ある川を船で90km往復するのに、上がりに10時間、下りに6時間かかるとき次の問いに答えなさい。 A、 この船の上がりの速さは毎時何kmですか。 B、 この船の速さは毎時何kmですか。 C、 この船のこぐ速さは毎時何kmですか。 D、 川の流れの速さは毎時何kmですか。 5. 川にそった2つの町A、B間は72kmあります。この川を静水時での速さが毎時15kmで進む船が上がるのに6時間かかるとき、次の問いに答えなさい。 A、 この船の上がりの速さは毎時何kmですか。 B、 川の流れの速さは毎時何kmですか。 C、 この船が2つの町A、B間を下るのに何時間かかりますか。

  • 中学 数学 文章問題

    中学生の妹に質問されましたが、わたしもわかりませんでした。 答えはわかるので、できれば詳しい解説を宜しくお願いします。 問題 川に沿って20km離れた所にA町とB町がある。ある船でこの川をA町からB町まで5時間でさかのぼった。B町からA長まで4時間で下った。この船の静水での速さと、川の流れの速さを求めなさい。 回答 船の静水での速さを時速xkm、川の流れの速さをykmとする。 5(x-y)=20 4(x+y)=20 これを解いてx=9/2,y=1/2 船=時速4.5km 川=時速0.5km どうぞ宜しくお願いします。

  • 流水算

     静水時の速さが毎時8kmの船があります。この船で、24kmの川をあがるのに4時間48分かります。この川を2時間で下るためには、船の速さを何倍にすればよいばよいでしょうか? 解説)4時間48分イコール4.8時間である。 だから、上がりの自足は、24÷4.8=5km したがって、この川の流れの時速は、8-5=3 また、2時間で下るときの時速は、24÷2=12 であるから、下るときの船の時速は、12-3=9 したがって、求める割合は、9÷8=1と8分の1 登りの場合 静水時の速さ 8km 登りの速さは、24km÷4.8時=5km 川の速さは、静水時の速さから登りの速さを引いて、3km 下りの場合 静水時の速さ 8km 川の速さ3km より、下りの速さ11km 24kmを2時間で下るには、船の速さは12kmにする必要がある よって、12÷11=1と11分の1が答えではないですか? この考え方のどこが間違えているのですか? 教えてください。

  • 流水算

    (1)ある船が、川を上がるときに時速8km、川を下るときに時速16kmで進む。この船は静水時では時速何kmで進むか。 (2)ある船が、川を上がる時に時速10km、川を下るときに時速13kmで進む。このときの川の流れの速さは時速何kmか。 (3)ある船が静水時に時速18km、川を下るときに時速22kmで進む。この船が川を上がるときの速さは時速何kmになるか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 再度のお願い

    流れの速さが一定の川の上流にP町、下流にQ町があり、PQ間の道のりは24km。遊覧船AはPからQへ行き、Qにて1時間停泊してPに戻ります。遊覧船BはQからPへ行き、Pに1時間停泊してQに戻ります。午前9時に遊覧船A、Bは同時にP、Qを出発し、午前11時にP町の下流16kmではじめて出会います。川の流れる速さを時速xkmとするとき、次の問いに答えなさい。ただし、静水時の速さは遊覧船A、B一定とします。 (1)遊覧船Aの静水時の速さをxを使って表しなさい (2)遊覧船A、Bが2度目に会う時が、午後4時30分の時、xの値はいくら? あれから考えてみました。(1)に関しましては、Aの下りの速さ時速8kmより流水算を用いて下りの速さ=船の速さ+川の流れの速さより時速(8-x)kmと解けました。ただ、(2)に関しましては、Bの船の速さを出したり一時間に2つ船が近づく距離など試してみましたがなかなかできません。よろしければ、(2)を指導していただけませんか?すみません

  • 速さの問題

    川に沿って56kmはなれたAとBの2つの地点を往復するフネガあります。A地点からB地点まで川を上るとき、船の上りの速さは、時速8kmです。また、この船は、B地点からA地点まで川を下るとき、4時間かかりました。 (1)この船の静水での速さは時速何kmですか? (2)この川の流れの速さは時速何kmですか? (3)この船がA地点とB地点を往復するのに何時間かかりましたか? 急いでます。 教えて下さい!!

  • 流れの速さX(km/h)が一定な川の上流と下流にある2つの町の間を毎時

    流れの速さX(km/h)が一定な川の上流と下流にある2つの町の間を毎時10kmの速さの船で往復するのに10時間かかり、また毎時14kmの速さの船で往復するのに7時間かかる。 (1)川の流れの速さXを求めよ (2)2つの町の距離を求めよ 上記の解き方を分かる方はご教示お願いします。

  • 数学の問題です…

    (1)ある船が川を12km上るのに4時間、下るのに1時間かかった。 この川の流れの速さはいくらか。 (2)612km離れたA市とB市を結ぶ飛行機が飛んでいる。 A市からB市に常に5m/秒の風が吹いている。 A市からB市に飛行機が飛んだ時の時間が2時間33分であった。 同じ航路をB市からA市に飛ぶ時にかかる時間は何時間何分か。 (3)静水を12km/時間で進む船が、ある川を上流へ向かって27km上がるのに3時間かかった。 この船が静水をでの速さを2倍にして同じ地点間を下るのにどれだけの時間がかかるか。 問題の答えは (1)4.5km/時間 (2)3時間 (3)1時間 これらの問題がわからなくて困ってます。 途中式だけでも構いませんので、どなたか解説の方よろしくお願いします(>_<)

  • 娘の高校入試に向けて・・・

    娘の入試のため前年の入試問題を解かせていたのですが、わからない問題があり困っています。 数式・回答をどうかご教授お願いします。 問題1「ある果物店でメロンの原価(仕入れ値)に3割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の2割引で売ったところ、1個につき60円の利益があった。このメロンの原価を求めなさい。」 問題2「一定の速さで流れる川のA地点と、その上流のB地点との間は48kmである。ある船が、このA・B両地点間を往復するのに、上りは4時間、下りは3時間かかった。この船の静水時における速さと、川の流れの速さ(毎時何km)をそれぞれ求めなさい。」 以上の2問です。どうかよろしくお願いします。

  • 速さの質問です

    静水での速度が同じ2隻の船があり、ながさ30kmの川の上流にあるA町と下流にあるB町の間を往復している。船は一定の速度で運行するが、川が上流から下流に向けて一定の速度で流れているため、B町からA町まで行くのに要する時間は、A町からB町へ行くのに要する時間の1.5倍になる。 今、2隻の船がそれぞれA町、B町を同時に出発し、B町から12kmの地点ですれ違った。2隻の船はそれぞれA町、B町に到着すると、すぐに復路運行を始め、A町を折り返した船は1時間、B町を折り返した船は2時間15分、それぞれ復路運行した後に、再び2隻はすれちがった。 このときの川の流れの速さはいくらであったか? という問題なのですが、速さの旅人算の出会い算の公式をつかい、出会うまでの時間をxとして 2人の間の距離=出会うまでの時間×二人の速さの和という公式にあてはめようと思ったのですが、出会うまでの時間とそれぞれの船の速さのどちらもわからないのでこの公式が使えず解けません。そして、この公式を使う問題ではないのではないかと思い、といてみようと思ったのですがどこから手をつけていいのかわかりません。 基礎の質問とは思いますが、ご回答のほうよろしくお願いします。