• ベストアンサー

導関数の応用

問題 関数y=x^3-3x^2-9x(-4≦x≦4)の最大値と最小値を 求めよ。 私の回答 y’(x)=nx(nー1)を使って Xがー4、-3,1,4の増減表を作って 極大値9 極小値-3 最大値74 最小値24 これであってますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

noname#3236
noname#3236

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komomomo
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.1

おはよう~☆ Y'は、3x^2-6x-9 になって、つまり 3(x+1)(x-3) に因数分解されるから、 増減表は x が -4 -1 3 4のときのを作りましょう~!

noname#3236
質問者

お礼

間違ってそうなのは感じてましたが、 増減表のところで間違ってるとは思いませんでした。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

質問なんですが、 y’(x)=nx(nー1) とはどこから出てきたのですか? そもそもnって何? 多分、左辺はy'っていう意味だと思うけど・・・

noname#3236
質問者

お礼

すいません、教科書のまま書いて説明不足でした。 x^nの導関数の公式で f(x)=x^nのnです。

関連するQ&A

  • 微分 関数の極大、極小について教えてください!

    微分 関数の極大、極小について教えてください! y=-x^3+3x^2+9x+4 (-2≦x≦5) 増減表までお願いししたいです。よろしくお願いします。

  • 経済数学の問題を教えてください

    1.f(x)=1/ (1+e^x) xの関数について増減表を作成し、それを もとにy=f(x)のグラフを描きなさい。 2.f(x)=x^x xの関数について、xが正の範囲で 増減表を作成しグラフを描き、最大最小 極大極小について論じなさい。

  • 3次関数 極大、極小について

    次の関数についてy'=0となるxの値を求めよ。 また、そのxの値に対して関数が 極大または極小になるかどうかを調べよ。 (1)y=x^3+3x^+3x y'=0のときx=-1までは分かるのですが 極大、極小になるかを 調べる方法がわかりません。 (2)y=x^3+x^-1 この問題も y'=0のときx=-1、1/3までは分かるのですが 極大、極小になるかどうか わからなくて...(´・ω・`) 回答は (1)極大にも極小にもならない (2)x=-1(極大)x=1/3(極小) となっています。 解説よろしくお願いします>_<

  • 数3微分の応用・極値について

    次の関数の極値を求めよ y=(1/x)-(4/x-1) という問題なのですが どうしても極小値が極大値よりも大きくなってしまいます。 極小値が極大値よりも大きくなることはありえるのでしょうか?

  • 関数の増減と極大・極小の問題です

    関数の増減と極大・極小の問題です 方程式2x^3-3x^2-12x+5-p=0が正の解を1個、異なる負の解を2個もつような定数pの値の範囲を求めよ、という問題です。 増減表を埋めて、x=-1のとき極大値12-p、x=2のとき極小値-15-p というところまでは解ったのですが、(この時点で間違えているかもしれません(汗 その後のpの求め方がわかりません。 解説よろしくお願いします。

  • 基礎解析 関数の増減について

    0以外の実数全体を定義域とする関数をg(x)=7x+(9/x) (x≠0)と定めます。この関数gの値の増減の様子を調べなさい。 更に関数gの極大値・極小値を調べなさい。 また、どの実数において極大値・極小値をとるかも述べなさい。 この問題のグラフは二つできると思うんですが、増減の様子等はどのようになるのでしょうか? ご教授願います。

  • 極小値、極大値の問題

    どうやって解けばよいのか分かりません。教えてください。 (1)3次関数 y=x^3+px が x=1 で極小値をとるとき、 極大値を与える x の値を求めよ。 まずは微分して、増減表書いたらいいんでしょうか? でもそこからどうしたらいいのか分からないんです。

  • 数学II 導関数の応用

    数学II 導関数の応用 範囲内の最大値と最小値(場合分け) 関数f(x)=x^3-3x^2+1の0≦x≦aにおける最大値と最小値を求めなさい。 ただし,a>0とする。 という問題で,まず関数f(x)=x^3-3x^2+1を微分し,増減表で極値を求めてグラフを描き,0≦x≦aの範囲における最大値と最小値を求めました。 しかし,aの場合分けが分からず,結果として最終の答えまで辿りつけていません。 教えてください。

  • 次の2次函数極大・極小の問題が分かりません。

    次の2次函数極大・極小の問題が分かりません。 見ていただきありがとうございます。 今つぎの問題が分からないのですが見ていただけないでしょうか? 次の函数f(x,y)を極大にする点(x,y)及び極小にする点(x、y)をそれぞれすべて求めよ。 f(x、y)=x(-x-y+1)y です。 色々として候補点は一応求まりました。 (0,0) (0,1) (1,0) (1/3,1/3) あっているかどうか分かりません。 ここでヘッシアンの公式を用いて判別しました。 ヘッシアンが0ということだけでは極大・極小が判別できないといわれました。 自分で答えを出してみたところ極大・極小ともになしという答えが出たんですが間違っていました。 もし分かるかたがいましたら、回答・解説よろしくお願いします。

  • 多変数関数の最大/最小問題の一般的解法

    多変数関数、例えば f(x,y,z) の最大値/最小値を求めるときに ∂f/∂x=0 ∂f/∂y=0 ∂f/∂z=0 の連立方程式を解く方法が、講義ではよくでてきますが 導関数が =0 であっても、極値をとるかどうかはわからないし 極値をとったとしても極大か極小かはわからないと思うのですが… こういう解法がとられる場合には、暗黙の了解として 明らかに極大(極小)となることを前提としているのでしょうか? もしそうなら、それは容易に判断できることなのでしょうか?