• ベストアンサー

廃棄プラの運用を良くする方法は?

 現在の廃棄プラのリサイクルなどで、リサイクル施設が設けられているようなのですが、その施設から科学物質が溢れ出して周囲の人に影響を与えているとTVでやっているのを見ました。    そこで、廃棄プラなのですが、何か良い方法や、皆で協力していくことのできる方法は何か無いものでしょうか?    たとえば、プラを使用せずに、他の自然に悪影響しない製品を「包み」などの入れ物に使用する、ということは“不可能”なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

包装用プラスチックを別の材質にすることは可能でしょう。 紙(セルロース)由来であったり尿素樹脂であったり。 単にそれでは金がかかるわけです。 それ以前に各自がたっぱを持ち寄って、店が量り売りしていけば包装自体いらないでしょう。でも面倒な(人件費がかかる)わけです。 そしてそんなところに金をかけるなら、もっと効率的に環境によい活動ができそうです。 エセ環境論者に袋叩きにあうことを覚悟して言うなら、 プラスチックの場合発電能力を持つ焼却炉なら、燃やして発電に利用するのが一番環境に良いです。プラスチックを再利用するためにトラックを走らせて、汚染物質やCO2を垂れ流すのはナンセンスです。 また燃やすごみからプラスチックを取り除いた場合、焼却炉を動かすために多量のガスを必要となり、かえって無駄がでることも数多く報告されています。 そもそもプラスチックの分別は必要なのでしょうか? 分別するにしても、全部分別する必要があるのでしょうか?

Guno-this
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。 ご回答への考えが中々まとまりませんでして。 つまり紙(セルロース)由来であったり尿素樹脂であったりにすると、 プラスチックで入れ物を生成するよりコストが掛かってしまう、ということですよね。 >それ以前に各自がたっぱを持ち寄って、店が量り売りしていけば包装自体いらないでしょう。でも面倒な(人件費がかかる)わけです。 こちらの“人件費が掛かる”というのがわからなかったのですが、 これは各自で地球環境改善を考えた上で、意識的に「タッパーを用意しておいて、店に持っていき、タッパーの中に食材などの製品を入れて代金を支払う」ということで解決にはならないのでしょうか? 何だか、便利になっていっているのか、不便になっていっているのか はたまた便利性が増すに連れて、更なる便利を開発していく過程の上で、逆に忙しくなっていったり、その便利性の為に、地球環境が悪化していっている気さえもするのですが・・・ (申し訳ありません、独り言のようになってしまったかもしれませんが・・・) >そもそもプラスチックの分別は必要なのでしょうか? >分別するにしても、全部分別する必要があるのでしょうか? うーん、本当にどうなのでしょうか。 必要な気がするのも何故かというと「そういう風になっている」からであって本当に必要なのかどうなのか、という肝心なところについては、何故か解らない状態です(汗) 色々と考えた上でご回答下さったようでありがとうございます。 この問題については、また少し考えていきたいと思います。 再度ご質問することがありましたら、 その時はまたご回答の方よろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

>これは各自で地球環境改善を考えた上で、意識的に「タッパーを用意しておいて、店に持っていき、タッパーの中に食材などの製品を入れて代金を支払う」ということで解決にはならないのでしょうか? 言葉が足りなかったようです。 そうすれば環境負荷は減ります。ただし、かきいれどきにいちいち計り売りをしていると、人手がたくさんいるわけです。 毎日1時間だけアルバイトを雇うなんていうことは現実的には不可能です。 可能であったとしても、そのためにアルバイトがバスや電車で通勤していたら人件費が膨大になります。さらにその通勤のために二酸化炭素を出すのではなにをっやっているのかわかりません。だからあらかじめ個別包装をしているわけです。 町のお肉屋さんのように二階に母屋があって1時間だけ家族を動員できるような環境でないと、難しいでしょう。 とはいえ原油の値上がりがさらに進めば、紙包装に切り替える時代は来るかもしれません。包装そのものを減らしたいのであれば、その人手を効率的に経済的に環境負荷なく集める方法が伴わないと意味無いわけです。

Guno-this
質問者

お礼

なるほど! 「機械的にプラスチック容器に食品をいれ販売する」ことで、人件費コストはかなり削減できていたた訳ですね・・・ なるほど! しかも、人を雇うことで雇われた人が通勤の為に(電車ならまだしも、車などを使用した場合は車で移動時にCO2が出てしまうということですよね・・・) 新開発で「自然に無害で頑丈な容器」でも出ない限りは改善は難しいでしょうか・・・ 後はメンタル的に国民が食材購入までの運用に当たって、 どの程度までならブーブー言わずに協力が可能なのか、というところも関係して来る気もするのですが・・・ お知恵をお貸し頂ありがとうございます。 簡単には変えられないものなのですね・・・(汗)

関連するQ&A

  • 『液晶TV』の良い廃棄方法

     お世話になります。  住んでいる自治体に問い合わせの必要があると思いますが、それよりもお得な廃棄方法があれば教えてください。  使っていた液晶TVが突然、壊れてしまいました。  仕方なく、新しいTVを量販店にて購入しました。  購入したお店に相談したら、3,795円必要ということでした。 (メーカーが既にないためという理由です)  帰ってきて、調べたら、ブラウン管TVは、「家電リサイクル5品目」に含まれますが、『液晶TV』は対象外ということが分かりました。  お得な廃棄方法は、ないでしょうか?  壊れた液晶TVは、韓国製で、もう日本の支社はありません。 (パソコンの入力端子 & AV端子[S-端子含む]もついているのですが、こちらも動作していないようです)。  よろしくお願いします。 

  • 小論文ごみ問題

    ごみ問題小論文 「社会」ではどのような努力をしなくてはならないか。 あと百字ほど足りません。ここからどうしたらよいでしょう。お知恵をお貸しください。 科学の進歩によって人間の作り出す廃棄物の質に変化が生じた。廃棄物に含まれる毒性物質は自然界で分解しきれず、地球に溜まっていく。 生産活動と科学技術の向上は廃棄物の量と質を変化させた。営利を目的とした企業は消費者のために科学技術を持って次々と新しい商品を作って売る。しかし、現代の物質的に豊かな生活は地球に負担をかけている。現在、環境と経済の折り合いをどうつけるか問題となっている。かつてのように単に燃やして埋めればよい時代ではなくなった。大量生産、大量廃棄の時代は終えなくてはならない。そのために、廃棄物も有効に再資源化する必要がある。企業は製品を作る際、あらかじめ製品が廃棄物になることを想定して、丈夫で長持ちして、リサイクルが容易で、燃やしても極力有害物質を出さない製品を作る必要がある。

  • 洗濯機無料廃棄ってできますか?

    洗濯機を廃棄するのにはリサイクル料がかかると思いますが無料で廃棄する方法を教えてください。 家電量販店などでは7年未満の製品は無料で引き取ってくれるとのことでしたが、購入から8年経過しております。 よろしくお願いいたします。

  • ポリ塩化ビフェニルの廃棄

    現在、新規開発品で使用する部品にポリ塩化ビフェニル(PCB)が含有されている事がわかりました。  この含有量は0.15ppm以下であり、部品メーカーからは3省に届けを出しており、第一種特定化学物質として取り扱わないとされています。 しかしながら、廃棄について悩んでいます。 高濃度のPCBについては特定施設で廃棄できるようですが、微量PCBに ついては受け入れ先がありません。 第一種特定化学物質として扱われないので、一般廃棄で良いと思っていますが この点、ご教授いただけますと幸いです。

  • これはペットボトルなのプラスチックなの?

    リサイクルが推進され、自分も協力しようと努力しているのですが、 一部よく分からない事があり質問しました。 今使い切った化学調味料の入れ物を見ると、 ラベルに、「ラベル 何も書いてないですが、紙のリサイクルマークだけ」が書かれています。 これは、分かります。 そしてその隣に、「ボトル、キャップカバー:PET」と書かれているのにも関わらず「プラのリサイクルマーク」が書かれているのです。 ん? このボトルはプラスチックですか、ペットボトルですか? このメーカーや商品だけでなく、こういう「ん?」な商品結構見る気がします・・・

  • パソコンの廃棄について

    以前、使用していたパソコンを周辺機器も含めて廃棄しようと考えているのですが、モニター一体型(Mac LC520)なので、TVとして廃棄するのか、パソコンとして粗大ゴミとするのかよくわかりません。状態はけっこういいほうだと思いますが、地方都市でもあり、下取りや売却などの方法もよくわかりません。どなたかご存じのかたがいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 着色プラとナチュラルプラはどっちが環境にいい?

    製造メーカーに務めています。 当社の製品の中に使っているプラスチック部品のひとつに黒色に着色したPP(ポリプロピレン)があります。 着色するために混ぜているものはカーボンらしいです。 ところで現在この部品をナチュラル材にしようという計画があります。 ナチュラル材とは何も着色材を混ぜない乳白色のもので、物性的には着色材とかわりません。 この変更により少しコストダウンが図れるのですが、環境にとってはどうなのでしょうか。 できれば「環境にいい!」と言いたいのですが、どうなのでしょう? ・着色材を作るときに環境に悪さをしている… ・着色PPは廃棄するときに悪い物質が発生する… ・着色PPはリサイクル性が悪い… とか言えればいいなって思っているのです。 わずかでもよい方向へ行くなら導入したいって思ってます。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • プリンターの廃棄処分のベストな方法は?

    この度、今まで使用していたMB2030が故障し、相談センターの勧めに応じて、新たにMB2130を購入申込しました。新機到着時に旧機を引き取り、廃棄処分のシステムがーたとえ有償でもあるのかどうかをお電話で尋ね損ない - 困っております。 それとも、地元の業者に渡すしかないのでしょうか? 果たして、部品のリユースが可能かどうかは分かりませんが、どこかのビール会社のように 全て自社製品をリサイクルできると、地球のごみにならずに済むと思うのですが。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 汚染廃棄物は福島に設置すべきでしょうか?

    ニュースより、放射性物質に汚染された廃棄物の中間貯蔵施設を福島に作るとことですが、福島しかないのでしょうか? 私は東京電力の作ったものであれば、関東に作るべきではないかとも思います。 <<<以下記事転載>>> 首相「中間貯蔵施設を福島に」=汚染廃棄物、知事に要請 菅直人首相は27日午後、福島県庁で佐藤雄平福島県知事と会談し、東京電力福島第1原発事故で放射性物質に汚染された土壌やがれきなどの廃棄物を一時的に保管する「中間貯蔵施設」を福島県内に設置したいとの意向を伝えた。首相は「最終処分地とは考えていない」と強調して協力を求めたが、佐藤知事は「突然のことで困惑している」として、回答を留保した。  首相は会談で「国としては、福島県内で生じた汚染物質を適切に管理する中間貯蔵施設を県内に整備することをお願いせざるを得ない」と表明した。これに対し、佐藤知事は「電力供給県として長年、首都圏に供給してきた」と指摘。貯蔵が結果として長期化することへの懸念があり、知事は「最終処分場は受け入れない」と強調した。  汚染廃棄物の扱いについて、政府は当面、市町村ごとに仮置きする方針を示してきた。しかし、除染作業を本格化させれば廃棄物が大量に発生することや、住宅地に近い仮置き場は長く維持するのは難しいことなどから、中間貯蔵施設が必要と判断した。同施設について、会談に同席した細野豪志原発事故担当相は記者団に「一定期間は貯蔵できるものでないと、仮置き場と変わらない」と述べ、一定の耐用年数を持つ施設にする考えを示した。  一方、首相は原発周辺で住民の避難が続いていることについて「放射線量が非常に高い地域では、除染を講じても、なお長期間にわたり、住民の帰還、居住が困難となる可能性は否定できない。大変、申し訳ない」と陳謝した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000096-jij-pol

  • ニッケル水素充電地の廃棄方法について。

    スイブルスイーパーという掃除機付属のバッテリー(ニッケル水素充電地)を、ほぼ未使用で10年ほど保管していました。 電化製品店で回収してもらったのですが、ほぼ未使用だったためバッテリーとしてのエネルギーが残っていた(充電したら使えたかもしれない)場合、廃棄したことで何らかの危険はあるのでしょうか? 液漏れしたりショートして発火など、回収拠点やリサイクルに関わる方が怪我したりするのではないかと不安になってしまったのですが大丈夫ですか?