• ベストアンサー

認定利息 算出方法

認定利息は、役員貸付金に年利をかけた額で計算すると思いますが、具体的に年利とは何パーセントなのでしょうか。従業員10人程度の小さな会社ですが、いかがですか? また、未収入金となっていますが、いつまでも支払わなくても、増えないのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.1

>具体的に年利とは何パーセントなのでしょうか。 所得税法基本通達36-49(利息相当額の評価)  使用者が役員又は使用人に貸し付けた金銭の利息相当額については、当該金銭が使用者において他から借り入れて貸し付けたものであることが明らかな場合には、その借入金の利率により、その他の場合には、貸付けを行った日の属する年の前年の11月30日を経過する時における日本銀行法第15条第1項第1号の規定により定められる商業手形の基準割引率に年4%の利率を加算した利率(その利率に0.1%未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)により評価する。 とありますので、平成20年分なら、平成19年11月30日の基準割引率が0.75%でしたから、4.7%(0.1%未満切捨て)が基準になると思います。 なお、銀行などからの借入金をそのまま貸し付けたのならその銀行借入金の金利になります。 >未収入金となっていますが、いつまでも支払わなくても、増えないのですか? 単利か複利か、と言う意味なら、経験的に、税務署は単利として扱っているようです。なお、利息をいつまでも払わないままだと、役員報酬として認定されるようです。

yasuhideko
質問者

お礼

詳しいご回答本当にありがとうございます。とても参考になりました。 認定利息は、役員報酬とされるので、早めに支払う必要があるのですね。

関連するQ&A

  • 知人へ貸しつけたら認定利息の計上は必要ですか?

    法人から役員にお金を貸しつけた場合には認定利息を計上しなければならないそうですが、 法人から従業員や知人や役員の家族に貸付を行った場合はどうなるのでしょうか? この場合でも認定利息を計上しなければならないのでしょうか? これらの場合に認定利息を計上しなければならない理由、しなくても良い理由を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 認定利息について

    当方、株式投資が好きなのですが、自己資金があまりないので、自分の経営してる会社から、ちょこちょいこ借りてます。 これは認定利息を払わないといけないのでしょうか? 会社は銀行から融資を受けたことがないのですが、認定利息は今の基準ではいくらになるのでしょうか? また、利息を払わないと役員報酬になるようなことをサイトで見つけたのですが、いつまでに払えばいいとかいう基準みたいなものはありますか? 二週間くらい借りて返済して、またしばらくしてから二週間くらい借りて返済して・・・みたいなことをやってます。

  • 借入金、貸付金の利息の計算について

    はじめまして。6月に簿記の試験を受けるのですが、決算の時の借入金・貸付金の利息の計算が、いまいちわかってなくて・・・ 会計期間平成15年1月1日から12月31日までの1年間である。 (問1)貸付金¥1.200.000は平成15年11月1日に貸付期間6ヶ月、年利率5%の条件で貸し付けたもので、利息は貸付時に全額差し引いている。当期分の利息は月割計算による。 (答)1.200.000×5%×2÷6=20.000 (問2)貸付金¥1.2000.000は平成15年11月1日に、年利率4%、貸付期間8ヵ月の条件で貸し付けたものであり、決算にあたって利息の未収分を計上する。 (答)1.200.000×4%×2÷12=8.000 問1は貸付期間の6で割ってて、問2は12で割ってますよね? この違いがわからなくて、いつも、間違えてしまいます・・・ どうか、詳しく教えてください!!! 宜しくお願いします。

  • 決算内訳書について

    会社の決算内訳書の書き方を教えて下さい。 役員に対する貸付金を記載するのですが、その認定利息の書き方です。 前期以前には貸付金はなく今期初めて発生し、(借)未収入金 ×××/(貸)雑収入 ×××と 処理しました。 その際内訳書の受取利息欄に記載するのでしょうか? それとも実際に受け取った金額(今回の場合は0)を記載するのでしょうか?

  • 役員貸付金の認定利息について

    法人成りに伴い、借入金を個人から法人に引継ぎました。 しかし、それに見合う現金がないため、社長への貸付金として処理しています。 役員貸付金100 / 長期借入金100 この場合、社長から利息を受け取る処理をしなければならないのでしょうか? 直接的に現金を貸しているわけではないので、契約書もありません。 また、利息を計上する場合の計算方法はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 簿記3級 第5問の決算整理仕分け 利息計算について

    【問題】 貸付金のうち、200,000は10月1日に、貸付期間1年、年利4%で貸し付けたものであるが、この分にかかわる決算日までの利息が未収である。なお、利息の計算は月割りによる。 【質問】 この利息の計算について 200,000×0.04/12×3 となると思います ここで、割12をしたときに、端数が出ます 掛算と割算は、前後変えても問題ないので 掛3し 割12をすれば答えがでます ただ、計算の流れとして先に月割り(割12)をして1か月分を出してから、 必要月数を掛けると思うのですが… そんなに気にしなくて良いことなんでしょうか 独学なので、少々疑問で 時々端数が出て「ん?」となっています

  • 会社→社長への認定利息の計上について

    会社から社長への貸付金があって受取利息を計上していなければ、税務調査等で認定利息(例えば3%)を課されることがあります。これは仕方のないことと思っているのですが、一方で、「社長から会社がお金を受け取って、その後社長へ寄付をする」という考え方であれば、寄附金の損金算入は可能(ただし限度額まで)と考えていいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 貸付金認定利息

    法人が個人(他人)へ金銭を貸付けした場合、認定利息を計上しなければいけないとありますが、その個人が一定期間後に明らかに返済不能状態の債務超過状態になった場合になった以後も認定利息を計上しなければいけないのでしょうか? たとえば1,000万円貸付けしたが、一度も返済をしてもらえず、債務超過状態となった。返済は月々1 万円ずつでも返済してもらいたいが、認定利息を計上するといつまでたっても終らない。という状況です。

  • 法人成りした後の代表者貸付金について

    個人営業から法人成りしましたが、代表者が個人で営業していた時の 借入金を法人に引き継ぎました。 この際に借入金残高相当額を代表者への貸付金としましたが、 法人成りした後は、返済金額相当額を代表者から 返済を受けるということになるのでしょうか。 代表者から返済を受けなければ、役員賞与になりますか。? とりあえず未収入金にしても問題はないでしょうか。? 会社に借入金を引き継いだ時 代表者貸付金1000/借入金1000 会社から銀行への返済時 借入金 10/ 現預金 10 会社から代表者へ借入金相当額を請求 未収入金 10/ 代表者貸付金 10 実際に代表者から会社に返済 現預金 10/ 未収入金 10 役員給与から天引き 役員給与 300/ 現預金 290            代表者貸付金(もしくは未収入金) 10

  • 貸付金利息の計算

    こんにちは。 役員の貸付金利息を計算するときに (前期末残高+当期末残高)÷2×利率=貸付利息 という計算式を用いています。 計算根拠がよく分りません。税理士に聞いても答えてくれませんでした。 この計算方法で問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。