• 締切済み

もし学校に携帯電話をもってきたら退学になるという校則が出来たら違憲ですか?

法律学の授業での課題の質問です 模試、高校で携帯電話を持ってきたものは退学処分とするという校則ができたらこれは憲法のどの条項に違反しているのでしょうか? 出来るだけ詳しい解説が欲しいです

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 一応、ここの掲示板では「宿題の答えは教えない」ていう暗黙のルールがあるんですよね まずそもそも憲法の条文読みました? そんなに大した量はないし、天皇に関する条文とか国会議員がどうしたこうした というのもあるから、関係ありそうなの条文は第何条ぐらいのアタリは つけて欲しいですね

関連するQ&A

  • 校則違反で退学はやりすぎ?

    電車に乗ると私の卒業した学校の後輩に当たる子が 校則違反にあたる格好をしてました。 別にその子に対しどうこう思うことは無かったのですが いつの時代も校則違反というのは必ず存在するんだな…と 思いました。 ここから本題なんですが、 校則違反をする人に対しどうおもいますか? 家庭の方は止めないんでしょうか? 私の考えは、 校則違反をしてまでしたい格好があるなら それが認められる高校に転校すればいいのに… と強く思います。 実際、そういう方がいるせいで放課後全員集合で 何度も持ち物検査、頭髪検査、着崩れないかの服装チェックがあり 先生も『違反する人が居なくなればこんなことはしない』と 前置きを置いて、たびたび残らされるという迷惑をかけられた覚えがあります。 (身なりにはうるさい学校だったので) 『これは個性でーす!』と強く主張する人もいましたが 個性は校則を守った上で主張すればいいと思うし、 それを認めてほしいなら生徒会に入って 校則を変えるくらい主張しないと ただの子供の駄々こね以外の何物でもないと思います。 私は校長先生と話する機会がありましたので 思ってることを伝え、退学にしないのか? ということを尋ねたら、 『そういうことをしてる人を指導するのも先生の仕事です』と 答えが返ってきました。 その時は、なんとなく納得したものの やはり、よくよく考えると校則違反してる人になんで 振り回されないといけないのか? 嫌ならよそに行けばいいじゃないか、 直さないなら退学にすればいいじゃないか、 と思います。 みなさんどう思いますか? 違反を甘んじて受け入れますか?

  • アイドルが働いて退学処分

    いつだったかはわかりませんが(2,3前に聞いた)、日本で、女子高校生がグラビアの仕事か何かをして高校を退学処分になったということを聞きました。理由は、その高校が校則で労働を禁止していたからです。労働というのは、日本国憲法上の国民の権利であり義務ですよね。その憲法に反するような校則を作ることって合法なのでしょうか。ちなみに、アメリカでは、連邦法に反すような州法を制定することはできないことになっています。

  • 現在にそぐわない校則は、守らなくていいの?

    中学生の子供が校則を守らなかったので注意しました。 自分 校則が○○になっているので、守りなさい。 子供 昔ならわかるけど、今は、この校則はおかしくないか?    日本政府だって、憲法が現在にそぐわないと言って    憲法違反でも、国民の反対を無視して法律を改正した。 子供に対して、自分は、どちらの回答すればいいのでしょうか   1 校則が、間違っているので、まずは校則を変える努力をしなさい   2 校則が間違っているので、守らなくていい (安保法制、憲法違反)

  • 校則は必要か?

    こんにちは。ヤフーが荒れているのでこっちにきました。皆さん、ぶっちゃけ校則は必要だと思いますか?僕は要る要らないの一言で決められることではないのですが、校則は必要ないと思います。なぜなら 1、人に迷惑をかけることを防ぐものがほとんどないから。 2、子供にも人権があるので、上から押し付けることは憲法違反だということ。 3、生徒を校則によって直接束縛する役目を指示されている教師でさえ、なぜ、校則を守らせるのかが分かっていない。 4、校則をなくせば自主性が育ちやすい。 5、服装検査とかで授業時間が減る。 というのが理由です。では、よろしくお願いします。

  • 校則(携帯電話)について

    同じような質問もあるのですが、どうしても皆さんの考えを聞きたかったので質問させていただきました。 私の通っている学校では、次の条件を承諾し、承諾書を提出した上で、今年度から学校への携帯電話の持ち込み(携行)が認められました。 (認められたものの、校則に書かれているのは、昔の「携帯電話携行禁止」のままです。書き換えを怠ってる…?) ・学校内では携帯電話の電源を切ること。 ・自己管理を徹底すること ・盗難、その他のトラブルについては、学校側は一切責任を負わない。 また、この条件を満たさない場合、つまり学校内での携帯電話の使用等があった時、学校内で保管(悪くとれば没収ですね)され、「保護者をつれてきて」返却する。 大体こんな風に変わったのですが、いくつか疑問があるのでご意見をいただけるとうれしいです。 1)仮に電源を切り忘れて没収となった場合、「保護者を呼んで」返すことになりますが、実際には「保護者が来ないと絶対に返さない」という状態です。これはどうなんでしょうか? 2)携帯電話の契約自体は親の契約であって、子供に持たせている携帯電話は親の物ととれます。この時に条件が守れなかったといって没収すると、校則より上位にあたる法律ではどうなるのでしょうか? 3)2と同じ条件の時、没収時には「保管する」とありますが、保管期間中の携帯電話の使用料は、学校に請求できるのでしょうか? 4)万が一携帯電話の盗難があったとき、学校側は一切責任を負わない。とありますが、学校には管理上の責任があるはずです。責任を負わないというのはおかしいのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学校の携帯電話に対する対応について

    子どもの高校は携帯電話の使用を禁止されています。持ち込みの段階で負荷という決まりです。 我が子は先日携帯を持ち込み、見つかって取り上げられました。これは校則違反で反省すべき点で、それなりの処置を受けました。 しかし、現在の携帯は単なる携帯電話ではなく、携帯多機能機です。お財布であったり、定期券であったり、身分認証であったり日常社会に欠かせない機器となっております。 現在の校則に対する違反はいけないことですが、それは別として電話機以外としての機能他に対する対応はなされていません。未成年なので携帯の名義は親です。言わば親のキャッシュカードを奪われたようなものです。盗難、恐喝と考えてもおかしくないのではないかと考えます。 こんな話を学校にしても一定期間返してもらえません。 どう考えるべきなのでしょうか?

  • 高校の校則って・・・・・

    茶髪は校則で禁じられてるのに、再三の注意にも背いて茶髪にし続ける高校生が居ます。だから、仏の顔も3度まで、4度目の注意にも背いたので、この高校生を校長は退学にしました。 ただ、この退学者は高卒認定試験に合格して、東京大学文科2類に入学しました。ちなみに、現在のヘアスタイルは金髪ベースに銀のメッシュを入れています。あと、札束の入ったバッグを拾い、百万円の臨時収入を得ました。 さて、高校の校長や元担任は悔しいですか?高校を退学した者は、野垂れ死ぬか村八分になるのが落ちなのに、東大に受かって百万円を得てヘアスタイルを自由にカスタマイズするのは遺憾では?高校の教職員は、この東大生に何か用はありますか?例えば、東大から追放するとか、百万円を没収するとか、バリカンで丸刈りにしたいですか? 高校は校則で何を教えているのでしょう?金髪より黒髪が優れてるという思想を伝えようとしているなら、白人差別では?こんな校則、変えれば良いのに。校則に背いて茶髪にする高校生を退学にして、校長や教職員は満足でしょうか?茶髪が蔓延して、全員退学になって、全員が高認試験から志望大学に入学すると、校長は校則改正でヘアスタイル規制を緩和しますか? 「校則に背いて退学するなら最初から入学するな」とか「校則破って何しに高校に来た」といった意見も有りますが、校則に従う事を目的に入学を志願する中学3年生は珍しいと思う。校則なんて2の次で、友達作って遊ぼうとか、勉強頑張ろうとか、スポーツに励もうとか、大抵の中学3年生はそういう目的で高校入学を志願すると思う。こういう目的は、校則に従おうが背こうが達せられる。「高分子化学を学ぶ者は黒髪を義務とする」なんて法律でもあるのでしょうか。そもそも、校則は入学後に分かるケースが大半じゃないかな。 まー、3年間校則を守って黒髪を保てば2万円くれるなら、校則を守ってやっても良いかな。

  • 喫煙1回で即退学・・・教育として正しいか?正しくないか?

    中学、高校の校則で、「喫煙1回で即退学処分」という記述があったとします。 これは、教育として正しいですか、それとも正しくないですか? 「喫煙1回で退学」ということは、学校が生徒を矯正させるということを放棄することになりますか?

  • 退学処分について

    1か月に1回開催されるある専門学校に通っている者です。 「今年の11月5付けで退学処分としました。」というメールが届きました。 授業料の2回目の納期が8月31日までに納めていないこと。再三の督促(電子メール)にもかかわらず今まで支払われなかったという理由です。 私の言い分は、9月に1回授業料が納入されていないというメールが届いたのを覚えています。 その後は11月5日に退学通知のメールが届くまで、授業料を収めていることを忘れていました。 学校に電話をして担当者と話しましたが、再三の督促(電子メールのみ)にもかかわらず授業料を収めなかったから、これがルールだからの一点張りです。 メールを確認すると10月3日に1回督促のメールが届いていました。(未確認) 電話での連絡もなく、督促の手紙も家には届いていません。 2回だけのメールで退学処分というのはどうなのでしょうか?電子メールという連絡だけで督促をしたというのは、法律に照らし合わせて妥当な手続きを踏んでいるのでしょうか? 仕事で9月、10月と学校には行けなかったので、「授業料未納の連絡」も学校の先生からありませんでした。 また9~10月はパソコンの調子が悪く10月に新しく買いなおしたという時期で、メールの設定もできていないという状態でした。 退学という処分は裁量権の乱用ではないでしょうか?社会通念上のルールとしてこのことは妥当な処分なのでしょうか?

  • 年金支給に所得制限を設けると違憲の恐れあり?

    高齢者の所得格差の問題で富裕層からの増税を政府が検討しています。そのなかで年金支給に所得制限を設けたらという議論がある様です。年金に所得制限を設けることは憲法違反になるおそれがある様ですが、高所得者に支給するのは無駄なような気がします。憲法のどの条項に違反するのでしょうか。また他の法律でも違反の可能性はあるのでしょうか。