• ベストアンサー

離婚・離縁後の子の氏

お互い連れ子での結婚で、互いの子供を養子縁組しました。 二人の間に子供(長男)が生まれました。 主人の幼児虐待(私の子への)が原因で離婚する事になり、今は別居中です。 離婚に向けて協議中ですが、離縁には双方合意していて争点は長男の親権です。 私が親権を得られた場合と監護権を得られた場合、どちらにしても長男の氏は元のままにしたいと考えてます。しかし、長女の離縁が成立したら長女は養子縁組前の元の戸籍に戻ると聞きました。 今、長女は結婚前に通ってた学校に戻り、今後の事も考えて離縁前ですが旧姓を名乗って通学してます。 私も離婚が成立したら旧姓に戻ろうと思っていたのですが、長男が今のままの氏だと私の戸籍には入れられないという事を知りました。 主人は長男を跡取りと考えているので、長男の氏の変更となると私に親権も監護権も譲る気持ちはなくなります。 かと言って、私が結婚中の氏を名乗れば長女だけが旧姓となり戸籍も別となってしまうのでしょうか? 私が監護権をもらった場合、長男の戸籍は主人の所というのは理解してますが、私と長女が旧姓で長男だけが別性というのは家族構成上成り立つものなのでしょうか?更には長男が物心ついた時に子供の心はその事について傷つかないかという点もふまえて慎重に考えてます。 私は子供の為になるならどちらの氏でもいいと思ってます。 長女は小学生で長男は乳児です。 婚姻期間は1年半ほどです。 長男も長女も孤立した戸籍を作らない為にはどうしたらいいのでしょうか?

noname#68017
noname#68017

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

やっぱり勘違いされていましたか。 >親権は主人、監護権は私とすると長男の戸籍は主人の所になり氏もそのままとなりますよね 違います。 親権と戸籍は関係ありません。親権者が誰であるかは長男の戸籍にかかれますが、別に長男は父の戸籍でも親権者は母としてもよいし、その逆もしかりです。 戸籍はあくまで長男の氏をどうするかという視点だけで考えればよいです。 親権者が誰であるかは長男の戸籍に親権者事項として誰が親権者なのか記載されます。 >私と長女が旧姓で、生活を共にする(扶養)長男が別性というのは可能なのでしょうか? もちろん問題はありません。 まあ、母親と息子で氏が違うということで、他の人から親子なの?みたいな話は出るとか、離婚などの事情があることはわかってしまうでしょうけど。 >> それと、親権を得た場合 私が旧姓に戻り長男の氏を変更したくない場合、親権が私になるのですから主人の戸籍から長男は除籍になる訳ですよね << 違います。先ほど述べたように親権と戸籍は別です。 なので、 >そうすると長男1人の戸籍ができてしまうという事になりますか? ということにはなりません。 >長男の氏を変更せずに一緒に暮らす為に最善な方法があればと思いこちらに質問致しました。 ということなので、長男の氏は変更せずに父の戸籍にそのままとし、親権・監護権は分けることなくご質問者にということでよいのではと思います。あとご質問者と長女は旧姓に戻りたいのですよね。それで構わないでしょう。

noname#68017
質問者

お礼

まったく勘違いしておりました^^;

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

もう一つ追加で補足しておきます。 長男を監護されるというのであれば、親権も出来るだけご質問者にしたほうがよいです。 というのも、親権は戸籍にかかれますので、誰が長男の法定代理人であるかが明白ですが、監護権はなにも記載されませんから、監護権だけでは長男の法定代理人になれません。これはたとえば後日長男の氏を変更したい、母と同じにしたいと考えたとしても、親権者である父が認めなければ変更できないことを意味します。(長男が14才になれば自ら変更できます) これ以外にも少々難儀なので、極力親権はご質問者にというのがよいでしょう。 というのも、私も、 >長男が物心ついた時に子供の心はその事について傷つかないかという点 が気になりますので、そうなると今は譲歩してもいずれは氏を変更したくなるのではという気がするからです。(まあ離婚時の約束を違えることにはなりますけど) ちなみに親権者でない父は息子がご質問者の氏に変更することを止めることは出来ません。 では。

noname#68017
質問者

お礼

とてもためになるご回答ありがとうございました 昨日、話し合いに主人の所へ行きましたが、こちらが譲歩しても彼は全く譲る気持ちが無く挙句の果てには私の家族の悪口を言う始末。 今後の事も考え早急に子の引き渡しを申し立て親権も得て長男も私と長女と同じ旧姓で育てていこうと思います。 本当にありがとうございました

noname#80537
noname#80537
回答No.3

補足質問について 1.学校などでは長男の姓について、「通称」として質問者さんの姓を使わせてくれるようあらかじめ頼んでおけばよく、普段の生活では長男には質問者さんの姓を使わせておけばよいのであるから、法的な書面以外に長男の姓が夫の姓を使う場面は特にないので、可能 2.質問者さんが親権を得ても、除籍になるわけではなく別に移動の手続き(質問者さんが書いている親権をとったことによる質問者さんの戸籍への移動)をとらない限り、長男は夫の戸籍にとどまる。長男の単独戸籍ができるわけではない。 3.結論としては、質問者さんと長女が旧姓に戻り、質問者さんと長女が同じ戸籍になり、長男は夫の戸籍にとどまる(そして法的には夫の姓のまま)が、普段の生活では不便だからということで夫の了承を得て通称として質問者さんの旧姓を使うということにすればよいと思われる。夫の側は自分の戸籍に長男がいて、法的には自分の姓ということで納得すると思われる。保育園などにはあらかじめ相談すること。

noname#68017
質問者

お礼

なるほど 通称という事ができるのですね ありがとうございました

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問で、 >離縁には双方合意していて争点は長男の親権です。 争点は親権なのはわかりましたが、ただ、よくわからないのが、 >長男が今のままの氏だと私の戸籍には入れられないという事を知りました。 それはもちろんそうですけど、その何が問題なのでしょうか。 長男が今のままの氏がよいのであれば、そのまま父親の戸籍に入っていればよいだけの話しです。長男が独立した戸籍で単独に存在するということはありません。(そもそもそういう手続きはありません。長男が成人していれば自分で分籍により独立は可能ですが) 単に戸籍が父親の戸籍に入っているだけですから、特にそれで不都合があるわけではないので、何を問題にしているのかを明確にしてくれませんか。

noname#68017
質問者

補足

例えば、親権を分けた場合 親権は主人、監護権は私とすると長男の戸籍は主人の所になり氏もそのままとなりますよね 私と長女が旧姓で、生活を共にする(扶養)長男が別性というのは可能なのでしょうか? それと、親権を得た場合 私が旧姓に戻り長男の氏を変更したくない場合、親権が私になるのですから主人の戸籍から長男は除籍になる訳ですよね その際、別の氏だと私の戸籍にも入れられない そうすると長男1人の戸籍ができてしまうという事になりますか? 逆に、私が離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2)を出し親権も得られれば長男の問題はクリアになりますが、長女が旧姓に戻ってしまいます。そうなると長女が単独の戸籍という事になってしまいます。 これもまた長女の氏の変更を(離縁前の氏にする)家裁に申し立てればできるのかもしれませんが、長女は旧姓を希望しています。 親権を得て、長男も長女も旧姓にするほうが一番良いとは分っております。そして長男には20歳になった時に元の氏に戻るという選択もできます。 しかし、長男の氏の変更を主人に申し出れば協議では済まなくなり調停・審判・裁判となるのは必至 そうなれば何年かかるか分りません。長男はまだ生後○か月です。 母親が必要な時期なのでできる限り早く、そして円満に解決できるようにと考えております。 ですので長男の氏を変更せずに一緒に暮らす為に最善な方法があればと思いこちらに質問致しました。 言葉足らずで申し訳ありません。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>長男も長女も孤立した戸籍を作らない為にはどうしたらいいのでしょうか? 「離婚しない」か「離婚して、長男を自分の戸籍に移す(家庭裁判所へ子の氏の変更許可申立)」のどちらか。 協議離婚し、家庭裁判所から親権と看護権を与えるとのお墨付きを貰った後で「子の氏の変更許可申立」を家庭裁判所にしちゃいましょう。「親権と看護権がこちらにある」ので、家庭裁判所は申立を許可するでしょう。 ただ、旦那さんが「申し立てに異議を唱える」でしょうから、間違い無くトラブルになるでしょう。 >私が結婚中の氏を名乗れば それは「籍を抜かない」つまり「離婚しない」と言う意味ですが。 「家族の姓」は「戸籍の筆頭者の姓」を名乗る事と、戸籍法で決まっています。 長男と長女と貴方の3名が同じ姓を名乗るには、貴方が戸籍の筆頭者になり(離婚すると貴方が筆頭者の戸籍が作られる)、その戸籍に長男と長女が入っている必要があります。 長女は、貴方が離婚してご主人との養子縁組を解消すれば、自動的に貴方の戸籍に戻ります。 後は「長男を、如何にして自分の戸籍に入れるか」です。つまり「子の氏の変更許可申立を成功させるにはどうすれば良いか」って事で、旦那さんとどう戦うか、って話になります。 >私は子供の為になるならどちらの氏でもいいと思ってます。 「同じ家で暮らす家族は、みんな同じ姓を名乗るのが基本で、それが自然」ですから、長男と長女と貴方の全員で、貴方の旧姓を名乗るべきです。

noname#68017
質問者

お礼

やはり親権を得て長男を私の旧姓にするしかないのですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 離婚・離縁後の子の氏

    お互い連れ子での結婚で、互いの子供を養子縁組しました。 二人の間に子供(長男)が生まれました。 主人の幼児虐待(私の子への)が原因で離婚する事になり、今は別居中です。 離婚に向けて協議中ですが、離縁には双方合意していて争点は長男の親権です。 私が親権を得られた場合と監護権を得られた場合、どちらにしても長男の氏は元のままにしたいと考えてます。しかし、長女の離縁が成立したら長女は養子縁組前の元の戸籍に戻ると聞きました。 今、長女は結婚前に通ってた学校に戻り、今後の事も考えて離縁前ですが旧姓を名乗って通学してます。 私も離婚が成立したら旧姓に戻ろうと思っていたのですが、長男が今のままの氏だと私の戸籍には入れられないという事を知りました。 主人は長男を跡取りと考えているので、長男の氏の変更となると私に親権も監護権も譲る気持ちはなくなります。 かと言って、私が結婚中の氏を名乗れば長女だけが旧姓となり戸籍も別となってしまうのでしょうか? 私が監護権をもらった場合、長男の戸籍は主人の所というのは理解してますが、私と長女が旧姓で長男だけが別性というのは家族構成上成り立つものなのでしょうか?更には長男が物心ついた時に子供の心はその事について傷つかないかという点もふまえて慎重に考えてます。 私は子供の為になるならどちらの氏でもいいと思ってます。 長女は小学生で長男は乳幼児です。 婚姻期間は1年半ほどです。 長男も長女も孤立した戸籍を作らない為にはどうしたらいいのでしょうか?

  • 再婚→離婚の場合の子の氏について

    離婚を前提に話あっている最中なのですが、子の氏についてどういう選択肢があるのかわからず、質問させていただきます。 私は今の主人と、息子をつれての再婚しました。 息子は養子縁組をして今の主人の姓を名乗っています。 その後、二人の間に娘が生まれています。 離婚に際して、 できれば息子が高校生なので、息子の姓は変わりたくない。(私の実子であり、主人とは養子縁組の関係ですが・・・) 娘はまだ小さいので私の旧姓を名乗らせたい と思っています が、法的にそんな事が可能なのでしょうか? 親権はすべて私にあります。 また、もし娘が今の姓を名乗りたいと言った場合、 主人に親権がなくても主人の戸籍に残り、今までの姓を名乗ることが可能なのでしょうか? 親権者と子の氏が違う事で困ることは? また、離婚決定数年後に子供の氏の変更は可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 氏は変えずに養子離縁

    実母が再婚し、わたしは養父の家A家の養女になりました。 わたしの結婚が同時だったため、わたしの結婚相手も婿養子としてA家の氏を名乗ることになり、養子縁組と共に婚姻届を提出しました。 それから1年たち、私の旦那にある原因が発覚し、養父は養子縁組を解消したいと言ってきています。 実際のところ私の旦那も養子縁組を決意してくれた時、会社の立場や長男という事もあり、やっとの思いで決断し、Aの氏を名乗ってくれたわけです。確かに原因はこっちなので、養父の意見を受け入れなければならないと思うのですが、旦那は養子離縁となるとまた氏を元に戻すのは状況的に厳しいと言います。 実質1年位の養子縁組間で、養子離縁となると、必ず旧姓に戻さなければならないのでしょうか? 解消しても今の氏を名乗っていることは出来ないのでしょうか? その場合私は旦那の旧姓になり、嫁にいったという形になるんでしょうか? 教えて下さい。

  • 離縁後の氏について

    養子の離縁後の氏についてですが、次の時系列の場合、養子の氏は変動するのでしょうか? 原則としては、縁組前の氏に復するということで、前夫Aの戸籍に復籍するのでしょうか・・・若しくは縁組後、嫡出子Dについて入籍届により、氏の変更があっているため、離縁により復氏はしないのでしょうか。詳しい方ご教授よろしくお願いします。 (1)前夫Aと妻Bが離婚→妻Bは婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※前夫Aと妻Bの嫡出子Dは、前夫Aの戸籍に在籍(氏A)、親権者:妻B(母) (2)妻Bは他の男性Cと婚姻(氏C) (3)前夫Aと妻Bの嫡出子Dが、再婚相手Cと縁組  ※嫡出子D(養子)は前夫Aの戸籍から再婚相手Cの戸籍に入籍(氏C) (4)再婚相手Cと妻Bが離婚→妻B婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※嫡出子D(養子)親権者:妻B(母) (5)嫡出子D(養子)が、家庭裁判所の許可を得て妻B(母)の戸籍へ入籍(氏B) (6)再婚相手Cと嫡出子D(養子)離縁・・・嫡出子D(養子)の氏 ???

  • 養子離縁と氏の変更

    少々複雑な事なんですけど・・・。 今現在の氏がAなんですが、離婚をした際に婚姻中の氏を名乗る手続きしました。これを実父の氏のBに変更したいんです。ですが、幼い頃に両親が離婚をしていて、母親に引き取られ・・・母親が再婚をした時に、養子縁組をしているので戸籍上の旧姓はCになります・・。 なので養子離縁の手続きも必要だとゆうことは何となく分かるんですけど、母親及び養父が今住んでる所も分からない状態で・・・。実際は養子縁組をした何年か後には実父に引き取られずっと生活していたんです。 どうゆう順番で、どのような手続きが必要かを詳しく教えていただきたいのです。

  • 離婚•養子離縁にかかわる諸手続きに関して

    未婚のまま出産し、その後別の男性と結婚•養子縁組をしましたが、この度離婚•養子離縁する事になりました。 勿論子供は私が育てていきます。 事情があり、私は婚姻中の姓のままで居るつもりですが、婚姻•縁組期間は約六年弱で、七年未満の為、子供は自動的に縁組前の姓(私の旧姓)に戻ってしまい、私が現在の苗字を名乗り続ける以上、私と子供は別々の単独の戸籍が出来ると思います。 その場合、子どもの親権者は不在、私は後見人となるのでしょうか? 新戸籍が出来次第、家裁に申し立てをして許可がおりたら、子供を私と同じ苗字•戸籍に入れるつもりですが、児童扶養手当や子ども手当の受給資格は子どもの親権者にありますよね? 今回の私の場合ですと、家裁の許可が出て、子どもを私の戸籍に入籍させてからでないと児童扶養手当や子ども手当の受給申請は出来ないのでしょうか? お恥ずかしい話ですが、十分な手取りもなく両親も亡くなっておりギリギリの生活になってしまうので、手当があるとないとでは生活が大きく変わってしまいます…。 誰に頼る事も出来ない状況で不安も大きくはありますが、それでも親一人子一人で寄り添いながら懸命に生きていきたいと思っています。 そんな立場でありながら、このような曖昧な知識しか持ち合わせておらずお恥ずかしい限りですが、どなたかお知恵をお貸しいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 婿養子が離婚した時の戸籍と名字について

    私は妻の両親と養子縁組をして妻と結婚した婿養子ですが、現在、離婚協議中で、まもなく子供が成人するのを待って、離婚する事で話を進めています。 離婚しても、子供が就職するまでは、妻の姓を名乗る事にし、離婚しても、すぐには養子離縁届は出さないつもりです。 離婚時は妻が私の戸籍から外れる事とし、子供たちは私の戸籍に残ります。 ここで質問ですが、将来、養子離縁届が成立して、私が旧姓に戻った時、私の戸籍にいる成人済みの子供たちの名字はどうなるのでしょう? 同じ戸籍にいて、私は旧姓、子供たちは妻の姓を名乗れるのでしょうか? それとも、子供たちはそれぞれ独立した戸籍を作らないと、妻の姓(現在の姓)を名乗れないのでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 離婚後の子供の氏

    離婚して、自分は旧姓に戻ったとして、子供は小学生で転校の予定がないので、子供の氏は今の主人の氏のままにしたいのですが、そうなると子供の戸籍は主人の戸籍に入ったままなのですか? 子供の氏を変えずに私の戸籍に入れる事はできないのでしょうか?(親権は私になります)

  • 養子離縁について

    少し複雑なのですが 幼いころ母が結婚して養子縁組して義父ができました。 先月母が離婚したので離縁することになったのですが 名字は旧姓に戻さずそのままです。 養子離縁をすると母親の旧姓にに戻るとなってなのですが 母親が苗字を変えてない場合でも苗字は戻るんですか?

  • 養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。

    養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。 婚約中の彼氏のことなのですけど、 彼は8年前に訳があり養子縁組をしたみたいで実親とは違う氏を名乗っています。 今回、私と籍をいれるにあたり氏を実親の氏に戻したいそうです。離縁の手続きのため戸籍を確認したところ養父は一方的に除籍していて、戸籍に入っているのは彼一人なのです。 この場合、離縁するにはどうしたらよいのでしょうか? 法律など全く無知なので文章がわかりずらく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。