• ベストアンサー

「燃料の早期噴射」

「燃料を上死点前のはるか早期に筒内噴射して混合気形成時間を十分に確保する予混合燃焼。このような燃焼は従来のディーゼル燃焼に比べ,部分負荷域ではNOxおよびスモークが大幅に低減できるが,HCやCOが大幅に増加し・・・」 とあるのですけど、何故NOxおよび、スモークが大幅に低減できるのでしょうか(T_T? エンジンに詳しい方のご回答お待ちしております(T_T よろしくお願いします(_ _)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.2

NOxの発生には燃焼時の温度と圧力に大きく影響されますし、スモークは燃料の霧化状態に大きく影響されます。従って上死点のかなり前の圧力低い状態で噴射し燃焼をさせると、燃焼時間が長くなり温度が低く抑えられるのでNOx低減につながります。また、空気中に燃料がさらされている時間が長くなるので、気化の状況が良くなりスモークが減り(燃料の粒子が大きいと粒子の外側では酸素過多に粒子の中心部では酸素不足になるので、燃焼が中心部に進むと不完全燃焼のためスモークが出ます)ます。一方では燃焼が低い圧力で緩慢に行われるため、部分的には燃料が着火条件に達しない部分があり、それがHCの発生につながり、燃焼が完全に進む前に圧力の低下(ピストンの降下)が始まるためにCOの発生量が増えます。 別の方法としてはインテークにガソリンエンジンのようなバタフライバルブを設け、部分負荷時にそれを制御することで必要以上に圧縮圧力を上げないと言った方法でNOxの発生およびポンピングロスを抑えたもの、噴射を複数回に分けて行い燃焼室の圧力制御を行うものなどがあります。また、この方法には騒音の低下と言う効果もあります。

chiroru100
質問者

お礼

詳しい説明どうもありがとうございます(_ _) 大変参考になりましたφ(..) ぽいんとふぉーゆうです(^-^)/

その他の回答 (1)

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

増えるCOとはCO2でしょうか? ならば燃焼効率が上がっているからでは? 不完全燃焼ではNOx、カーボンが増えるのではないかと思います。

chiroru100
質問者

お礼

説明ありがとうございました(_ _) 大体の事は分かりましたです(^-^)

関連するQ&A

  • ディーゼルエンジンの排気ガス成分

    ディーゼルエンジンで,PMとNOxはトレードオフの関係があるということですが,なぜこのような関係になるのでしょうか. 自分が調査した段階では PMは燃焼時における酸素不足によって生成され,NOxは燃焼温度が1800K以上で生成されることがいえます. PMを抑えるためには,均一な混合気を形成させることで抑制できますが,ディーゼルエンジンでは不可能であるため,燃料の噴射量を抑えることで,可能になると考えました.しかし,燃料の噴射量が抑えられたことにより,燃焼温度も低くなり,NOxは生成されないのではないかと考えてしまいます.

  • ディーゼル噴射とガソリン噴射

    ディーゼル噴射とガソリン噴射の作動はどう違うのか教えてください。 ガソリン噴射は混合気体でディーゼル噴射は直接燃料を噴射するところに違いがあると思うのですが、どうでしょうか?

  • ディーゼル噴射とガソリン噴射の違い

    ディーゼル噴射とガソリン噴射の作動はどう違うのか教えてください。 ガソリン噴射は混合気体でディーゼル噴射は直接燃料を噴射するところに違いがあると思うのですが、どうでしょうか?

  • LPGで筒内直接噴射のエンジン

    ガソリン車だと、トヨタではD-4、日産ではNEO-Di、三菱だとGDIといった筒内直噴エンジンがありましたが、結局カーボン処理の問題やNOxの問題、コスト高、その他諸々の技術的な問題で、現在国産ではトヨタとマツダが生産しているのみです。 ところで、もしも同じような機構で、燃料がLPGである場合、ガソリン車で出現したようなカーボン処理の問題や、NOxの問題は出現しないのではないか・・・と考えたりするのですが、どうなんでしょうか? そうでなくとも、やはり何か別の問題が出現しますか? 天然ガス車だと、ディーゼルがベースになっているエンジンも存在しますが、LPGで直噴はあまり聞いたことがないです。 少なくとも、トヨタが「D4-LP」みたいな技術をTRエンジンでやれないものかな、とも考えたりします。 ※トヨタの現行TRエンジンのLPGは、「液体噴射」ではあるようですが「直接噴射」ではないようです。念のため。

  • ロケット燃料とインジェクターについて

    材料を研究している卵です。質問は2つあります。 1つ目 ロケットエンジンの燃焼部分は、極低温の燃料と酸化剤を燃料室へ噴射し高温の燃焼ガスを発生する仕組みになっているそうですが、 燃焼の過程で最も低い温度の値はどれ程でしょうか。 燃料は液体水素(沸点 20.4K, 凝固点 13.8K)、液体酸素(沸点 90K, 凝固点 54K)の混合(燃焼比)の場合もしくは、液体水素のみの場合とします。 また、その計算過程と燃料室周辺の温度分布などが分かるサイト、論文等々ありましたら、そちらも教えていただきたいです。 2つ目 ロケット燃料を噴射するインジェクターの仕組みを教えてください。 また、分かればその付近の温度を知りたいです・・・ 分かる範囲でかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 二段燃焼と希薄予混合燃焼について

    物理学というよりも燃焼工学なのですが、どこで質問したらよいのか分からなかった為、ここで質問させて頂きます。 燃焼におけるNOx低減技術として二段(多段)燃焼や希薄予混合燃焼があります。 テキストには二段燃焼は拡散燃焼バーナの部類に含まれていて、予混合燃焼バーナではありませんでした。 これら両者は同じものなのでしょうか? それとも違うものなのでしょうか?

  • ディーゼルエンジンのターボはどんな働きをしているのか?

    ガソリンエンジンのターボは、吸引される混合気の圧力を上げて、つまり無理矢理たくさんの空気と燃料を押し込んで爆発させるので、力が出るのは理解できますが、ディーゼルエンジンはそもそも空気をピストンで圧縮して、熱が出たところに燃料を噴射して爆発させるので、たくさん入れても熱が高くなるだけのような気がしますが、熱が高くなると燃焼効率が良くなるのでしょうか?ディーゼルエンジンのターボとは、どんなメリットがあるのでしょうか。

  • 気動車のディーゼルエンジン

    鉄道で使われているディーゼルエンジンは、自動車と同じように、燃料に軽油等を使っていて、それを管内にインジェクタを使って噴射して燃焼させるものなんでしょうか? また、燃料は軽油を使っているんでしょうか?

  • ガソリンエンジンへのEGRの意味

    最近のマツダのSKYACTIV-GやFIT3、トヨタの新しいヴィッツなどはEGRをCooledEGRを入れてます。実はこのEGRの意味がよくわからない事に気が付きました。 ディーゼルのEGRは明確で、新気を吸うと酸素が多すぎてNOXが発生するので一度燃えた酸素レスな空気で置き換えちゃえっというやつです。そしてターボで空気を過剰に詰め込んでカサ(=分子数)を増やすことで分子一つ当たりの運動エネルギーエネルギーを減らす(つまり燃焼最高温度を下げる:そもそも高温にならなければNOXは発生しない)事も重要で、これらがないとディーゼルは排ガス処理が成り立ちません。 しかしガソリンエンジンのEGRというのはよくわかりません。 1.これはどういう目的で入れているのでしょうか? EGRで空気のカサ(=分子数)を増やして燃焼最高温度を下げる(そしてNOX発生そのものを抑制する)、さらにEGRは一度燃えた酸素レスな空気だからNOX発生に寄与しない、という本来の目的で入れているのでしょうか? それとも混合気のカサを増やして実効圧縮比を高める目的でしょうか? あるいは新気を吸うとスロットルロスがあるので低負荷の時は必要以上の空気は排ガスで置き換えてしまえば吸気抵抗が減るというような意味合いでしょうか? 2.しかしEGRで空気を増やしすぎるとリーンになってしまって着火しないのではないでしょうか?かつての三菱GDIの前のリーンバーンはガソリンの濃淡のしま模様で成層燃焼をもくろんでいたそうですが、最近のエンジンは成層燃焼で燃焼部分だけ燃料をストイキ近くまで濃くしているのでしょうか? 3.そもそも筒内直噴エンジンで燃料噴射量で出力をコントロールするのなら、そしてそこにEGRで空気を増やしていいのならディーゼルと同じだからスロットルなんかいらないのではないでしょうか? 4.1.で「あるいは新気を吸うとスロットルロスがあるので低負荷の時は必要以上の空気は排ガスで置き換えてしまえば吸気抵抗が減る」というような意味合いであれば、そんなことができるのならやはりスロットルなんかいらないのでは? 最近のガソリンエンジンってひょっとしてスロットルバルブはない? EGRっていろんな目的で入れていますが、例えば暖機運転時に暖かい排ガスを再導入して暖機を早めるためのEGRは今回の議論には多分関係ないので除外していいと思います。

  • レーシングディーゼルの音

    先日、岡山のWTCC&アジアンルマンを観戦してきました。 印象に残ったのが、セアトとAudiR10のレーシングディーゼルの音の静かさ。 タイヤのスキール音や駆動系が発すると思われる音はあるのでそれなりに音はあるのですが、エンジン音が非常に小さい。 そこで気になったのですが、何故レーシングディーゼルは音が静かなのでしょうか? ガソリンより回転数が低いというのもあるのかもしれませんが、それだけでは説明できないと思います。 乗用ディーゼルでは騒音低減のためにマルチ噴射で燃焼を穏やかにするなど処置をしていることから、燃焼音自体はディーゼルのほうが大きい気もしますし… 説明できる方、宜しくお願いいたします。