• ベストアンサー

酒販免許取得について

友人が酒販免許を取りたいと言っています。友人は現在果物屋をやっており、売り上げをあげる為に酒類も販売したいらしいのです。酒販免許に関する事、何処で申請するのか、どういった事をするのか費用はどれぐらいかかるのか資格取得制限等、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非お願いします。

  • utako
  • お礼率66% (189/286)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1125
noname#1125
回答No.1

 免許の交付は税務署で行います。かなり厳しい審査があるらしいです。 基準が年々緩和されてはいるようですが。例えば昔は距離基準というのがあり、 隣接して酒屋は存在できませんでした。また、人口何人につき酒屋は何件まで のような基準もあり、かなーり狭き門だと聞きます。  管轄の税務署にまず電話をしてみたほうがいいと思います。準備を 始めたり、やる気になったのに免許の問題で駄目だったら全部無駄ですものね。 新規免許がもらえるかどうか、まず管轄の税務署で確認することが先決です。  酒税関係の免許はとにかく厳しく、支店を出すにもまた新規免許が必要ですし、 移転するだけでも届が必要です。何を始めるより先に電話で新規免許が 取れるかどうか聞いてみてくださいとお伝えください。

utako
質問者

お礼

とりあえず、何処に聞いたら良いのか? と言う事が一番重要だったので、大変参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lamule
  • ベストアンサー率23% (101/435)
回答No.2

こんにちは。参考になれば良いのですが・・・

参考URL:
http://www.mof.go.jp/singikai/sake/tosin/1a801f1.htm
utako
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。早速友人に教えてあげようと思います。

関連するQ&A

  • 酒販業の免許・資格取得

    酒販業の免許・資格取得を取るにはどうしたら良いのでしょうか教えてください。

  • 酒販免許の取得方法

    こんにちは。 宜しくお願い致します。 社内の新たな事業として、eコマースを考えてますが、 ちょっと教えて下さい。 いわゆる、酒類を販売するのは免許が必要かと思いますが、取得申請から完了までのフロー、取得に必要な条件など、免許取得についての注意点があればお教えいただきたく思います。 色々調べたのですが、知りたい情報にたどりつけません。 皆様のお力をお貸し頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。

  • 酒販免許

    酒販免許を持たずにお酒を販売する方法はないでしょうか? 店舗は持たずお買物代行みたいな業態です。 ○○ワインや○ビール買ってきてと言われれば、買値+%の費用がかかります。緩和など法の抜け道など法律にお詳しいかた教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • ネットで酒類加工食品などの販売の免許は?

    ネット上で加工食品に地元酒類を付けて、セット販売をしたいと思っています。 そこで、酒類関係をネットで販売するのに地域で販売するのとは別に何か(免許?申請書?)が必要との話を聞きました。 実際に酒販をしてらっしゃる方などのお話を聞かせて頂きたいと思います。 酒販に関しては、全くの素人です。 宜しくお願い致します。

  • 酒類の小売り免許を持つ会社や店の法人譲渡しについて

    初めまして、酒類の小売り免許を持つ会社や店の法人譲渡しについて質問したいと思います。 酒類販売業務を取り組む会社を設立したいです。酒類免許を取得する方法としまして、自ら申請する以外、酒類販売免許をお持ちになる会社や店を法人権利を譲り渡してくれることにより、その免許を取得する方法もあると聞きました。 ここで質問ですが、その法人権利を譲り渡してくれるとしましたら、全部で大体どれぐらいの費用が発生されるのでしょうか。それに、何か手続をしないといけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小売酒販免許申請に必要な販売経験

    脱サラして酒屋を始めたいと思っています。 長年、サービス業で店長をしていたので、お店の経営には自信があるのですが、酒類の販売経験はありません。 販売管理者は講習を受ければ経験が無くてもなれると聞いたのですが、 この酒屋を法人として免許を取得することは可能でしょうか? (取締役は酒販経験の無い私1人もしくは妻の2人) できれば最初から法人として始めたいのですが、 個人事業として始め、2~3年後に法人成り する方が良いのでしょうか? ちなみに開業資金は退職金を使い、店舗は賃貸物件を探す予定です。 ご回答いただければ幸いです。

  • 一般酒類小売業免許について

    こんにちわ。 この度法人として「一般酒類小売業免許」の申請をすることになり その手続きをしておりますが、いくつかわからないところがあります。ご経験のある方やご存知の方、どうかお願いします。 ウチの会社は今までインターネット関連の仕事から不動産等、本当にいろんな仕事をしてきました。ただ、酒類販売の仕事はしたことがありませんし、役員・社員にその販売に携わった経験者はいません。 質問1 手引書を見ると免許は「役員」となっていたのですが     免許自体「役員」しか取ることが出来ないのでしょうか?     免許の申請時は直接税務署に行かなければならないよう     ですが、その際も「役員」が出向かなければいけませんか? 質問2 税務署へ問い合わせたところ「やる気」や     「ナゼ免許を取りたいか」など熱意のようなものを     聞かせてくださいと言われました。先にも申し上げた     通り弊社は他に事業をおこなっています。特にこの仕事     だけで会社を支えていこうというワケではありませんが、     知り合い等からのニーズに答える為ルールとして免許を     取得したいのです。酒類のみを専門に扱うだけではない     弊社にこの資格取得は難しいのでしょうか? 質問3 また、大量の在庫をかかえるわけではありません。     顧客からのニーズに応じて仕入れ・売る。広大なスペースも     必要ありませんので事務所内の一角で保管しようと思います。     スーパーのような陳列はしない方向で、手渡しのみです。     この方法でも免許の取得はできますか?

  • なぜデパートはビールの通信販売ができるのでしょうか?

    酒販免許について調べているのですが、どうしてデパートがネットで大手メーカーのビールを販売できるのか理解できません。 「一般酒類小売業免許」では、大手メーカーのビールは扱えるけれど、2都道府県以上の範囲に対して通信販売してはいけない。 一方「通信販売小売業免許」では、2都道府県以上の範囲に対して通信販売できるけれど、大手メーカーのビールは扱ってはいけない。 2つの免許を取得すれば、それぞれの免許の制限が免除されるのでしょうか? ご存知の方、お手数ですが、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 酒販と食品販売について

    ショッピングリンクを運営予定です。 サイトに商品画面を添付し、クリックすると専用ページに飛びます。 そこには各種商品の画像があり、それぞれ出店者が運営するサイトの買い物カゴにリンクするようにします。 こちらは出店者より月額の広告料金を頂き、商品の売買行為には携わりません。メール等の連絡や手数料もとりません。 このシステムで酒類や食品の掲載は可能でしょうか? 酒販免許や保険所への申請が必要なのでしょうか?

  • 酒類販売許可資格取得について

    私は今年の5月に役員・従業員一人の小さな株式会社を起ちあげました。 現在は食品や生活用品を販売しておりますが、今後は酒類も販売したいと考えております。 ところが酒類に関した職に就いたことがなくいので資格対象に当たりません。 知り合いの方に以前まで酒類を扱っていた方がいますのでその方に取って頂きたいと思っております。 ところが資格対象に 「申請者(申請者が法人の場合はその役員)および申請販売場の支配人が免許を受けている酒類の製造業若しくは販売業(薬用酒だけの販売業を除く。)の業務に引き続き3年以上直接従事した者、調味食品等の販売業を3年以上継続して経営している者又はこれらの業務に従事した期間が相互に通算して3年以上である者。」 とあります。 ここで問題なのは申請者が(法人なので)役員および申請販売場の支配人となっており、”および”ということは今回の場合役員にもなって頂き、販売場の支配人にもなって頂かなくてはならないという事でしょうか? ご存知の方アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう