• 締切済み

ガンプラの白部分の塗装について

Sptlz00Xの回答

  • Sptlz00X
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.1

メーカーや油性か水性かわからないので詳しく答えられませんが 白サフが分かりにくいのは、薄すぎるからではないでしょうか? 白サフは隠蔽力が強いといわれてますが、やはりグレーには負けます 白サフを適正に薄めるて使うか、2.3回重ねてはいかがでしょうか それでも納得がいかないのであれば、白サフに少量グレーを混ぜて 使ってみてください、これならただの白サフより分かりやすくなると思います。 しかし私も白サフを使いまずか分かりにくいと感じたことはありません。 白の塗装は隠蔽力が弱く下地に影響されやすいので、やっぱり白サフ で下地をしっかりやってからでないとうまく行きませんよ。

nantozin
質問者

お礼

参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ガンプラの塗装についての質問です。

    素組みに墨入れペン(黒)で墨入れ+タミヤの艶消しスプレー(ラッカー)でトップコートを吹いたガンプラ(MG)に色を塗りたいんですがどうすればいいでしょうか? ラッカーを落としてから塗りなすべきなんでしょうか?その場合はどうやって落とせばいいのでしょうか? もしくはそのまま重ねて色を塗っても大丈夫なんでしょうか? 塗料は水性かラッカーを使おうと思います。どちらがオススメかも答えてもらえるとありがたいです。 質問まみれになってしまいましたがよろしくお願いします(^ω^)

  • ガンプラなどの塗装について質問です。

    ガンプラなどの塗装について質問です。 今度エアブラシを使って(塗料はMr.カラーのラッカー系で)塗装したいと思っているのですが、最終的にはつや消しのトップコートをしたいと考えています。 そこで質問なのですが、市販されている塗料は光沢と半光沢とつや消しがあると思うのですが下記のように塗装した際に違いは出てくるのでしょうか? サーフェイサー ⇒ 光沢系 ⇒ スーパークリアーつや消し サーフェイサー ⇒ 半光沢系 ⇒ スーパークリアつや消し ご回答よろしくお願いします。

  • ガンプラの塗装について

    こんにちは。 ガンプラを作り出して最近ちょっとはまってきています。 今は素組み+墨入れで作っているのですが いろんな方の作品を見て自分もエアブラシに挑戦してみたいと思うようになりました。 が、どれも高価で手が出ません。 クレオスのHPを見ると簡易式エアブラシというのがありそれが安いので使ってみようかと思っているのですが 少しお金を出しても最初からコンプレッサーなどをそろえた方がいいのでしょうか。 また、コンプレッサーを購入した場合レギュレターというのもあるようなんですが これはあった方がいいのでしょうか。(どういうものなのでしょうか。) 塗装初心者にこれから始めれば充分というようなセットなんていうのもありますか? 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガンプラの塗装について教えてください

    ガンプラに今年からはまり塗装などにも挑戦し始めた初心者のものです。先日ユニコーンガンダムを購入し、サーフェイサーを下地に用いて塗装をしようと思ったのですが吹いたのはいいものの、その後Mr.COLORスプレーホワイトを上から吹いたのですがうまく色がつかず、サーフェイサーでついた灰色が残ってしまいました。 ちなみにサーフェイサーはMR.SURFACER1000を使用しました。どうすればうまく色がなじぬようになりますか?

  • ガンプラの塗装について

    私は昔ガンプラにはまって、今、20年ぶりにガンプラをつくっているのですが、その塗装方法について質問です。 ホビー雑誌やいろいろなホームページを見ると、つや消し処理をして仕上げにエアブラシで黒っぽい汚しをいれているのをよくみかけますが、これが今の流行の塗装なのでしょうか。 昔はツヤツヤの塗装をしたあとに、銀色でエッジ部にちょび剥げ塗装をいれ、超合金のように仕上げていたのですがこの塗り方は時代遅れなのでしょうか。

  • フレーム塗装 完成は白 サーフェイサーは何色がいい

    クロモリのフレームを自家塗装で白にしたいのですが サーフェイサーは何色を使ったら完成の白色がきれいになるでしょうか。 目標の色はちょっと渋い白ではなくて、きれいな真っ白です。 スプレー缶のウレタン白とツヤ出しのウレタンクリアがあるので、塗料に関してはあとはサーフェイサーがあればいいと思ってますが 白でやってる人とグレーでやってる人がいます。 どっちがいいでしょうか。

  • ガンプラの塗装について…つやけし・スミいれ、どうすれば??

    ガンプラの塗装関連について質問させて頂きます。 知人に、「塗装はしなくても、つや消しスプレーかけるだけで全然違うよ」と言われたのですが、つや消しスプレーって・・・? Amazonで検索してみたら、つや消しスプレーの中でも、白やダルレッドなど色があるようなのですが、色んなガンプラ全種に共通したつや消しスプレーはあるのでしょうか? また、墨入れするのに、つや消しスプレーをしてからいれるのでしょうか?それとも墨入れしてから、つや消しスプレーをするのでしょうか? ご回答やアドバイス等、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガンプラ 墨入れ

    ガンプラの墨入れの質問です。 白地のパーツに黒で墨入れしてみたのですが、 かなりうるさく感じました。 そこで、より細い線にしてみたのですが、 それでも強すぎました。 かといって、薄めるとムラができて汚く感じました。 こんな場合どうしたらいいのでしょうか? グレーやブラウンなど、明るい色を用いることで解決しますか? 黒いところは黒!という感覚の塗装しかしたことが無いので、 とても不安です。 どなたかアドバイスください。

  • 初心者のガンプラの塗装

    こんにちは。 先日ガンダムの正式な続編が出たと聞いてガンダムユニコーンを見ました。 アニメもガンダムも10数年以上見ていなかったのですがUCの第2話に登場したシナンジュのかっこよさに いい歳をして惚れ込んでしまいました。 たまたま家族と出かけた量販店のホビーコーナーでディスプレイされていたMGのシナンジュを見て一目惚れしたのですが プラモに7000円など我が家の予算が許すわけもなくかみさんを説得して何とかHGのシナンジュを手に入れました。 ディスプレイされていたシナンジュは塗装されていたようですごく立派に見えたので 自分もチャレンジしようと思い勉強するためにいろんなサイトを見ました。 ただそれらのサイトを見るに付け最初の燃えてた気持ちが消えていくというかへこんでいくというか。 今って昔と違って筆でちまちま塗ってたりしないんですよね。 サフェーサ?で下地を作ってエアブラシを使って塗装して墨入れをしてトップコートして等々。 できればエアブラシを使ってやりたいのですがそれらに投資する資金も作業する場所もなく なくどうした物かと悩んでいます。 そこでお伺いしたいのが次の何点かなのですが・・・ ●一部(黒い部分)だけをスプレーで塗装しようと思うのですが塗装していない部分と違いが出て違和感があるのでしょうか。 ●そもそもスプレーではうまく塗装できないでしょうか。 ●サフェーサ?はしないとだめですか? ●塗装はパーツの組み立て前?それとも枠についている状態? ●塗装してない部分もトップコートすればそれなりに見えますか。 塗装を考えているのはシナンジュの黒い部分と金色の部分です。 できれば全体に塗装したいのですがド素人がいきなりそこまでやるのはリスクが高そうで 一部だけやろうと考えています。 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 模型の塗装が剥がれやすい

    ガンプラを製作しているのですが、いつものようにラッカー性塗料をエアブラシで吹いて、1日ほど放置。 次の日塗装した部分をちょっと爪で引っかいてみたらバリっと取れて下地のサーフェイサーが丸見えになってしまいました。 エアブラシでの塗装ってこんなにモロかったんでしょうか? 以前はそんなことまったくなかったんですが・・・