• ベストアンサー

過酸化物を取り扱う際、金属製スパチュラよりガラス製を使用するのはなぜでしょうか?

過酸化物は衝撃によって爆発する危険性があるため、取り扱う際は金属製スパチュラ等は使用せず、ガラスやプラスチック製品を使用すべきと習いましたが、金属製とガラスやプラスチック製スパチュラによって衝撃の度合がどこまで異なるのでしょうか? 材質の違いで衝撃度は多少変わるとは思いますが、実験室レベル(扱う量が数gスケール位)においては、さほど重要な事だと認識しておりませんでした。実際、ガラス製スパチュラを用いた場合でも爆発した体験談を聞いたことがあります。 それとも、衝撃以外に金属製スパチュラを使用すべきでは無い理由があるでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

金属により、過酸化物が分解するからです。 接触している間や、接触し混入することを考える必要があるからです。 ガラスより、プラスチックや、PTFEの薬匙のほうが良いでしょう。

gogosato
質問者

お礼

迅速かつ丁寧な回答ありがとうございました。 今後実験する際には十分注意したいと思います。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

静電気は関係無く、金属末の問題だと思います。特に鉄は火花を生じやすいので危険です。

gogosato
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 皆さんからの回答を頂き、過酸化物と金属との反応が最も大きな要因であると思いました。火花は確かに危険だと思いますが、実験室レベルで扱う際は火花が出るような状況は考えにくいと思われます。

  • tankuio
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.3

前述のように金属と過酸化物の反応の危険性があるのと、金属製だとスパチュラに静電気を帯び、そのせいで爆発等の危険を伴いかねないためです。 過酸化物といってもいろいろありますが、金属含有酸化物ですと金属同士の摩擦による静電気の発生で危険が生じます。

gogosato
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 一点確認させて頂きたいのですが、静電気について金属製だと電気を通し易く、帯電しにくいため、むしろプラスチックやガラスの方が帯電し易いと考えられます。静電気が過酸化物にとって本当に危険であるなら、プラスチック製品等は使用しづらいと思われますが、いかがでしょうか? 参考URL:http://www.watanabe-electric.co.jp/seidenki/index.asp

回答No.1

金属と反応する可能性があるからよくないと教わりました。 衝撃だけが危険なのではないと思います。

参考URL:
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-27/hor1-27-8-1-0.htm
gogosato
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。 過酸化物が金属と反応してしまうという点を見過ごしておりました。 参考URLも勉強になりました。

関連するQ&A

  • 30%過酸化水素水の保存方法について

    質問させていただきます。 歯科のホワイトニングに30%過酸化水素水を使用するのですが保存方法はどのようにしたらいいのでしょうか? 冷暗所なので冷蔵庫でいいのかな?と思っております。 また、危険物ですのでプラスチック容器に入っている過酸化水素水は何か袋に包んで保管すべきでしょうか?開封後の保存方法も知りたいです。 調べてみたもののわからず、こちらに質問させていただきます。 どなたかお分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • アルカリ金属と水をつかった反応について

    アルカリ金属2gをバスタブに入れると爆発するという実験をしている動画をみました そこで質問です。 (1)この爆発の威力を上げるためにはアルカリ金属の量を増やせばいいのでしょうか?それとも アルカリ金属の量はそのままで水の量を増やせばいいのでしょうか? 使用するアルカリ金属はセシウムでお願いします。 (2)(1)の回答をふまえて仮に四方を厚さ500mmの複合装甲で囲まれたボックスに水を張ってアルカリ金属(セシウム)を入れて実験したばあい、どのくらいの量があればこのボックスを木っ端微塵にできるのでしょうか? 複合装甲に使われる材料は軍事用のものと考えてセラミック、劣化ウラン、チタニウム合金、繊維強化プラスチック、合成ゴムとします。 (3)またこのアルカリ金属と水の反応を利用した軍事兵器があれば教えてください。

  • ホンダ・フィットのミラー近くの黒いブツブツは金属?

    画像をご覧ください。 ホンダ・フィットのルームミラー近くに、 黒いブツブツがフロントガラスに貼り付いていますが、 このブツブツは鉄などの金属でしょうか?それともプラスチック類でしょうか? この方面に詳しい方、材質は何かご教示を宜しくお願い致します。

  • 金属トレーにのせて急速冷凍、は意味がない?!

    巷にあふれるホームフリージングの本には 「金属製のトレーにのせて冷凍すると早く凍る」 と書かれているものが多いですね。 最近読んだフリージング本には 上記の説の実証実験をしたところ、 プラスチックにのせても金属トレーにのせても 凍る速さに違いがなかったということで 「金属トレーにのせる手間がかかるだけで、意味がない」 と書かれていました。 ホームフリージングを続けてきて これまで金属トレーにのせて冷凍したほうが早く凍るように感じていたので、 「意味がない」 という実験結果に驚いています。 本当でしょうか? みなさんの経験談・見解など色々聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • コーヒードリッパーについて

    コーヒードリッパーの購入を検討しています。 材質が、ガラス製とプラスティック製とありますが、コーヒー好きの皆さまはどちらを愛用していますか? プラスティックだと、微量ながらも溶け出てしまうのではと心配があります。ヒビなど劣化もしやすいようなので、長くは使用出来ないのかな。 ガラス製だと一度お湯で温める必要性がありそうですね。 どちらが良いのか悩んでます。 しかし、どうせ飲むなら美味しいものを!と思うので、多少の手間は惜しまず、長く使えるものが良いなと思っております。 コーヒー好きの皆さまは、どういった材質のものを使用していますか? 初心者に色々とアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 金属触媒の危険性

    水素添加に使う白金やニッケルなどの金属触媒にはどういう危険性がありますか? 水中では安定だと聞きましたが、空気中だと発火、爆発などしますか? 酸素と反応するのですか? 他、どういう危険性があるでしょうか? ラボそして工業利用での使用上の注意点をご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ホーロー鍋の表面のガラス質がはげて料理に混入することってありますか?

    先日知人から言われてびっくりしたのですが 衝撃でホーローの表面のガラス質がはげ、ガラス片(?)が料理内に混入して、それを口にすると危険・・ってことはありえますか? 私はここ数年、ホーローの鍋、やかんを愛用してきましたが、ル・クルーゼほど重みのあるものではないので、中に物の入ってない状態では鍋自体が軽く、ちょっと腕が当たったりしただけでガスコンロの鉄の脚(ごとく?)の上でホーローの鍋底が一度浮いてからコツンと落ちたりキコキコなったり(あえてコンロの上で鍋をゆすることはしていませんが)はよくありました。お湯を満タンに入れた状態のホーローのやかんをゴツンと少し荒くコンロへ乗せたりすることもよくありました。 一応金属タワシで洗ったり金属のお玉などは使用していませんが。 知人からホーローは危険だときいてから我が家の鍋の裏を見てみたのですが、輪状に鍋の色がはげて鉄の色が出てきていました。やかんの口部分も同様でした。これはいつのまにかガラス質がはげてしまっているということですよね?このはげたガラス片が体内へ入ると危険だからホーローは使わない方がいいと知人は言うのですが、たしかにガラス片が口に入ると危険だと思うのですが、本当に危険でしょうか? ちなみに今、離乳食もよくこの鍋で作っていたんですが、やめたほうがいいでしょうか? 知人はとても心配症な人なので、正確なところ本当に危険なのかどうかよくわからず質問してみました。 ご意見おきかせくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 柄も金属製の泡立て器

    泡立て器(手動)ですが、柄の部分も金属製の物を探しています。 通販ページの写真を見ても、意外に無いようで(握りにくいから?) それらしき物もあるのですが、柄の材質までは銘記してありません。 実は料理をするわけではなく、化学関係の実験をする為に使用します。 電動不可で、液体の性質から総金属製の物を探しています。 本来このカテゴリーでの質問ではないのでしょうが、 こちらなら、詳しい方がたくさんいらっしゃると思って投稿しました。 宜しくお願いいたします。

  • ヒドラジン

    論文で見つけた反応を行いたいので、実験で無水ヒドラジンを使用する予定です。 MSDS等を見ると、非常に危険な物質と認識しております。取り扱いの注意点等についてご存知の方教えてください。 実験は不活性ガス雰囲気のフラスコ中で非水有機溶媒下で、ポリマーに無水ヒドラジン数mLを加えて室温で反応します。 ・作業中に突然爆発する可能性は高く、特別な操作方法が必要でしょうか? ・反応容器はガラス製フラスコで問題ないですか?  また大量生産の際には、反応容器の材質をどうすればよいのか? ・大気下でピペットで分取して加えても問題ないですか ・使用に際して、届出等必要ないですか? ・一水和物も同様に危険度が高いのでしょうか?

  • SPCについて (理化学ガラス機器)

    理化学ガラス機器でお勧めのメーカーを教えて下さい。 具体的には、主に、リービッヒ管などのガラス機器のつなぎ口についてです。推奨されるメーカーなどはございますか? 現在、実験室でガラス機器を大量に買いたいと思っているのですが、共通摺り合わせというものが、メーカーが違っても、全部共通して使えるようです。これは、磨りガラスのようになっているタイプです。 また、透明摺り合わせも各メーカーが出していて、共通して使えるようです。 柴田はSPCを別の言葉の略(Sibata Precise Clear Joint)として、従来の透明摺り合わせとは全く別の製法で作ってあるとかいてあります。SPCという略語が、どの会社の特許なのか、誰が最初に言いだした言葉なのかは 別に興味はありません。 しかし、柴田は、従来の製法とは全く異なると言いながらも、他の例えば共通すりあわせなどとも、ジョイント部の長さが多少異なるが結合できるといっています。こういう説明があると、どのメーカーのものを買えばいいか迷ってしまって困っています。 柴田のSPCは、他のメーカーより精度が高いジョイントなのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 ちなみに自分としては柴田かIwakiかで迷っています。IwakiのPyrexはいいもののようですが、柴田は柴田自身のWebSiteで、柴田のガラス器具は耐熱性はあるが衝撃に弱いと書いています。 老舗の余裕なのか、本当のことなのかわかりませんが、自社の製品を衝撃に弱いというのもどういうものかと思います。 まとめますと、理化学機器のガラス製品メーカーでお勧めを教えて下さい。 こういう