• 締切済み

有給休暇について

有給休暇取得について教えてください。知識があまりないので、おかしなところがあるかもしれませんが、お願いします。有給休暇というのは、会社の好意ですか?会社がつけたくなければ、つけなくてもいいものなんですか?ちなみに、有限会社で社長が絶対です。こちらとしては、与えられている以上、使う権利ぐらいあるのでは?会社は使う条件をいろいろ提示しています。病欠の場合は、病院に行かないと有給の事後取得はできない。子供の病気などやむをえない事情は、月8回ので都合つけるのが前提。無理なら事後取得OK。そもそも事後取得は認められないものなんですか?会社の好意なんですか?会社側はそれを強調します。その他の自己都合(旅行など)の場合は、年1回を限度とするといっています。その場合も日程の半分までって。1日取るのも10日とるのも1回ときこえました。行き先は伝えろ、連絡は取れるように!有給ってそこまで会社に制限を受けるものなんですか? 有給は使わなかったら消えるしか道はないのでしょうか?会社が買い取ってくれるところもあると聞きました。これこそ会社の好意ですか? そもそも、あたしの会社には、有給が何日ありますとか、残業は何時からとかがわかる規約?というものが、見られるところにありません。誰でも見れるところにないといけないと聞きました。コンプライアンス、コンプライアンスと社員にばかり守らせます。 つたないところ、無知なところがあるかと思いますが、ご意見お聞かせください。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

まず有給休暇は会社の行為でなく義務です。 いつでも使う権利は有りますが、休む人間が沢山いるときやバーゲンの日や決算の日、棚卸の日など特定の理由で有給休暇の日を別の日にさせる権利を会社はもっています。 また、事後承認は別にする必要はありません。認めなくても問題ないです。 病気などで事後承認で有給を使わしてもらえるのは会社の好意です。 だから、当日の病欠による有給休暇の消化の場合病院に行って診断書や領収書を見せないといけないということは別に問題ない行為です。 この部分は勘違いしている人が多いようです。 事後承認を認めてしまうと会社の時期変更権が使えなくなってしまいます。 だから基本的には事前に承認をもらって休むことになるんです。 自己都合の場合年一回とすると言う部分は違法行為です。 会社がお願いとしてなるべき一回にしてくれと言っているが、2回目だろうが3回目だろうが承認はするというのなら問題ないですが、2度目、3度目は承認しないとなると違法行為になりますので、そこは強く会社に改善を求めても良いと思います。 有給の買取の義務はありません。 有給の買取をしている会社は会社の好意です。 しかも、あまり買い取りした有給が多いと買取をすることで有給を使わせないようにしていると見られてしまいます。 有給を使わせないために有給を買い取ることは違法行為になるので、好意が法律違反と見られてはたまらないのでなかなか買取を実施するところは少なくなってしまいます。 >1月1日は、全員有給なんです。 有給休暇の計画的付与は、労働者の代表と話し合いをして承認を受けていれば問題なく実施できます。 1月1日が出勤日で労働者の代表との話し合いでその日に有給休暇の計画的付与を実施するとの合意があれば何の問題もない行為です。 就業規則は変更を考えている箇所があっても今はまだ変更されていないのだから今の就業規則がルールになります。 もし、今の就業規則が法律違反になっていて、その違反箇所を変更するために打合せしている最中であるのなら、それについては何か問題にすることは無いと言って見せてもらったほうが良いでしょう。

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.4

goo質問の最大文字数 再回答です。 年98日は低いですね。隔週の休みで年98日というところでしょうか。 通常は土日休みと正月の特別休暇を合わせて年120日程度の休みが基本ラインです(有給休暇は別として)。 最近は正社員の残業量が増える傾向にあるので、休みは重要な問題です。 体が元気なうちはまだいいんですが、体調不良が重なってくると、体を回復させる時間がなく会社に体を潰されます。 私が前にいた会社で関連会社の人と話す機会があったのですが、下請けで環境がかなりひどいところでした。 休みが隔週のほぼ有給が取れない。毎日夜中の10時11時まで残業。残業代は100%でない。上役は全て社長の身内等。 転職の機会を逃したためにずっとそこで働いて、結婚して給料がいる為、身動きできないそうです。 就職して6年程度であれば転職するいい時期だと思います。 働きながらであればマイナス要素もありませんし、将来を見据えて少しでも環境の良いところに行くのがベストだと思います。 ただおいしいところは人間関係も環境も良いので求人が少なくタイミングが重要です。 後、下記のブラック企業偏差値も参照して下さい。この内容はかなり信頼出来ます。 私はIT業界関係なのですが、周りの情報と照らしあわしても下のリンク先の内容とだいたいあっています。 出来るだけいいところに就職すると人生も楽しめますし、仕事一辺倒じゃなくなりますよ。頑張って下さいね。 就職偏差値ランキングまとめサイト http://www.geocities.jp/job_ranking/index.html ブラック企業就職偏差値ランキング http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/black.htm

  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.3

法的に言えば#1さんの回答が完璧です。 ただし、貴方が自分の権利を、あまりに強く主張せず、上手に折り合いを付けてヤッテいくことが良策だと思いますよ。 もちろん、法的根拠に照らし合わせて、権利を主張するのは、悪いことではありません、しかし、現実社会では、そんなことはまかり通りません、権利ばかり主張する人は「飼い殺し」「使い捨て」です、 そうならないように、気をつけて下さい。

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.2

また厳しい会社に就職しましたね。会社的にも危険そうな雰囲気です。 法律的な内容については下の方が答えられている内容になります。 では実際にどうかというと、有給休暇は別に体調不良や子供の病気で当日に問題無く休めます(連絡は必要)。 ただし、これに制限をつけられる会社もあり、病気で複数日に渡って休む時は医者にいって診断書もらってこいとかっていうことも あります。 後は休んでも連絡は取れるようにしておくのは特別ではなく普通のことですね。旅行であれば、携帯電話もしくは宿泊先の連絡先を 記載して連絡を取れるようにしておくぐらいです。 休むのは取りやすい取りにくいっていうのはあると思いますが、基本的に自由です。 こうしないと休めない。ああしないと休めないというのは会社側が勝手に言ってるだけです。 ただ、こういう会社の独自に決めたことは結構まかりとうっちゃいます。規模の大きいところは労基署に相談して なんとかなるかもしれまんが、小さいところは難しいみたいです。 労組があればこういう事は起こらない可能性が高いんですが、ないところはこういう勝手な話がまかりとうるので、就職時に労組が あるかないかは重要な判断材料です。 後、年次休暇は普通初年度に10日もしくは20日もらえる会社があり、1年ごとに1日増え最大20日になります。 20日のところはそのままですね。残った年次休暇は繰越となり最大40日というのが一般的みたいです。

bigpigg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お互い自分の好き勝手主張するのではなく、お互い折り合いをつけて、気持ちよく有給を取っていきたいです。労組・・・大切ですね。もし転職することがあったら、会社のことをもっと調べてからにします・・・きほんですね。入社して六年、使ったのは、二度のインフルエンザで10日ぐらいと、旅行で1日だけですね。 常識の範囲内で、取りやすい環境が希望です。愚痴ですが、休暇年98日ですが、1月1日は、全員有給なんです。会社側があげてる的な感じで・・・おかしくないですか? もっと上の者と話し合いを持ちたいと思います。ありがとうございます。

  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.1

  年次有給休暇は労働基準法第39条に基づき、付与が義務付けられています(付与に際して一定の用件はあります。)。 また、使用者は労働者から請求があったときは、理由の如何を問わず休暇を与えなければなりません。(同条第4項)。 これは、労働者が有休を取得するに当たっては事業主の許可を必要としないということですが、事業主は一定の要件の元に休暇の日を変更することはできます。   したがって、「有給休暇を付与しない。」「休暇の取得を認めない。」「休暇の取得に理由などの制限を設ける。」 などの行為は違法です。 また、「休暇取得の事後承認」「休暇の買い上げ」 については労基法上に定めはなく、会社の内部規定によります。   なお、労働基準法第89条に基づき、10人以上の労働者を雇用する事業場は就業規則を作成し、所轄の労働基準監督署へ届出を行なわなければなりません。 また、作成した就業規則は労働者が自由に閲覧できる場所に備え付ける必要があります。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s9
bigpigg
質問者

お礼

ご回答有難うございます。創業30年たつのに、未だ手探りのかいしゃのようです。作った当初と、今とでは、変更している箇所があるので今は見せられませんって・・・意味がわかりません。 与えられた分全部使いたいって言っているのでわなく、常識の範囲内で、もっとつかいやすくしてほしいだけなんです。会社の上司と話し合う機会を設けて、対立しない程度に要求していきたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給休暇の正しい定義を教えて下さい。

    有給休暇の正しい定義を教えて下さい。 先日、体調を悪くして2日程会社に連絡を入れて休みを取りました。有給休暇が九日残っているので、使おうとしたらうちの会社は、 当日連絡を入れて休んだ場合は、欠勤扱いだよ。と、いわれました。突発の事で有給休暇を事後処理できなのは、会社によって違うのでしょうか?有給休暇の理由は自由だと思いますが、突発の体調不良で病欠が当日ということだけで、欠勤扱いになるのがどうしても納得いきません。誰か正しい定義について教えて下さい。

  • 有給休暇の制約について

    会社の方針として、業務が繁忙期に入るため「長期の休暇は取得しないように」、と11月ごろお達しが出ました。 そのため2ヶ月以上前から申請していた年末年始に計画していた4日の有給休暇を取りやめ業務にあたり、現在10日以上残っている状態です。有給休暇は計画的に取得するように、と通常指導されておりますが年度末までの業務量が多すぎ、取得できる状態ではありません。 十分な事前期間を設け申請した有給休暇に対しても上記のような制約はかせるものなのでしょうか? そもそも、法律的に違反ではないのでしょうか? 有給休暇は会社側の業務都合やむをえない場合は休暇の取得時期をずらせることは知っていますが、申請前に制約をかす事は可能なのでしょうか? また、うちの会社は年度末が有給休暇日数の繰越で、それを超えている場合、切り捨てることになります。 有給の切り捨ては法律的な解釈はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有給休暇の取りすぎでしょうか?

    今の会社に入社して一年ほど経ちました。 会社は300~400人ほどいる割と大きめの工場です。 有給休暇が取得できるようになり、以下のように有給休暇を使いました。 4月は月曜日に一回 6月は金曜日に二回(会社が土日休みなので三連休) 7月は金曜日に一回 これから7月30日にもう一度有給を使う予定です。 上司からの視点、同僚からの視点など、見る人によってはこの有給休暇の使い方が多いか少ないかは変わると思います。 自分的に見るとちょっと使うペースが早くておおいかな?と感じていて、7月30日の有給取得に引け目を感じています。 他の人から見て、広く意見を聞きたくて質問したいのですが、この有給休暇の取り方は異常でしょうか? ちなみに同じ会社の他の人がどの位のペースで有給を使っているのかは分かりません。

  • 有給休暇について

    現在勤めている会社は社内カレンダーに基づく休日が設定されています。 しかし不景気により夏から月1~2回ほどある土曜日出勤が会社都合で 休暇になりました。 ただし強制的に有給休暇扱いとして。 今年分有給休暇が残り少なかった私は来年分前借り状態で土曜日休暇頂てましたが今月より欠勤扱いで日割りで給料から引かれるそうです。 事前説明もなくつい先日、先月分より欠勤扱いになることを聞きました。 有給休暇は個人の都合で取得するものではないのですか? このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか??

  • 病欠の場合の有給休暇取得の基準について

    これまで風邪などの病欠に関しては当日の朝、電話連絡で届出の上で出社後に有給休暇を願い出れば取得出来ていましたが、最近、社長が「有休の取得は社長の権限」と言い出しました。※無論、事前の有給休暇願いに関しても認められない場合もあります。 病欠は有給休暇として認めると皆勤手当が付くので、認めたくないということらしいです。そういう考え方もあるかとは思いますが、周囲に訊ねると、人によって病欠の場合でも有給休暇を認めています。その様な曖昧性があるものなのでしょうか?法律的にどうなのか、教えて頂けると有り難いです。

  • 有給休暇の取り方

    質問してばかりでいつもお世話になり大変助かっております。 ところで、有給休暇の取り方について質問したいことがあります。 本来、有給休暇は時季変更権(会社側に合理的な理由がある場合に限る)というものがない限り自由に取得できるものと認識しております。 ところが、現在の職場(パート・アルバイト)では、有給休暇は月に1回のみの申請しかできないと派遣会社側から言われているようです。 しかも残った有給休暇は繰り越されることがなく、勤務日数によって与えられる分しか(1.5年だと11日のように・・・)もらえないようです。 質問したいことは、事業者は上記のように繰越も含め有給休暇取得制限をしてもいいのでしょうか? してもいい場合は就業規則に記載されているのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇の消化について

    友人から有給休暇の消化について相談があったのですが、自分はあまり知識がないので労働基準法等に関して詳しい方教えて下さい。 友人の勤めている会社は、社長と社員2人の会社です。友人は1年前に入社をし、もうひとりの社員は3ヶ月前に入社をしました。 入社一年の会社ですが、残業代が出なかったり、休日出勤の代休が曖昧だったり といくつか気になる事があるみたいなので最近ではもっと環境のいい会社へ転職を考えているそうです。 退職前に有給休暇の消化を行おうと思っているのですが、この間有給休暇が何日分あるかと聞いたら 自分の思っていた日数よりも少しすくなかったようです。 どうしてかと聞くと 「病欠で休んだ分や早退をした分を差し引いた」 とのこと。 確かに病欠の分を差し引いたら日数としてはちょうど合うようだし 給料は月給制で 病欠した際も休まなかった月と同じ額の給料が支払われていたので そう言われてしまうと、返す言葉もないそうですが 友人としては休んだ分給料が少なくてもいいので 病欠は病欠として扱って欲しかったそうです。 会社が勝手に病欠を有給休暇扱いにしてもいいのでしょうか? 自分が以前働いていた会社では、病欠した次の日に必ず総務から連絡があり 有給扱いするか、病欠扱いでいいのか と確認がありました。 友人の会社は、社員数が多い会社ではないので 今さらその時の事を蒸し返してもめるつもりもないようですが 会社に病欠を有給休暇扱いに勝手に変更する権限があるのかを知りたいようです。 またもし権限がないという事であれば 勝手に消化された有給休暇を再度消化する事は出来ますか? (もちろん有給分として支払われた給与の返還をしてですが)

  • 有給休暇について

    有給休暇について宜しくお願いします。 私が働いているところは「水曜日が隔週で休み」と「日曜日が休み」に なっていますが震災後は今まで隔週で休みだった水曜日が毎週休みに すると会社から指示がありました。 その際、通常の休暇ではなく有給休暇として消化する旨でしたが この場合、会社都合の休暇になる場合でも有給として扱われるのは 妥当なのでしょうか?

  • こういう有給休暇のとられかたって一般的なんでしょうか?

    私はある製造業に従事している会社員(正社員)です。私の勤めている会社は大手の下請け会社で実際に勤務するのはある大手の会社でいわゆる派遣業的な会社です。勤めて今で10ヶ月ほどなのですが当然有給休暇もすでに何日か保持しております。今まで欠勤もなくまじめに勤めてきたのですが、先月病気を患い3日ほど会社を休みました。で先日給料日だったのですが明細書を見て・・・?と思う点がありました。有給は7日分もっていたのですが残有給日数4日と明記されておりました。これは明らかに病欠をした日数を3日分有給休暇として扱われているという事です。この会社は転職をして入社した会社なのですが今まで勤めていた会社は有給休暇をとる時ちゃんと届け出てから 休暇を頂いておりました。私としては有給休暇は旅行する時の為に使おうと思っていたのですが何も届け出もしていないのに普通に病欠を有給休暇として扱われていたので正直腑に落ちませんでした。私の会社は休む時は勤務地の会社に連絡をするだけでよく所属会社のほうには連絡しない制度になっております。そのへんの制度をしっかり把握してなかった自分にも落ち度はあると思うのですが皆さんの会社もこのように病欠を有給休暇として扱われるものなんでしょうか。そのへんの情報教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • どれが有給休暇になるのでしょうか?

    零細企業なので、有給休暇の定めがハッキリとしていません。 Wikipedia で調べてみると、勤続年数によっては最大20日までは与えられるとありました。 ところでこの有給休暇なのですが、次の内どれが該当する事になるのでしょうか? 1. 風邪などによる病欠 2. 忌引 (もし有給扱いにならないとしたら、普通は何日まで?) 3. 交代でとっているお盆休み 4. 業務中の交通事故による治療・欠勤 5. 同じく業務中にギックリ腰になったための治療・欠勤 うちの会社ではどれもはっきりとした有給休暇になっていないです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう