• ベストアンサー

蒸気船のマスト

第二次大戦前の太平洋航路に用いられた客船には立派なマストが2本、3本と立っていました。当時は蒸気エンジンが多かったと思いますから、いわゆる蒸気船であり、帆船の時代は過ぎております。 あのマストは何のために立っていたのでしょう。旗を揚げるには立派すぎます。特に3本マストにする理由は何であったのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

今の海上衝突予防法の話ではありますが、長さ50メートルを超える大型船では特に夜間に全後部のマスト等と、それとは別に「全周灯」を設けなければならず、さらにマスト灯は6海里(12km弱)先まで見える事を要します。 遠距離だと、水面からの高さが低い目印は、地球が丸いせいで水平線の下に隠れてしまいますから、そこそこの高さが必要ですね。 現代の船でも、上のルールは適用ですが、ただ、現代の船は昔の船より船体の、特に上部構造が非常に大きくなっているので、水面からの高さの点では、特に目立ったマストを作らずともクリアできているケースの方が圧倒的に多いです。 現代でも、特殊用途で船の背が低い外航大型船の場合は、マストが必要ですし、実際に高いマストを持っている船もある事はあります。 昔のルールには詳しくないんですが、特に灯火のルールは、現行ルールより厳しい事はあっても緩い事はなかったろうと想像します。 また、外航客船の場合は別の(もうちょっと厳しい?)ルールがあったかもしれません。もちろん、安全対策のためにです。 そのため、灯火の位置も、もっと高く(より到達距離が長く)する必要があったかもしれません。 それ以外には、当時の短波無線のアンテナを張るために、なるべく高いマストが必要だったということもあると思います。 これも、当時の技術では、なるべく高い位置に、なおかつなるべく長いアンテナを張る必要があったと聞きます。 先ほどの前後のマスト灯は、現行ルールでも「船体長の半分より遠い間隔」にする必要がありますから、大きい船だと船首側と船尾側のマストの間に、もう一つマストが無いと、アンテナの電線が真っ直ぐ保持できないということもあったのでは? それと、他船に対して旗流信号や形象物を使った通信信号を送る場合には、船橋のすぐ側に高いマストが必要です。(でないと、船長の指示に対して速やかに旗を掲げられない) 第2次大戦前なら、船橋は船体中央付近に置く(いわゆる三島型)のが普通なので、これもさきの前後マストの規程上必要な間隔を考えると、物理的及び機能上の問題で、マスト3本にしないといけない理由になりそうです。

BASKETMM
質問者

お礼

kenta58e2 さん 有り難うございます。 目的を明らかにし、技術的可能性も示していただき、とても感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。 実は私、数十年前に造船所に勤務していた技術者です。今頃、こんな質問をしなければならないのは、恥ずかしいことだと思っております。 他の方も回答を準備しておられるかも知れないので、この質問はしばらく閉じずに置きます。

関連するQ&A

  • どうして蒸気機関車は消滅したのか

    私はこれまで蒸気機関車が牽引する客車にはイベントでの運転時しか乗車したことがありません。当然ながら生まれた時にはすでに蒸気機関車は日本全国で引退して久しい時代でした。 蒸気機関車現役時代を知る方々に聞きます。そもそもどうして蒸気機関車(今でも走る大井川鉄道や山口線や真岡鉄道等は除く)は、1975年に日本全国からいなくなったのでしょうか? また当時SL現役時代に乗車経験のある方々も、蒸気機関車は嫌われていたのでしょうか?

  • 水蒸気と音速について

    水蒸気中の音速について 物理の気柱の共鳴の実験の考察課題で 「水蒸気圧が大きくなると音速が大きくなるから気温から単純にV=331.5+0.6tで音速を求めても正確でないから実験値を補正しろ」 といわれその横に温度と飽和水蒸気圧の関係が0℃~100℃まで表で載っていてそれを参考にしろと 指示されました。 自分なりに調べてみたのですが 「比熱比」「気体弾性率」....と自分(←高2)の知らないことがズラリ..... それで思ったのが 「温度と飽和水蒸気圧の関係の表一つで補正できるのかな」と思いました 理由は3行前にしめしたような難しいコトに何一つ触れられていなかったからです もしも2行前のことが正しければ 補正する式を教えて下さい。 逆に正しくなくても(高2レベルでわかるような)何かご回答をお願いします。 文が長くなり失礼しました。

  • 私は現在18才の男です。少し前のことになりますが、以前民主党の天皇陛下

    私は現在18才の男です。少し前のことになりますが、以前民主党の天皇陛下の政治利用の問題がありました。天皇陛下の政治利用がいけない理由は第二次世界大戦で軍部が当時の陛下を利用し太平洋戦争に突入したからでしょうか?

  • 日本の開国について

    なぜアメリカは日本の開国を求めたのかの理由は太平洋航路の開拓と捕鯨船の寄港地を求めた以外に何かありますか?また、2つだけだったらこの理由の書き方であってますか?おねがいします。

  • 私は現在18才の男です。少し前のことになりますが、以前民主党の天皇陛下

    私は現在18才の男です。少し前のことになりますが、以前民主党の天皇陛下の政治利用の問題がありました。天皇陛下の政治利用がいけない理由は第二次世界大戦で軍部が当時の陛下を利用し太平洋戦争に突入したからでしょうか?

  • 祖父の遺した蒸気機関車のメダル

    数年前に私の母方の祖父が他界しました。 部屋を整理していると蒸気機関車のメダルが出てきたので、私に 譲ってくれました。私は鉄道マニアではないので全く知識がない のですが、このメダルについて詳しく知りたいと思っています。 どなたか鉄道に関して精通している方、宜しくお願いします。 母の話では祖父は鉄道整備士で大戦中に満洲へ行ったことがあるそうです。 メダルに描かれている機関車のプレートにはD51791と書いていました。

  • 至急!/鯨油、中国、アメリカの貿易航路

    至急、お願いいたします。 今、ペリーについて調べているのです。 中国とアメリカの貿易についてですが、何故太平洋という航路を選んだのでしょうか? 単純に、距離の問題なのでしょうか? そして、その時代の鯨油についてですが、何故鯨油を使ったのでしょうか? そして、その時代マッコウクジラだないと駄目だったのでしょうか? 質問内容が分かりにくくて申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 真珠湾攻撃 北方航路だったのは何故?

    真珠湾攻撃には日本からハワイへ3つのルートが想定されていました 択捉島に艦隊を集結させてハワイへ向かう北方航路 九州から南太平洋を経由する南方航路 その間を通る中間航路 南方航路は敵艦隊に発見されるリスクが高すぎるとして却下となりました 北方ルートだとしても 当時は12月で雪や凍結などで船が動けなくなる可能性もあった とすると中間ルートが妥当だった気がするのですが あえて北方ルートを使って真珠湾へ向かったのは何故でしょうか?

  • (戦艦)  船の内燃機関について

    下記のURLに機関が蒸気タービン と書いてありますが 当時も重油があったと思うんですが なぜ蒸気タービンなのでしょうか? 重油があれば車みたいに蒸気でする必要はないと思うのですが。 当時は エンジンのシステムがないから重油を燃やして蒸気を発生させて タービンを回したのでしょうか? http://www.geocities.jp/kobujyutsu_hm/yamato/yamatogaiyou.html

  • 私は第二次世界大戦の航空機やその当時の人の暮らしなどかなり好きなのです

    私は第二次世界大戦の航空機やその当時の人の暮らしなどかなり好きなのですが映画などないでしょうか?YouTubeでも白黒で撮られた戦闘機や第二次世界大戦の飛行機など毎日見ています 蒸気船ウィーリーなど第二次世界大戦で死んでいったパイロットも子供の頃見ていたのかな?とか考えるのが本当に好きでその当時の世界に行きたいと思うほどです そのようなことが詳しく書かれた本や写真集、映画などあれば教えてほしいですできれば戦闘機のパイロットなどの話でお願いします

専門家に質問してみよう